


はじめまして!
このアンプの背面のスピーカー端子について質問です!スピーカー出力がA、Bと2系統ついていますが、シングルでスピーカーを2対接続することはできるのでしょうか?
また、A、B同時に音を出すことはできますか?
広さが10畳程度の空間に小型スピーカーを4つつけてBGMを流す用途なのですが、1台でできればスペースがないのでとても助かります(^-^)
おかしな使い方のためでしょうか、検索しても可能がどうかがわかりませんでした。どなたかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:13254840
0点

上位の機種のA-S2000を使用してます。
>A、B同時に音を出すことはできますか?
同時に鳴らせますよ。
確か、スピーカーのインピーダンスによってはアンプによくないはずです。
鳴らしたいスピーカーのインピーダンスを確認して、メーカーに確認した方がいいと思います。
後、同じ部屋で2組のスピーカーを鳴らすとスピーカーの空間がおかしくなるはずだと思います(記憶が曖昧ですみません)
10畳ぐらいなら1組のスピーカーの問題ないと思います。
書込番号:13255043
0点

圭二郎さん、早速の返信ありがとうごさいます(^-^)!
いつも色々な口コミを読ませていただいてます。とても参考になります!
なるほど、インピーダンスの問題は全く考えていませんでした。インピーダンスが違うとやはり機材に負担がかかるのですね。困りました、スピーカーは4Ωです・・・。
スピーカーはスキャンダイナのミニポッドを使っています。見た目が奇抜な割に、なかなかいい音がすると思っていますが、今使っているデノンのアンプ(安いものです)ではイマイチもやっとした音だと感じます。音楽の雰囲気というか、楽しい音が出るアンプと思いますが、シャキーンとエッジの効いたアンプにすると多少味付けが僕の好みに改善されるかと思いまして。そういう音の傾向はヤマハかなというイメージがあったので、質問させていただきました。
たまたま縁があって、2対もっているので4つ同時にと思いましたが、質問してよかったです。やはりステレオは2発ですね!
毎日、レゲエやヒップホップをきいていますが、もっとベース部分をキレのいい音にしたいです!オススメのアンプがあれば教えていただきたいです!
田舎暮らしのため、近々遠くに試聴しに行こうと考えているので、いくつか候補をあげて行きたいので(>_<) 予算は6〜7万円以内におさえたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:13255148
0点

>デノンのアンプ(安いものです)ではイマイチもやっとした音だと感じます。
分かります(笑)
デノンは低域に量感がありますが、もっさりした音が篭るイメージがあって苦手です。
>シャキーンとエッジの効いたアンプにすると多少味付けが僕の好みに改善されるかと思いまして。
>そういう音の傾向はヤマハかなというイメージがあったので、質問させていただきました。
>もっとベース部分をキレのいい音にしたいです!オススメのアンプがあれば教えていただきたいです!
ヤマハはどちらかというと音が美しくてソフトな感じですが、A-S700は上位機種と音調が違うみたいですね。私もじっくり聞いたことないのですが、イベントでB&W CM1と聞いた時、音飛びがよくハイスピード系の音だったので、非常に意外だったのを記憶してます。
個人的に気になるアンプですが、
TEAC AG-H600
http://kakaku.com/item/K0000002850/
http://www.ippinkan.com/marantz_M-CR502.htm
http://www.digitalside.net/?p=113
以前、私が使用しているタンノイのスピーカーで試聴したのですが、タンノイはマイルドな音調なのですが、先ほど同様に音が飛びとスピードがあったので店員に確認したら、アンプとCDプレイヤーのTEACの音だと教えて頂きました。
改めて試聴したいのですが、どこのショップもミニコンプコーナーに置かれていて周りがうるさすぎて良く分からないため正当評価が出来ないでいます。
一応、ショップのレビューを貼り付けましたが、個人的には後者の方のレビューに賛同したいですね。
多分、お好みに合うはずなので試聴して見て下さい。
書込番号:13255213
0点

ヤマハはソフトな感じですか。
実は最近友人が持っているA-S2000をミニポッド持ち込みで繋いでもらって聴いてみたのですが、フルノーマルだと思いますが圭二郎さんのおっしゃるとおり、力強くもクッキリした音に惚れ込みました!ヤマハ恐るべしと思ったのですが、やはりエントリークラスと最上位機種では味付けも違うのでしょうね。同じブランドなので、同じような傾向とおもったんですが・・・。少し我慢してA-S2000を買う方がいいのか、悩みます。A-S1000も気になるので、まとめて試聴しに行ってきます!
ティアックはノーマークでした!これも父がティアックの初期のテープレコーダーをもっていますが、半世紀(くらいだったと思います)近くも動き続ける技術力の高さには僕も絶大な信頼があります。レビューを見た感じでは、僕の考えている音に近そうなので探して試聴しに行ってきます(^^)
どうもありがとうごさいました!またわからないことがあったらよろしくお願いします!
書込番号:13255275
0点

ロンモーさん、こんにちは。
>スピーカーはスキャンダイナのミニポッドを使っています。
ミニポッドといえば立体的な空間表現の巧みさが思い浮かびますが、(例えば以下のショップ・レビュー↓みたいな感じ)
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html
ちなみにロンモーさんは、上記のような立体的な音の鳴り方にご興味おありでしょうか? (現状、アンプがデノン製品なら上記のような鳴り方にはなってないと思いますが)。
上記のような空間表現は、得意なアンプとそうでないアンプがあります。スピーカーだけ空間表現が得意でも、空間表現の苦手なアンプを組み合わせてしまうとスピーカーは持っている力を発揮できず、平面的な音しか出ません。もし上記の鳴り方にご興味がおありなら、下に挙げたアンプは候補になります。
>シャキーンとエッジの効いたアンプにすると多少味付けが僕の好みに改善されるかと思いまして。
>もっとベース部分をキレのいい音にしたいです!オススメのアンプがあれば教えていただきたいです!
低音部にキレとエッジを持たせ、かつ、ミニポッドの特徴である空間表現を生かせるアンプといえば、ご予算の範囲では以下の機種あたりではないかと思います。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-95.html
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
もちろんヤマハがだめという意味ではなく、試聴候補に加えてみては? という意味です。実際に聴く前からあまり機種を絞り込まず、なるべく幅広く試聴なさってみた方がいい結果を生みやすいです。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:13255926
0点

ロンモーさん こんばんわ。
>フルノーマルだと思いますが圭二郎さんのおっしゃるとおり、力強くもクッキリした音に惚れ込みました!
私の印象はまるで逆で、A-S2000よりA-S700の方が力強くもクッキリした音だと思っています。
音調は基本は一緒ですが、機種によっては購入層に合わせて多少音を変えてあるみたいですね。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/developer-story/hifi-component/page5/
以前、ヤマハの営業さんにA-S2000は私より年齢が高い購買層向けを意識してチューニングしているので、私ならA-S1000の方がいいと言われましたけど。
まぁ、試聴して判断してみて下さい。
書込番号:13261977
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/07/28 20:10:18 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/17 13:48:39 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/17 18:24:26 |
![]() ![]() |
13 | 2014/09/28 8:29:43 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/20 14:46:39 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/14 9:54:03 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/16 23:51:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/19 14:57:58 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/16 23:55:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/12 0:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





