


A-S2000、気になります(た)。
といって、すでにLUXMAN L-590AU(中古約27万円)と比較試聴してきました。
目的は、現在使用しているAVシステム(DVD-A1UD+DSP-Z11+SX-7UCustom)に加えて
1.ちゃんとしたPHONO EQを使いたい
2.A1UDのバランスアウトを使いたい
3.AVアンプのFRONTアンプとしてMAIN INを使いたい
でした。
昔、CA-1000VとSX-7Uを使用していた時期もありましたが、やはりYAMAHAサウンドというものがあるとすれば、A-S2000もまさにYAMAHAサウンドの印象でした。
「低域タイトで、高域きれい、分解能はある」
という感じでしょうか。昔のCA-1000VとSX-7Uの組み合わせは当時、あまり良くなかったと記憶しています。
現在はYAMAHA AVアンプですがA1UDゆったりした音、SX-7Uもゆったりした音、に挟まれてちょうどバランスがとれているようにも感じます。(ピュアダイレクトでの印象です。)
LUXMAN L-590AUもゆったりで、これを入れるとバランスが崩れそうです。
単体で聴いた印象(DENON DCD-1650SE+JBL431?)では、実際にはこの組み合わせに追加してみないと何とも・・・という感じです。
DSP-Z11も電流帰還アンプですし、ピュアダイレクトなら、20万円クラスのピュアアンプに匹敵するような感じもあります?。するとこれをFRONTに追加する意味があるのかという疑問にぶち当たってしまいました。(1.と2.はこれでないと実現しないのですが・・・。)
ピュア使用が目的なので、FRONT追加はあまり意識しなくても良いかとも思ったりします。
スピーカーまでピュア用に別にすればよいのも分かっているのですが、置き場と予算(奥さんの顔色も)の問題が大きく(?)立ちはだかっています。
皆さんの意見も聞きたくてスレたててみました。
書込番号:13679945
0点

cazlabさん こんにちわ。
>するとこれをFRONTに追加する意味があるのかという疑問にぶち当たってしまいました。
音質的に不満なくDSP-Z11の能力が高いなら、わざわざアンプを追加する必要はないと思います。
1.ちゃんとしたPHONO EQを使いたい
A-S2000のフォノイコは中々優秀だと思います。
ただ、レコード再生だけならA-S2000を入れるより単体フォノイコを入れた方がレコード再生には、かなり有利だと思います。
http://naspecaudio.com/primare/r32/
http://www.triode.co.jp/tri/feq.html
http://naspecaudio.com/pro-ject/mm-mc-phonoequalizer-amplifier/
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/ph53/ph53.html
http://www.luxman.co.jp/product/aa_e200.html
http://www.ortofon.jp/product/equalizer/index.html
2.A1UDのバランスアウトを使いたい
バランス接続ですが、あまり期待しない方がいいですよ。
機器がバランス有利に設計されている場合は、確かにアンバランスより音質的には有利ですが音質アップの決定打にはなりません。
それよりは、電源コードやRCAケーブルの交換、オーディオボードやインシュレーターを入れたり電源コンセント、アイソレートトランスなどを入れた方が音質アップに繋がると思います。
書込番号:13682060
1点

圭二郎さん、こんばんは。レスありがとうございます。
確かに、そういわれると特に不満があるわけではありません。
ピュアダイレクトでの2ch再生は結構気に入っています。
なるほど、単体フォノEQを追加する手もありますね。
私は、USBは必要ありませんし、カートリッジがDENON DL-305(MC)なのでハイインピーダンスタイプのLUXMANが良さそうな気がします。値段も手頃です。
現在はDENONのMCトランスAU-320に低容量コードでAVアンプphonoに入力しています。アナログらしさはあるのですが、さすがにAVアンプのおまけEQでは満足できません。
バランス入力については、A1UDのバランス出力が正負独立DACによる贅沢そうな構成になっているようなので、聴いてみたいと思っているところです。確かにどのような音になるかはわかりません。少なくともA1UDのアンバラのアナログ出力の音は気に入っています。(もちろんピュアダイレクトでの音質です。)
同時に、A-S2000の完全バランス伝送、増幅に魅力を感じています。しかし前回の試聴ではバランス入力ではなく、YAMAHAサウンドとしか感じられませんでした。
ここが難しいところです・・・。
私は、電源コードや、PINケーブルにあまり凝る方ではありません。まあ\5000〜\10000位のものでしっかりした構造であればよしとしています。
現在は各機器付属のACコード(充分太いと思います。)、2chオーディオ用にはゾノトーンのPINコードに、オーディオテクニカの昔のOFCスピーカーコードを使用しています。スピーカー端子ラグはFurutechのものを使用して接続しています。スピーカーコードはさすがに古いので新調する価値はあるかも知れません。
現状で一番に投資すべきは、まずスピーカーコード、次にPHONO EQアンプかも知れませんね。
書込番号:13683183
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/04/27 1:20:14 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/11 19:25:51 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/05 21:41:53 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/04 17:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2014/05/31 3:56:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/04/30 21:52:58 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/26 20:30:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/16 19:12:22 |
![]() ![]() |
9 | 2015/05/05 12:39:16 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/03 22:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





