A-S700 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

A-S700

CDダイレクトアンプを備えたプリメインアンプ。価格は73,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

定格出力:90W/8Ω/105W/6Ω 対応インピーダンス:AorB:6Ω以上(HIGH)/4Ω以上(LOW)/A+B:12Ω以上(HIGH)/8Ω以上(LOW) アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 A-S700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-S700の価格比較
  • A-S700のスペック・仕様
  • A-S700のレビュー
  • A-S700のクチコミ
  • A-S700の画像・動画
  • A-S700のピックアップリスト
  • A-S700のオークション

A-S700ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • A-S700の価格比較
  • A-S700のスペック・仕様
  • A-S700のレビュー
  • A-S700のクチコミ
  • A-S700の画像・動画
  • A-S700のピックアップリスト
  • A-S700のオークション

A-S700 のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-S700」のクチコミ掲示板に
A-S700を新規書き込みA-S700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン

2021/07/28 20:10(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

スレ主 o-sunshineさん
クチコミ投稿数:91件

現行のA-S301やA-S501、A-S801のリモコンでも使えますか?
ボリュームの上げ下げができたらOKです。

書込番号:24262710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

4年でお釈迦

2019/01/25 13:20(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

スレ主 one2011さん
クチコミ投稿数:9件

今まで買ったアンプで一番早く壊れた

書込番号:22418378

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/27 07:15(1年以上前)

>one2011さん
こんにちは。ちなみに修理に出されたりしましたか?

修理費とか分かると参考になりますし
もしまだあり修理前なら、可能ならば内部写真などUP頂きますと最近のはどのようなチップ利用してるのかななど参考になります。

書込番号:22422387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 one2011さん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/28 05:43(1年以上前)

>fmnonnoさん
有難うございます

メーカーに問い合わせして
だまされた感じの
不愉快な思いをしたので
二度とヤマハ製品は購入しません

書込番号:22425161

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/17 13:48(1年以上前)

>one2011さん
大手だったメーカーのピアオーディオは、一部の方にしか売れないので保守とか犠牲になってるようで他社も同じような感じかと。

スマホ関係やイアホンは数出るのでここが売れてるメーカーはまだ何とかオーディオ保守も維持されるかもですが。
売れると保守も良くなると思いますが少し無理かも?

書込番号:22473451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

A-S700の表現力?

2015/01/15 13:09(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

クチコミ投稿数:4件

何十年振り(二十年程)にオーディオをいじってみたところ、アンプ(山水AUD907F)のボリュームを上げるとスピーカーからバリバリいってダメかと思っています。
そこで、A−S700を購入しスピーカ(JBL4311B これも二十年ほど前の物)を鳴らした時に、昔(AUD907F)のような澄んだ中高音と低音の低く弾むような音は出せるのでしょうか?
ジャンルはjazzを聞くことが多いです。
また、このような状態(AUD907F)のアンプは修理してもらえるものなのでしょうか? その時の価格って高そうですか?   なにも判らずいろいろ記載させて貰いました。  どなたかご教授頂ければと存じます。
 

書込番号:18372415

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/15 14:16(1年以上前)

こんにちは

修理なら、こちらが良いかと

ケンリックサウンド
http://jbl43.com/?tid=1&mode=f19


あとは、中古品購入でしょうか

ハイファイ堂
http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/


オーディオユニオン
http://www.audiounion.jp/ct/search?option=1&maker=&order=default&lower_limit=&upper_limit=&shop_trial_listening=&search_comment=0&search_used=1&genre=&q=SANSUI&ts_submit=

書込番号:18372536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/15 15:29(1年以上前)

ケンリックをおすすめする人がいますが、個人的には山水にかんしては

http://www.aqua-audiolab.com/

http://www.ishinolab.com/

をおすすめします。
両社とも、元山水のエンジニアがやってますし、今となっては貴重な増幅素子の在庫をもっている可能性が高いです。

他スレでも書きましたが、山水サウンドのキモは、音響的に考えられた増幅素子と、カーボン抵抗にあります。
これらの在庫をもっているのは、元山水系の会社しかありません。(抵抗は、秋葉原を探すと見つかる)

ケンリックが悪いというわけではありません。

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907.html

ここをみると、79年の製品なんですね、僕がうまれた頃のアンプですね。
山水のダイアモンド回路に、DC(ダイレクト カップリング)で全段つくられ、今のアンプとは比較にならない巨大な電源部を備えていて、我々世代からしたら、「あこがれの山水」ですw

修理費用は、どれぐらいになるかわかりませんが、一度問合わせてみる価値は充分あると思います。
10万以下であれば、新しい製品を買うよりもいいかなとは思います。
(僕自身は、アクアは使ったことがないのですが、知人が問合わせたところ、かなりはっきりと物を言うそうです)

書込番号:18372691

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/15 16:38(1年以上前)

>ケンリックをおすすめする人がいますが、個人的には山水にかんしては

誹謗中傷・揶揄など、見た人が不快になるような書き込みはしないで!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006

一言、余計ですね(笑

書込番号:18372841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/15 18:08(1年以上前)

JBLなんとかさんへ
別に、君の発言を否定しているわけではありません。
また、ケンリックが悪いとは一言も書いておりません、ケンリックはかつて2chで名を成した「ホソケン」さんが始めたメンテおよび、JBL専門店で、JBLスピーカーの補修に関してと、ホソケンさん個人の電子工作ノウハウは認めるところですし、実際にリアルでの知り合いでもあります。

一般論としてですが、アンプの修理は、半田の扱いができて、回路を追う事が出来る人ならだれでもできます。
動作確認に関しても、測定装置があればだれでもできます。
増幅素子にかんしては、80〜90年代に作られた、音響装置用MOS-FETは現在ありません。
この増幅素子は、当時、日本で流行ったオーディオのために作られた製品群で、単純に制度を高めただけでなく、音響に配慮して作られた素子です。バブル崩壊後には、このような無駄な製品は作られることが無く、90年代には死滅しました。90年代の山水を代表するAU-α907Limitedですら、山水の倉庫にあった在庫から、旧世代の「音響用MOS-FET」を選別して作られたという経緯があります。

ところが、問題は、このMOS-FETと動作的に同等と言われる素子は今でもあるのですが、特性が全く違います。
なので、機械としての修理が可能であるのかと、オーディオとしての特性が修理によって保たれるかと言う問題があります。
この線引きに対して、元山水のエンジニアであれば、もしかしたら、増幅素子の予備をもっている可能性が高い、もしくは、同等品の中でより、特性的に「近似」している素子をしっているかもしれないわけです。

一番いいのは、スレ主さんが、アクア、イシノ、ケンリックの3社に問い合わせてみる事ですね。



書込番号:18373079

ナイスクチコミ!10


hacker_tさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/15 20:35(1年以上前)

実は私もヤマハのa-2000という古い機種の不調を理由にa-s700を購入しました。
感想としては価格の割に音が澄んでいてパワー感もあり悪くはないです。
ただ、残念ながらa-2000の実力には及ばないというのが正直な感想です。
山水のその機種は聞いた事がないので何とも言えませんが、その音が気に入ってるのであれば修理した方が無難だと思います。
昔のオーディオは今よりも物量が投入されていたらしく、今同じものを作ろうとすると物凄いお金がかかると聞いた事があります。
私のa-2000も誰か直してくれー、正直、あの音質は既に神の領域で反則ですわ、一度あれ聞いたら中々別のアンプで満足できなくなってしまう。

書込番号:18373512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/01/15 20:45(1年以上前)

私ならアクア一択ですね。
大島さんとは一回だけお会いしました。
横手さんはミスター山水ですからね。
症状から察するに無責任かもしれませんがメンテナンス掛けたら蘇るんじゃないでしょうかね?

書込番号:18373551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/01/15 23:17(1年以上前)

皆さん、本日上げたばかりのクチコミに沢山のお返事を頂きありがとうございました。
ご紹介くださった方にお礼申しあげます。

さっそく、AQUAさんにメールを入れさせて頂きました。

どの様なご返事が頂けるか、楽しみにしております。

また、追って状況を報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:18374171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 16:47(1年以上前)

アクアさんにメール入れてみたんですけど返信がなく、昨日と今日の先ほど電話を掛けて見ましたが出ませんでした。

お休みなんでしょうか? 

それと当初の質問のYAMAHA A−S700だとJBL4311ですが、マッチングはどんなだと思いますか?
ご意見を頂戴できればと思います。

書込番号:18379310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/01/17 18:13(1年以上前)

>それと当初の質問のYAMAHA A−S700だとJBL4311ですが、マッチングはどんなだと思いますか?

修理をすすめている事で察してください・・・・・・・・
A-S700が悪いアンプだとは思いませんが、いくら古くても比較対象が山水の9シリーズでは力不足は否めません。
まして、組み合わせるスピーカーが4311です。

思い出補正を抜いたとしても、スレ主さんが満足いくであろうアンプを購入するのであれば、30万オーバーの機種になると思います。

とりあえず、音がでればいい と言うのであれば、もっと安価な「中華アンプ」といわれる3〜4千円程度の小さなD級アンプを買って、とりあえず音を出したほうがいいと思います。

書込番号:18379530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 18:24(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり、修理で考えたいと思います。

アクアさん、近ければ足を運んで見るんですが、新潟なのでメールか電話で頑張ってみます。

書込番号:18379556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA NS-1000Mを駆動できるでしょうか?

2014/09/23 02:49(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。現在、スピーカーにヤマハのNS-1000M、アンプにデノンのPMA-2000という組み合わせで、ジャズなんかを主に聴いています。このたび、アンプの調子が悪くなってきたので、いよいよ買換えかな?と考えております。このスピーカーは、少々癖があって、低域が出にくい特性があるみたいなので、低域を駆動できるアンプをなるべく安い価格帯のものを探しております。ヤマハのA-S700とデノンのPMA-1500REあたりかな、なんて自分では考えておりますが、どんなものでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:17970196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 03:44(1年以上前)

こんばんは

PMA-2000
http://audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-2000.html


新品なら

PMA-1500RE  定価\120,000

でしょうか

A-S700じゃあ、PMA2000からの、グレードダウンになるんじゃないですかね
駆動力も値段相応じゃないですかね


YAMAHAにするなら

中古で

A-2000a \57,800
http://www.hifido.co.jp/KWyamaha+2000/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-81607-12044-00/

A-2000 \59,800
http://www.hifido.co.jp/KWyamaha+2000/G0101--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C14-03859-20351-00/

どちらかだったか

NS-1000M鳴らしてるのを、聴きましたが、低音、良く出てましたね

こんな感じでしょうか

でわ、失礼します

書込番号:17970248

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 07:07(1年以上前)

JBL大好きさんへ。
御返信ありがとうございます。
やはり、A-S700では役不足でしょうか・・。PMA-2000からの買い替えでは、グレードダウンですものね。
ありがとうございました。

書込番号:17970489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 07:32(1年以上前)

それと・・・

予算があれば・・・

DENON PMA-2000RE  定価\180,000

なら、駆動力も文句ないし、低音出すなら、2000REですかね・・・

でわ、失礼します

書込番号:17970546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 07:38(1年以上前)

JBL大好きさんへ。
PMA-2000REも視野に入れてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17970563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/23 10:15(1年以上前)

こんにちは

現在お使いの物がPMA-2000ということで普通に考えれば、やはり現行の
PMA-2000REがお薦めにはなります。

>低域を駆動できるアンプをなるべく安い価格帯のものを探しております。

PMA-1500REがお勧めです。音色的には2000REと同傾向ですが、表現力
というか音の出方や特性が違います。お聴きのジャンルにもよりますが、
1500REがマッチすればこちらの方が良い場合もあります。

2000REの方が奥行きと広がりに長けていますが、1500REはタイトでキレの
あるストレートな印象です。どちらも低音の力感は同じです。

どの様なタイプの低音お好みかわかりませんが、私は1500REの方が好み
です。クラシックが中心なら2000REだと思いますが、ロックやジャズ、及び
ブルース等は1500REの方が良い印象でした。

1500REを選んで低価格で安い物という感じにはならないと私は思います。
お好みで選ばれて良いと思います。デノンサウンドなので、好みから遠く
離れないとは思います。

書込番号:17971074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 14:32(1年以上前)

ミントコーラさんへ。
2000と1500の違いが、よくわかりました。ありがとうございます。
ジャズを聴くことがほとんどで、クラシックはたまにですから、1500の方に気持ちが傾いています。もっとも、近くの電気店にでも行って、比較試聴ができれば、一番いいのでしょうが・・。

書込番号:17971992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/23 15:07(1年以上前)

おはらし。さん

現在の1500も2000も現在所有されている2000に
比べればやや軽く感じられる可能性はあります。

音質を解像傾向に降っているからなので、そう感
じる場合もあるかも知れません。デノンの音には
違いはありません。

表題のA-S700は、この価格からは非常に良い物
ですが、このSPを鳴らすのにはデノンの2機種に
比べると少し力不足だと思います。

1500REはこのクラスとしては重量も重くしっかりと
物量も投入していると思います。

書込番号:17972088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/23 15:23(1年以上前)

ミントコーラさんへ。
PMA-2000RE、PMA-2000、PMA-1500REそれぞれの違いが、何となく分かりました。若かったころからの憧れで、ヤマハのNS-1000Mを手に入れましたが、それに見合うアンプとか、って考えると、結構な出費になるもんですね。PMA-2000あたりは製造年月日が1996年ですが、UとかVとかになれば、状態の比較的良い中古も見つかるかもしれないとかって、今は漠然とですが、考えたりもします。ただ、状態の良いヤマハのA-2000とかってのは、なかなか見つからないんでしょうね。ありがとうございました。

書込番号:17972137

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/24 11:02(1年以上前)

おはらし。さん

はじめまして。
PMA-2000の不調具合が定かではありませんが、もしプリ部は大丈夫ならば、パワーアンプ買い足しは如何でしょうか。
自分は LINNのプリメインで力不足を感じ、LINNのパワーアンプを中古で買い足して、NS-1000Mを鳴らしています。
ではです。

書込番号:17975478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/09/24 12:47(1年以上前)

rakkokunさんへ。
PMA-2000の不具合程度は、ガリと、低音調整が回しても変わらない、って言う程度です。普通に聴くには、なんとか現状でOKなんですが。リンのパワーアンプですか?、リンというと、ネットワークオーディオのメーカーという個人的な印象ですが、そういう使い方も、考えることができる、ということですね。ありがとうございました。

書込番号:17975799

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/28 00:46(1年以上前)

おはらし。さん、こんばんは。

アンプの候補、絞れましたでしょうか。私事ですが、今日 プリアンプをLINNプリメインのプリから、LUXMAN DACのプリに換えてみたりして、LINNの良さを改めて感じました。重低音も高音の伸びも不足気味ですが、中音の密度がありながら重くなく軽くなく、本当に音楽に浸れます。私は約20年前にこのLINN MAJIKプリメインに出会って、LINNユーザーには珍しいらしいNS-1000Mで楽しんで来ました。
中古オークションで7万円前後で出てくるようです。ひとつの候補にいかがでしょうか。

書込番号:17989652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/09/28 04:46(1年以上前)

rakkokunさんへ。
実を言うと、リンというメーカー名は、最近知りました。ネットワークオーディオというものを調べてるときにです。自分としては、まだなじみがありません。20年も前から、あったなんて。こんど、ご近所のオーディオ店に行ったときにでも、探してみます。ありがとうございました。

書込番号:17989900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/09/28 08:29(1年以上前)

皆様のご意見を、新しいアンプ選びの参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:17990251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプ・CDプライヤーの買い替え

2013/11/18 20:41(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

クチコミ投稿数:27件

アンプなど買い替えをしようかと思ってます。これまでおおむねヤマハ一筋で来ました。現在のアンプは20年前に購入したAXー2000Aです。特に故障などの支障はありません。スピーカーはこれも30年前に購入したNS690MrVです。メーカーで10年前にメンテをし、現在、故障はありません。
部屋は15畳の木のフローリングですが、マンションなんで大きな音はあまりだせません。休日の午前中にクラシックを中心に1時間ほど聞く程度です。音量もミュートにし、ボリュームも4分の1程度回すのが限度です。
本当はA−S1000と思ってますが、音量も出せないのでA−S700程度でいいのかと考えています。教えてください。
あと本来の本命はCDプレーヤーです。現状はなぜかマランツのSACDプレイヤーSA8001を使っています。CD−S1000を考えていたのですが、CD−S300でも問題はないのかとも思ってます。
他のメーカーでも構わないのでAX2000A・NS690との組み合わせによいCDプレイヤーがあれば教えてください。

書込番号:16852477

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/19 00:21(1年以上前)

現行機種のA-S2000を使用している者です。

昔のヤマハの音は聞いたことありませんが、今のと比べると音の傾向が違うようです。
また、A-S700はやや硬めというかシャープな音作りでA-S1000とは少々、ニュアンスが異なりますので、その辺は留意してご検討下さい。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/developer-story/hifi-component/page5/

>マンションなんで大きな音はあまりだせません。
>音量もミュートにし、ボリュームも4分の1程度回すのが限度です。

あえて提案しますが、ヤマハならA-S2000は如何でしょうか?
スピーカーではあまり音は出せないなら、ヘッドフォンをメインでやられるのは如何でしょうか?
A-S2000のヘッドフォン端子は、並みのヘッドフォン専用アンプよりパワーと高音質を兼ね備えています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20489910106/SortID=12906947/#tab

最近のヘッドフォンは、高音質な物も多く手軽に聞けますから、休日だけでなく普段の日でも音楽が聴けると思います。

>現状はなぜかマランツのSACDプレイヤーSA8001を使っています。
>クラシックを中心に1時間ほど聞く程度です。

クラシックをお聞きになるのなら、SACDにはご興味ありませんか?
クラシックならSACDを聞けた方がいいと思いますので、マランツならSA-15S2お勧めします。

http://kakaku.com/item/20495010122/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_1_text_2049
http://www.phileweb.com/review/closeup/pm11s2_sa15s2/sa-15s2.html

単純な話ですが、生産終了まじかなので展示品や在庫処分品が手頃な価格帯で入りやすい可能性が高いかと思います。
ヤマハですとややソフト過ぎるのでマランツを組み合わせると、程よく締めてくれるのでバランスが良いかと思います。

手頃な価格帯だとパイオニヤがSACDも聞けるのでお勧めかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000416729/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_2049
http://www.phileweb.com/review/article/201210/29/633.html

書込番号:16853605

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/19 07:46(1年以上前)

fledermauskmさん、こんにちは。

>スピーカーはこれも30年前に購入したNS690MrVです。

初代のNS-690は昔、学生の頃に使っていました。懐かしいですね。

>本当はA−S1000と思ってますが、音量も出せないのでA−S700程度でいいのかと考えています。教えてください。

NS-690IIIがメンテされて万全な状態なのであれば(ペア16万のスピーカーですから)、予算が許せばA−S1000以上のクラスの方がよいと思いますよ。音量の大小の問題でなく、基本的な鳴りがちがいます。

>本来の本命はCDプレーヤーです。よいCDプレイヤーがあれば教えてください。

最近の10万クラスのCDPでいいと思ったのは、以下の製品あたりです。色付けのない素直な音で、お持ちの機材にマッチすると思います。
http://kakaku.com/item/K0000169960/

そのほかすでに出ていますが、パイオニアのPD-70もなかなかいいと感じました。
http://kakaku.com/item/K0000416729/?lid=shop_pricemenu_rankingrating_5_text_2049

書込番号:16854191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/11/19 07:57(1年以上前)

 SA8001からCD-S700やCD-S300などの低価格品に更改してしまうと、情報量・解像度の低下により不満が出てくると予想します(たとえ「あまり大きな音が出せない」とか「聴くのは短時間」とかいった条件があってもです)。

 お手持ちのスピーカーとアンプは昔の製品なので、それらと音色面で相性の良いプレーヤーを選定するのは難しいですが、やはり同じYAMAHA製が無難かと思います。具体的にはA-S1000かA-S2000でしょう。両機を試聴されて質の違いをチェックしてみてください。

 YAMAHA以外だとROTELのRCD-1520およびRCD-1570が考えられますが、これはSACD非対応で扱っている店も多くはありません。ですが、逆にSACDを聴かれない場合は有力候補になるかと思います。

 なお、アンプはもしも現時点で目立った不満点が無いのならば、買い換える必要はあまりないかと思います。ただ、NS-690IIIは(失礼ながら)古いですね。CDプレーヤーを試聴される際に、現行のスピーカーも参考としていろいろと聴いてみたらどうでしょうか。

書込番号:16854216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/11/19 08:33(1年以上前)

スレ主さんの不満がイマイチ良く見えませんが・・・
スピーカーは手入れさえ良ければ壊れない代物です。私も、NS-1000Mは34年間もちつづけてます。
さて、スピーカーにもアンプにも特に不満はなく、CDPも何となくですが、特にここが不満と言うのが無いのであれば、いかがでしょう?
いっそ、ヘッドフォンの環境を整えてみる、等と言うのは?
最初はお持ちのプリメインアンプに繋いで、少し命題が明確になればヘッドフォンアンプにも手を出されてはいかがしょうか?
ヘッドフォンの質問はヘッドフォンの板でやられると宜しいかと。

書込番号:16854284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/11/19 21:31(1年以上前)

現在のヤマハのアンプを聴ける様な環境に住んで無いのですが、AX-2000Aはウオームトーンでありながら繊細な高音も聴かせるアンプだったと思います。
クラス下のヤマハのアンプは、線が細い音でしたが、AX-2000Aは、今ならラックスの音に通じる様な豊かな低音も出てたかと・・・
故障してなければ 最新機種とは言え格下のアンプにする必要は無いとも思います。

今の音の延長線で良ければマランツのCDプレーヤーSA-15S2かSA-14S1辺り、ヤマハで揃えたければCD-S1000なのかな。

書込番号:16856642

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/20 14:46(1年以上前)

fledermauskmさん、こんにちは。

>現在のアンプは20年前に購入したAXー2000Aです。特に故障などの支障はありません。

失礼、お持ちのAXー2000Aは問題なく使えておられるのですね。AXー2000Aは発売当時24万のグレードの高い製品ですから、それでしたら必ずしもアンプ買い替えの必要は(すぐには)ないのではないでしょうか。

オーディオ・システムの音をいちばん大きく左右するのはスピーカーですから、もし今回アンプをお買いにならなかった場合、そのお金を貯金され、将来の新スピーカー購入の資金にされるのも一案かなと感じました。

書込番号:16859068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

相性はどうでしょうか。

2013/11/13 23:14(1年以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S700

クチコミ投稿数:31件

BOSE MMUというとっても古いスピーカーを持っているのですが、A-S700との相性はどうでしょうか。
高音シャリシャリすぎて耳が痛くても困るし。

書込番号:16832913

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/14 09:54(1年以上前)

ドラ五郎さん、こんにちは。

BOSE MMUにはアンプが内蔵されていますから、プリメインアンプは必要ありませんよ。

書込番号:16834003

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A-S700」のクチコミ掲示板に
A-S700を新規書き込みA-S700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-S700
ヤマハ

A-S700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

A-S700をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング