DCD-1650AE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥150,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ DCD-1650AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-1650AEの価格比較
  • DCD-1650AEのスペック・仕様
  • DCD-1650AEのレビュー
  • DCD-1650AEのクチコミ
  • DCD-1650AEの画像・動画
  • DCD-1650AEのピックアップリスト
  • DCD-1650AEのオークション

DCD-1650AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • DCD-1650AEの価格比較
  • DCD-1650AEのスペック・仕様
  • DCD-1650AEのレビュー
  • DCD-1650AEのクチコミ
  • DCD-1650AEの画像・動画
  • DCD-1650AEのピックアップリスト
  • DCD-1650AEのオークション

DCD-1650AE のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-1650AE」のクチコミ掲示板に
DCD-1650AEを新規書き込みDCD-1650AEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

HDCDデコーダーについて

2008/01/24 23:02(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

現在、新しいCDPの購入を検討中の者です。(現在はDCD-1650GLを使用中)
まずこのDCD-1650AEですが、以前のDENON製ハイエンド機には搭載されていた『HDCD』のデコーダーが付いていないようなのですが・・・。
 個人的には、10数枚の『HDCD』を所有していまして、是非その音を聴いてみたいとは昔から思っていたのですが、残念な事にDENON製品くらいしかHDCDデコーダーを搭載したCDPが見当たらないんですよね〜・・。やはりHDCDソフト自体がマイナーで、先細り気味だからなのでしょうか?
 中古品を買えば良いじゃないか、と言われればそれ迄ですけれど、誰かこの辺の真相を教えて下されば・・・と存じます。

書込番号:7289360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2008/01/25 14:17(1年以上前)

詳しくはしらないんですけど、ここで言い尽くされてるのではと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDCD

一応、PCでも出来るようですが、、、

書込番号:7291686

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/25 19:42(1年以上前)

ムアディブ様、有難うございました。参考になりました。やはりHDCDはSACDに取って代わられる運命なんですね。DVDに限らず、CDでも色々なフォーマットが存在し、ユーザーは混乱しますよね。 
 せっかくHDCDを持っていても、パソコンで聴くしかないんでしょうか。最近ではDVDプレーヤーにデコーダーが搭載されている機種も多いようですが、純粋なCDプレーヤーには
もう望めない機能なんですかねぇ。そんなにコストがかかる付加機能とも思えないんですが・・。海外製プレーヤーに、デコーダー搭載の機種があるかご存知ですか?

書込番号:7292711

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/25 22:12(1年以上前)

ちなみにすでにご存知かもしれませんが、HDCD については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7248841/
のスレで少し話題になっています。

書込番号:7293373

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/26 21:49(1年以上前)

>ばうさん 有難うございました。こちらも大変参考になりました。僕には少し奥が深すぎる議論でしたが・・(苦笑)
 でも、HDCDデコーダーを通さないノーマルの音に影響が出てるとしたら、やはり気になります。余計に真剣にHDCDを聴きたくなってしまいました。しかも当然の如く、ピュアオーディオ機器で・・・。

書込番号:7298061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2008/01/29 11:40(1年以上前)

うーん、2930〜A1XVAならロゴがついてますが、、、

とはいえ、1650との比較だと、A1XVA位持ってこないとダメなんでしょうねぇ。

書込番号:7310680

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2008/01/29 20:00(1年以上前)

ムアディヴ様> おっしゃるCDPは高価すぎて、とても僕には手が出せません・・。(涙)
 先日、型番は忘れましたが、DENONのHDCDデコーダー付きの旧機種(定価20万以上のもの)が10万円前後で中古にて販売されていました。新品の1650AEの実売価格と同程度の値段なので、悩んでしまいます。既にSACDソフトも何枚か持っていますし・・。

書込番号:7312529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2008/05/02 16:54(1年以上前)

かなり遅いですが…もうCDPは購入されちゃいましたか?
ローテルのCDPは対応してますよ。価格帯もそこそこで。ヨドバシドットコムで掲載されてるくらいだから入手も困難ではないと思います。

書込番号:7752352

ナイスクチコミ!0


スレ主 hossieさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/25 21:06(1年以上前)

 とうとう買ってしまいました!しかもネットオークションで・・・。買ったのはDENONの『DCD−S10Vリミテッド』です!
何と言ってもこの機器には、HDCDデコーダーが搭載されていますし、DENON最後のピュアCDプレーヤーというのが最大のポイントでした。購入価格は12万円。状態もまあまあで、一般の中古AV店で買うよりは若干安く買う事が出来ました。
 音の方は基本的に所有機(同じくDENON「DCD1650Gリミテッド」)の流れを引き継いでいて安心です。
それにしても15kg近いこの重量。この重さだけでも良い音がしそう・・。そして期待のHDCDの音は・・?素晴らしい!の一言でした。とにかく音が柔らかく奥行きや広がりが感じられるのが第一印象。CDにもまだまだ可能性があるのだなあぁとつくづく感じました。
 今やHDCDは風前の灯火のようですが、残念でなりません。とにかくこの銘機でHDCDも含め、目一杯CDを楽しみたいと思っています。

書込番号:8126751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次のモデルチェンジは?

2008/01/15 12:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:98件

購入を検討しているものですが、次のモデルチェンジはいつ頃の予定が知っている方はいませんか?
パイオニアやヤマハから新機種が登場しているので、モデルチェンジをして性能アップしたいところだと思うのですが。
期待しています。

書込番号:7249906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DCD-1650AZからの買い替えの価値

2008/01/11 17:25(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:97件

おもにCDしか聴きません
さて99年あたりに売られてたDCD-1650AZ、、、
その間約8年の進歩はいかほどでしょう?
正直買い替えの価値はあるのでしょうか、、

書込番号:7232733

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/11 21:04(1年以上前)

同一メーカーの同クラスで新旧の違いのみですね。
価格は高くなっていますが、SACDの追加分と物価上昇分と考えてそう間違いはないでしょう。
と考えれば、音質のメリットは殆どなく古くなって音質が変化した程度と考えるのが妥当かと
思います。
音色は多少違うでしょうが基本的にはデノンの音色でしょうから、壊れていないのであれば
大枚はたいて買い換える程ではないと考えます。

ちなみに買い換えるならCD専用機の方が音質のアドバンテージは、はっきりとあります。
音色で選ぶならまた違ってくるでしょうが。

書込番号:7233512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/01/11 23:24(1年以上前)

 DCD-1650AZは聴いたことはありませんが、現行の1650AE、それと一つ前の1650SRは聴いたことがあります。

 通常CDを聴いた限り、DCD-1650AEはDCD-1650SRに負けてますね。音像が不明瞭になっています。たぶんSACDに対応させたため、CD再生能力のコストパフォーマンスが落ちているのでしょう。トピ主さんは通常CDを聴かれるとかで、DCD-1650AEへの更改は不要かと思われます。

 もしも買い替えられる場合は、PRIMAREのCD21やSOULNOTEのsc1.0のようなCD専用機の方がいいでしょう。

書込番号:7234228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/01/14 02:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます
やはりそうでしたか、、、
1650AZをつかってく勇気がドンと沸き出ました
が、横道にそれて1650SRの相場とDCD−S10Vの相場を調べてくと
、、、あんまり変わらないんですね
で、DCD−S10Vのことを調べてくと他メーカーのアレが気になりどんどん邪念が、、w
何はともあれCD専用機の素晴らしさに乾杯です。

書込番号:7244316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

どれ買っていいんだかわからん?

2007/12/29 14:51(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

現在ipodで聞いてます。どうせならSACD聞いてみたいと思ってこの辺を検討してます。アンプがsa1.0 と自作300Bアンプ スピーカーJBL E130+2426J+2370ホーン200Vをダウントランスで落として使ってます。聞くのはモダンジャズが80パーセントです。どれを買って言いかさっぱりわかりません。アドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:7177683

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2008/01/03 01:34(1年以上前)

ノジマに行って色々聞いてソウルノートsc1.0+dc1.0を買いました。この組み合わせは同社の
cd1.0よりも良かったです。マランツの高級機やデノンDCDSA1などよりも遥かに良かったです。鳥肌もんです。新年早々いいものが買えました。

書込番号:7196078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

選択のアドバイスを

2007/12/25 09:48(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:16件

こんにちは
当方CDプレーヤーの購入で迷っています。
現在の環境を以下に

スピーカー: KEF iQ7
プリメイン: アキュ E-308
ユニバーサルP: パイ DV-5AVi

DVDとCDとをと思って上記の組み合わせにしましたが、CDの音質に不満があります。少しぼけたように聞こえるんです。

そこで、CDプレーヤーの購入を検討してます。
現在使用のユニバーサルより音の解像度があり、高音の抜け、低音のしまり、全体的なスピード感を求めてます。

よく聴く音楽はロックが7割、ポップス2割、ジャズ1割で、ギターの歪みの音の抜け、バスドラのしまりを重視してます。

候補はデノンDCD-1650AE,パイオニアPD-D9,マランツSA-15S1です。

使用されてる方々の意見、他にも良いものがあればアドバイス等よろしくお願いします。予算は20万円以内です。

ちなみにスピーカーの変更は当分考えてません。

書込番号:7159983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/25 12:46(1年以上前)

 いささかアンプに重きを置いたラインナップですね。iQ7は(たぶん)聴いたことはありませんが、iQ3は所有しておりますので、その立場からレスさせていただきます。KEFのiQシリーズは高音の抜けや低音のタイトさ、そして全体的なスピード感を求めるには不向きかと思います。ふっくらとした中低域を中心に、明るくウォームに聴かせるタイプです。低音の解像度はそれほどでもありません。

 もしも「iQ7の音の傾向を承知した上で、少しはアキュレートな方向に振りたい」という場合でしたら、セッティングやケーブルの選択で追い込む方法もあります。今はどのようなセッティングで、どういうケーブル(電源ケーブルも含める)をお使いですか?

 CDプレーヤーはSOULNOTEのsc1.0が10万円台では頭一つ抜けています。でもPIONEERのDV-5AViだって決してお手軽な製品ではないと思います。しばらく使われて良いのではないでしょうか。

書込番号:7160544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/25 21:10(1年以上前)

元・副会長さん、コメントありがとうございます。
現在仕事の関係で、自宅を離れているため、
細かい仕様は覚えていません。覚えているかぎりだと、

スピーカーケーブル:テクニカ製、バイワイヤリング。
RCAはど忘れです。
スピーカーは付属のスパイクの下にスパイク受けを置き、30mm厚さの御影石をしいています。

スピーカーは壁から35cm程離し、スピーカー間は180cm離れています。

電源ケーブルはプレーヤー、アンプ共に付属のものです。

ここまでで、ここを変えたら、というところのアドバイスお願いします。

ユニバーサルも音はいいほうなんですかね?やっぱり再生専用機には負けていると思っていたので。しかし、教えていただいたCDP少し調べてみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:7162243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/25 22:23(1年以上前)

 セッティングは問題ないようですね。スピーカーケーブルもテクニカ製なので少なくとも音像は不明瞭にはなっていないと思います。

 とりあえず電源ケーブルを替えてみたらどうでしょうか。もっとも、人によっては電ケーの交換効果が顕著に感じない向きもあるようで、なおかつ店頭市販品は5万円ほど出さないと良好なのはあまりないこともあり、ここはSILVER DRAGONやshima2372、ProCable、橋本電線のようなネット通販業者が扱っている1万円前後までの安価なものを試しに付けて様子を見たらどうかと思います。私も(E-308ではないですが)ACCUPHASEのアンプを使っており(iQ3には繋げておらず、別のシステムですが ^^;)、通販業者から調達した電ケーを装着したら低音の分解能と力感が増しました。

 CDプレーヤーはsc1.0の他に候補を挙げるとすればPRIMAREのCD21ですね。北欧製らしいクールで端正な持ち味が身上です。YAMAHAの新製品CD-S2000も気になりますが、これは私は聴いたことがありませんのでコメント出来ません。あしからず(^^;)。

書込番号:7162645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/26 21:46(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます。参考に、電源ケーブルの検討をしてみます。しばらくCDPはパイオニアのユニバーサルの据え置きにしておきますね。
ところで、もう一つ質問があります。実はAVアンプを購入しまして、(設置は一ヶ月程先)これはデノンのAVC-3808です。
DVDは5chで見る(聴く)時にFrのみプリアウトしてアキュのexist inにつなぐ予定ですが、CDの再生も、AVアンプを経由した方が音質は向上するものなのでしょうか?
自分の考えだと、プレーヤーから直接プリメインへ流したほうがいいような気がしています。
機材が揃った時点で比較はしてみようとは思ってますが、知識として教えていただけないでしょうか。

書込番号:7166439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/27 06:56(1年以上前)

 残念ながら私はAV方面には疎くて(スイマセンね)、AVC-3808がどれほどのパフォーマンス能力があるのか見当も付きませんが、仰有るとおり、CDの再生にはAVアンプを経由するよりもプレーヤーから直接E-308へ流したほうが良いかと予想は出来ます(接点が増えることは回避した方がベターなのは確かでしょうから ^^;)。

 あと蛇足ですが、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルについて、低音不足の場合はBeldenの線材を使ったものを使うという手があります(検索すれば扱っている業者が出てきます)。まあ、低域がマッチョになる代わりに押しつけがましい展開になるケースもあり、いわば諸刃の剣なので強くはオススメしませんが、安価であり、「中低域の張り出しを狙う」場合の特効薬にはなると思います。

書込番号:7168028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/27 13:10(1年以上前)

たびたびアドバイスありがとうございます。
現在のRCAはクエスト製というのを思い出しました。
ケーブルの交換も候補にします。

さて、最初の話しに戻ります。SOULNOTE sc1.0を少し調べてみました。評価も高く、デザインもいいですね。
私が所有しているユニバーサルよりも音はいいんでしょうね。
どのくらいの価格帯のCDPならば明らかに音質の向上が期待できますか?
SOULNOTE sc1.0で十分かもしれませんが。
主観でかまいませんので、知識として教えてください。

書込番号:7168849

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/27 14:06(1年以上前)

>どのくらいの価格帯のCDPならば明らかに音質の向上が期待できますか?

DV-5AViはマルチプレーヤーで6ch分搭載していますので、大雑把にCD専用機の3倍の回路部品を
詰め込んでいることになります。
単純に考えると3倍弱程度のコスト増かと思いますので、定価21万円を考えるとCD専用機の
7〜8万円相当のクラスと考えられそうです。
あくまで推測です。
こう考えるとCD専用機であれば少なくとも定価10万円以上できれば15万円クラス以上のものが
良さそうです。
SACDプレーヤーですとマルチプレーヤー程ではないにしろ、やはりコスト増になっていますので
20万円クラス以上でしょうか。

書込番号:7168988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/28 09:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
なるほど〜、CD再生専用機で15万円クラス以上でしっかりわかるくらいですね。
そう考えるとSOULNOTE sc1.0はぴったりですね。
マランツだとSA13A1ぐらいからですね。

ところで電源ケーブルですが、E-308、AVC-3808に合うもので、安価なオススメ品はありますか?
壁コンセントまで遠いのでなるべく長め(3m〜)がいいですが、なければタップの教えて頂ければ幸いです。

先ずはこのあたり(RCA含む)をいじって音質変化を見てみたいと思います。
年末年始はプレーヤーの試聴にも行きますが。

みなさんアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:7172301

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/29 00:09(1年以上前)

ケーブル類の検討は、まず器機を揃えて暫く聴いた後に不満が出たら
そのときに考えた方が良いです。
ケーブル類は器機と違って高ければ良い音がするとは限りませんので
器機類と同時に口コミで揃えるのは得策とは言えません。
試聴時にそのケーブルと合わせて気にいったのならばそのケーブルに
するのは良いと思います。

書込番号:7175481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/12/29 06:48(1年以上前)

機器類は元・副会長さんのアドバイスを受け、当分変更するのを止めました。繰り返し試聴し、これだというCDPが出てきたときにします。それまでは、ケーブル類の変更等で、現在使用の機器のポテンシャルを引き上げることにしたからです。
それほど高いものを考えているわけではありません。交換して、少しでも音が締まる方向へと思って書かせていただきました。CDPの変更は2〜3年後になるでしょうね。

ということで、電源ケーブル、タップ交換による音質改善の効果、使用されているもの等教えていただければと思います。

書込番号:7176216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2007/12/29 19:23(1年以上前)

よこレスですみません。

ROCK'N'-ROLLさん

AX5Aviは天板の振動を抑えてやると音はずいぶん良くなりますよ。
私は東急ハンズで買った、ジュエル状の振動吸収材を乗せています。
試しに天板に雑誌を1〜2冊ほど乗せて音を聴いて見られたらいかがでしょう。

>DVDは5chで見る(聴く)時にFrのみプリアウトしてアキュのexist inにつなぐ予定ですが、CDの再生も、AVアンプを経由した方が音質は向上するものなのでしょうか?

