2015年1月デビュー致しました。
真空管の厚みある音質には満足してるんですが、
真空管を変えたいと思います。
いろいろ試したいと思っています。
まずは、12AX7を変えたいと思います。
1万円以内でどのメーカーはこんな感じに変わりますとか
どれがいいでしょうか。
皆さんの経験から教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:18678739
1点
SPR-さん こんばんは。
TRV-35SE のユーザーレビュー・評価 があります。
http://review.kakaku.com/review/20488510116/#tab
( 55年ほど前、球のラジオやアンプを作りました。
オーデイオ製品として現在の真空管アンプは懐古趣味?
性能/価格とも半導体アンプが 良いのでは?
12AX7
http://tubedata.jp/index.php?M=search&word=12AX7
例
http://tubedata.jp/sheets/082/e/ECC83.pdf
12AX7とその改良管
http://www1.seaple.icc.ne.jp/mixseeds/p111e.htm )
書込番号:18678793
1点
ええっと〜
まずは真空管って闇鍋なんで(苦笑)
12AX7なんてのはその最たるもので玉石混合甚だしいのでRCAとか買ってもお気に召すかどうか・・でも今ならこの辺りとかからなんでしょうか。
ロシア管とかね。
書込番号:18678913
2点
この1つ下のスレで、同じようなメンツで、同じような話題をした覚えがw
http://bbs.kakaku.com/bbs/20488510116/SortID=18610843/#tab
12AX7/ECC83という真空管についてまず、お調べください、菊池米さんのおかきになっていることがよくわかりますw
よく使われる管で、種類も豊富ですし、値段も安い。
ビンテージですら一万円もだせば買えてしまう・・・・・・・しかし、お気に入りの真空管に出会うためには、信頼のできる真空管屋と出会うことです。
できれば、秋葉原等の電気街に行き、足を使ってお店に行き、そこの店主と語り合ってください。
個人的には、スロバキアのJJ ECC83S あたりが安価でお勧めかな。
安いお店なら、1400円程度です。
ロシア管なら
TUNG-SOL エレハモ ムラードとかあります。
なんなら、このあたり、全部買ってみても面白いかと・・・・・・・それでも、1万円ですむかと・・・・・
定番は、RCA、東芝、松下(高信頼管)ですかね。
書込番号:18679647
4点
> なんなら、このあたり、全部買ってみても面白いかと・・・・・・・それでも、1万円ですむ
うわ〜 オトナ買いする金持ちな発言ですね。
製品で1万円は出せてもパーツで1万円は結構な額に感じますけど ・・
ただ完成品の多くがこれ使ってますから集めても無駄にはなりませんね。
http://www.ippinkan.com/kt88_tube.htm
書込番号:18681540
1点
投稿早々皆様ありがとうございます。
なかなか難しく理解しにくいのですが、
単純にこの真空管に変えたらこういう変化があったとかないでしょうか。
一回これ買って試してみたらがないでしょうか
システムによっての違いがあるとは思いますが、音の方向性が決まると思います。
経験が無く、申し訳ないのですが、まずはバイアス調整の無い初段プリ部から
変更。経験したいと思います。
何も解らない初心者がとは思わないでお願いいたします。
書込番号:18682052
3点
SPR-さん こんばんは。 ご自身で交換〜試聴されないと納得できないでしょうね。
下記がHITしました。
トライオードTRV−35SEのメンテナンス
http://seppotl.web.fc2.com/zht01/trv-35se.html
( 球を変えたら音も変わった、、、原音がアンプ/真空管によって 変化する、、、のは おかしいかも。 歪んだだけ? )
書込番号:18682220
0点
う〜ん
初心者は免罪符じゃないですよ。
真空管アンプと言う半完成品(言い方悪いけれど)を購入したからにはこのくらいは覚悟してくださいな。
正直言って真空管のヴィンテージなんて買って試してみないと判らないモンなんです。
アニメの一番くじなんかよりタチが悪い(苦笑)
真空度なんかも一本一本違うんですから。
既に工業製品じゃないんですよね。
骨董品に近い。
骨董品買うのに
「まず伊万里焼はこれから買わなくちゃ」
ってアドバイスします?
TRV-35SEだと標準は中国管じゃなかったかな?
だったら手始めにロシア管あたりから始めたらどうでしょうか?
安いし、現役管だから品質も安定してるし。
昔買ったイメージからすると低音は伸びるけど高音の繊細感って今一つだったような気がするけども・・・
書込番号:18682309
3点
私の手持ちで話すと繊細さは国産の死蔵品なんかがやはり日本的でよろしい感じ。
切れ味という面では英国ムラード(マラード)にとどめ(金額もとどめ刺されます)
馬力感はRCA?
ちゅうてもみんな10年前くらいの感覚だからな〜
今の流通品じゃないし・・・貰ったのもあるし共同で輸入したのもあるし・・・
ショップ行くべきですね。
そこで実物見ながらの説明じゃなきゃ音なんて判らないです。
書込番号:18682348
2点
全くの主観ですし、アンプも違うんで参考にはなりませんが、自分が使ったことのある真空管の感想をわかりやすく書きますとー。
RCAはマランツっぽく、奥行きがある。
GEはデノンっぽく、厚みがでる。
NECは真面目です。
テレフンケンはアキュフェーズみたいにしっかり、がっしり。
フィリップスも普通。
現行ならJJがよかったですが、私的にはRCAが好きです。
いろんな組み合わせで好みを探しましょう。
ちゃんこ鍋みたいなもんで、食材から色んな出汁が出ていい味になると思ってます。
トライオードは中国球だと思いますので、色々やってみましょう!
トライのDAC使ってますが、すでに5銘柄持ってます(笑)
書込番号:18682461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報というのは、ただでは手に入りません。
そして、音というのは多分に私感の問題ですから、僕が良いと思った音がスレ主さんの「良い音」である可能性は低いのです。
なので、こういう物があるよ
とか
これは、このぐらいの値段ですよ
程度の情報しか掲示板では伝えられません。
また、スレ主さんはどんな音楽を好むのか、どんな機材と組み合わせているのか等の情報をこちらにだしていませんので、通り一辺倒の答えしか出すことしかできません。
真空管のレビュー記事はすこし調べれば結構出てきます。自分で検索してみて、それから、「ここにはこう書いてますが、どうおもいますか」と聞いてくるのなら、少しは突っ込んだ話しも出来ると思いますが、それもせずに、具体的な説明を求められてもだれも答えられないでしょう。
せめて、今、こういう音で、こういうところが不満だから、こうできないかぐらいの事は書くべきです。
それでも、正解を出すことはまず無理でしょう。
12AX7は、オーディオだけでなく楽器用のアンプにも多く使われています。
なので、とにかく多くの管が出ていますし、いくら詳しくてもその全部を聞いてみた事がある人はいないでしょうし、菊池米さんも書いてますが、同じブランドでも年代がちがったり、状態が違えば音は違うので尚更です。
ロシア、東欧、中国では現在も真空管は現役の素子として生産しています。
トライオードは、その中で、中国製の真空管を使っていますから、音色を変えたいのなら、菊池米さんも書いてますが、現役ロシア管あたりから交換していくのが順当でしょうね。
僕は、前にも書きましたが、値段が安く、音質変化がわかりやすいとおもって、JJをお勧めしました。
秋葉原の真空管ショップのリンクに関しては僕がすぐ下のスレで貼り付けてます。
関西方面等は僕はわかりませんので、他の方に聞いてみてください。
余談ですが、真空管アンプは、トライオードの製品といえども菊池米さんのおかきになっている通り、半完成品だと言う認識を持ったほうが良いでしょう。音を増幅する素子が外にでていて、自分で交換できるという楽しみがある反面、自分で調整しなければならない事も出てきます。しかし、元が単純な構造ですからすこし調べれば簡単に調整できますし、ちょっと頑張って半田付けを練習すれば回路をいじることも、部品を交換することもできます。
書込番号:18682979
5点
ありゃ出力管
初段管はもっとデリケート
書込番号:18684318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと先の話しになりますが、毎年10月ぐらいに開催される「真空管オーディオフェア」に参加するのが一番手っ取り早いと思います。
http://www.shinkukanaudio.com/
普段あまり見る事のないようなガレージメーカーや、真空管屋さんが一堂に会しますし、とにかく出展者との距離が近いです。
来てる人たちもみんなスキモノですから、「初心者なんですが、12AX7はなにがお勧めですか」なんて質問しようなら、四方八方からあーだこーだの嵐になってしまうかもです。
展示だけでなく、セールもやってますから欲しい物が一気に手に入るチャンスでもあります。
秋葉原に店舗を構えているお店では、同時に店舗でもセールをしてますし、もし遠方でも、有給を取って東京に出てくる価値はありますよ。
1年に、たった2日のフェアですが、2日間どっぷりと参加すれば確実に初心者を卒業出来ると思います。
(と言って、連れ込んだ友人たちが、ガレージメーカーのアンプを購入したり、キットを購入して自作に走る例を僕は何人も見ています)
書込番号:18684580
2点
すみませんすぐに返信できなくて。
一人一人に返信できなくて申し訳ありません。
皆様の意見で思ったのですが、
価格にだけでは無いようですね(triode純正は中国製の真空管)
同じメーカーでもロットによって違う?
(関西人なので日本橋ぶらつくのも面白いかも)
よくわからないですが、純正でも不満足ではないのですが、
もう少し音の広がりがあれば?
和室の4.5畳じゃ無理かも知れませんね。
システムは
CD:8004
AMP:これ
SP:PM1
いろいろ試してみます。
まずはムラードかな?
お金は無いのですが、12AX7の交換は1本のみ
1本1万円飛びつきますね。
(純正でついているには3000円ぐらい、1万円だせば良くなると思います?)
12AX7、12AU7 あたりをを変えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18688625
1点
関西なら東京真空管商会でしょうね。
ご自分で探されるのがまず一番ですよ( ^^) _旦~~
書込番号:18688663
0点
スタンプや外箱はムラードですが中身は三流管ってのも中にはあるようですので、お気を付けくださいね。
書込番号:18688671
2点
SPR-さん こんばんは。 下記に行ったことがあります。
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
大阪日本橋 東京真空管 ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e5%a4%a7%e9%98%aa%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%a9%8b%e3%80%80%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e5%a4%a7%e9%98%aa%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%a9%8b%e3%80%80%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e7%9c%9f%e7%a9%ba%e7%ae%a1&gs_l=hp...0i30.0.0.0.18796...........0.V9r1Lg9aWaY
( 押し入れに50年も前のT7、U7、X7が眠ってます。板付のアメジャンです。エミゲンしているかヒーター切れているか 不明です。 6BM8や当時の一本50円物。)
書込番号:18688695
1点
あそこ案外高いですよー。
種類は少ないですが、逸品館の近くの豊中オーディオさんの方が安いです。
RCA押しですが(^_^;)
結局自分はオークションで買ってます。
20本ほど買ってますが、今のところ、不良品無しです。
書込番号:18689345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スタンプや外箱はムラードですが中身は三流管ってのも中にはあるようですので、お気を付けくださいね。
スレ主さんが購入予定なのは、復刻版の方じゃないでしょうか。
書込番号:18690646
1点
Whisper Notさん
>スレ主さんが購入予定なのは、復刻版の方じゃないでしょうか。
ナイス突込み(苦笑)
ここ数年の勉強不足が露呈(;^ω^)
そっか流石にオリジナルは枯渇してるわなぁ・・数本あり(でも包装箱までオリジナルじゃないから偽物かも?)
書込番号:18690788
1点
皆様いろいろありがとうございます。
今週休みなしだったので
来週土曜日に豊中オーチディオ、東京真空管に言ってみます。
逸品館の前は良く通るのですが、豊中オーチディオは気がつきませんでした。
(シマムセンは良くいきますが)
順番に真空管をためしてみます。
triodeからバイアス調整説明の絵はいただいてます。
やる気マンマンなのですが、triodeさんが真空管を決めて
いい音つくりをしてるのでそこを超えられるか楽しみです。
今のままでも不満は無いのですが、
どんな結果になっても不満足
これもオーディオ地獄なんでしょうかね。
助言ありがとうございます。
書込番号:18697955
1点
お、PM1ユーザーだったんですね!!
いいスピーカーですねぇ、僕も大好きで何度も購入しようと思いながら、タイミングを逃して幾年
相手がPM1なら、プリ管の交換は必須といっても過言ではないでしょう。
よく、増幅管にくらべて、プリ管は音に影響が無いといってる人がいますが、大間違い。
初段をきちんとしなければ、増幅管をいくら変えても無駄だと思っています。
今度の土曜日に、実際にショップに行かれるとのことですが、包み隠さず、組み合わせ機材と、すきなミュージシャンの話しはしましょう。そして、目指す音の方向性ですね。
ちなみに、プリ部は、調整いらないですよ、バイアス調整が必要なのは増幅管。
いきなり全部帰るとわけがわからなくなりますから、まずは、12AX7を変えて、しばらく我慢です。
1ヶ月は間をあけてから、他の事をしましょう。
他の事とは、プリ管の12AU7の交換や、増幅管の交換だけでなく、電源ケーブルの交換等です。
書込番号:18701106
2点
スレ主様
一つ下のスレ主で同じ道を歩み始めたものです
数日前に初めてプリ管を替えました
ソヴテックの12AX7WAという
安いプリ管です
どの位音が変わるか自分で体験するのが
一番と思いこれを買いました
昨日、もう一本JJの球が届きました
これはまだ聴いていません
プリ管だけで想像以上に音が変わりました
音の変わり方も下のスレに書いていきますので
参考にされてください
安いプリ管で体験して
それから高価なモノにチャレンジするのが
宜しいのではと感じています
ちゃんと音が変わるのが分かったので
次はムラードにしようと思っています
そして、球に強いショップも探そうと思っています
書込番号:18738333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TRIODE > TRV-35SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2022/03/11 23:19:13 | |
| 28 | 2016/04/19 13:12:39 | |
| 27 | 2015/05/07 21:56:55 | |
| 23 | 2015/05/02 6:35:23 | |
| 83 | 2015/12/16 14:47:38 | |
| 14 | 2015/01/27 5:55:39 | |
| 19 | 2015/01/27 9:51:17 | |
| 9 | 2013/08/20 9:10:49 | |
| 16 | 2013/05/04 20:00:55 | |
| 8 | 2013/02/05 6:23:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








