
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2014年9月28日 08:29 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月14日 09:54 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年7月12日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月18日 07:33 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月6日 17:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。現在、スピーカーにヤマハのNS-1000M、アンプにデノンのPMA-2000という組み合わせで、ジャズなんかを主に聴いています。このたび、アンプの調子が悪くなってきたので、いよいよ買換えかな?と考えております。このスピーカーは、少々癖があって、低域が出にくい特性があるみたいなので、低域を駆動できるアンプをなるべく安い価格帯のものを探しております。ヤマハのA-S700とデノンのPMA-1500REあたりかな、なんて自分では考えておりますが、どんなものでしょうか?ご教授お願いします。
2点

こんばんは
PMA-2000
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-2000.html
新品なら
PMA-1500RE 定価\120,000
でしょうか
A-S700じゃあ、PMA2000からの、グレードダウンになるんじゃないですかね
駆動力も値段相応じゃないですかね
YAMAHAにするなら
中古で
A-2000a \57,800
http://www.hifido.co.jp/KWyamaha+2000/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81607-12044-00/
A-2000 \59,800
http://www.hifido.co.jp/KWyamaha+2000/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-03859-20351-00/
どちらかだったか
NS-1000M鳴らしてるのを、聴きましたが、低音、良く出てましたね
こんな感じでしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17970248
3点

JBL大好きさんへ。
御返信ありがとうございます。
やはり、A-S700では役不足でしょうか・・。PMA-2000からの買い替えでは、グレードダウンですものね。
ありがとうございました。
書込番号:17970489
0点

それと・・・
予算があれば・・・
DENON PMA-2000RE 定価\180,000
なら、駆動力も文句ないし、低音出すなら、2000REですかね・・・
でわ、失礼します
書込番号:17970546
0点

JBL大好きさんへ。
PMA-2000REも視野に入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17970563
0点

こんにちは
現在お使いの物がPMA-2000ということで普通に考えれば、やはり現行の
PMA-2000REがお薦めにはなります。
>低域を駆動できるアンプをなるべく安い価格帯のものを探しております。
PMA-1500REがお勧めです。音色的には2000REと同傾向ですが、表現力
というか音の出方や特性が違います。お聴きのジャンルにもよりますが、
1500REがマッチすればこちらの方が良い場合もあります。
2000REの方が奥行きと広がりに長けていますが、1500REはタイトでキレの
あるストレートな印象です。どちらも低音の力感は同じです。
どの様なタイプの低音お好みかわかりませんが、私は1500REの方が好み
です。クラシックが中心なら2000REだと思いますが、ロックやジャズ、及び
ブルース等は1500REの方が良い印象でした。
1500REを選んで低価格で安い物という感じにはならないと私は思います。
お好みで選ばれて良いと思います。デノンサウンドなので、好みから遠く
離れないとは思います。
書込番号:17971074
1点

ミントコーラさんへ。
2000と1500の違いが、よくわかりました。ありがとうございます。
ジャズを聴くことがほとんどで、クラシックはたまにですから、1500の方に気持ちが傾いています。もっとも、近くの電気店にでも行って、比較試聴ができれば、一番いいのでしょうが・・。
書込番号:17971992
1点

おはらし。さん
現在の1500も2000も現在所有されている2000に
比べればやや軽く感じられる可能性はあります。
音質を解像傾向に降っているからなので、そう感
じる場合もあるかも知れません。デノンの音には
違いはありません。
表題のA-S700は、この価格からは非常に良い物
ですが、このSPを鳴らすのにはデノンの2機種に
比べると少し力不足だと思います。
1500REはこのクラスとしては重量も重くしっかりと
物量も投入していると思います。
書込番号:17972088
1点

ミントコーラさんへ。
PMA-2000RE、PMA-2000、PMA-1500REそれぞれの違いが、何となく分かりました。若かったころからの憧れで、ヤマハのNS-1000Mを手に入れましたが、それに見合うアンプとか、って考えると、結構な出費になるもんですね。PMA-2000あたりは製造年月日が1996年ですが、UとかVとかになれば、状態の比較的良い中古も見つかるかもしれないとかって、今は漠然とですが、考えたりもします。ただ、状態の良いヤマハのA-2000とかってのは、なかなか見つからないんでしょうね。ありがとうございました。
書込番号:17972137
1点

おはらし。さん
はじめまして。
PMA-2000の不調具合が定かではありませんが、もしプリ部は大丈夫ならば、パワーアンプ買い足しは如何でしょうか。
自分は LINNのプリメインで力不足を感じ、LINNのパワーアンプを中古で買い足して、NS-1000Mを鳴らしています。
ではです。
書込番号:17975478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rakkokunさんへ。
PMA-2000の不具合程度は、ガリと、低音調整が回しても変わらない、って言う程度です。普通に聴くには、なんとか現状でOKなんですが。リンのパワーアンプですか?、リンというと、ネットワークオーディオのメーカーという個人的な印象ですが、そういう使い方も、考えることができる、ということですね。ありがとうございました。
書込番号:17975799
0点

おはらし。さん、こんばんは。
アンプの候補、絞れましたでしょうか。私事ですが、今日 プリアンプをLINNプリメインのプリから、LUXMAN DACのプリに換えてみたりして、LINNの良さを改めて感じました。重低音も高音の伸びも不足気味ですが、中音の密度がありながら重くなく軽くなく、本当に音楽に浸れます。私は約20年前にこのLINN MAJIKプリメインに出会って、LINNユーザーには珍しいらしいNS-1000Mで楽しんで来ました。
中古オークションで7万円前後で出てくるようです。ひとつの候補にいかがでしょうか。
書込番号:17989652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rakkokunさんへ。
実を言うと、リンというメーカー名は、最近知りました。ネットワークオーディオというものを調べてるときにです。自分としては、まだなじみがありません。20年も前から、あったなんて。こんど、ご近所のオーディオ店に行ったときにでも、探してみます。ありがとうございました。
書込番号:17989900
1点

皆様のご意見を、新しいアンプ選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:17990251
1点




ドラ五郎さん、こんにちは。
BOSE MMUにはアンプが内蔵されていますから、プリメインアンプは必要ありませんよ。
書込番号:16834003
1点



小・中学校の音楽室にあった古くてあまり高価そうでもないYAMAHAのアンプの音のナチュラルさ、空間表現力、ドライブ能力に魅力を感じ、YAMAHAのアンプが欲しくなってしまったのですが、A-S700のスピーカー出力及びヘッドホン出力の帯域バランス、空間表現、ノイズとかはどうですか?
SS-F6000は2.5万円程度のプリメインアンプや、音質より機能を重視したエントリークラスのAVアンプで鳴らされている方が殆どです。しかし、個人的にはSS-F6000を実売価格5万円クラスのプリメインアンプに繋いで鳴らしてあげたいのですが、A-S700では勿体無いですかね?CDプレイヤーはSONYのSCD-XE800にしようかと思っています。DSDにも興味があるので。
0点

CA-S700は昔ながらの「ヤマハ・ビューティ」を踏襲するモデルではありません。若い女性スタッフによって音決めが成されたせいかどうか分かりませんが、かなり硬くて耳に突く音の出方です。
高域をシャンシャン鳴らしながらJ-POPを聴くのには良いのかもしれませんが、昔のナチュラルなYAMAHAサウンドを期待すると肩すかしになります。YAMAHAらしい音をお望みならば上位機種しかないと思います。
とはいえ、以上は私の感想に過ぎません。オーディオ機器というのは「聴いてナンボ」の商品ですから、必ず実際に試聴して決められてください。
書込番号:13240340
2点

元・副会長様、確かSS-F6000のスレでお会いしましたね。
「ヤマハ・ビューティ」とは違う音作りなんですか・・・姉妹機のA-S300はヨドバシカメラで試聴したことがあるのですが、高音強調型の平面的でつまらない音でした。700も似たようなものなんですかね?
書込番号:13241289
0点

A-S300は聴いたことはないのですが、仰るような「高域強調型の平面的な音」というのはA-S700に対する私のインプレッションでもあります。まあ、こういう音が「メリハリが効いていて良い」と感じるユーザーもいるのだとは思いますが、少なくとも「ナチュラルな音」とは遠い位置にありますね(あくまでも私の感想ですが ^^;)。
A-S700と同クラスで聴きやすい音を出すアンプと言えば、PIONEERのA-A6MK2が考えられます。これ見よがしな「色付け」はない代わりに、フラットで丁寧な音出しをしてくるアンプだと思います。CECのAMP3800も国産アンプには珍しい温度感のあるウォームな音ですが、これにはヘッドフォン端子は付いていないですよね(^^;)。
私は試聴したことはないけど、Cambridge AudioのAzur350Aというアンプが美音調で空間再現力に優れるとディーラーのスタッフから聞いたことがあります。このブランドを扱っている輸入代理店と取引があるショップの一覧は以下のURLに載っています。
http://naspecaudio.com/shop/
事前に試聴可能かどうかを確かめた上で、足を運ばれてはいかかでしょうか。
書込番号:13243207
1点

なるほど、AMP3800か Azur350Aで考えていきたいと思います。YAMAHAにはちょっとガッカリです。ヤマハ・ビューティなのはデザインだけか・・・元・副会長様ありがとうございました。
書込番号:13243770
0点




エントリー上位機種と言う位置づけだとは思います。
このクラスのアンプは、試聴してないのですが、昔のヤマハの音が保持されてるという前提で書くと 癖の有る音は出さないけど其れほどワイドレンジでは無く、低域もスッキリ細身と言う感じかな。(高級機はワイドレンジでした)
組み合わせるスピーカー次第だとは思いますが、アルテックのスピーカーも使っていらっしゃるとの事ですから高域・低域より中域の良さがスレ主さんの好みかもしれないと考えると選択肢に為るかも知れません。
組み合わせるスピーカーと合わせて試聴されるのが一番良いでしょうね。
書込番号:12671683
0点



25年程前に買った、京セラA−710(当時17万円位)がとうとう壊れ、修理すると5万円程かかると言われました。A−S700の新品とあまり変わらないので修理するかそれを購入するか迷っています。ただ音を聞いたことがなく、近くの電気屋でA−S2000は視聴しましたが(ヤマハらしい好きな音でした)、A−S700の音が分かりません。25年前の音と現在のA−S700との比較もおかしいとは思いますが、ご教授願えたら幸いです。宜しくお願いします。
0点

25年というと、くたびれている箇所も1カ所ではなく、かなりあると思います。ハンダも色々な所で浮いてきているだろうし・・・。今回修理して復活しても、暫くすると他のところが壊れそう。
A-710に特段の思い入れがあるならいざ知らず、私なら思い切って新しくしちゃいますね。
ちなみに修理箇所にもよりますが、修理して部品を交換すれば、まぁ、当時と同じ部品はないでしょうから同等品に変える訳ですが、当然音は微妙に変わってきます。
そう言う意味では”A-710改”になるわけで、全く同じ音によみがえる訳ではありませんので、ヤマハへの買い替えと変化の度合いが違うだけって感じでしょうか。
書込番号:9933059
0点

586RAさん、早速の御返信有難うございます。
やはり他もだめになってきますよね。
A−710よりは格下アンプになってしまいますが、
年月の技術進歩に期待してこのモデルに買い換えようと思います。
ヤマハのアンプは味付けのないナチュラルサウンドが魅力で
以前も使っていました。聞けないのが残念ですが近いうちに買います。
アドバイス誠に有難うございました。
書込番号:9936486
0点

うわっ、京セラですか!めちゃめちゃレアですね。バッファロー(メルコ)並みにレアかも。
今まで現役で使われていたこと自体、奇跡に近いですよ!
流石にもう純正部品は無いでしょうから、修理してもオリジナルから変わってしまう可能性はあります。
それを承知で受け入れるか、買い換えるか。
う〜ん、自分なら凄く悩みそうです。
書込番号:10110109
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





