
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年8月4日 15:03 |
![]() |
9 | 8 | 2007年7月16日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 01:35 |
![]() |
10 | 4 | 2007年3月5日 23:50 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月22日 03:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月3日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに手に入れました。
オーディオ復活以来、SP、アンプは満足できるものが揃いました
が、CDプレーヤーに関しては試行錯誤の連続でした。
履歴
Marantz SA8400,DV9500 DENON DVD-A1,A11 DCD-1650AE
現有機 SP EXCLUSIVE2402+PTR-9
AMP SANSUI AU-X1111(Powerのみ)+パッシブプリ
CD/DVD Victor XV-D9000
DCD-SA1 前々から気になっており(登場以来トップ評価を維持)
いろいろなショップで視聴しましたが、繊細な再生音は共通に感
じ取れましたが、どうしても自宅環境でどう聞こえるのか分か
らず、高価でもあり決断できなかったからです。
買ってから、約二週間聞いてきましたが、大満足です。
繊細かつなんとも言えない、音の余韻・臨場感漂う再生音です。
これで CD,SACDはSA1、DVDはXV-D9000で決まりです。
面白いことに、両機種とも24bitオーバーサンプリングと波形補正
技術(DENON Advanced AL24 Processing、Victor K2テクノロジー)
が使われており、共通して感じるのは音楽の躍動感、実在感です。
※ XV-D9000のCD再生も、良い音です。
一庶民にとって、大変な決断でしたが、大満足、毎日音楽聴くのが楽しみです。
1点




ステレオサウンドの最新号には、何故かSA-11しか、取り上げられて
いません。
SA-1の改良機(または、なんらかのアニバーサリーヴァジョン)が
近々に発表されるのではないかと思っているのですが。
書込番号:6517689
1点

定価が¥525000の製品なんで4割引き!!
もしかするとモデルチェンジなのかもしれないけど
フラッグシップモデルだから購入しても損はないかなぁ
とてつもない進化があるとは思えないしお買い得か?
書込番号:6520679
1点

始めまして、現在DCD−SA1購入検討しております。
特価のお店、ヒントでも結構ですが、教えて下さい。
書込番号:6537917
1点

秋葉原のダイナミックオーディオトレードセンター
これは台数限定じゃあないみたい
DVDPとプリメインアンプのフラッグシップのモデルは
各1台限定かな?
電話で確認するといいかも?
HP → http://www.dynamicaudio.com/
このなかの通販専科・秋葉原TCの所をクリックすると
電話番号等が載ってるよ
書込番号:6540581
1点

早速のご返信ありがとうございました。
今、電話したら休みのようです。
明日、また確認してみます。
書込番号:6540614
1点

親切にご返信ありがとうございました。
只今、連絡して注文いたしました。
限定1品限りだそうです。
聴いてみて、感想書き込もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6541887
1点





こんばんは(^-^)/
オーディオはかなり以前に
スピーカー:TAD2404
アンプ:ラックスM7/C7
プレイヤー:ソニーSCD555
を揃えてから放置していましたが、そろそろ買い換えと考えて試聴してきました。
第一候補がSA1で、対抗がエソSA60、マランツS1です。
試聴スピーカーはパイオニアのS1EX、アンプはラックスの509でした。
短時間の試聴でしたが、数秒聴いただけでSA1の音場、解像度感はダントツでよかったです。
雑誌評価等ではマランツもよかったので期待しましたが、?でした。
エソの03ならSA1といい勝負との店員コメントでしたがあいにく試聴機器がありませんでした。
価格もSA1が一番安いしプレイヤーはこれに決定です。
問題は組み合わせるアンプのグレードアップです。
アキュのA45かラックスM800に絞ってますが、M800を置いてる店がありません(>_<)
A45はクリア傾向との店員コメントですが、やはり比較しないことには・・
現在の我が家の音質傾向は部屋の特性やソフトにも依存しますが、低音は十分過ぎる状態でややもすればかぶり気味。中高音も多少固めかな?
両アンプを試聴した比較感想をお持ちの方がおられたら、情報お願いしますm(_ _)m
2点

はじめまして。私もこの2つのパワーアンプには大変興味を持っています。この2つを並べて視聴はしたことはないのですが、昨年のインターナショナルオーデイオフェアでM800Aをはじめて聴いたときは本当によい音でした。A級らしさが十分に出ていて、心より音楽を楽しめる、聴かせる音でした。A-45はテレオンのイベントでP7100との比較で聴きました。P7100からA45にアンプを変えた瞬間、やはり音楽ががらりとイメージが変わり、うっとりするような音でした。
値段的にはほぼM800Aは2倍するので、1台どうしではM800Aのほうが上かもしれませんが、A45を2台にするといい勝負ではないかと想像します。いずれにしてもどこかで両機の比較視聴会でもやってくれるといいのですが。その後、何かわかりましたら、私にも教えてください。
書込番号:5997325
2点

Accuphasemanさん
こんばんは(^-^)/
レスありがとうございます。
私はA45しかまだ聴けていません(>_<)
試聴環境がイマイチでしたので、細かい差を把握しきれていない状況です。
今月半ば過ぎには日本橋の上新にてM800を試聴出来そうですので、その際には是非報告させて頂きますね。
過去レスを拝見すると、パワーが奇しくも私と同じM7fとのことですので、お互いに参考になりそうですね。
因みにSA1はつい先日ゲットしました(^_^;)
音場感が圧倒的に違うのと、555では刺激的だった音がまろやかになり、聞きやすくなった点が想定外の収穫でした。
分解能が向上したせいでしょうかね?
エソの01とか、上にはキリがありませんが、とりあえずこれを聞き込みたいと考えています。
価格から考えるとベストバイですね♪
書込番号:5998861
2点

Strike Rougeさん、お久しぶりです。M-800AとA-60、A-45の比較試聴してきましたよ。詳しくは、「アキュフェーズすべての口コミプリメイン」の方に書き込みました。見てください。
書込番号:6079877
1点

Accuphasemanさん こんばんは(^-^)/
お久しぶりです。
先程スレに書き込みました。
ご覧頂ければお分かりの通り、私も双方試聴して、ラックスを購入してしまいました。スレも立てております。
導入準備やスレ立てにかまけて貴方への報告が遅れましたことお詫び申し上げます。
結論としては、SA1とM800のペアで世界が一変しました(^-^)/
出来ればA60を購入頂き、お互いに情報交換出来ればと思います。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:6080112
3点



大阪ハイエンドオーディオショーに行ってきました。
今回はプレーヤーに焦点を当てて聴きましたのでレポートさせて頂きます。
勿論アンプ、スピーカーそして部屋が違いますので大雑把な感想です。
聴いたプレーヤー
dCS (トランスポート;Verdi Encore+コンバーター;Elgar plus+マスタークロック;Verona)
ゴールドムント (トランスポート;EIDOS 36-2CH Reference+コンバーター;MIMESIS 20 ME)
コード (トランスポート;Blu+コンバーター;DAC64MK2)
ノーススターデザイン (トランスポート;MODEL192CDTMK2+コンバーター;EXTREMO)
リン (CDプレーヤー;マジックCD・アナログプレーヤー;LP12+EKOS+AKIVA)
アキュフェーズ (トランスポート;DP-800+コンバーター;DC-801)
最高価格はゴールドムントが870万円、最低価格はリンのマジックCDで45万円と、ため息が出てしまいます。
感想
dCS;CDとSACDの差があまり感じられない。スピーカー(Avalonアイシス)も良かった。
ゴールドムント;CDでも不満を感じない、dCSより良いかも?
コード;トランスポートがカッコよかった。欲しい・・・
ノーススターデザイン;あまり聴く時間がなかったが、悪くない。
リン;CDとアナログを比べ、一番長時間聴きました。。
アキュフェーズ;素直に良い音だと感じた、ムントより良い?
価格に関係なく(どうせ手が出ないので)気に入ったものを選ぶと、
1位;リン(LP12+EKOS+AKIVA)、なんとアナログプレーヤーです。
何が良かったかと言うと、とにかく生々しさが違います。
安心して聴けて、「これだ!この音が欲しかった!」と思いました。
同じリンでもマジックCDは何か落ち着かない歯がゆさを感じます。
音楽性豊かと言われるリンでもCDの音にはイライラを感じてしまうんです。
ところが不思議な事に、SPレコードの復刻CDは許せるんです。どうしてでしょうか?
2位;アキュフェーズ
アンプもアキュでJBL DD66000の組み合わせで聴きましたが、音の良さではLP12より上だと思います。
明日も行けたら、ワディアとラックスマンを聴いてみたいです。
1点

ハイエンドオーディオショーですか・・別名、ため息ショーですね。今月私の近くのオーディオショップでJBLのDD66000の試聴会がありますがちょっと楽しみです。二つで600万円ですか!アキュのモノラルパワーアンプ6台を使ってマルチアンプで聴いてみたいものです。スピーカーケーブルは勿論ワイヤーワールドの2.5mで170万円の物でネ!。
書込番号:5605683
0点

130theaterさん、初めまして。
本当にため息ショーですね。価格的にも音的にも。
各社フラッグシップの組み合わせはさすがと言う音が出ていました。
3日目も行ってきましたので、もう少しレポートさせて頂きます。
ラックスマン DU-80
艶のあるラックストーンの音でファンには好まれるでしょう。しかしデジタル臭さも感じます。
マークレビンソン390SL
iPodと比較されて大差ないとの記事がありましたが、そんなことは無いです。
デジタル臭さの無い素晴らしいプレーヤーだと思います。
ブラデリウス CONDUL
文句の無い音です。この様な音を出すには100万を超えないと駄目なのでしょうか?
メトロノーム KALISTA + C2A
非常に素晴らしい音です。アクリルボディのトランスポートと真空管DACのセットで520万です。
鳴らしたスピーカー(MAGICOモデル6)も良かったのでしょう。
オーディオアナログ ロッシーニ
現実的な価格ではこれが一番でした。デジタル臭さがありません。ノリがよく聴いていて楽しいです。
メトロノームの1/20の価格ですが同じくハイブリッドの構成です。パガニーニはもうひとつでした。
ノーススターデザイン
再び聴きましたが、情報量が多く解像度も高いですがデジタル臭さを感じました。
SMEレコードプレーヤー
マークレビンソンより良い音がしていました。
ワディアは残念ながら聴く機会がありませんでした。
超高級プレーヤーはどれも素晴らしかったです。価格のゼロがあとひとつ少なかったら・・・
また今回アナログレコードプレーヤーの音の良さには驚きました。
そんな中で1台選ぶとすればオーディオアナログ ロッシーニです。
しかし試聴したアンプとスピーカーが他社フラッグシップと比べるとかなり見劣りがしますので、
もっとグレードの高いシステムではどうかは判りません。
書込番号:5610301
0点

プチハッカーさん,こんばんは。
私もこのハイエンドオーディオショーに行きたかったのですが,仕事と用事が重なり,行けずじまいでとても残念でした。ですが,プチハッカーさんのとても詳しいレポートを読ませて頂き,とても感謝です! 私もここ1年くらいCDPを買い替えしたいと思っておりましたので,カキコされてるご意見がとても参考になりました。実はLinnのマジックCDを候補の一番にあげておりましたので。
私もアナログ・プレーヤーは今だ手放せないんですよ。SMEのプレーヤーですかぁ,聴いてみたかったです。同社のアームを使ってますし。アナログ時代に発売されたアルバムとその再プレスのCDを比べてみると,アナログのほうが好きなんですよ。SN比はCDに完敗ですが,それ以外はアナログのほうが上だと思ってしまいます。もちろん,再プレスに使用したアナログテープの経年変化もあるでしょうから,比較するとCDが可哀想ですがね。試聴はどんなソフトだったのでしょうか?それにしても素晴らしいショーに行かれたプチハッカーさんを羨ましく思ってしまいます。
書込番号:5611426
0点

ジョンアバーさん、はじめまして。
お役に立てて嬉しいです。
私も前回のハイエンドオーディオショーは仕事と用事で行けませんでした。
中級プレーヤーの選択は本当に難しいと感じます。
LinnのマジックCDも悪くなかったのですがLP12+EKOS+AKIVAと比べてしまうと・・・
しかも同じアンプとスピーカーで同じ場所での比較ですからはっきり結果が出てしまいました。
同席された方も静寂感・情報量が違うと言われてました。
リンの担当者さんは価格が3倍ですから比較するには無理がある様な意味の発言でした。
オーディオアナログのロッシーニをぜひ候補に加えてみてください。。
私も20年前SMEのアームを使っていました。懐かしいです。
後で調べたのですがSMEレコードプレーヤーはMODEL30MK2という機種らしく、なんと450万です!
試聴ソフトはボーカル・クラシック・ジャズでしたが、SN比も素晴らしくアナログ最高峰ではないでしょうか。
本当に素晴らしいショーでした。次回行けたらいいですね、お互いに。
書込番号:5613503
0点

プチハッカーさん,こんばんは。
いろいろと追記で詳しいご説明,ありがとうございます。オーディオアナログのロッシーニですね。聴いたことはありませんが,一度試聴してみたいと思います。真空管はおそらくアナログ変換後の出力段に使われてるのでしょうか。
SMEのプレーヤーはちょっと高すぎて現実的でないのが残念です。私はマイクロのBL-111にSME3010Rなのですが,今買えばSMEのアームも当時の値段の2・3倍しますからねぇ。生産数が少ないので仕方ないというばそうですが…。
いろいろと興味深いお話,ホントにありがとうございました。
書込番号:5614726
0点

ROSSINI CDP買いました。初期不良とかトラブルがあったのですが・・・交換してもらってやっと落ち着きました。DENONのDCD-S10からの買い替えです。DCD-SA1も考えたんですが最近はヤフオクもありますから買ってから合わなかった場合には転売が割りとかんたんに出来るので試聴もせずに買ってしまいましたが、結果は・・・・良かったです。音に透明感と控えめではありますが色気があります。CDメカはDENONと比べてかなりチャチですけど何でこんな音が出るんだ、と思わせるくらいいい感じです。スレ違いご容赦ください。
書込番号:6562900
0点



購入して約1年経過。
購入当初から時々、通電後4〜5分経つとガリガリッという異音が増幅されてスピーカーより発生。
音楽に浸ろうとしている矢先にびっくりするような雑音です。
購入1ケ月目辺りで、メーカーの修理部門に出せば見つけてくれるはずと、どこの部分から発生するか自分自身で掴まぬ内にプレーヤーを送り返してチェックしてもらいましたが、そういった現象が出ませんとの回答。
その後その現象が出たり、出なかったりと不安定な状態が続きました。そしてようやく最近になってSACDを再生しているときのみその雑音が発生することを突き止めました。
保証期間は過ぎてしまったので有料になるんでしょうかねえ・・・
50万円もする高価な機器の一番肝心な部分の故障だと思うのですが、ほかの方で同じような現象がでているケースはありませんでしょうか?
0点

SA-1は2年間保障対象モデルなので1年を過ぎたくらいなら保障期間はまだ残っているはずです。
ここのリンク先からメーカーのHPを見てみて下さい。
(ダウンロードしてみた説明書には1年間となっていますが。)
書込番号:5598013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





