『NS−1000Mの為のアンプを探しています。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:90W/8Ω/150W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 A-S2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S2000の価格比較
  • A-S2000のスペック・仕様
  • A-S2000のレビュー
  • A-S2000のクチコミ
  • A-S2000の画像・動画
  • A-S2000のピックアップリスト
  • A-S2000のオークション

A-S2000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • A-S2000の価格比較
  • A-S2000のスペック・仕様
  • A-S2000のレビュー
  • A-S2000のクチコミ
  • A-S2000の画像・動画
  • A-S2000のピックアップリスト
  • A-S2000のオークション

『NS−1000Mの為のアンプを探しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-S2000」のクチコミ掲示板に
A-S2000を新規書き込みA-S2000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

NS−1000Mの為のアンプを探しています。

2011/07/29 00:12(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S2000

クチコミ投稿数:17件

A−S2000でNS−1000Mを鳴らし切るでしょうか?
予算は15〜20万です。

何方かご意見頂ければ幸いです。

書込番号:13307633

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 A-S2000のオーナーA-S2000の満足度4

2011/07/29 01:16(1年以上前)

鳴らしきれるか分かりませんが、以前ヤマハの試聴会でA-S2000で違和感なくは鳴らしてましたよ。

スピーカーのスペックをみると、特段鳴らしにくそうではないとは思いますが。

>予算は15〜20万です。

音の好みはA-S2000で宜しいのでしょうか?
この予算なら海外メーカーのアンプも視野に入るので選択肢も広いです。
希望の音の好みが言ってくれれば、詳しいレスが付くと思います。

書込番号:13307883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/29 01:37(1年以上前)

ビートルズから始まり、最近は女性ジャズシンガーを聴くようになりました。
以前はAU−X111MOS VINTAGEを使用。

書込番号:13307949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/07/29 01:45(1年以上前)

云い忘れましたが505uも視野に入れているのですが。

書込番号:13307972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/29 06:51(1年以上前)

 NS-1000Mは私も昔は何度も何度も試聴したものです。知人は今でも使っていて、真空管アンプで暖色系のマッタリとした線を狙っているようです。

 さて、A-S2000にしてもL-505uにしてもAU-X111MOS VINTAGE(定価33万円 85年発売)とは随分と違う音になりますけど、大丈夫ですか? AU-X111MOS VINTAGEを聴き慣れていると、A-S2000やL-505uはかなり「薄口」に感じると思います。もっとも、SANSUIのサウンドとは別の傾向の音を希望される場合にはYAMAHAやLUXMANの製品も候補になると思います。

 AU-X111MOS VINTAGEに通じる音を出すアンプ(もちろん、一緒の音ではありませんが、音の出方に共通点があるという意味です)としてはDENONのPMA-SA11が考えられます。実売価格では20万円を少しオーバーしますけど、音の力感や鳴り方の恰幅の良さは昔のSANSUIのアンプに負けていないと思います。

 あと傾向は違いますけどSOULNOTEの製品も候補に入れて良いのではないでしょうか。
http://www.soulnote.co.jp/lineup.html
スケール感はSANSUIほどではないですが、音像の鮮度の良さはモニター系スピーカーとしてのNS-1000Mの持ち味を生かすと「予想」します。具体的にはsa3.0やsa1.0R、sa1.0&sa2.0といったあたりでしょうか。フォノ入力はないのでフォノ・イコライザーアンプは別途調達する必要がありますけど、大手メーカーとはひと味違う音なので良かったら試聴してみてください(SOULNOTEの製品は置いてある店が限られます。メーカーのホームページでご確認ください)。

書込番号:13308264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/07/29 07:38(1年以上前)

やはりそ〜ですね(*o*)

そこで今、ヤフオクで

メーカーOHのE−405¥103,000〜

一様OHのAU−X1111MOS VINTAGE¥61,000〜

L590AX¥58,650〜

L−570¥45,000〜


何れかに挑戦しようかな〜と思いまして。

如何でしょう?  





書込番号:13308352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/07/29 08:59(1年以上前)

>何れかに挑戦しようかな〜と思いまして。
>如何でしょう?

 ・・・・失礼を承知で申し上げますが、その御質問はあまり意味はないと思います。

 このサイトのオーディオ関連機器の掲示板では、私を含めた回答者の多くは「質問者は現物を聴いた上で購入を決定するものだ」という前提で書き込んでおります。オーディオ機器は、実際に聴かないと好みに合うかどうかは分かりませんよね。

 どんなに他人が「これは良いよ!」と言っても、たとえ評論家が「この商品は絶対のお買い得だ!」と書いても、はたまたディーラーの店長が「絶対のオススメ品。買って損無し!」とブチあげようとも、本人が聴いて気に入らなかったら何もなりません。

 世評が高いベストセラー商品であるにもかかわらず、実際聴いてみたら好きじゃない音だった・・・・という事態に遭遇したことは、ある程度場数を踏んだオーディオファンならば誰でも経験していると思います。

 ネットオークションでは「試聴」が出来ませんよね。せっかく買ってみても、好みに合わなかったら後の祭りです。それ以前に、不良品を掴まされることもあります。

 せっかくアンプを買い替えるのならば、御自分で試聴されて納得のいくものをゲットするべきじゃないでしょうか。もちろんNS-1000Mは今は店頭に置かれていませんが、試聴することによって各アンプのキャラクターぐらいは把握出来ると思います。

書込番号:13308562

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 A-S2000のオーナーA-S2000の満足度4

2011/07/29 20:36(1年以上前)

>何れかに挑戦しようかな〜と思いまして。
>如何でしょう? 

正直、如何でしょうかと言われてもどう回答していいのか困ります。
サンスイの音を希望するのか、ラックストーンを求めているのかどちらの方向性でお考え尚でしょうか。

NS−1000Mは少ししか聞いたことないので、あまり印象には残っていませんがオーソドックスな音だった印象受けます。
スピーカーには強い個性はないのかと思うので、アンプ側に色付けの濃いものを選んだ方が面白いのかと思います。
自分なり考えてみたので、試聴してみて頂ければ幸いです。

UNISON RESEARCH (ユニゾンリサーチ)のプリメインアンプ UNICO Primo

http://www.electori.co.jp/UNISON/UNICO_Primo.pdf
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/31359441.html

イタリア製のアンプで真空管ハイブリットタイプのアンプです。
非常に濃厚なカラフルな音色です。個性は強いですが嵌れば面白いかと思います。

Cambridge Audio

Azur840A V2 Class XD 

http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840a-v2-class-xd/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/

イギリスの古参メーカーで一昨年、再上陸しました。
純A級アンプのような潤いがある音で、脈動感があり非常に楽しい音を出してくれます。

ATOLL IN100SE

http://www.atoll-electronique.jp/amp_int.html

フランスのアンプですが、低域の脈動感や瞬発力に優れ、さわやかな音色が好感を持てます。

書込番号:13310971

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/07/30 08:12(1年以上前)

スレ主さんの1000M自体が、過去の1000Mの音を知ってる方々や今も使ってる方々の音とは違うと思われますが・・・

書込番号:13312921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/02 04:35(1年以上前)

元・副会長さんに質問です。
サンスイのAU-X111MOS VINTAGEに力感なんてありますか???
AU-Dシリーズの907なら力ありますけど。
PMA-SA11はもっと高域が控えめのベタッとした音ですよ。ドンシャリ系のAU-X111MOS VINTAGEとは音の傾向が違いますよ。音聴いたことないのに適当にコメントしてるんですかねこの人?

書込番号:13325149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/08/02 07:10(1年以上前)

>AU-X111MOS VINTAGEに力感なんてありますか?

 私は「ある」と思うけど、それが何か?

 ちなみに私が当時接続して試聴したのはDIATONEのDS-5000とJBLの4343だったけどね。誰が何と言おうと私は「AU-X111MOS VINTAGEには力感がある」と感じたのは確か。他人のアンタが「いや、力感なんてないじゃないか!」などと言っても無駄である。オーディオというのは「個人的なもの」だからだ(もちろん、09シリーズとは違うことは承知している)。

 それともアンタは「オレがこう感じたのだから、皆も同じように感じなければいけない!」とでも言いたいのか? だとすると、とんだ思い上がりだな。いずれにしてもこの場合「この機器はこういう音なのだ」と断定するのはアナタでもなく私でもない。トピ主さんである。

>PMA-SA11は(中略)AU-X111MOS VINTAGE
>とは音の傾向が違いますよ

 確かに音は違う。で、それが何か? 私も「一緒の音ではありません」と書いている。なるほど「共通しているところがある」とは書いてあるが、それをもって「まったく一緒だ」と決めつける御目出度い人がそれほどいるとは思えんが。

 とはいえ個人的にはAU-X111MOS VINTAGEとPMA-SA11との「音質上の距離(?)」はAU-X111MOS VINTAGEとA-S2000等との「音質上の距離(?)」に比べれば「小さい」と思う。当然これも「私のインプレッション」に過ぎない。もちろんアナタが「それは乱暴な例えだ! 賛成できない! 何言ってんだ!」とギャーコラ言うのは自由だが、それをもって自分の意見を変える気はまったく無い。

書込番号:13325288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/08/02 08:22(1年以上前)

 訂正します。

>>09シリーズとは違う
    ↓
>>(907等の)07シリーズとは違う

 どうもすいません。

>AU-Dシリーズの907なら力あります

 D907に限らずその後のα907シリーズに至っても、独特の濃い力感に限って言えばSANSUIのアンプは大手他社をリードしていたように思う。特にAU-α907i MOS Limitedなんか音の固まりが飛んでくるような感じがしたものだ(関係ない話題で失礼 ^^;)。

書込番号:13325440

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > A-S2000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-S2000
ヤマハ

A-S2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

A-S2000をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング