小・中学校の音楽室にあった古くてあまり高価そうでもないYAMAHAのアンプの音のナチュラルさ、空間表現力、ドライブ能力に魅力を感じ、YAMAHAのアンプが欲しくなってしまったのですが、A-S700のスピーカー出力及びヘッドホン出力の帯域バランス、空間表現、ノイズとかはどうですか?
SS-F6000は2.5万円程度のプリメインアンプや、音質より機能を重視したエントリークラスのAVアンプで鳴らされている方が殆どです。しかし、個人的にはSS-F6000を実売価格5万円クラスのプリメインアンプに繋いで鳴らしてあげたいのですが、A-S700では勿体無いですかね?CDプレイヤーはSONYのSCD-XE800にしようかと思っています。DSDにも興味があるので。
書込番号:13238066
0点
CA-S700は昔ながらの「ヤマハ・ビューティ」を踏襲するモデルではありません。若い女性スタッフによって音決めが成されたせいかどうか分かりませんが、かなり硬くて耳に突く音の出方です。
高域をシャンシャン鳴らしながらJ-POPを聴くのには良いのかもしれませんが、昔のナチュラルなYAMAHAサウンドを期待すると肩すかしになります。YAMAHAらしい音をお望みならば上位機種しかないと思います。
とはいえ、以上は私の感想に過ぎません。オーディオ機器というのは「聴いてナンボ」の商品ですから、必ず実際に試聴して決められてください。
書込番号:13240340
2点
元・副会長様、確かSS-F6000のスレでお会いしましたね。
「ヤマハ・ビューティ」とは違う音作りなんですか・・・姉妹機のA-S300はヨドバシカメラで試聴したことがあるのですが、高音強調型の平面的でつまらない音でした。700も似たようなものなんですかね?
書込番号:13241289
0点
A-S300は聴いたことはないのですが、仰るような「高域強調型の平面的な音」というのはA-S700に対する私のインプレッションでもあります。まあ、こういう音が「メリハリが効いていて良い」と感じるユーザーもいるのだとは思いますが、少なくとも「ナチュラルな音」とは遠い位置にありますね(あくまでも私の感想ですが ^^;)。
A-S700と同クラスで聴きやすい音を出すアンプと言えば、PIONEERのA-A6MK2が考えられます。これ見よがしな「色付け」はない代わりに、フラットで丁寧な音出しをしてくるアンプだと思います。CECのAMP3800も国産アンプには珍しい温度感のあるウォームな音ですが、これにはヘッドフォン端子は付いていないですよね(^^;)。
私は試聴したことはないけど、Cambridge AudioのAzur350Aというアンプが美音調で空間再現力に優れるとディーラーのスタッフから聞いたことがあります。このブランドを扱っている輸入代理店と取引があるショップの一覧は以下のURLに載っています。
http://naspecaudio.com/shop/
事前に試聴可能かどうかを確かめた上で、足を運ばれてはいかかでしょうか。
書込番号:13243207
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/07/28 20:10:18 | |
| 3 | 2019/02/17 13:48:39 | |
| 10 | 2015/01/17 18:24:26 | |
| 13 | 2014/09/28 8:29:43 | |
| 6 | 2013/11/20 14:46:39 | |
| 1 | 2013/11/14 9:54:03 | |
| 7 | 2013/10/16 23:51:16 | |
| 3 | 2011/10/19 14:57:58 | |
| 6 | 2011/07/16 23:55:14 | |
| 4 | 2011/07/12 0:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








