
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2010年4月3日 22:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月28日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月1日 19:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月23日 09:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
買ってしばらくは問題なかったのですが、PCでのコピーCDを認識しなくなりました。
24倍速コピーでも4倍速コピーでも同じです。
コピーして最初の一回目は認識してくれるのですが、2回目からは駄目です。何が理由かよくわかりません。ただ全てのコピーCDが駄目ではなく、同じブランドのCD−Rで、コピーした曲によっては問題なく認識してくれるものもあります。もちろんオリジナルCDはまったく問題なしです。
この状態について、アドバイスいただけませんか。
0点

思いついた分だけ。
書き込み制度の問題?
二枚目でなるならば、一枚焼くごとに熱を放出する。
CDレンズクリーナーで掃除。
DVDドライブの寿命が近いのかも?
書込番号:11072412
0点

joe3さん、こんにちは。
> コピーして最初の一回目は認識してくれるのですが、2回目からは駄目です。
1回目・2回目とはなんの回数でしょうか?PCでの書き込みの回数?DCD-1500AEでの再生の回数?
もしPC側の回数ならば、すでに澄み切った空さんもご指摘ですが、PC側の問題のように思います。私はDCD-1500AE側はおそらく関係ないと思われます(現時点の情報だけではまったく無関係とも断定はできませんが)。
もしDCD-1500AE側の回数ならば、その回数はなんの回数でしょうか?トレイにCDを入れる回数?再生ボタンを押す回数?ただ2回目という再現性があるのならば、メーカーにCDを添えて修理を依頼するという手もあります。
書込番号:11073955
3点

コメントありがとうございます。今もコピーCDを聞いていました。まず分かったのはセットする時
きちっとセンターに合わせてCDを入れると認識しました。ただ音楽を聴き終えて、電源を落とし
再度電源を入れたところ(これが2回目という意味です)認識しないのです。不思議すぎるので
トレーを開けて、センター合わせを慎重にやってみると認識しました。こんなにデリケートなのか
とまだ理解に苦しみます。オリジナルの市販のCDは厚いですから、どしっとセットできるせいか
まったく問題ありません。コピー用のCD−Rは薄いですから認識する際に何かの機能が不安定に
なるのでしょうか?買って1年ちょっとなので保障期間も過ぎたので修理に出す気もしませんが、
一度デノンに聞いてみたがよさそうですね。明日はプリメインのA−1VLが届くので、どんな音になるのか楽しみなのですが。。。(今まではAVC−2808のAVアンプのPureModeでしたので)
書込番号:11076293
0点

joe3さん、はじめまして。
これはあくまでも想像ですが・・・
コピーしたライターソフト側できちんとイニシャライズできていないのではありませんか?
ライターソフトによって上手く読めないケースは往々にしてある様ですよ。
CD-R/RWを認識できるCDプレイヤーではフォーマット情報でメディアを認識しますが、
CDを納めたままで電源を投入すると最初に読みにいくのはTOCです。
メディアの種別を認識できなないままではTOCを読み出せません。
ちなみに通電後にトレイの開け閉めからで初めてメディア情報を読みにいきます。
書込番号:11085966
1点

アドバイスありがとうございます。
フォーマットとかに疎いので、トレーの開け閉めも影響するとは知りませんでした。勉強になりました。当方はSONYのSonic StageというソフトでコピーCDを造っています。その際にファイナライズみたいな処理はないと思います。(あるいはソフトが自動的にやっているのか)同じソフトで数年前に造ったコピーCDは問題なく読み込んだりして、とにかく認識にばらつきがでているようです。もうすこし状況を見際わめてみます。
書込番号:11087022
0点

755SE?のところでは、CDRを入れるとレーベル面が張り付いて取り出せなくなるとか書いてあったような気がします。
そんなにおかしいなら修理に出してみてはどうでしょう。
うちのは、数か月で一度SACD読み込みができなくなり修理してもらいました。
保障期間内なら出張修理のはずです。
書込番号:11092490
1点

とりあえず今週修理にきてもらいます。何か情報わかりましたらコメントいたします。デノンさん
1年くらいで故障しないで欲しい。。。
書込番号:11106309
0点

参考になるかわかりませんが…
私はDENONのCDR-W1500という機種を使用しています。この機種は単体でCDのコピーができ、そのためCD読み込み専用ドライブとCD-Rに書き込みができるドライブとが付いています。
この機種のCD読み込み専用ドライブ方に私のPCに付いているLite-On製ドライブDH20A4PというDVDドライブで音楽CDを焼くと読み込み、トラック数や総再生時間は表示されるのですが、再生ボタンを押してもカウンターが00m00sから進まず、再生できないという現象が起きました。何枚焼いても、内容を変えても読み込みませんでした。
しかし、同じCDを家にあるラジカセやONKYOのミニコンポFR-X7で再生すると正常に再生できます。
また、DH20A4Pが付いているのと同じPCに付いているLG製ドライブGH22NP20というDVDドライブだと焼いたCDすべてCDR-W1500で正常に再生できます。
ちなみにCD-RのブランドはTDKだったり三菱化学だったりと焼く時に家に有るものに焼いています。
どうやらCDR-W1500は書き込みドライブとの相性が激しく出るのかなと。少なくともDH20A4Pとは相性が悪いようです。
この機種に関しても相性問題が起こっているのではないかと思いレスしました。
こういう可能性もあるかも程度に考えてもらえるとありがたいです。
書込番号:11121073
2点

Low Contlactさん。コメントありがとうございます。当方が使用していますCDRはSONYの
20CRM8PWSという型番で、日本製です。作成したコピーCDRは、5年前に買ったパイオニアのHDD・DVDレコーダーで問題なく読み込みます。それが1500AEで読み込めないとは悲しくなります。修理日程が延びたので、原因は未だ不明ですが、オリジナルCDは綺麗に読み込んでいい音を出してくれているので、無難な修理で済むことを願っています。
書込番号:11130488
1点

jpe3さん こんにちは。
メーカーへ修理依頼しているようなのでその結果で判断されればよろしいかと思います。
ただ、小生の経験から一言。
原因はPC側との適応性ではと推測します。
小生も1500AEを買った当初、スレ主さんの現象と異なりますが、それまでのSONYのCDPで問題のなかったCD-Rで時折プチッというノイズが発生しDENONに問合せしたら、SACD対応のためCD専用機より読み込みがシビアに設計されていて僅かのノイズも拾うとのことでした。
また、友人から貰ったCD-Rは何回か使用したら読み込み障害が発生し、焼きなおししましたらその後ノントラブルです。
ノイズ対策でPCでの対策も考えましたが、将来的な安心感がなく結局等倍速度になりますが音質を優先しCDレコーダーを購入しました。
CDレコーダーで多数のコピーをしていますが何の障害もなく、格納したまま電源ONしても正常に作動いたします。
今後の参考までに。
書込番号:11157764
0点

本日修理に来てもらい、無償でピックアップを交換してもらいました。読み込めなかったCDRも
綺麗に読み込んでくれて、まずは解決。デノンさんでは基本的に、コピーのCDRの読み込み保障はしていないとのこと。安いCDRでコピーしたものは、あまり使わない方がいいですよとのコメントでした。ともあれすっきり解決できましたので、今日は天気と同じ晴れやかな気分です。デノンさん気持ちのよい修理対応ありがとうございました。いい音で鳴ってくれています。
書込番号:11182244
1点

jep3さん こんばんは。
メーカー修理で無事解決しておめでとうございます。
なお、小生の経験ではPCでのコピー盤は長期的には不安定になりやすいのでご注意下さい。
書込番号:11183351
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
このCDPの購入を検討している者ですが、
CD再生のみで使う場合DCD-755と音質面での差はありますか?
カタログスペックが同じなので疑問に思いました。
お教え願います。
0点

こんにちは
カタログスペックでもはっきり違いは出ていますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20493010069.20493010058
1500AEで優れているところは、高域が50Khz, SACDが再生できる、同軸出力がある、重量が約2倍。
一番の関心は重量です、メーカーはムダに重量を増やしません、特に回転機構のあるものには
大事なことです。
書込番号:10698456
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
DENONの販売員の方が、1500SEは今年の梅雨明けくらいに発売する予定だと言ってました。
ちなみに定価はAEより上に設定されるそうです。
あと確か、Advanced AL24 ProcessorではなくAdvanced AL32 Processor搭載になるはずだとも言っていた気がします。
(これは確かではないです。すいません。)
書込番号:11017631
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
購入の件で、こちらの機種とDCD-755SEで迷っております。
現在の環境です。
アンプ PMA-1500AE
スピーカー B&W 685
またSACDは聞きません。主に聞くジャンルがHard Rockなので。
この状況で、皆様はどちらをオススメされますでしょうか?
アンプと同じシリーズで揃えようかとも思いますが、SACDがなければあまり意味はないでしょうか?
よろしくお願いします!!
0点

>SACDがなければあまり意味はないでしょうか?
そんなことはないと思いますよ。
CD再生でも差はありますが、その音質差と価格差を天秤にかけてどう判断するのかは、Whitesnake0813さんの裁量の範囲です。迷ってるなら、両機を聞いて判断するのが一番。
聞く機会がないなら・・・、下駄を投げて決める? (^_-)
書込番号:9984701
1点

586RAさん
お返事遅れて、申し訳ありません。
この度、755AEを中古で買うことになりました。
またお金が貯まれば、上位機種を購入したいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:10035959
0点

こんにちは。
まずは決まって良かったですね。これでコンポそろい踏みで音楽が楽しめます。
それから、これは老婆心ですが、コンポは買ってきて置いただけでは終わりません。セッティングやエージングで色々と音が変化しますので、置き場所や置き方、インシュレーターの使い方を日々工夫して、より良い音で音楽を楽しんで下さい。
具体的な方法はオーディオ関連板で”セッティング”とか”インシュレーター”のワードを入れて過去レスを検索すると色々でてくると思います。
それではより楽しいオーディオライフをお過ごし下さい。
書込番号:10037579
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





