


アンプなど買い替えをしようかと思ってます。これまでおおむねヤマハ一筋で来ました。現在のアンプは20年前に購入したAXー2000Aです。特に故障などの支障はありません。スピーカーはこれも30年前に購入したNS690MrVです。メーカーで10年前にメンテをし、現在、故障はありません。
部屋は15畳の木のフローリングですが、マンションなんで大きな音はあまりだせません。休日の午前中にクラシックを中心に1時間ほど聞く程度です。音量もミュートにし、ボリュームも4分の1程度回すのが限度です。
本当はA−S1000と思ってますが、音量も出せないのでA−S700程度でいいのかと考えています。教えてください。
あと本来の本命はCDプレーヤーです。現状はなぜかマランツのSACDプレイヤーSA8001を使っています。CD−S1000を考えていたのですが、CD−S300でも問題はないのかとも思ってます。
他のメーカーでも構わないのでAX2000A・NS690との組み合わせによいCDプレイヤーがあれば教えてください。
書込番号:16852477
0点

現行機種のA-S2000を使用している者です。
昔のヤマハの音は聞いたことありませんが、今のと比べると音の傾向が違うようです。
また、A-S700はやや硬めというかシャープな音作りでA-S1000とは少々、ニュアンスが異なりますので、その辺は留意してご検討下さい。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/developer-story/hifi-component/page5/
>マンションなんで大きな音はあまりだせません。
>音量もミュートにし、ボリュームも4分の1程度回すのが限度です。
あえて提案しますが、ヤマハならA-S2000は如何でしょうか?
スピーカーではあまり音は出せないなら、ヘッドフォンをメインでやられるのは如何でしょうか?
A-S2000のヘッドフォン端子は、並みのヘッドフォン専用アンプよりパワーと高音質を兼ね備えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12906947/#tab
最近のヘッドフォンは、高音質な物も多く手軽に聞けますから、休日だけでなく普段の日でも音楽が聴けると思います。
>現状はなぜかマランツのSACDプレイヤーSA8001を使っています。
>クラシックを中心に1時間ほど聞く程度です。
クラシックをお聞きになるのなら、SACDにはご興味ありませんか?
クラシックならSACDを聞けた方がいいと思いますので、マランツならSA-15S2お勧めします。
http://kakaku.com/item/20495010122/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_1_text_2049
http://www.phileweb.com/review/closeup/pm11s2_sa15s2/sa-15s2.html
単純な話ですが、生産終了まじかなので展示品や在庫処分品が手頃な価格帯で入りやすい可能性が高いかと思います。
ヤマハですとややソフト過ぎるのでマランツを組み合わせると、程よく締めてくれるのでバランスが良いかと思います。
手頃な価格帯だとパイオニヤがSACDも聞けるのでお勧めかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000416729/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_2049
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html
書込番号:16853605
0点

fledermauskmさん、こんにちは。
>スピーカーはこれも30年前に購入したNS690MrVです。
初代のNS-690は昔、学生の頃に使っていました。懐かしいですね。
>本当はA−S1000と思ってますが、音量も出せないのでA−S700程度でいいのかと考えています。教えてください。
NS-690IIIがメンテされて万全な状態なのであれば(ペア16万のスピーカーですから)、予算が許せばA−S1000以上のクラスの方がよいと思いますよ。音量の大小の問題でなく、基本的な鳴りがちがいます。
>本来の本命はCDプレーヤーです。よいCDプレイヤーがあれば教えてください。
最近の10万クラスのCDPでいいと思ったのは、以下の製品あたりです。色付けのない素直な音で、お持ちの機材にマッチすると思います。
http://kakaku.com/item/K0000169960/
そのほかすでに出ていますが、パイオニアのPD-70もなかなかいいと感じました。
http://kakaku.com/item/K0000416729/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_2049
書込番号:16854191
0点

SA8001からCD-S700やCD-S300などの低価格品に更改してしまうと、情報量・解像度の低下により不満が出てくると予想します(たとえ「あまり大きな音が出せない」とか「聴くのは短時間」とかいった条件があってもです)。
お手持ちのスピーカーとアンプは昔の製品なので、それらと音色面で相性の良いプレーヤーを選定するのは難しいですが、やはり同じYAMAHA製が無難かと思います。具体的にはA-S1000かA-S2000でしょう。両機を試聴されて質の違いをチェックしてみてください。
YAMAHA以外だとROTELのRCD-1520およびRCD-1570が考えられますが、これはSACD非対応で扱っている店も多くはありません。ですが、逆にSACDを聴かれない場合は有力候補になるかと思います。
なお、アンプはもしも現時点で目立った不満点が無いのならば、買い換える必要はあまりないかと思います。ただ、NS-690IIIは(失礼ながら)古いですね。CDプレーヤーを試聴される際に、現行のスピーカーも参考としていろいろと聴いてみたらどうでしょうか。
書込番号:16854216
0点

スレ主さんの不満がイマイチ良く見えませんが・・・
スピーカーは手入れさえ良ければ壊れない代物です。私も、NS-1000Mは34年間もちつづけてます。
さて、スピーカーにもアンプにも特に不満はなく、CDPも何となくですが、特にここが不満と言うのが無いのであれば、いかがでしょう?
いっそ、ヘッドフォンの環境を整えてみる、等と言うのは?
最初はお持ちのプリメインアンプに繋いで、少し命題が明確になればヘッドフォンアンプにも手を出されてはいかがしょうか?
ヘッドフォンの質問はヘッドフォンの板でやられると宜しいかと。
書込番号:16854284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在のヤマハのアンプを聴ける様な環境に住んで無いのですが、AX-2000Aはウオームトーンでありながら繊細な高音も聴かせるアンプだったと思います。
クラス下のヤマハのアンプは、線が細い音でしたが、AX-2000Aは、今ならラックスの音に通じる様な豊かな低音も出てたかと・・・
故障してなければ 最新機種とは言え格下のアンプにする必要は無いとも思います。
今の音の延長線で良ければマランツのCDプレーヤーSA-15S2かSA-14S1辺り、ヤマハで揃えたければCD-S1000なのかな。
書込番号:16856642
1点

fledermauskmさん、こんにちは。
>現在のアンプは20年前に購入したAXー2000Aです。特に故障などの支障はありません。
失礼、お持ちのAXー2000Aは問題なく使えておられるのですね。AXー2000Aは発売当時24万のグレードの高い製品ですから、それでしたら必ずしもアンプ買い替えの必要は(すぐには)ないのではないでしょうか。
オーディオ・システムの音をいちばん大きく左右するのはスピーカーですから、もし今回アンプをお買いにならなかった場合、そのお金を貯金され、将来の新スピーカー購入の資金にされるのも一案かなと感じました。
書込番号:16859068
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > A-S700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/07/28 20:10:18 |
![]() ![]() |
3 | 2019/02/17 13:48:39 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/17 18:24:26 |
![]() ![]() |
13 | 2014/09/28 8:29:43 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/20 14:46:39 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/14 9:54:03 |
![]() ![]() |
7 | 2013/10/16 23:51:16 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/19 14:57:58 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/16 23:55:14 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/12 0:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