DACは3808もAX5AViもグレード的には近いでしょうから、
好みで使用されていいのではないですか?
また、DVDPの電源ケーブルの変更は音質をメインで選ぶか、画質をメインで選ぶか、
で選択幅は少し狭まりますね。
アキュに付属の電源ケーブルは、見ため以上に音は良いですよ。
元・副会長さんがお薦めのケーブルは別にして多くの1〜2万のケーブル交換では、
変化は有りますが余りグレードアップの効果は期待出ません。
5万以上のケーブルであればそれなりの効果は出ます。
もしケーブルを購入されるのであればアキュのアンプでは極力、
色づけの少ない製品を選ばないと、アキュの透明感や切れの良さが生きてきません。


元・副会長さん

最近、よくお勧めされてSOULNOTEですが、
雑誌で鈴木哲氏の参加されているメーカーと知りました。
私は古い製品ですが、今も彼が製作したマランツのDAコンバーターを愛用しています。
鈴木氏が作り出す音は好きです、近いうちに試聴してみたいですね。

書込番号:7178651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/29 20:47(1年以上前)

 −>トピ主さんへ。
私のアドバイスを受け入れていただいたのは嬉しいのですが、ひとつ確認させて下さい。

 iQ7を購入される前、試聴しましたか?

 もしも「ちゃんと試聴して気に入って買った」というのならば謝りますが、私がどうしてそんな疑念を抱いたのかというと、トピ主さんの聴かれるジャンルが「ロックが7割」だという点です。同じiQシリーズのオーナーとしての感想ですが、どう考えてもロック主体のリスナーに合う商品だとは考えにくいです。もちろん私もロックは聴きますが、そのパーセンテージは3割弱で、たいていジャズか小編成のクラシックを楽しんでいます。あと「ギターの歪みの音の抜け、バスドラのしまりを重視してます」という部分ですね。iQシリーズは目覚ましい高音の抜けやスピード感やタイトな低域を売り物にした製品ではありません。それを狙うならば他のメーカーの製品(MONITOR AUDIOやELAC等)が適しています。

 それからもう一ついいですか? 「CDの音質に不満があります。少しぼけたように聞こえる」とのことですが、ならばDVDの音はボケていないのでしょうか。もしもDVDでの効果音やセリフはボケないけどCDの音に関してはボケるということなら、DV-5AViのCD再生能力はあまり上等ではないことになり、(前言を翻すようで恐縮ですが)CDプレーヤーの導入の方を検討した方が良いことになります。

 以上2点、コメントしていただければ幸いです。

 なお、電源ケーブルについては前に挙げたネット通販業者の安価なものをひとまず(一本でもいいので)試してみて、音の変化を確認した方が良いと思います。電ケーの交換効果は個人差があるみたいなので、いきなり5万円以上の電ケーを調達して、結果的に「あまり変わらない」となったら勿体ないです。

 −>audio-styleさんへ。
鈴木哲氏には某ディーラー主催のイベントで会いました。驚いたことにギターの演奏も披露し(しかもプロのシンガーとのデュエット)、腕前も玄人はだしです。こういう「歌心」を持った技術者だからこそ、作っている製品にポリシーがあるのだと思い至った次第。彼が今でもMARANTZに籍を置き、同社のエントリークラスの製品の設計をも手掛けていたならば、家電量販店の店頭にも、もうちょっと面白い製品が並んだのかもしれませんな(^^;)。

書込番号:7178991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/12/29 21:43(1年以上前)

たくさんのアドバイス並びに情報ありがとうございます。
質問に答えますが、iQ7はちゃんと試聴して選びました。もちろん大好きなX JAPANとレッチリのCDを持参して。他のメーカーをどれだけ聴いたかは記憶にありませんが、時間を相当かけて、いろいろと聴きまくった結果、ずば抜けていたので選びました。
もちろん予算がありましたからその中の範囲で。

試聴時の環境はプリメインがLUXMAN、プレーヤーはエソトリックのユニバーサルだったかと思います。
その時すでにパイオニアのユニバーサルは購入済み。E-308はその後購入です。
システムが違うからと言われればその通りですが、その時はそこまで追い込めませんでした。


二つ目の質問に答えます。DVDの音には結構満足してます(DVDだしこの程度だよねと自分で思ってる)。ですので、CDPを考えたほうがというアドバイスはその通りかもしれません。

電源ケーブルは安いもので一度試してみます。
これからの試聴はいろんなところに気をつけて行わなければいけませんね。

書込番号:7179260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/29 23:13(1年以上前)

>iQ7はちゃんと試聴して選びました。

 そうでしたか。了解です。失礼しました。いやー、まったくもって音の好み及び捉え方は十人十色ですね。これだからオーディオは面白いです。

 あと、sc1.0を含めたSOULNOTEの製品はたぶんトピ主さんがお好きであろう「スピード感・生々しさ」を身上にしています(開発者もそういう意味のことを言ってました)。今回CDプレーヤーを更改するしないにかかわらず、一度接してみるのも無駄ではないと思います(取扱店が少ないのが難点ですが ^^;)。

 ネット通販業者の製品は店頭市販品と違って電源ケーブル・タップのコードの長さを「特注」できるケースがあるみたいなので、その意味でもいいかもしれません。ちなみに、私はOYAIDEの市販タップとネット通販のProCableのタップを使っています。実はタップの交換自体では電源ケーブルの交換と比べると音の変化は極少だと「私は」思いますが、それでも安い通販品の方が(見かけは悪いけど)ほんの少し音が厚く、こういうアクセサリーは価格と性能は比例しないのかなと思ったりしてます。

書込番号:7179702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/01/06 01:10(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただき、2度目になりますが、先ずは安いケーブルから試してみて、自分の耳で確認をしながら楽しみたいと思います。

ご丁寧な説明、ありがとうございました

書込番号:7209754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2007/10/02 19:44(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

クチコミ投稿数:10件

プレーヤー&アンプ&スピーカーの組み合わせで迷ってます。
皆様の意見をお聞かせください。

@PMA-CX3&DCD-CX3&SC-CX303

APMA-2000AE&DCD-1650AE&SC-T55XG

のどちらのシステムで組もうか凄い迷ってます。

聴くジャンルは、洋楽40%、邦楽40%、クラシック20%くらいです。

もう1ヶ月くらい迷ってます。。。皆さんの意見を御聞かせいただけませんか?

他のオススメのシステムがありましたらドシドシお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:6823989

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/03 14:11(1年以上前)

選択肢が2つだけなので、見た目で決めるか聴いて決めるかでしょうね。
好みの問題なので、迷う要素はないように思いますが。
もし音質に拘るなら、メーカーに拘らずに色々試聴し、好みの音を探すのが先決でしょう。

書込番号:6826811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/03 23:02(1年以上前)

 DENONのスピーカーではSC-CX303(あるいはSC-CX101)の系統とそれ以外の機種では明らかに音が違います。試聴すれば一発で決着が付くのではないでしょうか。

>他のオススメのシステムがありましたら〜

 PMA-CX3&DCD-CX3&SC-CX303の組み合わせが実売30万円強ですから、その予算で別のプランを考えてみると、まずスピーカーは、DALIのMenuet II
http://denon.jp/products/dali_menuet.html
PIEGAのTS3
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/863363/863372/797830/
QUADの11L2や12L2
http://www.rakuten.co.jp/audiocore/454827/454829/603912/
ALR/JORDANのClassicシリーズ
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm#Classic%201
MONITOR AUDIOのSilver RSシリーズ
http://www.hifijapan.co.jp/RS.htm
KEFのiQシリーズ
http://www.kef.jp/products/iq/iqtop.html
・・・・あたりから気に入ったものを決め、アンプはPMA-2000AEかONKYOのA-1VL、あるいはSOULNOTEのsa1.0の中から相性の良いのを選び、CDプレーヤーはONKYOのC-1VLかTASCAMのCD-01Uを合わせる・・・・といった感じですか。

 いずれにしろ、安い買い物ではないので、じっくり試聴して検討して下さい。

書込番号:6828343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/03 23:34(1年以上前)

umanomimi様、元・副会長様、ご返信ありがとうございます。

今日、仕事が休みだったので一日かけて県内の高級オーディオ取扱店で試聴してきました。

沢山聴いた中で、自分に一番合っているなぁと思った組み合わせは

アンプ:denon PMA-2000AE 
CDP:denon DCD-1650AE
スピーカー:JBL 4312D左右

の組み合わせです!音が前に飛び出てくるような感じが物凄い衝撃的でした。

値段も値切って36万円くらいまでなら下げられるそうなので、この組み合わせで購入を検討しようと思います。

他にスピーカーケーブルなど、これはあった方が良い!と言う物がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6828521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/04 20:01(1年以上前)

 まずはスピーカーの置き台が必要です。純正スタンドにJS-250(定価¥34,650 ×2台)というのがありますが、各社からも出ていますので、サイズに合ったものを選べばいいでしょう。場合によってはスタンドの下にボード類を置いて足元を固めなきゃならない場合もあるかもしれません。また、インシュレーター類はそれでもガタつきがある場合などに補助的に導入すればいいです。

 スピーカーケーブルですが、JBLのスピーカーは比較的ケーブルのキャラクターを反映しないタイプだと思います。メーター当たり定価1,000円ぐらいのものを適当に選んで良いでしょう。個人的にはBeldenあたりが温度感があってオススメです。それも、家電店の店頭で売っているものではなく、8470とか8473とか1810Aとか5T00UPとかいった、ネット通販などで手に入る米国仕様品がコストパフォーマンスが高いと思います。

 アンプとプレーヤーとを繋ぐRCAケーブルもたくさんの種類が出ていますが、費用対効果を考えるならば、これも最初はネット通販で扱っているBeldenとかMOGAMIの線材を使ったケーブルで十分です。

 電源はアンプとプレーヤーそれぞれを壁のコンセントから直結してください。距離的にそれが無理ならばタップが必要になってきます。なお、いずれ電源ケーブルも交換してみても面白いです。

書込番号:6831051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/07 23:19(1年以上前)

元・副会長 様

ご返信ありがとうございます!!今日購入してきました。
迷っていた当初は

PMA-2000AE&DCD-1650AE&SC-T55XG

で組もうかなぁと思っていましたが、もう少し他の組み合わせで聴いてみたいと思い、自宅から1時間くらいのオーディオショップで色んな組み合わせで聴いてみました。

色んな組み合わせで聴いてみて、最終的に購入した組み合わせが

PMA-2000AE+C-1VL+JBL 4318(ペア)

で決定しました。アンプはマランツやONKYOも聴いてみましたが、やはり中音域の輪郭がはっきりしているPMA−2000AEにしました。

スピーカーはJSC-T55XGと77XGとJBL 4312DとJBL 4318を聴き比べた結果、即決で4318に決定!!(4312Dと4318はサイズが同じなのに、こんなに違うのかってくらい4318の方が聴きやすかったです。)

CDPは凄い悩みました。。。

DCD-1650AE、C-1VL、SA-15S1、CD-01U で何度も聞き比べました。

結局決め手となったのがC-1VLの『手の加えていないナチュラルな感じ』に惚れ込んだため、C-1VLに決定しました。

当初の組み合わせより値段が張ってしまいましたが、それでも3セットで41万ちょっとで買えたので良い買い物をしたと思います。

またこれからコツコツお金貯めて、電源ケーブルなどを変えたりして行こうと思います。
その前に部屋のコンセントを3Pに変えて貰わなきゃ。。。

書込番号:6842355

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/11/11 19:58(1年以上前)

横レスで失礼します。

今年9月、デノンのプリメインアンプ「PMA−2000AE」、同CDプレーヤー「DCD−1650AE」、JBLのスピーカー(LR)「4312D」の3セットを50万近くも出して買った者です。

全て大手家電メーカーのホームページより購入したので値段は高く、一切値切れませんでしたが、こちらのシステムでは聞くジャンルを選ぶようです。。

これは邪道だと思うんですが、試しにアキバ系?ミュージックCDをテストで再生させました。(汗)
こんな感じの曲です。(ちなみに僕はアキバ系でも何でもありません。。)


魔理沙は大変なものを盗んでいきました
http://www.youtube.com/watch?v=32kVVKT-2v0


結果から言うと、ハッキリ言ってこのテのジャンルのBGMは、大口径のサブウーファーをライトバンの荷台に乗せ、ナチュラルではなく、音に味付けしたカーステレオで聞いたほうが遥かに音がいいです。

やはり、上記のデノンとJBLの組み合わせならJAZZかインド音楽くらいしか感動した試しがないです。

このシステムでPOPミュージックの再生で感動した!って話、一度も聞いた事がないです。。。

書込番号:6971211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DCD-1650AE」のクチコミ掲示板に
DCD-1650AEを新規書き込みDCD-1650AEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-1650AE
DENON

DCD-1650AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

DCD-1650AEをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング