
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2021年4月29日 15:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月26日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月19日 21:06 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月22日 19:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 19:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月17日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は低価格帯のCDプレーヤーって無いのね。
アンプがSONYの190なんとかっていう型番の17000円ぐらいのやつで、
スピーカーはダリオベロン1です。
とりあえず手持ちのCD200枚ぐらい聴くためにCDプレーヤー買いたいのだけれど
中古を買うことにしました。
このDCD755aeとONKYOのc773
音が良くて耐久性があるのはどちらでしょうか
どっちもどっち気分で決めてもいいレベルでしょうか。
書込番号:24107136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045114/SortID=23776084/#tab
> あまり音質的には向上しなさそうね。
> やめます。
STR-DH190 やめたのに買ったんだ (^^;)
C-733 じょうほう
> https://bbs.kakaku.com/bbs/20496010031/SortID=12434199/#tab
DCD-755AE じょうほう
> https://www.google.com/url?q=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DSXeXhIm5SHI&sa=U&ved=2ahUKEwiB1f7StKLwAhUpyYsBHSFLA_wQtwIwAHoECAYQAQ&usg=AOvVaw2RwQezjLlQP-xImEKPTAGk
書込番号:24107337
0点

ありがとうございます。
333esxのイメージが強くてSONYかっちいました。
どちらも程度の良い中古なのに 4千円やすかったのでデンオンにしました。
こらも昔1650GL使ってたよしみ。
書込番号:24107497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痔なのかも・・・さん
こんにちは
デノンはトレイの開閉に
たまに不備有ですが、
ピックアップは強い方だと思います。
書込番号:24107766
0点

>痔なのかも・・・さん
DENON DCD~755AE 、良さそうですね。
先ほど張ったYouTube、ゴムとピックアップの入手先・交換方法が説明されていて、羨ましいっす。
(かつてゴムだけ修理に15,000円出した経験ありまして。マランツ)
では。
書込番号:24107825
0点



20年ほどオーディオを趣味としていますが、最近CD(755AEです)、アンプ(PMA−2000AE)と買い換えました。
DENONのこのクラスだけかも知れませんが、最近のモデルってコンセント極性についてあまり五月蝿くないと言うか・・・
具体的に表記されて無い場合が多いのですね。
アンプは打刻が有る側をマイナス側にすると中高音ですっきり感が増す感じがするのですが、755って気にされてる方おられますでしょうか?
両方繋ぎ変えてみたらいいのでしょうが参考にしたいもので、御意見等頂けたらと思い書き込みいたしました。
0点

ピュアな音さんこんにちは
このモデルにはプラグに打刻もありませんよね、取説にも記載ありませんし、
CDは気にしなくてもいいもでしょうか・・・。
向きを変えて接続してみましたが私の耳では音の違いが分かりませんでした。
本来は壁のコンセントも含めて極性を確認して合わせたほうがいいのでしょう
が、そこまでやってないですね〜。
書込番号:10366082
1点

yamayan10さんこんにちは
オーディオ歴20年ちょいですが、実は僕も今迄極性については「説明書の通り」しか接続して来なかったんです。
ところが、先日ひょんな事からアンプのボリューム交換修理をする羽目(同じ様に口コミに質問させて頂いております)になり、その後急に中高音に違和感を感じ、配線確認したところ極性が違っていたと・・・
自分の耳がイイのか、機械の変調か自信が無くなり皆様のご意見を賜ろうと書き込み致しました。
同じ様な質問ばかり立ててと思われる方もおられると思いますが、極性について自分なりに感じた事を近日中にもう一つ質問させて頂こうと思っております。
書き込みに対する回答有難うございました。
書込番号:10371145
0点



オーディオ初心者です。最近電気屋を回っていて
YAMAHAのMSP5 STUDIOのデザインに人目惚れしました。
どうしても欲しいのですが、家にあるCDプレーヤーはデノンのRCD-M37 SP です。
この二つを直接つなぐことは出来ますか?
またモニタースピーカーということで、相性はどうなんでしょうか?
右も左も分からない状態です。
よろしくお願いします。
0点

質問するだけで、回答に対するレスもお礼もしないようなマナーの悪い人の質問には答えたくありません。
でも、親切な私は答えちゃいますが、ルール&マナーのページを見て、それに沿った質問応答を心がけて下さい。
で、答えは繋げません。
理由はMSP-5はスタジオユースのアクティブスピーカーだからです。MSP-5はアンプを内蔵しており、ジャックはキヤノンコネクターです。
RCD-M37には繋げるような端子がありません。
書込番号:10021190
0点



昨日、通販(Amazon.com)で本商品を購入しました。今まで、SONYのCDP-XA30ESを使用していました(7年くらい)が、読み取り不良で使い物にならなくなったので、買い換えました(短命!)。
これまでは、オーディオ製品を買うときは、お気に入りのCD持参で秋葉原の電気街へ行って、数機種を聴き比べた後に購入していましたが、価格.comのクチコミを参考にして機種選択をし、時間的・体力的な面で通販購入となりました。
前置きが長くなりましたが、この機種(DCD-755AE)の感想として、「音の解像度」があまり良くない気がします。 アコースティックギターのややざわついた音色やドラムの音がつぶれた音になってしまいます。 MDやICオーディオ(I-pod等)で、データを圧縮して録音→再生した場合と同じように、物足りなさを感じます。
最近のオーディオ製品はこんなものなんでしょうか? すこし、時間が経過すると(慣らし運転を終えると)、解像度は増すのでしょうか? 音にこだわったつもりで、単品コンポの購入を選択しましたが、すこしがっかりしています。
1点

10年前の機種とはいえSONYのCDP-XA30ESは7万円弱。対してDCD-755AEは4万円ですから完全にワンランク違います。いくらデジタル技術の向上テンポは早いとはいっても、セグメントの差を埋めるようなモチベーションはとても達成できていません。
しかも、SONYのCDPは解像度重視でした。正しくは「解像度が高いような味付け」がされていました。一方DCD-755AEは質感よりも中低域の安定度主体の「聴きやすさ」を狙っています。この価格帯ではベストバイですが、上位機種と比べれば解像度は「値段なり」というのも事実です。
>時間が経過すると(慣らし運転を終えると)、
>解像度は増すのでしょうか?
残念ながら、その可能性は低いと思います。硬かった音がエージングでこなれていくことはあり得ますが、解像度そのものはさほど変化はありません。
手を加えることがあるとすれば、アンプに繋ぐRCAケーブルを高品位のもの(高価格という意味ではありません)に替えることぐらいでしょう(もしもすでに吟味されたケーブルを御使用の場合はゴメンナサイ ^^;)。
書込番号:8647573
0点

ごめんなさい。「モチベーション」ではなく「イノベーション」でした。日曜日の朝でリラックスし過ぎているせいか(こらこら ^^;)、ボケたこと書いてます。陳謝します。
書込番号:8647591
0点

元・副会長さん、コメントありがとうございます。
価格.comのレビューの項を見てみると、「解像度不足」は多くの人が指摘していました。 私のチェック不足でした。
比較するのが間違っているとは思いますが、デジタルカメラ等はRAMの高容量化と低価格化によって、低価格の商品でも高画素数+連写が可能になっているので、CDプレーヤーも低価格でも読み取る情報量が増し、高解像の製品が出回っているのでは無いかな〜っと期待しましたが、畑が(土俵が?)違っていた様です。
次回、CDプレーヤーを購入するのは10年ほど先だと思いますが、その時には秋葉原へ出向いて、自分の要求を満たす製品を購入する事にします。(その頃まで、CDと秋葉原が存在すればの話ですが・・・・)
ところで、レビューのHAWKOOOさんの項に記載されている「チューン専門の方にお願いしたところ、劇的な変化」とありますが、チューン代というのはいくらくらい掛かるものなのでしょうか? また、どこに頼めばいいのでしょうか? ご存知の方、情報をください。
書込番号:8655339
0点

活性酸素1号さん、こんにちは。
広島のサウンドデンというショップでCDプレイヤーのクロック換装をやってくれます。http://www.soundden.com/
私は頼んだ事ありませんが、解像度など上がるようです。
相談してみて下さい。
書込番号:8722207
0点

活性酸素1号さん。他の方のスレで書きましたが、値段の事まではご質問が無かったので・・。送料はお持ちの方の持ちです。安全上シノ・オーディオさんはヤマト運輸で送付して貰いたいと(返送もヤマトです。但し着払いです。)・・。
さて、肝心なお値段ですが、30kです。初めは高く感じましたが、1号さんのレスのリンク先を見ましたが、結構なお値段をしていますね。個人レベルだからこのお値段でして貰えますし、自分に好みにも合わせてもらえます。
私の場合は解像度とは言わず、「広がりを感じるのだけど物足りない、音が薄く、深みが無く、管弦楽のアタックから透明が欲しいけれどそれも幅が無い‥」と他にも表現し難いですが・・。
完成した音には改善して欲しかった事が全て解決していました。尚且つヘッドホン端子の方も同じ様にチューンして貰い、ある日はヘッドホン端子、ある日は、HDAと絡めて聞いています。チューン中も完成後も、ご連絡も密にして頂きましたし、アフターフォローもして貰えますし・・。満足行く物に仕上げて貰いました。或る意味。匠な方ですので、音の不満点をはっきり言ってチューンに出された方が良いです。後はシノ・オーディオさんの説明を実行されて下さい。
書込番号:9279299
0点

余り詳しい事を書くと削除されますので・・。削除されない程度ですが・・。
このDCD-755AEのシノ・オーディオさんの住所は?で書いていますのでご参照下さい。
書込番号:9288056
0点



HAWCO00サンへ
CDプレーヤーの改造、非常に興味あります。
確か、住所は千葉の方ではないでしょうか?
近くであれば、店に行ってみようかと思っています。
正確に住所をご教示願います。
0点

レスが遅くなりすいません。シノ・オーディオさんは実店がありません。
solaris19621228@yahoo.co.jp からアクセスして下さい。詳しい事を書くと削除されますので。
書込番号:9287401
0点

大変遅くなり申し訳有りません同時にご返事を早速のご返事有難う御座います。
Yオークションで、IDが solaris19621228 で検索して下さい。詳しい内容が出ると思います。大変親切にして貰えます。ご自分CDPの不満点を全ておしゃった方が良いです。
その事はこのクチコミの他の方で、残して有りますのでご参照下さい。
書込番号:9288035
0点



CD-R/RWに書込んだMP3、WMAオーディオファイルの再生は可能でしょうか。
DCD-F102は可能であるとホームページにも出ているのですが、DCD-755AEのホームページには“CD-R/CD-RWディスクの再生に対応、ファイナライズ処理を行った、CD-R/RWディスクの再生が可能です。書き込み状況の悪いディスクなど、一部再生できない場合もあります”となっています。
当方、このへんの事が全然分かりません。拡張子が“mp3”のファイルをCD-Rに焼いたものがDCD-755AEでは再生できないのであればどのようなものを焼いたCD-Rなら再生できるのでしょうか。
パソコンのOSはWindows Vista Home Premiumです。Windows Media Playerで取り込んでいます。mp3で取り込まずに他の形式で取り込めば良いのでしょうか。
また、音質的にはどのように取り込んだものがより高音質なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

間違えてばかりでは悪いので、本スレッドのテーマに添ってレス致します。
DCD-755AEにMP3は対応していません。マニュアルに書いてある「CD-R再生可能(場合によっては不可)」というのは、おそらくはCDから無圧縮でそのまま焼き付けたものを指すのだと思います。
DCD-755AEと同価格帯の製品ではONKYOのC-773がmp3再生可能です。
書込番号:9106627
0点

元・副会長さん お気遣いありがとうございます。
当方、詳しくないので申し訳ありませんが、無圧縮でそのまま焼き付けるということはどういうことなのでしょうか。Windows Media Playerで取り込むさいに、WAV(無損失)というのがありますが、これで取り込んでそのデータをCD-Rに焼けば良いのでしょうか。
書込番号:9106718
0点

−> くらぶ くあとろさん
私もDENONのプレーヤーを持っている知り合い(所有機はDCD-755AEではありませんが)に聞いてみましたが「CD-Rは使用しないから知らない」と言われ、本日仕事帰りに家電店に寄っても、いつもいるDENONの派遣販売員がいないどころかピュア・オーディオコーナーにもスタッフがおらず仕舞いで、結局有益な情報が得られませんでした。
たぶんWAVかAIFFで取り込めば上手くいくとは予想しますが、断言はできません。こうなったらメーカーに聞くのが一番早いのではないでしょうか。
http://denon.jp/info/info01.html
役に立たないレスですいません。
書込番号:9111674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





