


自分は今、RX-A3020を7.2ch構成で使っています。そこにこのアンプを外部アンプとしてフロントに接続した場合、音質など良くなるのでしょうか?
よろしければメリット、デメリットなどあったら教えていただきたいです。
ちなみに自分は映画鑑賞とゲームがメインで使っています。音楽はほとんど聞かないです。
よろしくお願いします。
書込番号:16631570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多少音質が良くなるとしても、大幅な向上にはならないように思います。
まして音楽を聴かないならあまりメリットがないでしょう。
書込番号:16631594
1点

早速の御回答ありがとうございます。
そうですか。あまりメリットはなさそうな感じですね^_^;
投資にあうだけの結果がないかな?
書込番号:16631603
0点

今晩は。
A3010オーナーです。
フロントのSPに何を使っていらっしゃるかわかりませんが、A-S2000のパワーアンプでは
A3020とそれ程違わないと思います。
単純に映画やゲームがメインで「ピュアーダイレクト」等を使わないのならその差は
口耳の学さんも仰る程度かと。
どのように「音質」をあげたいのか?書いていないし使っているメインSPもわからないと
良くしたいポイントが不明なのでレスの付けようがありません。
メインSPが「バイアンプ」対応ならフロントエフェクトをやめてバイアンプにする等で
低音と高音の分離が良くなることもありますが、誰がやっても同じ結果とはなりません。
アンプを追加するよりはメインSP・S/W等のグレードを上げる方がある意味簡単に
音質の向上は見込めますけど。
書込番号:16631987
1点

CAPELさん、こんばんは。
映画にしろゲームにしろ、BGMは純粋に音楽の範疇なので、いわゆるシアターだからピュアオーディオだから意味があるとか無いとか言う区別は無いと思います。
音質の向上分と資金投入とを見た場合、CAPELさん自身が価値があると思えるのかそうでないのか、御自身の感性でしか測れないかと。
ただ、A-S2000は直接各種機材と接続して音楽(音声)を聴く用途の物で、お値段も張るので、意義が良く判らない状態のAVアンプの補強のためだけに持ってくるにはいささか乱暴と言う気もします。
もし、足を運べるオーディオショップ等があるようでしたら、実際にRX-A3000系+A-S2000の試聴が出来ないか相談してみて判断した方が良いかも知れません。
もしくは、他社製の組でも良いので、AVアンプオンリーと外部アンプ追加でどれだけ違うかを体感するだけでも多少は意味があるかもしれません。
実用上のデメリットとしては、A-S2000はプリ部を飛ばしたパワーアンプダイレクト接続が無い様なので、ボリューム機構を二回通ってしまう事と、当然ながら機器2台分の電気や設置場所、及び接続ケーブル等余計に使わなければいけない事くらいでしょうか?
音質的メリットは、冒頭にも書いていますがCAPELさん自身がメリットと思えるか思えないか次第なので明言は控えます。
また、現状はビジュアル用途メインかもしれませんが、後からオーディオを意識した使い方をしだすと言う事もあるかもしれないので、まずはステレオアンプありきでも全然構わないと思います。
私も、シアター/オーディオ共存システムで、動画やゲームの音声をステレオアンプ経由で出していますが、プレイしているファンタジー系RPGのオンラインゲームとか、BOSS戦のBGMとかバトル時の各種エフェクトとか、質が高ければその分やり応えも上がるので、ご自身のやりたい事を遠慮無くやって構わないと思います。
ただし、御自身のやろうとしている事が「どのような結果になるのか正しくと把握する事」と、きちんと「納得する物が得られた上で事を起こす」と言う事は肝に銘じて置いてください。
書込番号:16632044
0点

>実用上のデメリットとしては、A-S2000はプリ部を飛ばしたパワーアンプダイレクト接続が無い様なので、
A-S2000には、MAIN IN端子があります。
書込番号:16632078
0点

浜オヤジさん、ましーさん回答ありがとうございます。
詳細を記載しないですみませんでした。SPはダリのIKON7です。一応、バイアンプ接続しています。他のSPもIKONシリーズです。
正直、自分の好みの音がまだわからないです(>_<)なので、外部アンプを入れると明確な違いがあるのか気になったので質問をした次第です。
ましーさんの仰る通り時間を見つけて試聴してこようと思います。
いろいろ情報不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:16632136
0点

あさとちんさん、ご指摘どうもです。
メーカーサイトの画像を見たら、確かにMain-in端子ありますね。
公式仕様欄にはMain-inの記載が無く、機能説明にもそれらしい使い方の説明が無かったので見落としをしていた様です。
書込番号:16632177
0点

今晩は。
外部のパワーを追加と言うことなら、私的にはA-S2000程度のプリメインではお金の無駄!
になる可能性が高いと思います。
A3020とIKON7の音をもっと聞いて自分にとって「何が」足りないかを感じてからでも
遅くはないと思います。
映像に関して特に不満が無さそうなのでここはCDやBDソフトでも画面を消して音だけ
チェックをするという方が「何が不満ポイント」か?確かめるにはあれこれソフトを
変えるより一つの物に絞ってじっくりと聴く方が宜しいかと思います。
迫力(低音)が足りないのか、解像度(中高域)が足りないのか、サラウンドは切って
2CHでメインSPの音質を確かめることからだと思います。
2本のSPの音質が把握できないで、アンプ任せの7.2chの音が「良い」とは限りません。
アンプの追加よりメインSPの置き方やセッティングの仕方等で「音が良く」なることは
多いですし、その様な方法論を身につけないと何時まで経ってもアンプやSPを交換する
と言う事でしか「音質向上」を果たせなくなるかもしれません。
参考までに写真は引っ越す前の私のAVシステムを7帖洋室にセッティングして居た物です。
現在は引っ越しまして12帖の洋室にセッティング中です。
この写真の時はA3010を導入したときで、バイアンプ用に同じYAMAHAの古いAVアンプ(3090)
を使いましたがかえって音質が低下しました。
この後真空管のKT-88PPアンプをメインSP用にして音出ししたところA3010単体よりは
低域の締まりや高域との分離がかなり向上したと思います。
これ以前はSONYの5300をプリアンプとして使いマッキンの300とかアキュのP-300等を
フロントドライブ用のアンプに使っていました。
それもAVサラウンドではなくピュアーダイレクトの2CH再生で調整してから
サラウンド音声を決めていきます。
5.1chにしても7.2chにしてもメインSPの音質をあげるにはA3020以上のパワーアンプを
あてがうべきで、それ以外だと「自己満足」の世界ではないかと思います。
書込番号:16632255
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/04/27 1:20:14 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/11 19:25:51 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/05 21:41:53 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/04 17:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2014/05/31 3:56:32 |
![]() ![]() |
10 | 2014/04/30 21:52:58 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/26 20:30:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/16 19:12:22 |
![]() ![]() |
9 | 2015/05/05 12:39:16 |
![]() ![]() |
7 | 2014/03/03 22:59:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





