
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年7月22日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月29日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月23日 16:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月20日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月15日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
この製品とマランツSACDプレーヤSA-8400の音質を、クラシック音楽で比較しました。ただしCDのみです。
スピーカ:ビクターSX−LC33、アンプ:デノンAVC−3890で聞きました。
マランツ:低音から高音まで解像度が抜群に高い。どんな小さな音でも聞こえ、空間の表現が優れています。小音量では繊細に聞こえます。
デノン:解像度は良好ですが、それを誇示するほどではありません。マランツと比べゆったりした音です。低音域は量感もあります。
個人的には、前もデノンのCDプレーヤを持っていたので聞き慣れているのか、これはデノンの音だな、とホットしたところがあります。長く聞いても疲れない音です。
マランツの繊細感も捨てがたいですが。
デザイン面では、マランツはCDの出し入れトレーにブルーの光が点灯するなど、凝っています。
デノンは光の演出はなく、素っ気ないです。
堅牢な作りではほとんど差はないのですが、デノンのほうが、少しだけ勝っているかなと思いました。
0点

CEC社のCD3300Rが安価なのにこの価格帯のCDプレーヤーを凌駕しているように感じます。
バーブラウン社の新DACは、昔から音質の良い同社の新型DACとしてかなり良いのではないかと思います。
書込番号:4905123
0点

CD3300RをつかってヘッドホーンHD580でクラシックをきいています。SACDというのは音はいいのでしょうか。ヘッドホーンで聴いたときの違いでいいですから、どなたか教えてください。
書込番号:5135006
1点

私はSACDの方が良いと思います。
ただCDしか発売されてないソフトはしょうがないので、
CDもしくはレコードで我慢しています。
ハイビジョンとDVDでは明らかに誰が見ても差が分かると
思いますが、音の世界は自分の好みと思い込みが強いので、
みんなが同じ意見になることは少ないですね。
値段もその重要な位置を占めているしメーカー名などもそうです。
書込番号:5277753
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
現在、DCD-1500AEの購入を検討しておりますが、CD-Rを当プレーヤーで再生しても大丈夫でしょうか?
いろいろと調べてはみたのですが、どこのサイトでもCD-Rの再生を推奨しているものはありませんでした・・・もしかしたらCD-Rの再生がプレーヤーへ悪影響を及ぼすのではないかと気になっている次第です。
この件に関して何かご存知の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをいただけますようよろしくお願いします。
0点

原理的に言えばCD-Rに限らず通常のCD以外の規格は
大なり小なりドライブに負担はかけますから、
推奨はしないでしょう。
人間で言うなら暗闇で目を凝らして見るようなものですし。
ただ気にする必要はあんまり無いんじゃないでしょうか。
海外ハイエンドではありませんし(修理代が高いから)
CD-Rしかかけない様な状況でなければ
取り立てて寿命が何年も縮まるもんでもないでしょう。
それよりもドライブの個体差の方が影響の方が
はるかに大きいんじゃないでしょうか?
書込番号:4681151
0点

ファルツ999さん、アドバイスありがとうございます。
それほど心配はなくとも、やはり推奨していないCD-Rを再生するということは、少なからずプレーヤーに負担を与えるのですね。
実際、CD-Rを再生することがかなり多くなりそうなので、 DCD-755IIの購入も検討してみようかと思います。
でも、CDを聴くならこちらの機種のほうがダンゼン音は良いのでしょうね・・・。
書込番号:4683941
0点

ほんとに違いなんてあるの?プレスしてるか、れーざーでかきこんでいるかのちがいだけじゃないの?
書込番号:4684900
0点

【DCD-1500AE と DCD-755IIの違い】
私もこの価格の差が(8万円と4万円)音の差にでるのか疑問だったので、丁度2機種が置いてある量販電気店さんのオーディオコーナーで違いを視聴しました。
スピーカーは聞き慣れているJBLの4312にしてもらいました。
視聴ソースは、ハードロックです。(私的見解として、ジャズやブルースのように音の密度が少ない音楽よりも、ハードロックのように音の密度の多いソースのほうが、パッと聞いて音の違いが明瞭にわかると思ってます。)
段違いの音の差でした。
細かい音の再現力が一番違いました。1500AEのほうが細かい音が聞こえるのに、全体も明瞭に聞こえます。再現力のほかにも、ノイズが少ないのが理由かもしれません。これだけで、「コレしかない!」と心に誓ったほどです。
次に音楽ソースをブルースに変えると、その2機種の差は少なくなります。
カタログの説明をみても、物量・技術的にも1500AE以上はかなりCDの音(SACDではないです)にこだわって作られているのが良くわかります。
今のCDプレイヤー(KENWOODのDP-3040)が壊れたら、次はコレを買うことに決めました。
ちなみにそのお店にはさらに上位機種の1650AEも置いてあったのですが、おそらく悪いはずがなく、音を聞いてしまうと欲しくなるに決まっているので、あえて聞きませんでした(^^;
(CDプレイヤーに15万は、ちょっときついです。)
あっ、それとCD-Rも問題なく聞けましたよ。
書込番号:4703358
0点

CD-Rの再生は、かなり個体差によって影響を受けると思います。
私は先日このプレーヤー(DCD-1500AE)を購入しましたが、なんと所有しているCD-Rの2/3くらいが再生できませんでした。(その前に使っていたデノンの他の機種では全て再生できました。)
そこで、自宅のDCD-1500AEで再生できなかったCD-Rを店頭展示品で試したところ、普通に再生できました。
仕方なく、私は購入したお店と交渉し、新品の同じ製品と交換してもらい、今度は問題なく再生できました。
しかしながら、この製品の説明書には、「CD-Rは機器の特性により再生できない場合があります。」と明記されていることから、本来的には私が購入した製品自体に落ち度があった訳ではなく、個体差の範囲と言われてしまえばそれまでのことだったかもしれません。確率的にこのような「ハズレ」がどの程度存在するかはわかりませんが。
上記のようなことがありましたが、製品自体は非常に気に入っています。
書込番号:5301002
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
ここで最安値の「コンプモト」に注文をしようかと思いますが、取り寄せになっています。ホームページをよく見てみると、基本的にバード類は取り寄せで、仕入先が大抵の場合持っているが、在庫切れの場合もあるとの事。また、一番早く手元に届く方法は、銀行振り込み、つまり代金先払いという事です。また、よほどのことがない限り、電話も受け付けないようなことが書いてあります。取り寄せで、代金先払いとなるといつ入荷かもわからず、非常に危険だと思うのですが、大丈夫なのでしょうか?せめて電話でお話ができれば安心して(口調が悪い場合はX)代金を先に振り込んでもいいと思うのですが・・・皆さんは取り寄せで、代金先払い、電話もかけてくれるな、というようなところに注文するのは平気ですか?私が臆病なだけですか?
0点

KAKAKU.COM推奨の支払方法は代引きです。
ご心配のとおり、そんな記述のある店は自転車操業でしょう。
まずは振込みさせ、それから仕入れに掛かる。安く仕入れが出来なければ、市場相場が下がってくるまで放置。無論ユーザーからの納期問い合わせには知らん顔。
それでもいつかは送ってくれれば御の字で、ひどい店だとそのまま計画倒産してしまいます。
悪意が無くても倒産して連絡取れないって例は実際いっぱいありますしね。
この店が実際どういう対応するかはわかりませんが、あなたがギャンブラーで、そういう買い方にこの上なく幸せを感じるなら止めませんけど、普通の人は多少価格が上がっても、きちんと問い合わせに応じてくれる、もう少しまともな店から買いますよ。
書込番号:4576570
0点

RHOさん、ありがとうございます。やはりコンプモトで買うのは危険なようなので、多少高くても、在庫があって代引きで即日出荷してくれるところに注文することにします。それにしても、在庫もなく、入荷日も定かではない商品を掲載するのは、ルールに違反しないのでしょうか?危険極まりないショップが普通に出店しているのが不思議です。
書込番号:4580670
0点

価格コムは広告費で運営されてますから、中にはあまり素性のよろしくないお店も掲載されますね。
価格コムは参考程度に留めておいたほうが良いのかもしれません。
実際、ネットで探してみると、送料込みで58500円くらいからありますし、
きちんと納期などについても問い合わせに応じてくれるお店のようです。
オーディオ関係はとくに専門店のほうが頑張っていると思います。
もう少し探してみると良いかも。
書込番号:4582504
0点

asa-20さん、アドバイスありがとうございます。買うと決めたら一刻も早く欲しかったので、冷静さを失っていました。一週間ほど冷静に色々とネットで調べてみようかと思います。先ほど、ここに掲載されているお店のホームページをじっくり見て回りましたが、実際にホームページへ行くと、コンプモトより安く、在庫もあって、電話連絡もOKのところが数件ありました。専門店に足を運ぶのも一つの手なのですが、私が欲しいし機種をけなして、売りたい機種を無理やり売りつけようとして、この機種はちょっと・・・と言うと、この機種のよさがわからないアンタは耳がおかしいんじゃないの?くらいの事を言われたことがあるので、出来れば自分で決めた機種を誰に何も言われないように通販で買いたいのです。ここの中では「デジマル」と「APEX」が良さそうな感じがします。週末にでも電話してみます。
書込番号:4582988
0点

ゲットプラスはおすすめです。返金も快く応じてくれました。もちろん配送もはやいです
書込番号:4586694
0点

GOODBOYさん、情報ありがとうございます。ゲットプラスは在庫が無いようなので今回はパスしておきます。「返金に応じてくれた」ということは、返金をしないといけないようなミスをしたのでしょうか?例えば、注文して代金を振り込んだが、商品の入荷見込みが無かった為に返金。とか・・・
書込番号:4589487
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
13,4年ほど使用していた同じDENONのDCD−1650Gが読み込み状態が悪くなってきたので買い替えを考えていました。
お店でいろいろと視聴させて頂き、前回同様DENONのこの商品に決めました。通常のCDでは音の厚みもあり、ヴォーカルも力強くDCD−1650Gよりも確実に音質が向上しており満足しています。
ですがSACDとなると・・・う〜〜〜ん、という感じです。
確かに通常のCDよりも綺麗に聴こえるのですが、ヴォーカルが遠く奥行き感が無くなったように感じます。ですからCDの種類によってはSACDではなく通常のCDとして聴くことがありますね。
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
SACDを聞ける製品で安価で良いものがないか探していました。
この製品の前の機種(DCD-SA500製造中止)の音質が良いということで購入しました。普通のCDの音は非常にいいのですが、肝心のSACDの音は???です。音が何となくこもっているような伸びのなさです。
普通のCDは良いのでSACD再生部のパーツのレベルが低いのかなとも思ってしまいます。この機種をご使用の方のレポートをお待ちします。
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
現在1550を使用していますが、SACD対応でこの価格は、魅力的ですね。古いSQ4チャネル対応LP(CBS Sony)がSACD化されていて購入したいけれど1550では、再生できないので、あきらめていましたがぐらっときました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





