『故障の原因を探りたいのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ DCD-1650AEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-1650AEの価格比較
  • DCD-1650AEのスペック・仕様
  • DCD-1650AEのレビュー
  • DCD-1650AEのクチコミ
  • DCD-1650AEの画像・動画
  • DCD-1650AEのピックアップリスト
  • DCD-1650AEのオークション

DCD-1650AEDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月中旬

  • DCD-1650AEの価格比較
  • DCD-1650AEのスペック・仕様
  • DCD-1650AEのレビュー
  • DCD-1650AEのクチコミ
  • DCD-1650AEの画像・動画
  • DCD-1650AEのピックアップリスト
  • DCD-1650AEのオークション

『故障の原因を探りたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCD-1650AE」のクチコミ掲示板に
DCD-1650AEを新規書き込みDCD-1650AEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 故障の原因を探りたいのですが

2008/11/24 13:28(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-1650AE

購入後16年経過のSONY製アンプ「F555ESJ」と、9年経過のDENON製CDプレーヤー「DCD−1650AR」を使用中です。
1ヶ月ほど前から右スピーカーががさがさという音がし突然音が出なくなります。
(長年使用していないヘッドフォン端子にジャックを突っ込み左右に回すとよく出るノイズと同じ感じです)
演奏時間に関係なくまったく出ない時と、何をやっても聞こえない時間が延々と続く場合とそれぞれです。
すべてのコネクター&ジャックに接点復活剤を施し、スピーカーコードやオーディオケーブルの交換も行いましたが直りません。
そこでアンプが寿命かなと思いましたが、他の系統(チューナーやDAT)ではその異常が起こりません。ちなみにスピーカーの障害がおきるときは、ヘッドフォンからも同じ症状が出ます。次にCDプレーヤーの方ですが、ヘッドフォン端子からの音は障害が起きている時も、まったく異常がありません。
専門店のエンジニアに電話相談をしたところ、「CDプレーヤーのような気がしますが、再現性があるのであれば持参してみてください」と言われました。
先ほどから、再現したときに瞬時にチューナーに切り替えてみて、同じ現象がおきたらアンプに原因ありと判断しようと思いずっと電源を入れたままにしていますが、まったく障害が起こりません。チューナーの電源を入れることにより、何かが回路に好影響を与えているのかとも思いますが、メカに弱いので困っています。
ラックを動かし、機器をはずすのがとても大変な環境になっているので、どこかに持っていくのは最後の手段にしたいのですが、個人でチェックし原因を探る方法があったら教えてください。

書込番号:8683997

ナイスクチコミ!0


返信する
OLD_HiFIさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/24 15:41(1年以上前)

修理の相談では、回答が難しいと思います。間違っていたらごめんなさい。
この内容はCDプレーヤーと直接関係ないような気がします。
といいますのが、私もソニーのOLDモデル「333ESXII」を現役で使用していますが、同じ症状を経験しましたので参考になればと思います。
 対応としましては、20年前のモデルで修理不可能を覚悟の上で、ソニーの修理ステーションに相談しましたところ、持ち込んでくれとのことでだめもとで持ち込みました。内容は、電源系のリレーの不具合とのことで数点の部品交換とオーバーホールをお願いしました。価格的には、最近の安いアンプを1台購入できる価格でした。
 なお、修理後に感じたことですが、それまでの曇っていた空が晴れた青空になったような感じで、まったく音が変わりました。よくわからない表現ですが。
 一度 アンプを疑われたほうがよろしいかと思います。

書込番号:8684489

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/24 18:39(1年以上前)

ラックをいじるの大変ですさん、こんにちは。

> 1ヶ月ほど前から右スピーカーががさがさという音がし突然音が出なくなります。

> そこでアンプが寿命かなと思いましたが、他の系統(チューナーやDAT)ではその異常が起こりません。

私だったら、この2つのことから、CDプレーヤーを一時的に「チューナーやDAT」の系統に入力してみて、なおかつ、その際に左右を入れ替えてつないでみます。これで、入力端子絡みの切り分けと、左右絡みの切り分けの両方を一度にできます。
テストしながらも、音楽も、左右は逆にはなりますが、とりあえずは楽しむことができます。

このつなぎかえぐらいなら、ラックの裏は多少ごそごそいじる必要はありますが、それほどおおがかりなことでもないと思いますが、いかがでしょうか?

> ちなみにスピーカーの障害がおきるときは、ヘッドフォンからも同じ症状が出ます。

これからスピーカーは無関係だと推測できますね。

> チューナーの電源を入れることにより、何かが回路に好影響を与えているのかとも思いますが、メカに弱いので困っています。

同じラックに収めているとしたら、温度による影響かもしれません。あるいは、たまたまそう見えるだけであり、実際は相関関係はないのかもしれません。

書込番号:8685234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 19:28(1年以上前)

OLD HifIさん、ばうさん、早々のアドヴァイスありがとうございます。
まずは、ばうさんのアドヴァイスに従いCDプレーヤーをほかの端子に繋ごうとしていますが書き込みをしてからずっとCDをかけていますが、一向に障害が再現しません。
OLD HiFIさんの説得力あるアドヴァイスを戴いて、少し先が見えてきたような気がします。同じシリーズのアンプをお持ちとのことなので、一つ書き忘れたことで「ソースダイレクトスイッチのON,OFFの際、1ヶ月前くらいから、かなりガサガサいうようになった」と思います。こういう不具合はありましたか?
いずれにしましても修理に出した場合「安いアンプが買えてしまうくらいの費用」がかかり、かつ16年経過ということから他にも障害がこれから起きそうな不安もあります。
この10年以上の技術の進歩を考慮すると、やはり買い換えるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8685484

ナイスクチコミ!0


4vr259さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/22 12:36(1年以上前)

たまたまとおりかかったのですが、もう見ることも無いかな?

F555ESJ 良いアンプです。
ソニーのこの頃のアンプは、比較的壊れにくいのですが、経年変化による接触不良は一般的に発生します。
ガサガサ音は ガリ音 良くある接触不良です。
リレー他接点の洗浄、その後保護剤塗布で直る確率高いです。
私は ESシリーズ数台直しましたが、ほとんどの場合接触不良でした。
私の機器は今も現役ですよ。
>>10年以上の技術の進歩を考慮すると、やはり買い換えるべきなのでしょうか?

アンプに関しては そうとも言えません。
私のメインアンプはもう海外製で20年近いのですが、今も繊細で鮮やかな音を出し、聞く人を驚かせます。(自分でメンテしてます)

ESシリーズは 駄作が無いと思います。ソニーの熱い魂を感じます。

実費頂けるなら 診て上げても良いのですが、接点掃除ならご自分でも出来ると思います。
是非 復活させてあげてください。

書込番号:9136172

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCD-1650AE
DENON

DCD-1650AE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月中旬

DCD-1650AEをお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング