『なかなか良いです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥89,000

定格出力:50W/6Ω 対応インピーダンス:6Ω 再生周波数帯域:10Hz〜40kHz アナログ入力:3系統 アナログ出力:1系統 TA-F501のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

TA-F501SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月10日

  • TA-F501の価格比較
  • TA-F501のスペック・仕様
  • TA-F501のレビュー
  • TA-F501のクチコミ
  • TA-F501の画像・動画
  • TA-F501のピックアップリスト
  • TA-F501のオークション

『なかなか良いです』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA-F501」のクチコミ掲示板に
TA-F501を新規書き込みTA-F501をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2008/08/13 07:29(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > TA-F501

このアンプ、非常によいですよ。細かな音が良く分離し、非常に精妙、正確な音です。
音場が澄み切っていて、楽器など正確に定位します。

値段が1桁違うマッキントッシュを持ってましたが、じっくり比較した結果、
売り払ってしまいました。

フルデジタルはケンウッドも作ってますが、こちらの方が良いです。
このアンプを買ってデジタル接続で使えば、スピーカ端子の出口までのことは忘れてい
いような気がします。上位機種がありますが、半導体の特性は少出力の方が良いので、
ラインナップ中、これが一番音が良いかも知れません。

このアンプは正当な評価を受けてないような気がして、ちょっと残念ですね。

書込番号:8201337

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 TA-F501の満足度5

2008/08/15 20:59(1年以上前)

私もこのアンプに興味が有り、ヨドバシ秋葉の店頭で聴き比べていましたが、
今 話題の小型デジタルアンプの中では一番良いと思っていました。

ただ、いかんせん店頭では周囲の騒音でよく聴き取れません。
それと、繋がっているスピーカーが違うので、正当な評価とはなりませんね。
残念ながら、こういう小型デジタルアンプを聴き比べられるショップはなかなか無いものです。

マッキントッシュを売り払うとは!スゴイ決断だと思います。
私の場合は動機が不純で、PC接続の QUAD-LITE の能力を引き出すのに使おうかと、、(汗)

再度 音質を確認の上、決断したいと考えます。
背中を押して頂き、ありがとうございました。

書込番号:8211173

ナイスクチコミ!0


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/15 22:19(1年以上前)

>値段が1桁違うマッキントッシュを持ってましたが、じっくり比較した結果、
売り払ってしまいました。

なるほど、
一桁違うマッキンなら、トランス付きのプリメイン以上だよね?

マッキンを売り払うほどF501のクオリティが高いの?
マッキンの濃い音に飽きて、クリアーな音が欲しくなった?
マッキンのパワーが生かせないショボイSPを使ってる?
考えちゃうね。

別にマッキンファンじゃあないけど、
前回はどうしてマッキンのアンプを買ったんだろ?

書込番号:8211510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/08/16 10:05(1年以上前)

私が使っているのはJBLの大型スピーカですが、能率が高すぎてマッキンの大パワー
と相性が悪かった、というのも変えた理由の一つです。

でも昔は、JBL+マッキンの黄金コンビで満足し、もうこれ以上のものはないと思って
いたものです。マッキンのゴージャスな外観も、お気に入りでした。

ところが、フルデジタルが世に出て、試しにケンウッドを買って(安いし)、
その分解のよい音に驚き、ソニーがそれを上回った。
少なくとも私の主観ではそうです。オーディオは主観が支配する世界ですから
他の方は違う評価をするかも知れませんね。

書込番号:8213119

ナイスクチコミ!3


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/08/16 18:59(1年以上前)

了解です。

しかし
>JBLの大型スピーカですが、能率が高すぎてマッキンの大パワー
と相性が悪かった、というのも変えた理由の一つです。

JBLの大型といえば、38cmウーファのモニター系かな?
安いSPとアンプなら、まだしも、よくわかんない理由ですね。

F501より遥かに高いソニーのデジタルアンプも使ってるんで、、
安価なデジタルアンプで、マッキンの高級アンプを越えるほど音が良くなったのが不思議。

まあ、確かにオーディオは、主観が支配する世界、、、

個人差が大きいという事ですか、
今度じっくりとF501を聴いてみますよ。


書込番号:8214716

ナイスクチコミ!0


aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/02 21:17(1年以上前)

ニャンコショット イコール 「音楽苦楽部」?

書込番号:8445585

ナイスクチコミ!0


rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/10/04 17:47(1年以上前)

ニャンコショットさん

 このスレを参考に半信半疑で購入しました。スピーカはヤマハの1000Mです。なんというか、きつねにつままれたような感じです。出て来る音に欠点がまったく無いのです。

ニャンコショットさんがおっしゃる
>このアンプを買ってデジタル接続で使えば、スピーカ端子の出口までのことは忘れていいような気がします

この言葉どおり、まったくその通りです。音楽が主役でオーディオは脇役であることをこのアンプは実感させてくれます。

書込番号:8453902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件 TA-F501のオーナーTA-F501の満足度5

2008/10/05 07:11(1年以上前)

>aaa55さん 

わたしはそんな有名サイトの人ではありません。でもまあ、参考にしているのは否定しません。


>rikenomeさん

このアンプ、音が全部明確に分離して聞こえるのがすごいと思います。感度の高いスピーカで聴くと、このアンプの実力がよくわかります。

わたしはあれから、結局、手持ちのアンプ全部、処分してしまいました。処分したお金で、おつりが来ます(^^)

書込番号:8456731

ナイスクチコミ!0


aaa55さん
クチコミ投稿数:20件

2008/10/06 00:45(1年以上前)

ニャンコショットさん
「音楽苦楽部」の人と別の方でしたか。

・マッキンとJBLを使用している点
・多くのハイエンドアンプを所有している点、及びそれらよりもTA-F501が優れていると評価している点
・ケンウッドのフルデジタルアンプも所有している点、及びソニーの方を高く評価している点
・TA-F501に同様の症状の初期不良があった点
・ソニーの上位のデジタルアンプよりも(出力が小さい点に着目し)TA-F501の方が優れているかもしれないとしている点

などの点が「音楽苦楽部」の8月8日付の“フルデジタルアンプの問題点と実力”というタイトルのブログと一致していたので、てっきり同一人物なのかと思いました。
失礼しました。

書込番号:8461637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

TA-F501
SONY

TA-F501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月10日

TA-F501をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング