『寿命(劣化)について』のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

A-S1000

フローティング&バランス・パワーアンプを採用したプリメインアンプ。価格は155,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥148,000

定格出力:90W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 A-S1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S1000の価格比較
  • A-S1000のスペック・仕様
  • A-S1000のレビュー
  • A-S1000のクチコミ
  • A-S1000の画像・動画
  • A-S1000のピックアップリスト
  • A-S1000のオークション

A-S1000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月下旬

  • A-S1000の価格比較
  • A-S1000のスペック・仕様
  • A-S1000のレビュー
  • A-S1000のクチコミ
  • A-S1000の画像・動画
  • A-S1000のピックアップリスト
  • A-S1000のオークション

『寿命(劣化)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-S1000」のクチコミ掲示板に
A-S1000を新規書き込みA-S1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

寿命(劣化)について

2014/07/22 15:32(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1000

スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

AVアンプ(RX−A2030)からフロントSPプリアウトし当機(A−S1000)から鳴らしています 
テレビ・BDなどを見ているときは、常にA−S1000の電源を入れているわけですが、
平日で8時間ほど、休日で18時間ほど 計、週で80時間ほど電源を入れています 

扇風機で温度は下げてはいます 

このような使い方ですと、何年くらいで部品劣化(電化コンデンサなど)の不具合が出てくるものなのでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:17758889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/23 10:16(1年以上前)

主さん おはよう御座いますm(_ _)m

なかなか レスが付かない様なので 私 の様な素人の お話 で良ければ聞いて頂けますか??

結果として、劣化云々の答えは誰にも分からないのでは無いでしょうか??
使用時間が長いから寿命が短くなる…

使用時間が短いなら寿命は伸びるモノでは無い様に思いますが??

形ある物は遅かれ早かれ不都合が出て来るモノだと考えますので 主さん が、今のシステムに愛着が有るならば、不都合が起こった際には 修理 すれば宜しいのでは無いでしょうか??

素敵なシステムを お持ちなので 愛機達 をより可愛がって下さいね♪〜θ(^0^ )

素人が生意気な事を書き…

お気を悪くされたらお詫び申し上げますm(_ _)m

では、父ちゃんは失礼します(^_^)v

書込番号:17761562

ナイスクチコミ!4


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/07/23 10:41(1年以上前)

カナとラムの父ちゃん さん

ご返信ありがとうございます

その通りですね・・好きなシステムで楽しんで、不具合が出れば・・修理する

(電化コンデンサ→電解コンデンサの間違いでした・・)

ただ、電解コンデンサとかの、いわゆる寿命が数千時間とか?とのことなので

今の使い方だと、あっというまに超えてしまうかなっと思いまして・

でも結局は機械なので、何が正しいかは分からないところですよね・・

書込番号:17761607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/23 10:52(1年以上前)

主さん 今日は (^_^)v

此方で たまに初期不良云々…

または、長期使用でも現役云々と お話 を伺います (^O^)

ですので、あの様に お話 させて頂きました(o^∀^o)

私事ですが 我が家 にも約30年前のアナログプレイヤーが有りまして現役ですよ ♪〜θ(^0^ )

此からも頑張って下さいね (^_^)v

書込番号:17761626

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/23 18:02(1年以上前)

こんにちは

はっきりとしたお答えの書きにくいスレですが、カナさんの言われるとおりかと思います。
電解コンですが、むしろ通電してる状態がいいかも知れません。
耐温度が85℃か105度か分かりかねますが、105℃なら尚更かな。
それに扇風機での強制空冷も心がけですから、あまり気にしないでお使いになってはどうでしょう?

書込番号:17762681

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/07/23 21:58(1年以上前)

こんばんは

CDプレーヤーは使用時間が短い方が持ちは良いと思いますが、
アンプは適度に通電している方が良いと思います。

ただ1年や2年で終わる物では無いと思いますので、気にしながら
使用するよりもたっぷり使って上げた方が良いのではと思います。

何年か先に寿命が来た時には、また別の機種に買い換える楽しみもあると思います。

もしくは良い機種ですので、メンテに出して末永く使われるのも良いですね。

書込番号:17763580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/07/24 03:21(1年以上前)

う〜ん、皆さんはプリはAVアンプでパワーだけ他のプリメインのパワー部だけを使う!といった使い方をしている方が多い様なのですが、オーディオアンプはプリがあってパワーアンプの存在もあると思うのです。

パワー部だけ、しかもフロント2chだけ良くしても・・・使われているプリメインアンプもAVアンプのクラスと余り違わないクラスで大幅な向上は望めない、と思うのですが・・・。AVの場合はフロント2chではなくセンターを加えた3chを向上させたいものです。(3chあるパワーアンプは単体機だけ??)

こんな使い方は、全体ボリュームの調整、忘れられたセンターchの質、フロント2chとサラウンドchとの音質の違い等が生まれて、けっして良い方法だとは思わないのですが・・。これをやるんだったらAVアンプそのものをもっと上のクラスにした方が、音質的には良いと思うのですが・・・?。

書込番号:17764429

ナイスクチコミ!1


スレ主 トムpoohさん
クチコミ投稿数:337件

2014/07/24 10:50(1年以上前)

みなさま 
ご貴重なアドバイスありがとうございます
まだこの世界の経験が浅いものですから、大変参考になります
あまり気にしないことが、一番ですね。。

まずは、形から入り、後からネットなどで勉強している最中です

フロントプリアウト→プリメインの件は、AVアンプ(RX−A2030)の仕様上
フロントをバイアンプ接続に設定すると、フロントプレゼンスが使えなくなり
フロントプレゼンスを使用する場合は、フロントがシングル接続となります

少しでも?フロントの音質を上げたいなと思い、プリメインからバイワイヤーでフロントを鳴らせば
音質向上になるのかなと思い、このようなシステムにしました

音量の調整は、ダイレクトインでAVアンプ側で一括調整できるのですが、確かに他のSP(センター・サラウンドなど)の音色の問題はありますね

130theater 2さんのおっしゃるとおりAVアンプのクラスを上位機種にすればよかったのですが、
購入当時は、フラッグシップのRX−A3030は自分には、まだかなと思い、一つ下のRX−A2030にしたのですが、今となっては、フラッグシップにしておけば良かったと思っております

本題とはズレルのですが、RX−A2030のクチコミのほうでも質問させていただいたのですが、
フロント2CHのみの音質を考えた場合、RX−A2030のバイアンプ接続とプリメイン(A−S1000)のバイワイヤー接続では、どちらが理論上、高音質(好みとは思いますが・・)になるのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:17765089

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > A-S1000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-S1000
ヤマハ

A-S1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月下旬

A-S1000をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング