
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月3日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月14日 01:29 |
![]() |
1 | 5 | 2006年11月26日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月4日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 23:41 |
![]() |
2 | 10 | 2006年9月4日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
父親へのプレゼントとしてCDプレイヤーの購入を考えています。アンプはサンスイのAU-9500。スピーカーはヤマハのNS-1000Mを使用しています。父親はレコードプレイヤーしか持っていなく、このアンプとスピーカーに合うCDプレイヤーを探しています。聞く音楽はジャズとかクラシックです。
予算は6万くらいまでです。この機種が今のところ第一候補になっているのですが、どの機種を買っていいか、全くわかりません。どなたかお教え願います。
0点

AU-9500 という機種をお持ちの理由が分からないと難しいですね。単に昔買ったのがそのまま置いてあるだけ、ならば話は簡単なのですが、もし AU-9500 に大きな思い入れがあって保有されているというのでしたら、(良い意味で)相当マニアックな部類に入るかたです。AU-9500 という機種名で検索されると分かります。
そういうかたが普通の機種をプレゼントされても、「わが子もオーディオに興味を持ってくれたか」と喜ばれる一方で、「ふん、まだまだ青いわい。ワシには到底かなわんな。」と思われるかもしれません。w
(もっとも DCD-1500AE も良い選択だとは思いますが。)
書込番号:5828204
0点

>ばうさん
ありがとうございます。この機種を購入したいという気持ちが少し強くなりました。しかしまだまだ青いと思われないような機種はいくらくらい出して買える機種なのでしょうか?お教え願います。
書込番号:5830708
0点

家電好きの若者さん
私も1650aeが機種変更になるのを待っているものですが。(安く手に入れるため)、1650のところでも書いています。
ちなみにその時、まわりは結構うるさく、試聴音量はやや大きめでした。
新機種のデモCX3でした。デノンのかたに1650をならしてくれないかとお願いしたら。こころよくokでビックカメラの人がすぐ運んで下さり。試聴しました。cx-3でもま〜ま〜いけるな〜と思っていたのですが。1650にかえたとたんにスピーカーが踊り始めました。聞いていてわくわくしてきました。同じようなデノントーンではありますが。音楽のノリがちがうのです。音のはじけかたも違います。一緒に来ていた女房もそのちがいにびっくりです。
ま〜変な話になっちゃいましたが、父君の聞いている音楽を聞く事をお進めします、もしくは本人に聞いて下さい。そしてどんなところの音シンバル、スネア、バスドラ、ベース、ボーカルを注意深く聞いているのかを知る事が大事です。さきほど書いたノリの部分はjazzでは致命的にもなります。またクラシックでは細かい音がきこえてこないとつまらなくなります。もちろん値段の差は必ず音に差がでますが、それだけでは語れないのもオーディオだと思います。
いい親孝行になるといいですね。
書込番号:5834197
0点

マコシュテットさん
ありがとうございます。いろいろ視聴して僕がいいと思うものにしたいと思います。なによりも父親が喜んでくれるといいです。
書込番号:5836928
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
こんにちは。ステレオに関して素人なので何かアドバイスもらえたらうれしいです。
先日、9年間使い続けてきたSONYのDHC-MD515というミニコンポの再生ができなくなりました。
そこで、父親が昔使っていたYAMAHAのプリメインアンプCA-S1をひっぱいだしてきて現在、i-Podで再生するといった愚かなことをしています。
スピーカーはコンポのものの他にDIATONEのDS-35BMKUを使っています。これも以前父親が使っていた20年以上経つ年代モノですが。。
アンプがYAMAHAなのでプレイヤーもYAMAHAにしようかと考えて、量販店に出向いたところ店員さんにこのDCD-1500AEを薦められました。この組み合わせに何かアドバイスもらえると助かります。
音楽はFUNKやHIPHOPを中心に聞いています。よろしくお願いします。
0点

懐かしいなMD515。オイラも使ってた。
リモコンの選曲・音量調整ダイヤルがねばっこくてね。
それに、MDを差し込んでも全部飲み込んでくれるわけじゃなくて、半分頭を出すんだよね。
DCD-1500AE、良いと思います。
ただ、もうちょっと安いものでもいいと思いますよ。
DCD-755AEとか。
書込番号:5751511
0点

> アンプがYAMAHAなのでプレイヤーもYAMAHAにしようかと考えて、量販店に出向いたところ店員さんにこのDCD-1500AEを薦められました。この組み合わせに何かアドバイスもらえると助かります。
現在お持ちのシステム構成の内、CDプレーヤーだけを壊れたという理由で買いかえられるのならば、高いものでなくても良いのではないでしょうか。DCD-1500AE は実売価格が5万円くらいしますよね。
1万円位のDVDプレーヤーで良いのではないでしょうか。(DVDプレーヤーになってしまうのは、現在はCDプレーヤー単体機というカテゴリーが縮小しているので。)
ネットオークションやリサイクルショップなら、中古のCDプレーヤーやDVDプレーヤーは数千円であります。
そして余ったお金でアンプやスピーカーに回されたほうが良いと思います。
書込番号:5751840
0点

返信ありがとうございます!
♪ぱふっ♪さん>その「粘っこさ」分かります^^MDは早いうちに壊れてしまいました。。
実はDCD-755AEも候補に入れてました!しかし、オーディオ関連の雑誌見てもDCD-1500AEは評判良くて迷いますね。もう少し考えてみます。ありがとうございました!
ばうさん>今日リサイクルショップ(ハード○フ)に行ったら、、、なんとDCD-1500AEが40000円で売っていました。。これからアンプなんかも買い揃えていきたいのでそれなりのプレイヤーを現在考えています。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:5755563
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
我が家のCDプレイヤー SONY CDP-555ESAがいよいよ挙動が怪しくなってきたので,買い替え用の機種を探しているのですが,DCD-1500AEとマランツ SA8001にしようか悩んでおります。
私はクラシック(交響楽)をメインに聞いて,ときおりジャズを聞くので,低音の響きと高音の伸びが両立した音作りにしたいなぁと思っております。
私はオーディオに対する知識が少ないので,もし良くご存知の方がいらっしゃれば,どちらが良いかを教えていただければと思っております。
大変ぶしつけなお願いとは思いますが,よろしくお願いします。
なお,我が家の構成は・・・
スピーカー Victor SX-500II アンプは,ONKYO Integra A-927です。
よろしくお願いします
0点

マランツの音には潤いがある
解像度はデンオンの方がやや高い
書込番号:5677695
0点

Poo747さんには、マランツをおすすめします。
その理由は、クラシック(交響楽)をメインに聞かれているとのことですが、デノンのこの機種は押し出しが強く躍動的な音楽には合いますが、多くの複雑な音を分離して聴かせる分析的な再生能力ではやや劣るかと思われるからです。
これはメーカの音作りの差です。なお、誤解のないように言いますと、デノンのCDPがすべてクラシックに合わないのではなく、この機種はそのような(ジャズ向きというのか?)音作りがなされているということです。
僕は同じデノンのDCD-SA500を持っていますが、こちらはSACDマルチ再生を意識してか、1500AEとはまったく違ったクラシック向きのワイドレンジ指向の音になっています。マランツの傾向は、おそらくDCD-SA500に近いと思います。
書込番号:5677777
0点

他のコンポはマッタリ系だし、プレイヤーをDCD-1500AEにして張りを出すのも悪くない気がする・・・
書込番号:5677999
0点

> 他のコンポはマッタリ系だし…
私も音楽ジャンルからすればマランツをオススメしますと書こうとしたんですが、やはり全部マッタリ系になるとなんかマズイ感じがしたのでやめました。
書込番号:5678455
0点

みなさん,貴重なご意見をありがとうございました。
全般的には,マランツのほうがクラシックには相性がよさそうなので,マランツを購入することに決めました。
お忙しい中,コメントをつけていただきましてありがとうございました。
また,いろいろとご教示していただけると幸いです。
まずは,お礼まで。
書込番号:5679021
1点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
DCD−1500AE買いました。
アンプはPMAー1500AE、スピーカーはSCーCX101のオールDENONで、ここでの書き込みがとても参考になりました(アドバイスを下さった方ありがとうございました)。
ふくよかで力強い音質がとても気に入り大満足していますが、唯一使い勝手の悪さを感じる部分があります。
それはマニュアルサーチの速度の遅いこと。クラシックの聴き比べをすることが多く、イライラしてしまいます(以前使っていた機種ではサーチボタンの長押しで速度が速くなったので便利でしたが・・・)。
たとえば「リモコンを替える」というような簡単な方法で改善は可能なのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
このプレーヤーを使い始め半年近くになりますが、
最近、古いCDを挿入すると、
読み取りの時や、プレイ時に何かに当たっているような
異音がします。
最初は「この一枚だけなのかな?」という感じだったんですが、
手持ちのCDを試してみると(クラシックが多いのですが)
80年代から90年代初頭に発売されたものには
少なからず異音が出るような気がします。
音楽が鳴ってれば気にならない程度の音から、
不安になるほど大きな音の場合もあります。
皆さんのプレーヤーにはそのようなことは
ありませんでしたでしょうか?
0点

僕もそのような音が出ることがあります。特に古いCDと海外版CDに多いです。
1500AEなど最近のCDPは、倍速サンプリングをしていますのでCDの回転数を速くしています。そのため、CDに少しでも偏心があると、回転むらになり、異音が発生します。
怖くなるくらい大きな異音が発生するCDは、機器に悪影響を与えるおそれがあるので、使用を控えたほうがよいと思います。
書込番号:5583611
0点

以下、異音がピックアップから出ていると仮定します。
この機種は使ったことはありませんが、CDプレーヤー一般において、CDのディスクによって動作音が異なるというのは、フォーカスやトラッキングの調整が合わなくて読み取りに無理がかかっている状態であることが多いです。程度問題ですので、仕様の範囲内なのかもしれませんが、不安があるようでしたら一度メーカーに問い合わせられて、その回答にもよりますが、早めに修理に出されたほうが良いかもしれません(もしメーカー保証内ならば)。その際は、症状が出やすいディスクも添付されると良いでしょう。
書込番号:5583848
0点

そして何も聞こえなくなったさん
ばうさん
いつも親身にご返信いただきましてありがとうございます。
おっしゃるような理由もあるのですね。
でも、自分のだけではないということで
少しは安心しました(笑)
大多数は問題ないのですが、
昔、購入した、
CDが少し高かった頃(今は同じCDが3分の1くらいですね)
のものに大きな音がでるようです。
その後、音が出やすいCDを家内のミニコンポで
かけてみたのですが、ここでも多少は気になりました。
やはり、ソフトの側のことなんですね。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:5584802
0点



CDプレーヤー > DENON > DCD-1500AE
現在はDVDプレーヤーで聞いていてCD-Rが読み込めないのでCDプレーヤーの購入を考えているんですがどれにしようか迷っています アンプはまだ壊れないので現状維持でいこうかと思っています
聴くジャンルは主にJ-POPで 候補はDCD-1500AE SA7001 C-733です
求める音は定位が良く輪郭がはっきりしていて情報量が多くフラットな音です
それと今後アンプを買い換える参考としてみなさんはCDプレーヤーとアンプは同じ会社のを使っていますか?それとも別の会社のものを使っていますか?素人の考えでは同じ会社のがいい気がするんですがDENONの音は太いと聞くので音の繊細で細いONKYOやマランツと組み合わせたらちょうど良くなるような気がするんですがどうなんでしょうか?
あと今モンスターの2000円程度のRCAケーブルを使っているんですが買い換えるべきでしょうか?あと、このクラスでそろえる場合スピーカーケーブルはいくらぐらいのものを使うんでしょうか?
なんだかだいぶCDプレーヤー以外の質問もありますが回答よろしくお願いしますm(__)m
1点

2番目の質問について:同じ会社かどうかはまったく気にしなくてもいいです。
>DENONの音は太いと聞くので音の繊細で細いONKYOやマランツと組み合わせたらちょうど良くなるような気がするんですがどうなんでしょうか?
この推理は大正解です。逆の組み合わせのほうがうまくいくことが多いです。
3番目の質問について:DCD-1500AEに組み合わせるアンプが分からないのですが、仮にマランツPM8001のようなワイドレンジなアンプだとして、RCAケーブルはそれなりのものを持ってこないと、アンプやプレーヤの特質を生かせないと思います。僕は、解像度の良いMITのExp1aiを使っています(といっても1〜1.5万円くらい)。「オーデイオアクセサリ」ケーブル大全がでています。
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/cable2007/
書込番号:5402690
1点

J−POPのような“ラジカセ向き”の録音ばかりのジャンルがメインソースだとすれば、装置に何を選んでも一緒だと思います。そのへんのミニコンポで十分ですな。
・・・・などとハナっから身も蓋もない話をして申し訳ないですが、マジにJ−POPしか聴かずにオーディオ機器をグレードアップするとソフトのアラばかり見えてきてイヤになると思いますよ。ですからここは“今後「かんたむぅ」さんの聴くジャンルの幅が広がる”という前提で話をします。
まずSACDを聴くか聴かないかを決めましょう。“聴く”とおっしゃる場合はDCD-1500AEかSA7001、どちらか好きな方を選べばいい。ただしSACDは将来も“好事家向けの商品”というポジションから脱却することはないと思います。再生装置もこのクラスのSACD・CD兼用プレーヤーはCD専用機よりCD再生機能は劣る場合が多いでしょう(少なくともコストパフォーマンスは下です)。現時点ではCD専用機を選ぶ方がスマートではないでしょうか。
候補としてC-733をあげられていますが、DCD-1500AEと比較するならC-777でしょう。派手さはないけど、緻密さではDCD-1500AEに勝ちます。あと“大穴”としてTASCAMのCD-01Uも選択肢に入れて下さい。業務用でスリットイン式という特殊な商品ですが、明るく屈託のない音色と上のクラスに匹敵する情報量の大きさは要チェックです。
それと、プレーヤーとアンプを一緒のメーカーで揃えることのメリットは“リモコンを共有できること”以外にはないと思いますね。じっくり試聴すれば別々のメーカーになることもザラですから。
アンプはオンキヨーでもデノンでもマランツでも間違いないでしょう。ただし必ず電源ケーブルが着脱式のものを選んで下さい。あと、それ以外ではトライオードのFuture2005も候補に入ります。朗々とした気持ちのいい音です。高域がいくぶん大雑把なのでクラシックには少し合いませんが、ポップス系にはジャストフィットです。
RCAケーブルは定価1万円ぐらいまでのものを揃えればいいでしょう(ただし、モンスターは奨めません)。ACROLINK、MONITORあたりですか。店頭だけではなく、通販でも面白いものが手に入ります(たとえば、以下のアドレスのところとか)。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#line
http://yoshidaen.com/index.html
ちなみに私のサブ・システムで使っているRCAケーブルは上記「吉田苑」のLSSCというものですが、スピード感と高域のツヤが印象的で悪くない商品です。
スピーカーケーブルはコストパフォーマンス重視ならばデノンのAK-2000かベルデンの497Mk2などがオススメです。他にもたくさんありますが、まあ、上を見ればキリがないですからね。
あと、余計なお世話かもしれませんが、J−POP以外の音楽もどんどん貪欲に接した方がよろしいですよ。たぶんお若い方かと拝察しますが、トシ取ると公私両面で雑事に追われゆっくり音楽を聴く時間が少なくなります。浴びるように音楽が聴けるのは若いときだけです。それではまた(^^)。
書込番号:5402971
0点

現在はどんなアンプ(やDVDプレーヤー)をお使いなのでしょうか?という疑問があります。
なんでしたらアンプのほうを買い替えてAVアンプにして、今お使いのDVDプレーヤーをつないで使うほうがコストパフォーマンスが高いかもしれません。この場合はデジタル接続が良いです。J-POPだったらライブDVDとかも聴くことってないですか?
スピーカーケーブル(やアナログケーブル)も結局はアンプに見合ったグレードのものじゃないと、価格がもったいないか性能がもの足りないかのどちらかになってしまうことが多いです。
書込番号:5403163
0点

> 現在はDVDプレーヤーで聞いていてCD-Rが読み込めないのでCDプレーヤーの購入を考えているんですがどれにしようか迷っています
これを忘れていました。
となると、DVD プレーヤーを CD-R 対応のものに買い替えて、さらに AV アンプも買う、ということになります。ちょっと出費がかさむかも。
書込番号:5403230
0点

そして何も聞こえなくなったさん 元・副会長さん ばうさん 回答ありがとうございます
>そして何も聞こえなくなったさん
そうですかならDCD-1500AEにはMarantu SA7001にはPMA-1500AE? C-777にもPMA-1500AEですかね?でもC-777とマランツでより繊細なのも気になります ケーブルについてはもう少し上のを検討しようかと思います
>元・副会長さん
今のところはSACDを聴く予定はありませんので今のところ第一候補はC-777になっています TASCAMのCD-01U調べてみました。ですがデザイン的にちょっとダメなのではずれてしまいました すみませんm(__)m 電源が着脱式のもの=A-933がはずれてしまいますね・・ そうなるとPMA-1500AEかPM8001(またはPM6001)を候補としてプレーヤーを選んでいこうかと思います スピーカーケーブルはベルデンの497Mk2に興味があります でもフラットなのはいいですが情報量が心配なので一応スペタイのPrism OMNI ST-8Nでさらに情報量と繊細さに磨きをかけるのもよさそうなので候補にしています 音楽は聴く物には一応ロックやポップもあってそれとピアノ演奏のも興味があるのでいろいろ聴いていこうかと思います^^
>ばうさん
AVアンプに関しては考えていませんでした 今のところ5,1chにする気もありませんしそれ以前にお金もありませんので^^;
みなさんアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:5403441
0点

最後に二言: C-777だったら、メーカの推薦のA-977を外して、PMA-1500AEをねらうのがいいかも。この価格comでも、PMA-1500AEの評判がいいみたいです。
「ケーブルについてはもう少し上のを検討」というなら、低音の量感ねらいでAudioQuestのキングコブラ。某館のテストレポートが出ています。
http://www.ippinkan.com/audioquest_cable_test.htm
解像度と空間表現ならMITの「AVT-2ic」
僕は両方持っていますが、今は自分の好みに合うMITを使っています。
書込番号:5403554
0点

そして何も聞こえなくなったさん 再びアドバイスありがとうございます
C-777とPMA-1500AEですね わかりました
自分はキングコブラやAVT-2icには手がとどきそうに無いのでAudioQuestのSidewinderが値段のわりに空間表現がよさそうなので考えています
もしこのほかにも空間表現にすぐれたRCAケーブルやスピーカーケーブル(1000円程度/mで)があれば教えてくださいm(__)m(予算的にCDプレーヤー買ってしばらくしたらになりそうですが)
書込番号:5403794
0点

どうも、また出てきてしまいましたが(^^;)、スピーカーケーブルで先に挙げたAK-2000と497Mk2以外のオススメ品(1000円程度/mで)となるとKimber Cabeleの4PRやAETのPRIMARY SP-200あたりですかね。あと通販でしか手に入りませんが、ベルデンの8473やCHORDのCARNIVAL Classicも良質だと聞いています。
それから、前に「必ず電源ケーブルが着脱式のものを」と書いたのは、電源ケーブルを付属のものから市販のものに取り替えることによって、大幅な音質アップが見込めるからです。ORTOFONのPSC-3500XGやACROLINKの6N-PC4023、あるいは前述のshima2372製電源ケーブルなどのエントリークラスの製品でも効果は顕著です。将来余裕が出来たら検討してみて下さい。
あと、スピーカーは何をお使いですか? または何を使う予定ですか? それを示せばさらに具体的なレスが付きそうですね(^^)。ではまた。
書込番号:5403930
0点

RCAケーブルについて:
>AudioQuestのSidewinderが値段のわりに空間表現がよさそうなので考えています
いや、Sidewinderの上位モデルであるCopperheadが酷評されているので、Sidewinderも疑問ですね。空間表現ならMIT のEXP1aiをおすすめします。楽器の位置が手にとるように分かり、細かい音もはっきり聞こえてきます。
書込番号:5404155
0点

元・副会長さん そして何も聞こえなくなったさん 再びのアドバイスありがとうございます
>元・副会長さん
Kimber Cabeleの4PRやAETのPRIMARY SP-200あたりですか 一応どちらも知っていましたが4PRの評判がよくわかりませんのでなんともいえませんがSP-200のほうは逸品館でエージング後の評価がいいので気になります あと候補にオルトフォンのSPK-3900が追加されてしまいました・・・ SPは30年程前のYAMAHAでウーファー口径20cmちょい位のものでバネ式で計ったら4mmあるように思えたんですが一応3mm以内で探しています 8Ωで能率は91dbです
>そして何も聞こえなくなったさん
MIT のEXP1aiですがやはり自分には高すぎますのでせっかくのおすすめですがすみません<(__)> Sidewinderに関してはそして何も聞こえなくなったさんの言うとおりで危険性があるのでやめときます^^ RCAケーブルは元・副会長さんのおすすめのACROLINK(6N-A2050-2)かジョーシンWebで高評価のオルトフォン(6.5N-AC1000Q)あたりでと考えていきます(まだ先のことなのでどうなるかまだわかりませんが・・・)
書込番号:5405538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





