下にもスピーカーとのことで質問がありましたが、スペース的な都合でこのアンプを考えており、同じくスペース的な事情から、以下のような候補を考えています。
パイオニア S-A4SPT-VP
DALI ROYAL MenuetU
Piega TS3
相性等を含めて御教示下さい(十分試聴できる環境ではないもので)。ちなみにプレーヤーも SCD-X501 への買い替えを考えています。主に聴くジャンルはクラシックで、管弦楽曲や室内楽が中心です。高域から低域にかけてのバランスの良さや音場感の広がりがあれば、と考えています。
書込番号:8660061
0点
このアンプとプレーヤーのSCD-X501は聴いたことがないのですが(^^;
MenuetUと聞くと反応してしまいます(笑
スピーカーは試聴しないことには好みに合うかどうかはわかりません。
これだけでは何なので、私的感想を記しておきます。
最も元気の良いのはTS3で、高域が独特の音色で好みに合えば良いでしょう。
MenuetUは中高域の美しい音色で、解像度が高くはっきりした音です。
ただし、エッジの立った音ではないので刺激的な音は得意ではないです。
VPは明るさ控えめの落ち着いた感じの音で解像度は高いです。派手な音は
得意ではないでしょう。
音場の広い音ならばMenuetUは常識外れの広さを誇り、得意とするところです。
VPも音場は結構広いですね。
ただし、音場の広さはアンプとプレーヤーの特性にも左右されますので、
ご予定の機種は知りませんので組み合わせた場合にどうなるかは分かりません。
是非試聴されることをお勧めいたします。
書込番号:8660641
3点
パパバッハさん、はじめまして。
PIEGAの1サイズ上のTP3を使用しています。
TA-F501の試聴経験がありませんのでアンプ側のキャラクターが掴めておりませんが、
TP3とTS3とキャラクターがかぶるところがありますので参考になればと思います。
ヴォーカルの再生は得手なスピーカーですからストリングスも上手に鳴らすと思いますが、
ウーファーの扱い次第ではアンプを選ぶ傾向があります。
小さなサイズで低音域の音圧をかせぐためにストロークが大きなウーファーを使用していますが、
大きく動いたウーファーを上手に押さえこめる(制動力のある)アンプでないとボワ〜ンとした鳴り方がします。
低域の切れ味が悪いとツィーターに引っ張られた腰高な音調でちぐはぐな印象になるかもしれません。
お聴きになる音楽との相性と取り回しからいくと候補の中ではMenuetUが一番無難な感じがします。
いずれにしてもご希望のアンプと組み合わせて試聴されることをお勧めします。
書込番号:8661181
4点
umanomimiさん、redfoderaさん、ご返信ありがとうございました。こんなに早くレスがつくとは思わず、失礼致しました。
MenuetUがやはり良いようですね。CR-D1ltdとの組み合わせでは聴いたことがあるのですが、きちんとした環境ではなかったので、あまり印象にありませんでした。やはりお二方のお言葉どおり、一度試聴してみたいと思います。Pioneer製品との組み合わせで聴いたVPにも捨てがたいものがありましたので、検討いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8668714
0点
随分前にご相談しましたが、ようやく購入しましたのでご報告です。
TA-F501との組み合わせではないのですが、3種のスピーカーについて試聴しました。
正直PIONEERのS-A4SPT-VPの低音の明快さにも相当惹かれたのですが、たまたまTS3が展示品割引で入手できたため、それとの組み合わせで購入しました。
オーケストラ曲の再生についても十分満足なのですが、POPS系の曲を聴くのが楽しくなってしまい、ちょっと最初の目的とはずれてしまいましたが、満足しながらCDをとっかえひっかえしています。
ヒラリー・ハーンの音色が、これまでCDで聴いていた金属的な響きではなく、実際にホールで聴いた音色に近いだけでも今回の購入に満足しています。
いろいろアドバイスいただいた方々に感謝いたします。
書込番号:9089877
0点
パパバッハさん、こんばんは。
TS3、ご購入おめでとうございます!
TA-F501の満足度も5星なところをみると相乗効果有りのようですね。
>ヒラリー・ハーンの音色が、これまでCDで聴いていた金属的な響きではなく、
>実際にホールで聴いた音色に近いだけでも今回の購入に満足しています。
お気に召す組合せに巡り会われてよかったですね。
ご感想からぐんと自然に表現できる組合せなのだと感じました。
>POPS系の曲を聴くのが楽しくなってしまい
ヴォーカルの再現性は高いスピーカーなのでお気持ちはよくわかります。
パルシブなリズムのキレの良さはアンプ側が引き出してくれているのでしょう。
TA-F501に関しては制動力をちょっと心配していたのですが取越し苦労だったようですね。
ストロークの大きいウーファーですが、TP3同様、鳴らし込みで軽快に振る舞う様になるタイプだと思います。
じっくりエージングを進めてあげて下さい。
書込番号:9090181
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-F501」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/11/30 12:43:00 | |
| 2 | 2011/08/13 20:08:56 | |
| 4 | 2011/08/21 11:28:21 | |
| 3 | 2011/08/08 2:53:25 | |
| 3 | 2011/03/31 20:36:34 | |
| 15 | 2011/03/30 7:15:09 | |
| 6 | 2011/03/27 15:22:57 | |
| 4 | 2011/02/01 20:36:09 | |
| 2 | 2011/02/06 10:23:05 | |
| 4 | 2010/12/16 23:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








