


オーディオ初心者です
よろしくお願いします
現在、本プリメインアンプの購入を検討しておりますが、
本機にお詳しい方、どなたか、ご教授願います
カタログの対応スピーカーインピーダンスを見ますと、
6Ω、8Ωとあります
本機の背面写真を見ましても、6,8Ωが、
つなげるようになっておりますが、
私、4Ωのスピーカーを所持しております
本機に4Ωのスピーカーは接続可能でしょうか?
また、もし接続可能な場合、
どちらの端子に接続するのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:8794817
1点

接続は可能ですが。一応6Ω、8Ωが無難です。
違うΩですと本来の音質が発揮できません。またスピーカーはすべて同じ種類にしましょう。
音のつながり(動く流れが発揮できません)
書込番号:8794843
0点

おばちゃん言うな禁句だぞさん
早速のご回答、ありがとうございました
なるほど、その通りですね
参考にさせていただきます
書込番号:8794878
0点

MP300さん
オーディオ初心者との事ですが、真空管のアンプを検討されているのですね。TRIODEのアン
プは先日試聴会で聴きましたが、良い音出しますね。価格を聞いてもう一度びっくり!50万
円くらいするのかと思っていました。真空管もロシアで製造しているとかで部品供給も問題
無い様です。もっとも真空管寿命は皆が思っているいるより長く、一生物になる場合もある
そうです。
ところでインピーダンスですが、スピーカーのインピーダンスは変動が大きく一定なんて事
はありません。ここを参照して下さい。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
極端に大きなホリュームで連続再生しなければまず大丈夫です。
書込番号:8795773
3点

真空管アンプのスピーカーインピーダンスは近い方の端子に繋げばOKです。
この場合は6Ωの赤の+と黒い-の端子に繋げばOKです。
半導体アンプと違って、真空管アンプは出力トランスを搭載しているので、色々なΩの端子が出ています。多少の違いは無視して構いません。
厳密に言えばピッタリあった方が設計通りの性能が出ます。これが違うと負荷抵抗が違ってくるので、特に周波数特性などに若干の影響が出ますが、130theaterさんもコメントしているようにスピーカーのインピーダンスも一定ではありませんので、あまり気にしても仕方がありません。
逆にワザとインピーダンスの違った端子に繋げば音の変化が楽しめます。真空管アンプというのはそうした遊びが出来るところが面白いところです。
書込番号:8798479
2点

130theaterさん 586RAさん
ご教授、ありがとうございます
そんなに、気にすることは、無いのですね
安心しました
インピーダンスの違いによって、別々に端子が出ていましたので、
てっきり、「真空管アンプは、インピーダンスにシビアなのかな?」
なんて思ってしまいました
インピーダンス値って、変動するんですね
全然知りませんでした 130theaterさん、ありがとうございます
しかし真空管アンプって、魅力的ですよね
586RAさんのおっしゃる通り、いろんな楽しみがありそうです
これで、購入方向に、ぐっと、近づいた気がします(笑)
が、あせらず、もう少し検討(再試聴)してから、
決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:8799914
0点

電気的特性とかアンプの寿命などを思うと4Ωのスピーカーなら6Ωに、6Ωのスピーカーなら4Ωの端子につなぐのが望ましい
アンプの端子のインピーダンスよりも低いインピーダンスのスピーカを接続すると真空管の負荷インピーダンスが設計値よりも低下してひずみ率が少し設計よりも悪化します、最大出力は少し多きくなる傾向となります、ダンピングファクターも多少低くなるります、耳のいい人は音質の変化がわかればその変化を楽しむのもいいです、といってもあくまでアンプの電気的な静特性に過ぎなく実際はスピーカーのインピーダンスはすごい速さで変化しておりカタログ値が8Ωのスピーカーでも周波数により4Ωだったり10Ωだったりすることは普通です、よほど大音量でならし続けでもしない限りアンプもスピーカーも故障するようなこともないのであまり気にすることはないです。
書込番号:8828798
1点

モンキーライダーさん
ご回答ありがとうございました
壊れるような心配は無いようですね
安心しました
現在使用のスピーカーが4Ωで、音も気に入っていますので
現状スピーカーのまま、真空管アンプ化を考えておりました
これで、ますます本機に、気持ちが傾いております
濃厚で、暖かく、柔らかい音を期待しております
ご教授ありがとうございました
書込番号:8830787
0点

こんにちは。
>濃厚で、暖かく、柔らかい音を期待しております
コレを期待していると、裏切られるかと思います。
確かに”濃厚”ではありますが、”暖かく、柔らかい”ではなく、”シャープでキレが良い”音です。
現代真空管アンプは、真空管を含めて部品特性も優秀になり、正に”真空中を電子が飛ぶ”様を思わせるシャープさが際だちます。半導体アンプよりシャープです。
しかし、それでいながら中域を中心とした音の”濃さ”はそのままで、ジャズなどのホットな鳴りっぷりは半導体アンプの追随を許さないところがあります。
兎に角、昔の”暖かくてマイルド”な印象を持ったままですと、その音の出方があまりに違うので、狙った音とは正反対になるかも知れません。イメージだけで購入せず、最新真空管アンプを一度聞いてから決めることを強くお勧めします。
書込番号:8831977
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TRIODE > TRV-88SE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2017/04/15 11:16:40 |
![]() ![]() |
30 | 2016/09/29 17:17:30 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/07 22:04:06 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 15:23:51 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/05 22:28:38 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/07 21:43:11 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/27 13:09:50 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/02 19:23:50 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/09 7:27:42 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/01 9:25:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





