DCD-1650SR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz DCD-1650SRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-1650SRの価格比較
  • DCD-1650SRのスペック・仕様
  • DCD-1650SRのレビュー
  • DCD-1650SRのクチコミ
  • DCD-1650SRの画像・動画
  • DCD-1650SRのピックアップリスト
  • DCD-1650SRのオークション

DCD-1650SRDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 2月下旬

  • DCD-1650SRの価格比較
  • DCD-1650SRのスペック・仕様
  • DCD-1650SRのレビュー
  • DCD-1650SRのクチコミ
  • DCD-1650SRの画像・動画
  • DCD-1650SRのピックアップリスト
  • DCD-1650SRのオークション

DCD-1650SR のクチコミ掲示板

(11件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-1650SR」のクチコミ掲示板に
DCD-1650SRを新規書き込みDCD-1650SRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

今でも一級品

2019/02/12 23:44(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SR

クチコミ投稿数:26件

もう15年ほど使用しています。不具合も全くありません。
欲が出て、以前はマランツのネットワークオーディオNA-8005 と
最近はソニーのHDD オーディオ HAP-Z1ES を購入し切り替えようと致しましたが、
2台並べて、同じ真空管ヘッドフォンアンプ(STAX SRM-007t)で同じ音源
(クラシックのヴァイオリンソロと室内楽)で比較しましたが、
2002年に発売された、DCD-1650SRの方が、本当のアコースティックの音楽を
良いホールで聴いている感覚に近いです。蠱惑的な感じです。
(シェリングの無伴奏ソナタとパルティータ、とイムジチの調和の霊感)
これはいったいどうしたことでしょうか。

書込番号:22462600

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

今でも一級品

2015/11/21 19:13(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650SR

クチコミ投稿数:248件

この年代のDENON CDプレーヤーが好きで、中古購入して愛用しています。程度の良い物が2万円台から購入できます。
どっぷりしたDENONらしいサウンドでJAZZを聴くのにとても良いです。最近のDENONのSACDプレーヤーのキラキラ感は薄れますが、ゆったりした音色です。

販売店の中古品にDENONサービスへ修理に出した後のものを見かけます。今でも可能なかぎり修理をしてくれるそうで、年代物でも安心感があります。

但し、このグレードに標準添付されている電源ケーブルは折角の持ち味を殺してしまいます。私の場合、低音に締りのないモヤッとした音は電源ケーブル交換で劇的に改善されました。(現行でも1650REクラスの電源ケーブルは安物です)

私の使ったケーブルはヤフオクで購入した非メッキシールド付きの極太品。即決価格で3580円。
(非メッキ電源ケーブルネイビー色 と探すと出てくると思います)
これに交換すると低音のモヤッとした音が激変。中〜高音域がガラッと変わりヴォーカルが前に出てきます。電源ケーブルなんかで音が変わるものか・・と思っていましたが、この変わりようには驚きました。

古いものでも味のあるものは多いですね。

書込番号:19338592

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/11/21 21:33(1年以上前)

こんにちは

当方も1650REと1650SEを聴き比べたところ、SEがアナログへ近い音で現用しています。
AL32の効果はとてもいいと思っています、特にSACDの充実した音はお気に入りです。

アンプの電源ケーブルは先日LUXMAN のケーブルへ替えたところ激変してよくなりました。
CDPも変わりますかね、明日数種類あるので変えてみます。

書込番号:19339055

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/22 02:28(1年以上前)

にょろにょろ♪さん

DCD-1650SRは 今のDENON サウンドと違って 残しておきたい1台ですね。

以前は 使用していたのですが 手放してしまい 後悔している 1台です。

機会が有れば 状態の良い物を 入手したいものです。

1650シリーズ最後の DENONらしい 音質を持つ1台ですね。

私は 3つ前の1650GLを現役で 使用しておりますが CD再生ならAE・SE・RE等とは違う音質で 聴かせてくれます。

機種は違いますが S10Vも現役で 使用しております。


古い物を大事に 使って行きましょう。



書込番号:19339819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:248件

2015/11/22 07:37(1年以上前)

>里いもさん

私の持っている1650ARではお話した安価なケーブルでいい傾向がでましたが、1650SEは音の傾向も違うのでまた違った結果が出るでしょうね。

1650SEは以前所有していました。確かにREより鳴りがDENONっぽいというか、アコースティックな楽器の音色がよく出ていましたね。その後転勤・転居の関係で手放してしまったのですが、買い戻したい1台ですね。

ちなみにあの頃は1650SEの光デジタル端子にMacBook ProをつないでPCオーディオをしていました。中途半端なUSB-DACより良かったような気がしています。

書込番号:19340002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2015/11/22 07:51(1年以上前)

>1818さん

おーっ、同意見です。私の手元にあるのは1650ARです。以前1650GLも持っていました。
(1650ARの板がないので1650SRの板に書いてしまいました。すいません。)
あのシリーズは微妙な差があるにしろ、DENONらしいどっぷりした音を奏でるCDPですね。

S10III、私も所有しています。あの音は素晴らしいですね。
今時の機器であのゆったりとした音を奏でるにはいくら掛かるんでしょう・・・

私は懐が寒いので、最近もっぱらAUDIOは程度の良い中古を探して楽しんでいます。おかげで30万円強の投資でで定価80万円強の機器が買えました。アンプなんか特にそうですが格の違いを実感します。

書込番号:19340021

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/23 01:18(1年以上前)


にょろにょろ♪さん

そうですね、1650シリーズは 程良い音質の変化でSRまでは来ましたが SACD対応のAE辺りから音質の変化には余り良くない意味で 驚かされます。

自称DENON愛好家ですので 新型のフラク機を含め手持ちのDENONのCDPは8台ありますが 一番お気に入りなのは 私もS10V ですね。

ホントS10Vはゆったりとした音で デスクを選ばない感じを受けます。

S10VLも手持ちが有りますが あの音を超える感じは受けません。

あの当時の らしさの音を もう一度 DENONさんには作って頂きたいものです。

昨日 SX11を試聴してきましたが SX1程では無いですが 何か方向がと言う気がしました。



書込番号:19342870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/11/23 09:01(1年以上前)

 昔、SACD対応になったDCD-1650AEがリリースされた頃に、前機種のDCD-1650SRと聴き比べて、あまりの音の悪さに愕然としたことを覚えております。ともあれ、今も相変わらずマイナーなメディアの地位に甘んじているSACDを重視する必要は無いと思いますね。SACDに対応させるのは50万円超の価格帯ぐらいで丁度良いのではないでしょうか。

 CDプレーヤーの電源ケーブルの換装ですが、アンプほどではないけど、やっぱり効果はあると思います。

書込番号:19343374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2015/11/23 11:44(1年以上前)

思い出してみますと、90年台のCDPってCDのデジタル臭さを解消するとか言って1bitだのマルチプロセッシングだのが流行っていました。アンプもMOS-FETと重量級トランスのアンプが流行ってましたし。

44.1kHz/16bitのCDをアナログに近づけるとか言っていた最後の世代が1650GLから1650SRなんでしょうか?その後はSACDが出て突き刺さるような高音のCDPばかりになった気がします。いい機械はあるのでしょうが高すぎて手が出ません(笑)

ちなみに私が古い機械好きなのはレトロ趣味ではなく、最近のお財布が許す価格の機器に満足できなくて・・・

書込番号:19343809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCD-1650SR」のクチコミ掲示板に
DCD-1650SRを新規書き込みDCD-1650SRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-1650SR
DENON

DCD-1650SR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 2月下旬

DCD-1650SRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング