『PS3と繋ぐと?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『PS3と繋ぐと?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

PS3と繋ぐと?

2007/11/05 09:36(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

こんにちは、現在PS3とスピーカーKEFのIQ3を持っています。
このアンプでPS3を繋なぎDVDやCDはも勿論SACDを鳴らそうと考えているのですが、それなりにSACDの綺麗な音がでるのでしょうか?
SACD専用プレーヤーで聴くより劣るとは思いますが、PS3はただSACDを再生できるだけに過ぎないのでしょうか?
それとPS3と繋ぐ場合アナログとデジタルとどちらがオススメでしょうか?
ど素人ですのでよろしくお願いします。

書込番号:6945593

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/05 11:49(1年以上前)

>PS3はただSACDを再生できるだけに過ぎないのでしょうか?

いやいや、PS3はなかなか良い音がするそうです。
http://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm

ただし、私はあのデカイファンとそのノイズ(持ってないのに断言してます。違ってたらご免なさい。)がNGなので、オーディオ用として考えることは出来ません。

書込番号:6945879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/05 14:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます、586RAさん。
自分には専門用語が多くて難しかったです。PS3はバージョンアップの度に音質への向上も図ってるのですね。でもノイズなどの課題があるのですか。
もう少し勉強して考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6946221

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/05 16:20(1年以上前)

> このアンプでPS3を繋なぎDVDやCDはも勿論SACDを鳴らそうと考えているのですが、それなりにSACDの綺麗な音がでるのでしょうか?

> それとPS3と繋ぐ場合アナログとデジタルとどちらがオススメでしょうか?

PS3 や SACD は使ったことはない者ですが、世間で話題になっている PS3 で SACD を鳴らすというのは、PS3 からデジタル音声を HDMI で取り出して AV アンプにつないだ場合がほとんどなのではないでしょうか。
TA-F501 に HDMI 端子はないので、SACD の音を聴くには PS3 とアナログ接続するしかなく、D/A を PS3 内でおこなうことになります。そこまでして SACD を聴きたいと思う人は、皆無ではないとしても、そんなにはいないと思います。

書込番号:6946468

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/05 16:34(1年以上前)

>でもノイズなどの課題があるのですか。

ひょっとすると、勘違いされているといけないので補足。

私の言ってるノイズは、信号に紛れるノイズではなく、ファンの”フォ〜〜〜ン”って回転ノイズのことです。DVD・HDレコーダーやPCでは廃熱のためファンが回転するノイズが結構うるさいですよね。
あれって、静かなリスニング環境ではNGです。私にとっては・・・。

書込番号:6946499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/05 17:29(1年以上前)

ばうさん、お返事ありがとうございます。
PS3でSACDを鳴らすと言うのは基本的にAVアンプを使ったやり方なのですね。勘違いでした。てっきりプリメインに繋ぎ2chで鳴らすのかと思いました。
AVアンプでSACDを2chで鳴らすには高価なAVアンプでないといけないのでしょうか?それても5.1chでしょうか?

586RAさん

こちらも勘違いでした。
ノイズと言うのはファンモーターの音でしたか。ファンの影響で信号にノイズが入ったりとかだと思いました。

とんだ勘違いヤローですみませんでしたf^_^;

書込番号:6946632

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/06 19:01(1年以上前)

> AVアンプでSACDを2chで鳴らすには高価なAVアンプでないといけないのでしょうか?それても5.1chでしょうか?

別に安いAVアンプでも、HDMI が付いていて信号形式が対応してさえいれば、音は出るでしょうけど、やっぱりわざわざ SACD を聴こうと思う人は、高いAVアンプを使うのが普通でしょう。そこまでやる人なら、HDMI を受けるためだけにAVアンプを使って、パワーアンプは別に接続する人も多いようです。
AVアンプだけ使えば、5.1chは普通に使えますが、パワーアンプを外付けする場合は2ch単位での増設になるのが普通なので、3台のパワーアンプは大変なので、1台だけにして2chの再生だけにとどめる人もいるみたいです。

もしすでに TA-F501 をお持ちなのでしたら、とりあえず PS3 をアナログ接続されて、なにか SACD を1枚聴かれてみてはどうでしょうか。ただ、こう書いている私自身、SACD を聴いたことはないのですが、そんなに CD との違いはないですよ。
もしまだ TA-F501 をお持ちでなければ、この機種よりはHDMI対応のAVアンプを買われて、上述のような使い方をされるほうが、いろいろ遊べる、という点では良いと思います。

書込番号:6950782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/07 08:45(1年以上前)

そうですか、SACDを聴こうとなるとそれなりに器材も必要なのですね。
手軽に2chで繋ぎたかったので、甘かったです。
それとSACDとCDの音の違いも分からないかもしれません笑
はうさん、ありがとうございました。

書込番号:6953090

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/08 09:12(1年以上前)

ヒデヒデボンボンさん、こんにちは。

>SACDを聴こうとなるとそれなりに器材も必要なのですね。
手軽に2chで繋ぎたかったので、甘かったです。

それこそ、ミニコンポでもSACDを聴くことは出来るのですけど、SACDらしい音を出そうとするとそれなりの装置がいりますね。

写真に例えれば、L版印刷なら1000万画素のデジカメ画像も300万画素のデジカメで撮った写真と差が出ないのと同じようなものです。
1000万画素と300万画素の違いは、A4とかもっと大きなサイズに印刷しないと分かりません。

SACDもそれなりのグレードの機器でないとその本当のポテンシャルを知ることは出来ないと思います。ってか、私の経験ですとそうなります。
そして、実際には単純にSACDだから音が良いというわけでもなく、ディスクごとの録音だとかマスタリングによって違ってきます。

良くできたCDは、下手に作ったSACDより良い音がします。良く考えれば、当然のことではあるんですけどね。

書込番号:6956666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/11/08 14:09(1年以上前)

わかりやすい例ですね。吹っ切れました、SACDはやめときます笑
CDでも音質がいいのと悪いのがありますよね。
個人的に中・低音に奥行きと厚みのある音が好きなので、その方向性に考えて決めたいと思います。

書込番号:6957328

ナイスクチコミ!0


nilakentaさん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/15 20:18(1年以上前)

F501にHDMI端子が付いてたら良かったのにね。
PS3と繋げてSACD聴きたいという人もいたと思うのに。
その点がこのアンプの非常に残念な点ですね。

書込番号:6987452

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/16 22:47(1年以上前)

[6986876] http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010196/SortID=6986876/
のクチコミによると、最近、PS3 での SACD 再生は、光デジタルでも接続できるようになったみたいですね。サンプリング周波数での制約(44.1kHzまで?)や、マルチチャンネルの制約(dts になる?)はあるみたいですが、DSD → PCM などの特徴は体感できるかもしれませんね。

書込番号:6992059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/11/23 01:30(1年以上前)

そうですね、HDMIが付いてそうで付いてないんですよねぇ。
光デジタルでSACD再生できるんですか!?

書込番号:7017164

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/18 00:59(1年以上前)

ヒデヒデポンポンさん
PS3 と TA-F501 で SACD を聞きたいとのことですが、ある程度きちんとしたスピーカーとの組み合わせならよい音がすると思いますよ。
PS3 がシステムソフトウェア 2.00 からSACD の出力が光デジタルに対応しましたので、デジタルでもつながるようになりました。ただ、アナログでつないで SACD を聴いても TA-F501 はきちんとしたアンプですので、もったいなくはないと思います。
私でしたら、System 501 としてセットになっているソニーのスピーカーSS-K10EDにはしないで、実売8万円ぐらいの他社のものと組み合わせます。(SS-K10ED は聴いてみたのですが、軽くて硬くて好きではありませんでした)
ALR JORDAN Entry M
B&W CM1
B&W 685
QUAD 11L2
MONITOR AUDIO Silver RS1
DENON SC-CX303
KEF iQ3
あたりでしょうか。個人の好みが大きい要素を占めますので、本当は聴き比べるのが一番なのですが、私でしたら、B&W 685 にします。

書込番号:7129047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/12/20 13:24(1年以上前)

f1bridgeさん、お返事ありがとうございます。
なんとかSACDが再生できるみたいですね。最近PS3のバージョンアップを済ませましたのでこの機種を候補に入れてみます。(^-^)

書込番号:7138532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 14:11(1年以上前)

スレ主様の意図から少し外れてしまいますが、スレタイがぴったりだったのでこちらにレスします。
PS3にはCDのアップサンプリング機能がありますが、このアンプは光デジタルでどの周波数までサポートしているのでしょうか?
もし88.2kHzや176.4kHzをサポートしているのでしたら、両機種をお持ちの方、是非レポートをお願いします。

書込番号:7602748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/06 23:13(1年以上前)

上の音速の皇帝さんの質問の答えが知りたいです。
パンフレットには96kHz24bit対応と書いてあるので88.2kHzは大丈夫だと思いますが、176.4/192kHzには対応しているのでょうか?
また上位機種のTA-FA1200ESも176.4/192kHzに対応しているかどうか知りたいです。
どなたか試された方がいらしたらお答えよろしくお願い致します。

書込番号:9203422

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 19:44(1年以上前)

こんばんは♪

…こちらの記事の中で、少し触れているみたいですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070416/dal278.htm

書込番号:9207821

ナイスクチコミ!0


octpsさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/14 21:00(1年以上前)

>PS3にはCDのアップサンプリング機能がありますが、このアンプは光デジタルでどの周波数までサポートしているのでしょうか?

>音速の皇帝さん、daisuke7945さん

TA-F501とPS3を使ってCDを聞いています。
TA-F501ですが、88.2kHzは対応できますが、176.4kHzは残念ながらダメです。

PS3のアップサンプリング176.4kHzは聞いたことはないですが
88.2kHzでもかなりの効果を感じています。
自分とスピーカの間を仕切っていた布が消えたような感覚で
すっきりくっきりとした音になるように感じています。
特に高音のニュアンスが細かくなるのが分かりやすい変化だと思います。
比べると44.1kHzの音の印象は、くぐもった、無骨な、雑な感じです。
88.2kHzの音はすっきりくっきりと書きましたが
線が細い感じになるわけではなくて、迫力やゴリ押し感もしっかりしています。

変な例えですが、アップサンプリングはメガネをかける事に似ているようです。
音のピントがよりくっきりと合う感じです。
古いCDのオリジナル版とリマスター版の違いとも似ているかもしれません。

書込番号:9245355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/15 13:11(1年以上前)

HR-X1さん、octpsさんありがとうございました。

アップサンプリングってやはり効果があるのですね!
メガネをかけるようなものだという比喩はわかりやすかったです。

大変参考になりました!

書込番号:9248976

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/15 16:11(1年以上前)

以下、私見ですが。

このスレのカテゴリーの機種(TA-F501)に関してのことですが、フルデジタルアンプなのであまり高いサンプリング周波数をもらっても、アンプの中でもてあましてしまうかも?と思いました。現実はどうなのかは知らないのですが。

また、TA-F501 に限らず、PS3等、CDプレーヤー側のアップサンプリングについてですが、アンプの中でもデジタルフィルターなどの処理で一種のアップサンプリングをおこなうこともあり、場合によっては、アップサンプリングの処理が2重にかかってしまうことになるのではないか?と思います。
受け取るアンプ側では、受け取った情報が、CDに元からある情報なのか、CDプレーヤーでアップサンプリングして増えた情報なのか、は分からないので、どれもいっしょくたに処理して新たにアップサンプリング処理することになります。
それはそれで味が出たりするかもしれませんが、理論的にはアップサンプリングは1回で済ませられるならそうしたほうが、余計な情報が入り込む余地がなくて良いかもしれません。

ただ、アップサンプリングに限らず、オーディオの世界では、むしろ処理を余計に入れたほうが音が良く聞こえて感じる、ということも日常茶飯事ですから、一概には言えませんが。

書込番号:9249720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング