DCD-SX のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DCD-SX

Advanced AL32 processing/DAC MASTER CLOCK DESIGN/DENON Master Clock Coreを備えたSACDプレーヤー。価格は840,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥800,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ DCD-SXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCD-SXの価格比較
  • DCD-SXのスペック・仕様
  • DCD-SXのレビュー
  • DCD-SXのクチコミ
  • DCD-SXの画像・動画
  • DCD-SXのピックアップリスト
  • DCD-SXのオークション

DCD-SXDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DCD-SXの価格比較
  • DCD-SXのスペック・仕様
  • DCD-SXのレビュー
  • DCD-SXのクチコミ
  • DCD-SXの画像・動画
  • DCD-SXのピックアップリスト
  • DCD-SXのオークション

DCD-SX のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCD-SX」のクチコミ掲示板に
DCD-SXを新規書き込みDCD-SXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トレイ開閉とピックアップの修理

2021/12/15 20:06(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

ここ最近になってトレイを開ける時にブルブル振動するようになりました。修理部品保有期間がそろそろ気になる年数なので完全にダメになる前に修理しようかと思っています。
修理費用はいくらぐらいかご存じの方いらっしゃいませんか?
また、長く使いたいので合わせてピックアップも交換しておくべきかもしれないとも考えています。
実際に交換を経験された方の費用が知りたいです。

書込番号:24495881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2021/12/15 21:06(1年以上前)

13年前の発売です、これを何年発売していたのでしょう。
DENONは製造終了後、部品保有期間は8年です。
5年製造していたら、どうにか修理を受け付けてけるかですが、無理ではないでしょうか。
一昔前なら、ピックアップの清掃をしていたのか。
製品は違いますが、VHSやベータのビデオデッキの頃だと、ヘッド交換やヘッドのクリーニングはやっていました。
それがBDやDVDのレコーダーになってから、読み書き不良時の修理は、ピックアップの清掃はしないで、BDドライブの箱ごと交換になります。
この製品はCDドライブをどう入れているかで変わりますが、ビデオの頃なら、テープの出し入れに伴う、ギアやゴムベルトの交換はしましたが、今は細かな部品交換はしないで、箱ごと交換になるのでは。
https://www.denon.jp/ja-JP/support/service_network

書込番号:24495970

ナイスクチコミ!1


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2021/12/18 07:49(1年以上前)


ハイエンドオーディオさん

私もDENON のCDPは好きでSA1からSX1Limitedの他2台DENONのCDPを使用して居ます。
SXも購入してから10年が経ちますのでピックアップ・ベルトの交換を私も考えて居ます。
サービスに先月問い合わせたら点検交換は可能と回答が有りました。
費用は45,000円前後との回答です。
10月にSA1のピックアップとベルト交換をし時には43,000円程掛かりました。
SXを此れからも長く御使用になるならリモコンの予備も購入しておいた方が良いと思います。
在庫が少なさうですから。
DENONの上級機種は他社より補修部品は長く持って居ると思いますよ〜。
アキュフェーズは同じ年代のDP-900・DP-700のピックアップ交換は出来ませんから。

書込番号:24499508

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:166件

2021/12/19 21:45(1年以上前)

>1818さん
おおよその費用も分かって参考になる情報をありがとうございます!
まだ修理受付して貰えそうで安心しました。
DP-700でも修理不可能なんですね。DP-78以前がソニードライブなので修理出来ないものだと思っていました。

書込番号:24502595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2022/01/30 18:42(1年以上前)

ハイエンドオーディオさん

解決済になって居りますが〜。
DCD-SXの修理は終わられたのでしょうか。
私は年明け直ぐに県内のサービスセンターに出張修理をお願い致しました。
引き取に来られて時間を居ただ来たいとの事で、修理完了まで3週間程掛かって27日に納品になりました。
修理費用は出張代を含めて43,560円です。

完了後に気になるのはトレーが出る時の最後の2p位の処でスピードが遅くなるのです。
以前はスムーズに出て居たので少し気になりますね。
この様な症状は出で居ませんか。

書込番号:24571498

ナイスクチコミ!0


ZEROSTARさん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/19 02:46(1年以上前)

CDトレイの振動はネジの緩みが原因の場合があります。

DCD-SXを所有していますが冬の寒い時になるとCDトレイ自身が震えだします。ただ春になって暖かくなるCDとトレイの振動が止まります。これはゴムの劣化では温度の伸縮によるものかと考えられます。あともう一点の中意点はSXのCDトレイの先にある金属部分の裏側に小さな2つのネジが緩んできている事かあり精密ドライバーで締めて上げるとCDトレイの振動がおさまる場合があります。当方の所有しているSXは2013年製ですがそれで振動がおさまりました。トレイの振動で困られている場合でメーカー修理の検討されている方はネジの緩みがないか確認して試されてもいいかも知れません。

書込番号:25059626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

メーカーのデモ品だと思いますが、通常通りのメーカー保障も受けられます。

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail54965.html

もしご興味があれば。

書込番号:17962086

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/23 00:12(1年以上前)

こんばんは。タンノイで返信を考えてる間に、圭二郎さんが返信して、圭二郎さんの案を入れられませんでした笑。
このプレイヤー、考えようによってはお買い得ですね笑。ではでは。

書込番号:17969879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 kanaCLさん
クチコミ投稿数:43件

ソニーのSCD−1を使用してきましたが、そろそろ買換えを検討しています。メインでクラシックを聞きマーラー、ブルックナーが好きです。また、99%聞くのはSACDです。SACDで、響きが豊かでティンパニの切り込みに凄味があるものを探しています。ただ、家が地方なので視聴する機会がまったくありません。聞き比べの経験がある方アドバイスをお願いできないでしょうか。(アンプは、ラックスのセパレート、スピーカーはビクターのSX−9000)

書込番号:15292619

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/04 23:45(1年以上前)

>家が地方なので視聴する機会がまったくありません

もしかしたら意外と最寄にあるかも知れないので、参考までに。

http://www.accuphase.co.jp/distributor.html
http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html
http://www.denon.jp/jp/Dealers/Pages/shop_cgi.aspx

書込番号:15296505

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/05 12:27(1年以上前)

もし宜しければ、今週開催のオーディオショーが開催されます。
行ける範囲なら遊びに行かれてみたら、如何でしょうか?

九州地区

マックスオーディオ第26回オーディオビジュアル展示即売会

KMMビル 4F特設会場 (小倉駅北口前)

http://www.maxaudio.co.jp/fair/2012a.html


近畿地区

オーディオセッション in OSAKA 2012

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html


大阪ハイエンドオーディオショウ2012

http://www.avcat.jp/main/eventinfo/files/2012/09/OHAS2012_Poster.pdf

書込番号:15298014

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanaCLさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/05 22:13(1年以上前)

圭二郎 さんありがとうございます。
地方にもいろいろ視聴できるところがあることを知りました。
ホームページを良く見るべきでした。すみません。
実は、住んでいるところ北陸のほうなんです。
ご紹介いただいた展示会はちょと無理そうです。すみません。

DCD-SXが、2chでは固めの音で響き薄いとの書き込みが多いが、雑誌や視聴室のHPではその逆、D-08も凄い固い音と言う人と柔らかく響き渡るという人がいて人それぞれということを痛感しています。
是非、どこかで視聴したいのですが我慢できなくて注文してしまいそうです。
今は、DCD-SXが第一候補でしたが割引がないと思っていたアキュフェーズが2割引になることを知りDP-600当たりがよいかなあと思ってきています。評価も両極端ではなく中間をいっているのもポイントです。
近くのお店でそれらが聞けないか確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15300318

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/05 22:37(1年以上前)

個人的な感想ですが、エソテリックのKシリーズも候補に入れてみた方が、良いかと思いますよ。
多分、候補に挙げていないのは以前のエソテリックの硬質で高域が強くて耳が痛いイメージがあるのかと思いますが、全然そんなことはなく凄くしなやかで聞き易いですよ。

また、マスタークロックも追加出来ますから、後からの音質アップも出来ると思います。

参考までに。

http://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm
http://www.ippinkan.com/luxman_d-06_d-08_x-05_sa50_sa10.htm

>実は、住んでいるところ北陸のほうなんです。

北陸だと福井オーディオやクリヤサウンドイマイ富山店は、行けないでしょうか?

http://www.ric.hi-ho.ne.jp/fukui-audio_hp/
http://www.clearsoundimai.com/

両方ともアキューフェーズ、エソテリック、ラックスマン、デノン(福井オーディオのみ)で取扱いあるみたいです。

書込番号:15300478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kanaCLさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/05 23:40(1年以上前)

圭二郎さん多くのアドバイスありがとうございます。
実はエソのK-03を当初第一候補でした。見た目が高級感あり素晴らしいのと発売が比較的最近であることからです。
ただ、カカクコムの口コミで回転音がうるさい記事を見て、交換となった場合地方なので面倒であることとクラシックのPPPの時カタカタ音なっているのもどうかなあと思い音質以前に外しました。
エソはSACD「名盤復刻シリーズ」でSACDに息を吹き込みEMIやユニバーサルから大量のSACD発売に導いた大変恩義を感じているのですけど、今回はパスさせていただこうと思っています。
ただ、実際聞いて見て回転音聞こえなかったら大笑いですけど。

福井と富山のご紹介もありがとうございます。ホームページなど見て確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:15300856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/08 16:37(1年以上前)

KanaCLさん
「ティンパニーの切り込みに凄味」というコメントから、LuxmanのD-08を推奨します。
アキュフェーズ、エソテリック、デノンそれぞれに特徴がありますが、メカ音に関しては、100万クラスの機種であれば、気にされるほど大きな音はしないと思います。
(耳の脇に置いてあるなら別ですが)
D-08は、特に低域の「キレ」というか、音のエッジの出方にこだわって、アナログ回路部の「音決め」がされており、他社とは違う趣きです。私は、仕事の関係で、開発部長とお会いして、お話もお聞きしていますが、他社の機種は、エッジが、あまりはっきりしていない、と感じます。
「ラックストーン」という言葉で語られる、昔のラックスマンの音のイメージと、今のラックスマンの音は、全く異なる、と思われた方が良いと思います。

書込番号:15312202

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanaCLさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/10 00:18(1年以上前)

ワルキューレ77さん貴重なアドバイスありがとうございます。
メーカーの開発部長とお話できるなんてうらやましい限りです。妄想で機種選定している私がはづかしい限りです。
D-08のアナログ回路は、ディスクリート構成で非常にりっぱなものが乗っていることは知っていました。
そこで広く響くラックストーンに変えられているイメージがあったのですが、エッジの効いたキレーのある音が出ていたとは知りませんでした。
ネットでは実際聞いたらイメージとは違う力強い音が出ていたとの記事を多くみうけられた理由がそこにありそうですね。
ワルキューレ77さんお貴重なアドバイスを参考に機種選定させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15318579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaCLさん
クチコミ投稿数:43件

2012/11/16 23:56(1年以上前)

 皆さんのご意見やネットの情報から遂に待ち切れずに購入してしまいました。
 結局、アキューフェーズDP-700にしました。DCD-SXは60万と安い上デザインも好きだったのですが、10年以上経っても修理してくれると思われるアキューフェーズ保守体制にほれ込みこれに決定しました。DP-600ではなくDP-700になったのは長く使う予定なので1ランクでも上のものをと言うことでDP-700にしました。即納でした。
 実際の音についてですが、最初は音が来なくてびっくりしました。SCD-1やデノンのユニバーサルプレーヤーでのボリュームの位置は、時計で言うと11時ぐらいの位置で聞いていたのですが、DP-700の場合2時とか3時とかになりアンプがもつか心配になりました。
2日目の突然鳴り始め今現在、11時30分ぐらいの位置でも音が来るようになりました。エージングが進んでいるということですね。
 SCD-1との比較ですが、低音は少しUPしました。チェックで使っているアバド指揮ベルリンフィルのマーラー交響曲6番のSACDは、もう十分なぐらい迫力満点でした。ハンマーも爆撃のようでした。SCD-1では音がキンキンして聞けなかったカラヤンのヴェルレク(ソプラノの高音)のSACDですが、奇麗に再生してくれました。ブルックナーのアダージョにおける弦楽器などの響きはもうひとつのところはありますが、エージングが進み改善されることに期待しています。
 SCD-1は、40万円ぐらいでDP-700はその倍以上するのですが、総合的に音の差は2倍以上もなく少し良くなった程度です。ケーブル変えたりしチューニングし自分好みの音にしていく予定です。
 皆さんのアドバイスで良い機種に巡り合えたと思っております。ありがとうございました。

書込番号:15350173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

このプレーヤーの音質は

2012/09/19 22:38(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

候補の最有力のプレーヤーなのですが、音質はどんな感じでしょうか?1650GLを所有しており、従来通り中低音がやや厚くソフトタッチの音を継承しているのであれば、他機種を検討しようと思っています。狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

書込番号:15091390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/20 09:03(1年以上前)

>従来通り中低音がやや厚くソフトタッチの音を継承しているのであれば、

1店舗で試聴した限りですが、そういう傾向ではありませんでした。

>狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

印象として鮮度は高くなかったです。
続いてアキュフェーズに切り替えてもらいましたが、アキュフェーズの方が
スレ主さんの狙っている音で好印象でした。

ま、1店舗の試聴の印象です。

書込番号:15092994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/09/20 22:23(1年以上前)

個人的にはDCD-SXを試聴した感じでは情報量が大変多いため、微弱な残響音まで拾い、そのため濃密な音色に包まれる感じがしました。また、骨太で明るく伸び伸びした音調でした。更に高帯域なレンジの中に艶やかな質感があります。

試聴上のfレンジの広さ、華やかさを抑えた音の自然さ、S/N比等はDCD-1650GLよりはるかに超越した表現力が期待できるかと。値段も値段ですし、割と量販店にも置いてある場合があるので是非、ご試聴をすると良いと思います。よいCDPに巡り合えると良いですね。

書込番号:15096146

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/09/21 00:22(1年以上前)

>狙っている音は、レンジが広く、立体的且つ鮮度の高いクッキリハッキリした音です。

ご予算オーバーかも知れませんが、k-O5にマスタークロックジェネレーター G-02を追加する形は、如何でしょうか?

参考までに。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/g02/index.html
http://www.ippinkan.com/esoteric_k01_k03_k05_k07.htm

書込番号:15096935

ナイスクチコミ!2


スレ主 takigawa28さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/21 20:37(1年以上前)

いずれにしても,皆さんのご意見でこのSACDプレーヤーは求めている音でないことがわかりました。アキュフェーズかエソテリックかなという感じになりましたので、エソのk-03の掲示板にて継続して質問をしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15100436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/05/28 21:01(1年以上前)

Cdp等はどれも一緒、微妙、ほんの少しだけの、その感覚の違い、
そのほんの少しだけの違いに何十万ものお金を出すお金持ちや、趣味でしたら
何をお求めになってもよいでしょう。

ただ、アキュフェは頂けませんね。
鼠講まがいなfuranntyaizu店でしか扱いがなく、
又、その様は頂けませんね。

ま、そんなことより音にこだわるなら、
手っ取り早く貴方がレコーディングすればいかがですかw
肝心なのは、ここですからね♪

書込番号:17567275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信27

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

みなさまこんばんわ

最近CDPをDENON DCD-SA1からDCD-SX に入れ替えました。

これを機会にRCAやXLRケーブル、SPケーブルの見直しをしようと思っています。

上記のケーブル入れ替えした時、音質変化はなんとか分かるのですが、電源ケーブルを入れ

替えた時、その変化が分かるかどうか不安です。

SX附属の電源ケーブルを交換した時、どのケーブルに交換したらどのような音質変化がある

のか、経験者の皆様からのご意見をお聞かせ頂けたらと思っています。

当方のシステムは

CDP:DENON DCD-SX

AMP:LUXMAN L509u

SP:TANNOY Kensington + MUrata ES105A Suono

どうか宜しくお願いします。

書込番号:14612740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/27 22:08(1年以上前)

電源ケーブルによる変化といいましてもケーブルによってまちまちですので一概には言えません。
一応電源環境を改善すると輪郭がクッキリハッキリ、低域の締まり伸びと量感の改善、高域の艶やかさ伸びの改善でしょうか?

より「正確」になる印象があります。
入門は富士電線VCTF2.0sq*3芯 \147/mをhttp://item.rakuten.co.jp/denzaido/0092000029686/
質のよいシールドケーブルならA2D 14AWG(2.0sq)*3芯 \1700/mを
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DC.html

非メッキプラグはPANDO 29Dによる清掃を押すすめします。
WATTAGATEは酸化しにくい印象です。

A2Dを販売するこの会社のではWATTAGATEプラグも販売されています。
自作にはもってこいでしょう。

WN1512K
ヤフオクでも\200/個程度

Shima2372.comもBelden 19364です。(Procable旧型と同じ
プラグは明工者ME2591です。
ProcableはMarinco 5266BL。

IECインレットはK+B:http://www.marumo-p.com/item/m41-002.html

明工社ME2573がオススメ:http://fa-ubon.jp/product/category_me2573_meiko.html

UL規格プラグ一覧
http://www.garrettaudio.com/power.html

書込番号:14612900

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/27 22:37(1年以上前)

克黒0型さん

さっそくの書き込みありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:14613051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/28 04:42(1年以上前)

周波数範囲、電圧が異なりますので
RCAやXLRケーブル、SPケーブルを変えた場合の変化より
電源ケーブルを変えた場合の変化は小さいです。

人間にわからない程の変化の場合や、変化=向上とは限らない場合もあります。

書込番号:14613786

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/28 05:52(1年以上前)

ぽち君たま君さん

情報ありがとうございます。

>電源ケーブルを変えた場合の変化は小さいです。

>人間にわからない程の変化の場合や、変化=向上とは限らない場合もあります。

当方もそんな気がしているのですが、電源ケーブル交換で音が変わったとのレポートも多く

あるので、実際にDCD-Sxのユーザーさんでメーカー附属の電源ケーブルを交換した方の感想

をお聞きしたいと思っています。

書込番号:14613827

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/05/28 07:14(1年以上前)

違いが判るかどうか体験したければ、アンプの電源ケーブルとCDPの電源ケーブルを交換してみるとか、デスクトップPCの電源ケーブルを使ってみるとかでも出来そうですね。

書込番号:14613943

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/28 07:18(1年以上前)

LE-8Tさん こんにちは

ほんと そうですね。 みなさんのレスを読みながら手持ちのPC用ケーブルと替えて

試そうと思ったところでした。

ありがとうございます。

書込番号:14613949

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/05/28 11:23(1年以上前)

電源ケーブルを替えて音質が変化するはずがありません、

と書くと、変わる派のかたがたから「ろくに試してもいないばうさんになにが分かるのですか」と言われるのがオチです。
そこで、

電源ケーブルを替えて音質が変化することはありません、

と書いておけば大丈夫です。
もう少し正確に書くとすれば、

電源ケーブルを替えて音質が変化したことはありません、

がいいかもしれませんね。

書込番号:14614419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/28 11:35(1年以上前)

変化を感じれないのは変化を感じ取れない機器レベルか耳(若しくは脳)だということですね。
そちらのほうが合理的です。
変わることに固執して木を見て森を見ずにならずに済みますから。
音楽に浸ることができればそれで良いんです。

自分のニーズというものを的確に理解できてない人が迷走する。
それがオーディオという世界です。
「必要」ですか?それが。
音楽を聴くために。

-趣味とは頭の中の構想を具現化する行為である-

頭の中にプランもなにもなけりゃただの見切り発車。
いつまでたっても完成することはありません。
ならばはじめからコンポなど既製品を買って置けば良いだけのこと。
いじることとっかえ引返してる人たちは飽きたら恋人を変える遊び人のようなものです。
決めうちで買ったのなら末永く愛し結婚生活を充実させるように努力しましょう。
選んで楽しい使って楽しい。
後者の時間のほうが圧倒的に長いということです。

書込番号:14614450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/28 13:16(1年以上前)

やれやれ、またというかまたまたというか、ケーブル論争ですか。

音が変わると言う方はケーブル交換でもコンセント交換でも徹底的にやれば良いし、変わらないと言う方は何もしなければ良いだけの話です。

スレ主さんが、LE-8Tさんなどのおっしゃっているように、まず試してみようとされているのですから、結論の出ない(出す気の無い)論争はメイワクです。

書込番号:14614725

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/05/28 13:38(1年以上前)

ばう氏は、過去にケーブルで音は変わらない趣旨のスレッドを何十個か建てています。

電源ケーブル・ピンケーブル・スピーカーケーブルの全てに於いて音質の変化は無く、ケーブルメーカーを詐欺商法扱いしてきました。

管理人さんに適切な対応を切望致します。

書込番号:14614767

ナイスクチコミ!9


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/28 14:11(1年以上前)

"実際にDCD-Sxのユーザーさんでメーカー附属の電源ケーブルを交換した方の感想をお聞きしたいと思っています。"

と書かれているので実際にユーザーの意見に期待したいところです。

しかし、ハイエンドに近いので部品コスト、製造コストにいとめをつけず最高の部品を使って、細部までチューニングされた製品ですから、そんなレベルの機器で電源コード変えたから音がよくなったとかならないとかナンセンスではないでしょうか?

また、セットとしてのバランスを考えるとスピーカー、アンプも両方で150〜200万円ぐらいかけないと実力を発揮できないでしょう。

そんなレベルの製品で 逆に電源コードごときで いきなり音が良くなったら いったいこの高額な製品は なんだったんだろうかということになってしまいます。(純正品も十分実力があるはずと言う意味です)

もし実験するにしても最低でも数万のものを入れないと、かえって悪化するとしか思えないです。

書込番号:14614838

ナイスクチコミ!4


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/28 14:35(1年以上前)

誤解を招くといけないので補足します。

スレ主さんの機器においてはハイエンドに近いものなので、設置するだけでもトータル的に素晴らしい音であることは容易に想像できます。

それは、大きな効果があるとかないとかに係わらず、考えうる全ての音質対策を最初の製品作りの段階でなされているからだと思います。

それをいじるとするなら後は味付けをどうするかということでしかなく、それを電源コード一本でできるとは思えないというのが主旨です。

もしアドバイスできる方がいたとしたら同レベルの機器で実際に実験を行いあきらかに良くなったと言い切れる方だけかと思います。

書込番号:14614896

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/28 15:19(1年以上前)

みなさま こんにちは

すこし見なかったら多数の書き込みを頂きまして、ありがとうございます。

「電源ケーブルを替えると音質はどう変化しますか?」のタイトルは良くなかったですね

同様のスレッドがたくさんあり、見たこともあります、すごい事になっているので・・・

私の場合は、機器類を自分の好きな音になるように、とっかえひっかえを繰り返して来ました。

なんとか今のシステムまでやって来たので、しばらくは機器の入れ替えは出来ません。

そこで次にケーブルチューニングを試そうと思っていました。

入力系やSPケーブルは替えて音が変化する事は経験済みですが、電源ケーブルは未経験です。

オーディオに電源が重要な事は理解しています。

壁コンセントの1.6mmの配線材を2.0mmに入れ替えし、コンセントもPanaの製品に交換を電気業者さんにより施工してもらいました。

先のレスで書いたように、まずは自分で手持ちケーブルに替えてみてどうなるか検証したいと思います。



書込番号:14614990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/05/28 21:13(1年以上前)

 DCD-SXの電源ケーブルを付け替えた際の音は聴いたことはありませんが、DCD-SXとペアになるプリメインアンプのPMA-SXに市販電源ケーブルを装着した際の音の違いを確認したことはあります。

 某オーディオフェアで「電源ケーブルの聴き比べ大会」みたいなイベントが開催されていて、その時に使われていたアンプがPMA-SXでした。CDプレーヤーとしてDCD-SXも起用されていたのですが、「電源ケーブルによる音の変化はアンプの方が大きい」という主宰者の意向により、実際に電源ケーブルを付け替えたのはDCD-SXではなくPMA-SXの方でした。

 で、約10種類の電源ケーブルを取っ替え引っ替えして「試聴」してみると、面白いように音が変わったことを覚えています。

 「電源ケーブルによる音の変化はアンプの方が大きい」というのは私も実感していますし、トピ主さんの場合はDCD-SXではなくてL-509uの電源ケーブルをまず見直した方が良いのかもしれません。

 ちなみに、今年開催された同じようなイベントで使われていたアンプはL-509uと同価格帯のAccuphaseのE-560でしたけど、E-560付属の電源ケーブルと市販電源ケーブルとの音質差は明らかでした。

 「電源ケーブルごときに大枚は叩きたくない」とのことでしたら、「shima2372」とか「根岸通信」といったネット通販業者が6,5千円台のものを出していますから、手始めにこういう物から試しても良いのかもしれません。

 以下は余談です(^^;)。

ツキサムanパンさんsaid
>音が変わると言う方はケーブル交換でもコンセント
>交換でも徹底的にやれば良いし、変わらないと言う
>方は何もしなければ良いだけの話

 確かに仰有る通りなのですけど、当掲示板における「ケーブル論争」の問題点というのは、「ケーブルで音の違いを実感できる人 vs. 実感できない人」の構図で成り立っていないことです。

 実態は「ケーブルの付け替えを実行している人 vs. 実行する気のない人」の構図であるから問題なのです。いわば「実践派」と「非・実践派」、あるいは極端に言うと「現実主義者」と「原理主義者」の対立図式なんですよね。

 思想・宗教面での「原理主義者」が「現実」を捨象しているように、オーディオ界での「原理主義者」たちも「現実」を受け入れずに自己の「原理」にばかり執着するようです。時としてボードが荒れてしまうのは、彼らのそういう頑ななスタンスのせいだと思ってしまいます(-_-;)。

書込番号:14616125

ナイスクチコミ!14


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/28 21:25(1年以上前)

みなさま こんばんは

手持ちのPC用やPC関係機器の電源コード4種類があったので、メーカー標準のケーブルと交換して試聴しました。

試聴前の考えは、「音は変化してもごく僅かだろうから、変化を聞き取れないかも」 と

試聴前に約1時間標準ケーブルで音出ししウオーミングアップといつも聞いている女性ボーカルを何度も聞く

用意したケーブルは

1.VCTF 2×1.25mm2

2.VCTF 3×1.25mm2

3.0.75mm×3C

4.PVC 0.5mm2×3C

以上4種類

聞くポイントは好きな女性ボーカルの歌声で聞いていて「ぞくぞく」とする所で「ぞくぞく」となるかどうか

試聴の結果(あくまでも私の個人的な聴感です。)

1.から3.でその差は少ない 声が前に出てこない

1.から3.の評価は音がやせてる感じ 特に低音部の出方が大きく違う

好きなフレーズで「ぞくぞく」感が出ない

4.はもう嫌気がして試すのは止めた

元の表重ケーブルに戻すと、ケーブル交換でこうも違うのかと強く思う。

1.から3.のケーブルではSXの持ち味がまったく出せない

今回はケーブルのグレードダウンで試して、その結果、音は痩せてグレードダウンした。

逆に言うと、メーカー標準のケーブルは機器の能力を引き出す為の能力を持ったケーブルであることが良く分かった。

この標準ケーブルの能力を超えるケーブルはあるかもだが、簡単に見つけることはできるのだろうかって感じ

SXユーザーさんでこのケーブルでこんなに良くなったよとのレポートを期待します。

書込番号:14616197

ナイスクチコミ!6


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/28 21:54(1年以上前)

元・副会長さん こんばんは

情報ありがとうございます。

今夜は電源ケーブル交換(グレードダウン)でこんなに音が変わる事を実感した日でした。

今夜はグレードダウンでしたが、グレードアップすると、自分の好みの方向の音が出せる可能があるなって思いました。

投入出来る予算は少ないので、高額なケーブルは買えませんが、評判の良いケーブルを見つけて試そうと思います。

書込番号:14616361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2012/05/28 23:36(1年以上前)

ご参考までに、

http://pkydf638.blogspot.jp/2011/02/blog-post_2345.html

http://joshinweb.jp/audio/omba_pwr1.html?ACK=TOKU

>この標準ケーブルの能力を超えるケーブルはあるかもだが、簡単に見つけることはできるのだろうかって感じ

スレ主のLavie60さん、ご心配無く。元・副会長さんも仰るように、5〜6千円クラスの商品でも確実に付属ケーブルからの音質向上が実感できる筈です。

乞う、ご期待!(笑)

書込番号:14616862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 04:25(1年以上前)

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

ご参考に。

ふつう
オーディオ機器には電源を貯めておくところやきれいにする等のレギュレーションがしっかりしているので
電源ケーブルで音が変わる等ありえません。

ではなぜ変わって聞こえるという方が現れるのか?
それは費用対効果、先入観、事前情報、リスニングポイントの不正確などによるものとされています。

書込番号:14617442

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/05/29 06:18(1年以上前)

おはようございます。

通天閣のプラズマさん 情報ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

試したケーブル1.25mm2では消費電力/30WのCDPに対して許容電流は充分だと思っています。

だけどこんなに音が変化するのは、ケーブルの持つどの要素なのでしょうかね 

壁コンセントから市販の電源タップ(フィルター付き)を経由してAMPやCDPを使っているので、このタップで音を劣化させているのかも

もしも電源タップに1万〜2万円程の投資で、音質が好みの音に変化したら、機器の買い換えによる音質変化よりも費用対効果は、すごく高いと思います。

これからの楽しみが増えました。

みなさま 貴重な情報 ありがとうございました。

書込番号:14617524

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/29 10:13(1年以上前)

Lavie60さん、こんにちは。

もう結論が出たようですが、電源ケーブル換装によるいちばんわかりやすい音の変化は、低域のエネルギー感・躍動感と、解像感のアップだと思います。けっこう高級なアンプでも電顕ケーブルにはコストを割いてないことは多いですから、音が変化する可能性は高いと思います。

また「こんな高級システムだから電源ケーブルごとき替えても変わりないだろう」とのご意見もありますが、私の見方はむしろ逆です。一般的にはグレードの高いシステムほど、自ネットワークにつらなる何がしかの機器変更に、より敏感に反応します。すなわち高級システムほど電源ケーブルの交換に敏感だと思います。

--------------ここまでは客観的な分析です------------------



--------------これ以降は主観的な持論です-----------------

「電源ケーブルを替えると音が変わるか?」を試すとき、たいていカラダを折り曲げながら、何度もケーブルを差し替えては神経を尖らせて「少しの変化も聴き逃すまい」と精神集中しますね。これは実に疲れる作業であり、「せっかく好きな音楽を聴いているのに、こんな疲れ方をしていったい何の意味があるんだ?」とも感じます。

もちろんマニア的に、細かなパーツ交換を楽しみたい人はそれを楽しめばいいし、そうでない人はそうでなくてもいいでしょう。私の場合、任意の電源ケーブルで音が変わることを「一度」確かめたらそれでおしまい、以後は何も考えずゆったりリラックスして単純に音楽を聴いています。

書込番号:14617990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/31 22:39(1年以上前)

Lavie60さん こんばんは

SXではありませんが、SA1で電源ケーブルを交換した経験があります。

印象としては、電源ケーブルの違いが感じられましたが、
大きな変化を感じにくいCDプレーヤーだと思いました。

一般的に、音の変化は、グレードダウンだと分かりやすいのですが、
グレードアップは分かりにくい面がある様に感じています。

同様に、ヤマハのCD-S2000でも試してみましたが、
各々の電源ケーブルの違いを、SA1よりストレートに反映してくれます。

SXは、少しの試聴しかありませんが・・。
デノンの上位機種は、音作り(個性)が強固なのでしょうか・・。
電源ケーブルでの音の変化は、少ない様に思います。

ただ、SXで、付属のケーブルを使うのが物足りなく感じられる様なら、
SXの1割程度までの物から検討されてはいかがでしょう。


PS
http://engawa.kakaku.com/userbbs/313/#313-17



書込番号:14627473

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/01 14:28(1年以上前)

Dyna-udiaさん audio-styleさん こんにちは 

情報ありがとうございます。

先日、市販の電源ケーブルと電源タップ、壁コンセントを交換しました。

グレードアップかどうかは分かりませんが、これで少し音色が変わりました。

自分の好みの音色に変わったかどうかは微妙です。

しばらくはこれで様子を見ようと思っています。

多数のみなさまの情報に感謝します。

書込番号:14629321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2012/06/02 22:18(1年以上前)

Lavie60さん

その後の音質変化は如何ですか?

ケーブルによっては、エージング完了に50時間以上掛かる物もあるようですから、当面、じっくり構えられればと思います。

どうしても好みの音質が得られない場合は、それを映像機器に回されても宜しいかと考えます。プロジェクターや薄型テレビ、PS3やBDプレーヤーなどの画質が見違えるように改善されますよ。

書込番号:14634436

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2012/06/03 02:32(1年以上前)

Lavie60さん、今日は。

電源ケーブルの事では、無いのですが。

現在DENON DCD-SA1を、使用しております。

DCD-SA1からDCD-SXに入れ替えを、考えております。

DCD-SXは、展示会で何度か試聴は、しておりますが、静かな環境で聴いたわけでは、有りませんのでDCD-SXの音質が、良く分かりません、SA-1からSXに変えてCDPの差は、どうでしたか。

宜しかったらレポート等頂ければ、幸いです。

書込番号:14635302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/03 10:33(1年以上前)

通天閣のプラズマさん こんにちは

電源ケーブルと電源タップはプロケーブルのショップで数本ずつ購入して、現在使っています。

あとshima2372.comに1本頼んでいるので納品待ちです。

音質の変化は感じますが、グレードダウンした程の大きな変化ではないと思っています。

高額なケーブルもいろいろありそうですけど、高くても2万円以内の製品と決めています。

今はアイソレーション電源に少し興味があります。

1818さん

SA1からの交換のきっかけは、あるハイエンドユーザーの方が「SXの音は音楽を綺麗に再生出来ないからエソテリックにK-03に買い換えた。」の言葉です。

いつかはSXが欲しいなと思っていましたが、SXよりK-03が良いと言われると、K-03ってどんなんやろうとすごく気になりました。

何度かK-03を聞きましたが、たしかに美音です。

しかしSA1をK-03に替えた時、K-03は高さが高いので今のSA1の場所には納まらないのです。

設置場所の問題も含めて、SA1、SX,K-03の試聴をして、SXを選択しました。

SA1をシステムから外す前にお気に入りCDを何枚か聞きましたが、「SA1はええ音やなあ、なんで替えるのやろ、SXに替えて満足出来なかったらどうしよう」と不安でした。

SXを設置しての感想は、32bit化の効果なのか再生音はSA1に比べてなめらかな感じです。

手持ちのSACDではなく、普通のCDをSXで聞きたくなりました。

私の場合はジュリーロンドンが好きでSA1で聞くジュリーロンドンは「好き」だったのが、Sxで聞くジュリーロンドンは「大好き」に変わりました。

しかし、ご存じのように音の好みは個人差でかなりの違いがあるので、出来るだけ静かな環境での愛用のCDでの試聴をお勧めします。

ボーカル曲の方がその違いが分かりやすいと思います。





書込番号:14636057

ナイスクチコミ!3


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件 DCD-SXのオーナーDCD-SXの満足度5

2012/06/04 03:47(1年以上前)

Lavie60さん、今日は。

DCD-SXの詳しいレポート、ありがとう御座います。

静かな環境で、聴ける地元のオーディオ専門店では、とても価格的に無理が有るものですから。

聴くだけ聴いて購入は、東京のオーディオ量販店と言う訳には、流石に心苦しい物ですから。

書込番号:14639305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lavie60さん
クチコミ投稿数:87件

2012/06/04 06:23(1年以上前)

1818さん おはようございます。

そうですね、お気持ちは良く理解出来ます。

それなら時間とお金は掛かりますが、東京まで試聴に行かれたら如何ですか。

価格で意中のお店があるのなら、試聴の予約をしてそのお店での試聴が良いのでは。



書込番号:14639396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD−SA1とDCD−Sの音の違い

2011/02/03 19:35(1年以上前)


CDプレーヤー > DENON > DCD-SX

クチコミ投稿数:32件

私は、数年前にDCD−SA1とPMA−SA1購入致しました。
以前から、気にはなっていたのですが、DCD−SA1とDCD−SXの音の違いは、どうなんでしょうか?もし、宜しければこの製品に見合ったスピーカーも教えてもらえれば、幸いです。

書込番号:12601246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 15:14(1年以上前)

こんにちは。現在、チヨコ1150さんは、どんなスピーカーで鳴らしているのでしょうか?

書込番号:12629541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/10 23:45(1年以上前)

返信遅くなって、すみません。
スピーカーは、オンキョーのD−312Eです。

書込番号:12636358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 15:57(1年以上前)

なるほど。僕は、DCD-SXを聴いたことがあるけど、かなり解像度の高い音です。残念ながらDCD-SA1は聴いたことがありません。
オーディオ店の店員が言ってたけど、DCD-SXはこのクラスでは非常に良く出来たプレーヤーで、200万円ものプレーヤーともかなりいい勝負が出来るとのことです。重量も約27kgもあり、まさにデノンしか出来ないハイCPプレーヤーだと思います。

書込番号:12644557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 16:11(1年以上前)

このプレーヤーに見合うスピーカーを教えて下さいと言ってましたけど、今使ってるオンキョーのスピーカーのどこに不満があるのでしょうか?
また、予算はどのくらいでしょうか?

書込番号:12644614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/02/12 22:40(1年以上前)

他にスピーカー聞いた事が無いので、良くわかりませんが、今のスピーカーは全体的に迫力がないっていうか、以前ある雑誌でいろいろなスピーカーの事が書かれていましたが、内容的に私のスピーカーと違うっていうのが、私の感想でして。(他のスピーカも聞いた事がないのにって思われるかもしれませんが)
以前このプレーヤーとアンプ買った時に店員からスピーカーも、買い換えた方がいいですよと言われましたので。
予算は、30万前後位で考えています。今すぐにという事ではないのですが。
いろいろ雑誌等で、捜しているのですが、なかなか決まらずこの掲示板に質問したわけです。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:12646653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 03:25(1年以上前)

そうですか。ところで、アンプとCDPは何をお使いでしょうか??

書込番号:12647810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 03:39(1年以上前)

失礼しました。アンプとCDPは、PMA-SA1とDCD-SA1をお使いなんですね。
それだったら、僕が試聴している範囲内だったら、KEFのQ900がお薦めです。これは比較的大型で、ペアで約20万円という低価格です。音も優れています。

書込番号:12647828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/13 11:03(1年以上前)

返信どうも有難うございます。
早速検討してみます。
実は、私は後4〜5年で定年です。
定年後の人生で、好きな音楽(ジャンルは問いません。ロックからクラシック迄)で過ごせばいいかなと思っています。
予算の方もその時点で、変わるかもしれません。
もう少し上積するかも(家内次第ですけど)。
本当は、DCD−SXとDCD−SA1聞き比べしたいのですが、なにしろ田舎ですので置いてある専門店がありません。
取り敢えず今の機器で、検討してみます。
本当にいろいろと、有難うございました。

書込番号:12648715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 12:58(1年以上前)

そうですか。やはり自分の好きな音楽を楽しめたらいいですね。
それとCDPですが、僕は聴いたことがないけど、今お使いになってるDCD-SA1で充分だと思います。確かにDCD-SXの方が高価ですけど、オーディオ雑誌によるとDCD-SA1の方がCPが高いと書いていました。実際併売されてることだし…。
オーディオで最も音質を左右するのはスピーカーです。これは、オーディオ店の店員さんが言ってたけど、音質は70〜80%はスピーカーで決まると言っておりました。
チヨコ1150さんは既に最高峰のプリメインアンプやCDPをお持ちなのですから、スピーカーにお金をかけたらいかがですか??
実際、PMA-SA1は、駆動力が高くあらゆるスピーカーを鳴らすことができ、下手な高級セパレートアンプは足下にも及ばない実力を持っていると思います。
以上です。

書込番号:12649213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/02/13 18:39(1年以上前)

本当にいろいろと、有難うございます。
少し時間がかかるかもしれませんが、今の機器でスピーカー買い換える方向で考えていきます。
あれこれ考えるのも楽しいですから。
又、機会があったら宜しくお願いします。

書込番号:12650606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/12/11 09:49(1年以上前)

私も、DSD−SA1を使用していますが、DSDーSXにグレードアップを考慮中です。SXを
聴いたことが無く同じ質問になりますが。どなたか評論家、雑誌でSA1はCP比が高いとあったと書いてありますが、このCP比に騙されてはいけません。それと評論家の意見はあてになりません。同じメーカーの製品の場合、2006年発売で定価52万5千円と2008年発売の定価84万円では、その違いが分かる人はごくわずかだと思います(個人的見解です)。●バックさんでSXが59万8千円、エソのK−03が70万8千円です。回転物の中古は買わない主義でしたがこのクラスになると中古もありかと。もう少し待てば中古市場にかなり出回る可能性があり、もう少し待つ方が良いかも知れません。ただ消費税がアップする前に。

書込番号:13877431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DCD-SX」のクチコミ掲示板に
DCD-SXを新規書き込みDCD-SXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCD-SX
DENON

DCD-SX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DCD-SXをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング