A-S1000
フローティング&バランス・パワーアンプを採用したプリメインアンプ。価格は155,400円(税込)



30年前にロックウッド(スタジオ用)買いました。プリメインが壊れたので買い替えをします。
A−S1000ハタンノイを鳴らしてくれますか。
書込番号:17924405
2点

こんにちは
タンノイ ロックウッド 調べてみました
http://www.kusakabe.co.jp/kusakabe.co.jp/newpage3%20victrola.htm
15inch RED入り
スレ主さんは、クラシック中心に聴きますか?
予算は、いくら出せますか?
余談ですが、
中古ショップで、アーデン聴きましたが、初めてタンノイの同軸15inch聴きましたが、
クラシックでしたが、豊かな低音で、なるほど、クラシックなら(往年の)タンノイと言われたが理解できました
また、最近のタンノイ、ターンベリーGR中古を聴きましたが、ジャズのベースが良い感じでした
組み合わせたアンプが、プリメインアンプ ソウルノート sa3.0 \165,000 http://www.yoshidaen.com/sa30.html
良かったので、予算が許すならば、おすすめしたいです
でわ、失礼します
書込番号:17924468
2点

ロックウッドとは珍しいです、HPD385搭載のヤツですかね?。
ヤマハA−S1000くらいの高品位アンプであれば、鳴らないとか合わないとかは無いと思います。
大出力アンプは不要なので、TANNOYファンとしては管球アンプの300Bシングルあたりで鳴らしてやりたいデス。
書込番号:17924477
3点

とりあえず音は出ますが、それ以上は望まなければ大丈夫です。ポテンシャルを引き出したいなら、
新品で揃えるつもりなら100万円位の予算は最低必要です。
ロックウッドとしかないので、詳細分かりませんが弾数が少なく、状態次第では中古ペアで100万円
以上するものもありますから、予算がないならネットオークション等で売却して、システムを組み
直した方が良いかもしれません。
ちなみに、タンノイユニットのロックウッド製スピーカーは、過去に数回しか聞くチャンスはなかっ
たんですが、印象としてはアメリカタンノイ寄りの音だったように記憶してます。鳴らしていた
アンプがたしかビンテージのマランツアンプ(多分♯9だったと思いますが、確信は無い)でしたが、
もう20年位前の記憶なので確信は持てません。
その時の記憶から言うと、アンプはジェフローランドかクレルあたりのセパレートアンプを持って
くるといいのではないかと思います。
書込番号:17924506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その時の記憶から言うと、アンプはジェフローランドかクレルあたりの
>セパレートアンプを持ってくるといいのではないかと思います。
ジェフロウランド
プリ カプリS2 \555,000(ライン入力専用)
パワー モデル125 \500,000
クレル
プリ イリュージョン2 \未定 new
http://www.accainc.jp/cl_ilprea.pdf
パワー Duo175 \980,000
ジェフで、100万円
クレルで、200万円位?
が、最低ラインですが・・・
でわ、失礼します
書込番号:17924539
0点

ご指導ありがとうございます。
70歳を超えましたので高額投資はできません。100万のアンプが壊れたから10万くらいでプリメインを買いたいのです。16万くらいなら出せますが20万は惜しいです。
書込番号:17924967
0点

こんばんは
ヤマハのA-S1000は本格的な音を求めるには
現在最もコスパの良いアンプだと思います。
タンノイとの組み合わせは試聴したことはありませんが
基本的にフラットで綺麗な音の部類に入るこのアンプは
クラシック等聴かれるのに適しているかとは思います。
出来るだけ予算を抑えてという事であれば十分お薦め出
来る機種です。
書込番号:17925603
2点

>100万のアンプが壊れたから10万くらいでプリメインを買いたいのです。
>16万くらいなら出せますが20万は惜しいです。
メーカー・型番わからんけど
16万円で、修理してみる?
ケンリックサウンド
http://jbl43.com/?tid=1&mode=f19
書込番号:17925622
0点

ご指摘有難う御座います。
100万円で買ったアンプは5人の好きよりメーカーは倒産、廃業。ヤマハ楽器店紹介の滋賀県の修理専門の方に診断してもらったがメーカー品と違うから独特の回路で作っている。12〜3万はかかるだろうし私は引き受ける自信がないと断られた。
仕方なしに中古専門店に2.3万で引き取ってもらった。
書込番号:17926458
0点

おはようございます。皆さんのアドバイスでよろしいと思います。僕の話しはお耳汚し程度で笑。
オンキョーにA-1VLというデジタルアンプがありました。今は中古ですと9万くらいですかね。アンプの色をつけずに、グイグイとスピーカーをドライブするタイプです。個人としてはクラシック向き、かなぁと思います。コンパクトで設置するのもラクだと思います。ご参考までに、ではでは。
書込番号:17926460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

JBL大好きさん、紹介ありがとうございました。
後の祭りになってしまったことが悔しく思います。
もっと早く修理専門業者を探せば修理可能だったかも知れないと思うと残念です。
書込番号:17926478
0点

後の祭りね
まあ、しょうがないか
修理・メンテなら、ここも良いかも
テクニカルブレーン
http://www.technicalbrain.co.jp/tb_craft.html
書込番号:17926706
0点

JBL大好きさん、紹介していただいた店にメールで依頼してみます。紹介ありがとうごいました。
書込番号:17930979
0点

A-S1000を狙うなら、中古やお店の処分品狙いでA-S2000の方が良いかと思います。
http://kakaku.com/item/20489910106/
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/integrated-amplifiers/a-s2000__j/
書込番号:17931191
1点

圭二郎 さん情報ありがとうございます。ネット検索でヤフーショップで売っていました。
2000の方がタンノイ合うと思われるんですね。他の口コミで調べてみてから注文します。
書込番号:17931535
0点

>2000の方がタンノイ合うと思われるんですね。
出来る限り駆動力があり、音質もA-S1000よりは若干は良い物と思い2000を提案しました。
A-S2000は、同社のSoavo1を鳴らすを目的にしてますので、駆動力は中々あります。
タンノイは能率が高めなので、ある程度は鳴らせるかとは思いますが。
私がA-S2000を使っていた時、ヤマハに合う物としてタンノイのスピーカーは使っていました。
ただ、私が使っていたのはタンノイでも今で言ったらDC8とかDC10、Tannoy Precisionsシリーズの前のモデルですから、音の方向性はかなり違うと思いますがね。
書込番号:17933131
1点

正直に書きます。
A-S1000ではタンノイロックウッド鳴らせません。
小出力の古典的な真空管アンプでないと「鳴らす」感覚では音楽再生できないと思います。
書込番号:17935197
2点

菊池米さんご指摘有難うございます。AS2000を検討していますがケンウッドが修理可能とメールの返事がきました
5〜6万はかかるようですが修理依頼しようと考えています。
書込番号:17935451
1点

現行機はケンウッドですか?
書込番号:17935632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンウッドが修理可能とメールの返事がきました
>5〜6万はかかるようですが
すごいですね、自社ブランドでも10万以下の製品しか作っていない
メーカーが他社?!の昔の100万もするプリメインアンプの修理を
5〜6万で修理してくれるとは。私ならヤマハ買います。
>12〜3万はかかるだろうし私は引き受ける自信がないと断られた。
>仕方なしに中古専門店に2.3万で引き取ってもらった。
???先日そのアンプは売却されたのではないのですか?
書込番号:17935654
1点

>ケンウッド
ケンリックサウンドのことじゃないの〜
でも、どのアンプ修理するか、不明だしー
確かに、100万円のアンプは処分して手元には無いはずだしー
でわ、でわ
書込番号:17935907
0点

書き込みありがとうございます。
AアンドEのプリとメインで買い中古品買い取り会社に送ったのですが接点不良で音が出ない。修理はするが4〜5万はかかるかも?買い取り品以外は修理しないと電話があったので売るのを断念して修理してくれる会社を探していました。
口コミで紹介していただいた会社他10店舗に目るで問い合わせたところ東京の会社ケンリックサウンドが修理可能と引き受けて頂いたのです。
ご紹介いただいた投稿者JBL大好きさんに御礼いたします。
費用は見積後決定することに。5万以上は掛かるようです。
書込番号:17936222
0点

JBL大好き さんの紹介の会社が修理を引き受けてくれました。
10社以上の会社にメールで問い合わせましたがa&Eなるメーカ品は修理をしないと返事がありJBL大好き さんの会社のみが引き受けて頂きました。買値は100万円です。修理して音が出るなら12〜3万出してアンプを買わなくて済みます。JBL大好き さん重ねてお礼申し上げます。品物は今福岡の中古品買い取り会社オーディオランドにあり返送していただくようお願いメールを出しました。
アドバイスしてくださった投稿者の皆さんお世話になりありがとうございました。修理会社が見つからなかったらヤマハのA−S2000中古を買う予定にはしていましたが買わずに済みそうです。
書込番号:17936261
0点

LOCK WOOD
タンノイ15”Red入りロックウッドが入荷しました。ロックウッドスタジオから出てきました。貴重な15”レッドi入りセットです。極上の貴重なセットで幅広い音楽のジャンルが楽しめます。
2台セット価格
特別価格¥950,000
スタジオ仕様の為、壁には横置きに設置されユニットからの音は下向き方向に放射されるよう調整され設置されていたようです。 スタジオの大型モニターとして1960年代後半ビートルズ時代に英国ではモニターとして使用されたようです。
形状は写真のように左右同型となります。
A&EのアンプはSPボックスの外1mから音が聞こえるのです。10メーカーのアンプから選びました。
売り方指定の値段ですから高カタンデス。
書込番号:17943341
0点

40年以上前に買ったプリ、メインアンプの修理の見積もりが来た。
東京の会社が引き受けてくれたがなんと20万円もする。
社長からぜひ修理をするように勧められた。
40年前の設計思想は今のアンプでは出せないからと言う。
JBRのスピーカーなどを扱いオリジナルのアンプも製作してる社長の言われることにウソはないと信じ修理することにした。
何時まで使うかわからない年齢だが財産と考えて投資することにした。
書込番号:18066022
0点

JBL大好きさんのお陰でプリメインアンプの修理が終わりました。メインアンプの押しボタン式のswを外し短絡回路にして頂きました。これでswの腐食が無くなり長年修理の必要が無くなりそうです。
教えてくださいませんか。
左右のバランス位相の確認の仕方を…
書込番号:18232371
0点

こんにちは
知人から知らせが来ました(笑
無事、修理完了ですか、よかったですね
>左右のバランス位相の確認の仕方を…
スピーカーのフェイズ(位相)チェックですか?
書込番号:18233251
0点

普通に使って違和感が無いのなら、気にしなくても・・・・・・・
ケンクリニックは、アンプ修理に関しては実力はわかりませんが、いちおう、通電と特性は見ていると思います。
チェックCDというのが、数種類出ていますので、それを使って簡易テストをするのはいいかなぁとは思います。
XLO テスト&バーンインCD RX-1000
デンオン・オーディオ・チェックCD
一般社団法人日本オーディオ協会 オーディオチェックCD-1
等、色々なところからこの手のCDは出ています。
簡単な特性をみる機械もありますが、さすがにこれは必要ないかなぁとw
http://www.kcmusic.jp/phonic/analyzer.html
余談ですが、菊池米さんはタンノイの扱いには非常に熟れていていますし、良いショップとお知り合いなので、なにかあれば相談するのがよろしいかと思います。
ケンウッドに関して
もともと、価格コムで大人気なアキュフェーズと同系会社で、かつては、弩級プリメインアンプもラインナップにありました。L-01Aなんてのは、現代でも通用するすばらしいアンプです。
俺は、子供の頃から、親、親戚一同がオーディオ好きで、オーディオに囲まれて育ちました。
なので、親類や知り合いの倉庫を漁ると、色々なヴィンテージオーディオが出てきます。
趣味で、直したりして遊んでいますが(修理という名の破壊も数多くしています)、特性を含む、スペック上の性能や、レンジは現代オーディオが桁ちがいに優秀ですが、音楽の持つ、熱さを伝えてくれるのは、60-80年ぐらいまでのオーディオだなぁと思っています。
古いアンプを修理して使用するのは、その点で俺的には大賛成。
タンノイも、末永く大事につかって頂きたいです。
書込番号:18233311
3点

左右バランスは、2つのスピーカーの真ん中で聴いて、中央に定位すればOKぢゃないですか?、別の意味でなければ。
位相については、左右逆位相だった場合、中央に定位せず不自然に拡がった違和感のある音になります。
>ケンウッドに関して
「ケンリックサウンド」のスレ主さんの書き間違いですから、ケンウッドは無関係です。
書込番号:18233351
1点

あんぱんちゃん
いあ、ミントソーダさんが、ケンウッドの事をくそみそに言ってるからさぁ
なんての、いまのケンウッドは確かに、コンポやカーオーディオがメインだけど、元々は立派なオーディオメーカーだった事を書いておきたかったんだよ。
アキュフェーズがなんか、すごく神格化されているのもちょっとアレだしね。
ケンクリニックは、俺自身が仕事を頼んだこともあるし、あんまかけないけど、ホソケンさんはリアル知り合いだからよく知ってる。最近、ちょっと疎遠だけどw
書込番号:18233694
2点

Whisper Notさん情報ありがとうございます。
1枚だけ買うとしたらどれがお勧めですか。
接続コードの間違いがないかを確かめてい。
左右の音量バランスが取れてるかを知りたい。
ケンリックさんはモノラルレコードで確かめたらよいとメールが来たのですがモノのレコードが無いのです。
メーカー品でないプリメインアンプですから取り説も不備ですしアンプの記号も1,2」と書かれていたり
SPターミナルも赤黒ですがプラスマイナスの表示がないのです。
20年ぶりの接続なので記憶がないく忘れています。
書込番号:18235596
0点

>SPターミナルも赤黒ですがプラスマイナスの表示がないのです。
別に+−を気にする意味は無いです、位相が合えば良いので左右同じ色の端子に同じ色のケーブルを繋げるだけですよ。
例えば赤黒のケーブルを左SPで赤黒端子に繋いだら右SPでも同じ色に繋ぐ、逆に繋がないように気を付けるだけです。
また、音量バランスのためにモノラル録音のものが無くても、ボーカル物を掛けて中央で唄っているように聞こえればそれで十分だと思います。
このとき、中央に定位せず不自然に拡がって聞こえるなら、前にも書いたように左右の位相が合っていない恐れがあります。
書込番号:18236257
1点

ひより坊さん、こんにちわ
テストCDはどれでもいいと思います、XLOだけがバーンインCDと言って少し機能が違います。
ちょっとグレーゾーンなんですが、図書館によってはこの手のテストCDを置いてるところもありますので、購入しなくても借りられるかと思います。(俺の住んでる地域の図書館にはあります)
モノラル録音のレコードで確認というのはいい手ですし、ボーカルトラックで確認もいいと思います。
モノラル録音のCDもありますから、そういうのも図書館で借りてくればと・・・・・・・・・
機材のプラスマイナスですが、赤がプラス、黒、白がマイナスです。
スピーカーターミナルは、赤黒、赤白の組み合わせが多いですね。
赤は熱を表す色、ホットですよね、なので、プラスなのです。
書込番号:18236632
1点

召還に従い参上いたしました(苦笑)
このアンプA&E E-2000ってやつじゃ??
出来れば画像挙げていただければ助かります。
>接続コードの間違いがないかを確かめてい。
用意するもの:CDプレーヤ・判りやすいRCAケーブル(プラグが赤黒色分けされたもの)
まず右チャネルだけをCDプレーヤとつないでいきます。
右はR(ライトRight)通常は赤です。
端子が縦配列の場合は下が普通。
全部つないで右チャンネルから音が出たら終了
次は左チャンネル。
>左右の音量バランスが取れてるかを知りたい。
両チャンネルの音が出ていれば聴感で判別・・かな?
あとはスピーカーのセッティングで詰めていけば神経質になることはないと思いますよ。
>メーカー品でないプリメインアンプですから取り説も不備ですしアンプの記号も1,2」と書かれていたり
入力を番号標記してるだけでは?
>SPターミナルも赤黒ですがプラスマイナスの表示がないのです。
通常赤がホット(+)黒がアース(−)です。
位相が反対の場合は音像がおかしく感じるので、その時は逆にして試すが吉。
大体ロックウッド自体の位相も厳密に管理しているのかはちょっと・・・?
私のチェビオットは高音(ツイータ)の位相が20年程逆につながれていたという前歴もあり。
まぁビンテージオーディオってのは色々ありますので、お気になさらず昔を思い出しながらゆっくりリハビリしていただけたらと思います。
書込番号:18237102
1点

>私のチェビオットは高音(ツイータ)の位相が20年程逆につながれていたという前歴もあり。
あはは、まあ、高低ユニットで逆相に繋いだほうが繋ぎ目が暴れない場合があり、ワザとそうしているものもありますので。
チェビオットが正常ではどちらの繋ぎ方なのかは知りませんが。
部屋の状態や、聴く位置などによっても変わりますので、厳密にはスピーカーを設置し聴く位置を決めてから、正相、逆相どちらが繋ぎ目がよりフラットになるか測定して接続するのがベターですね。
市販スピーカーではそこまでシビアには普通にはやりません(箱の中なので)が、自作の場合には測定までは出来なくても、耳で聞いて、違和感無く聴こえるほうに繋ぎますね。
書込番号:18238169
1点

これが両チャンならチューニングなんですがぢつは方チャンだけ(・_・;
前の持ち主含めて10年以上も位相反転して聴いていたという^_^
ティアックが品質管理に入る前の話です〜
書込番号:18238932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊池米さん書き込み有り難う御座います。
写真が見つかったのでUPします。
ケンリックで修理して頂きましたが5日ほど使っていたらレコードがノイズで聞こえなくなりました。
会社に12月中ごろに返送して1月の今点検中だと思います。
点検完了のメールも点検開始のメールも来ません。
プリはコンデンサーを64個交換しメインは減衰SWをパスし音量調整のVRを加えて頂きました。
プリンフォの雑音の原因は何なのか?連絡待ちです。
A&EテクニカE3000、メインは400です。
書込番号:18345369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/05/31 20:34:18 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/12 15:42:54 |
![]() ![]() |
37 | 2015/01/25 11:45:19 |
![]() ![]() |
8 | 2014/09/05 19:38:19 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/24 10:50:31 |
![]() ![]() |
16 | 2021/05/10 10:28:04 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/21 6:57:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/04 23:57:21 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/05 11:39:05 |
![]() ![]() |
1 | 2008/07/28 23:21:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





