このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K1
これまでのレガシーシステムに、一石を投じようと、ラズパイ3B+とES9038Q2M搭載のDACボードで最新のネットワーク・オーディオに生まれ変わりました(嬉楽し)
とりあえず、NAS→ラズパイ→DAC→Esuleを繋いで、音出しまで完了。
CDを毎回、入れ替える手間なく、音楽が聴けるのは、とても楽ですね。
音質のチューニングは、これからですが、ひとまずのご報告と、皆さんがどのようなディストリビューション、環境設定、オペアンプ交換などされて、オーディオを楽しんでおられるかお聞かせ頂けると幸いです。
2点
単なるつぶやきです(笑):
オペアンプを交換しました。
元々、MUSES8920Dを所持していましたので、初回投稿時には、こちらでヒアリング。
最初は、高温が煌びやかすぎて、どこか浮遊感のある音に戸惑いを覚えましたが、
聴きこんでいくうちに、ある程度落ち着いた音になり、この段階でも十分な音質で
あることを実感しました。
続いて、前々より興味のあったOPA627AUに乗せ換えました。
一聴して、落ち着きがあり生々しい音で、かつ、ES9038Q2Mの能力だと思うのですが、
ベールを取り払ったような音も相まって、素晴らしい音楽空間が出来ました。
また、最終的なパワーを受け持つ、R-K1のアンプ能力がしっかりしていることに
改めて気づかされました。
書込番号:22800667
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




