SA-15S1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ SA-15S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-15S1の価格比較
  • SA-15S1のスペック・仕様
  • SA-15S1のレビュー
  • SA-15S1のクチコミ
  • SA-15S1の画像・動画
  • SA-15S1のピックアップリスト
  • SA-15S1のオークション

SA-15S1マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月24日

  • SA-15S1の価格比較
  • SA-15S1のスペック・仕様
  • SA-15S1のレビュー
  • SA-15S1のクチコミ
  • SA-15S1の画像・動画
  • SA-15S1のピックアップリスト
  • SA-15S1のオークション

SA-15S1 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-15S1」のクチコミ掲示板に
SA-15S1を新規書き込みSA-15S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信18

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 Nobie1さん
クチコミ投稿数:5件

10年程前にマランツマランツSA-15S1を購入して、使用しています。最近、トレイの開閉に問題があり、開いたり、開かなかったりします。修理に出した方がいいか、買い換えた方がいいか迷っています。音は気に入っているので、トレイの修理だけで済むなら、使い続けたいと考えています。10年は、他のメカも寿命ですか?アドバイスお願いいたします。修理はマランツにお願いするつもりです。宜しくお願いいたします。

書込番号:20451082

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/04 08:52(1年以上前)

>トレイの修理だけで済むなら、使い続けたいと考えています。

最近は部品の保有期間が短くなってきているように感じるのですが、
まだ修理可能なんですかね?
一応聞かれたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:20452183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2016/12/04 10:14(1年以上前)

トレイの開閉に問題があるなら駆動部品のベルトの交換程度で済むかもしれません。
メーカーのサービスに相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:20452385

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nobie1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/04 10:48(1年以上前)

マランツに修理できるか聞いてみます。アドバイスありがとうございます。>Minerva2000さん>ポテトグラタンさん

書込番号:20452457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/04 12:15(1年以上前)

自分も以前ヤマハCDX-2200で同じ症状になりました

上蓋を開けてみたところ、ベルトの劣化でしたので、部品で取り寄せ自分で交換しました(部品の取り寄せ可能かはお店によるかも)

ですが、部品もロットで作っていて古いためか、長持ちしませんでしたので、毎年のように交換してました

実施はしてないですが、寸法さえ合えばOリングのほうが耐久性有るかもです

書込番号:20452689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/04 13:01(1年以上前)

スミマセン、良く読んでなかったです

ベルトなら、たぶんまだメーカーは持ってるかと思います、

あと、そろそろなのはピックアップかと…
ピックアップもバラツキが有るみたいで、いつまで大丈夫との判断はムツカシイかと…

気に入っていて、しばらく使うようでしたら、ついでに両方交換したほうがいいかもですね

書込番号:20452803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nobie1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/05 10:21(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。マランツに聞いたら、ベルトはあるけどピックアップは、もう在庫がないとの事でした。買い換えた方がいいですか?修理の見積もりとか送料で1万円ぐらいはかかりそうでした。

書込番号:20455835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2016/12/05 10:32(1年以上前)

>Nobie1さん

使用頻度はどのくらいですか。
週に10時間以上使っているなら買い換えても良いかもしれません。

また将来もそれだけ使うかどうか、ハイレゾファイル再生などに向かう可能性があるなら、修理で良いと思います。

書込番号:20455853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/12/08 02:39(1年以上前)

この機種を気に入って使われているのならトレイの修理だけで
あれば直して使用されるのが良いと思います。

おそらくベルトの交換だけで済むと思いますので費用も
それ程掛からないと思います。

とりあえずピックアップレンズは駄目になるまで使われても
良いのではと思いますよ。

やはり気に入られれた機種を使うのが一番良いと思います。

新しい機種も良いですが、現在新品でこのクラスは10万後半まで
値上がりしている物が多いのでそういう意味でも15S1を長く使用
する価値はあると思います。

書込番号:20464207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nobie1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/08 06:28(1年以上前)

皆さま、
アドバイスありがとうございます。ベルト以外の交換部品がすでにないとの修理担当者からの返事があったので、新しいものに買い換えることにしました。オンキョーのC-7070を発注して到着を待っています。ありがとうございました。

書込番号:20464343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/08 07:42(1年以上前)

購入おめでとうございます

新しい物は気持ちがいいですね

マランツは捨てずに、正直に詳細書いてオークションにでも出せば、欲しがる人がいるかと思います

書込番号:20464423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/08 12:39(1年以上前)

買い替えるのは勝手だけどその機種だとかなり
グレードダウンになるけどがっかりするかもよ。

買い替えるならマランツだとSA-14S1だぜ。。
オンキョーならC-7000Rだけどな。。

それが3分の1のグレードに買い替えとは。。
確実にがっかりするな。

同グレード買い替え無理なら素直に修理が良いんじゃねえの。

書込番号:20464992

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2016/12/08 21:23(1年以上前)

こんばんは。

C-7070 ですか〜。なんかビミューですね。

SA-15S1 は、11年前に15万円の機種。片やC-7070 は、それより新しいが発売から既に5年が経っている8万円の機種。
価格差は倍・半分、技術的な進歩が6年の歳月を埋めているかは定かではないが、超えている事は無いでしょう。

音質だけでなく、質感のチープ差はどうにもならないと思います。
価格が倍・半分なら重量も同じで倍・半分。重いから良いとは必ずしも言えないが、このクラスなら重い方が有利でしょう。
また、筺体だけでなく各種ボタンやスイッチの操作感のチープさは、使っていてもすぐ分かるレベルでしょう。

SA-15S1 を使っているのなら、その下流のアンプ、スピーカーも同等のレベル(クラス)だと推測します。
そうなると、上流のレベルか劣るの事になり、全体的なクオリティーも落ちてしまいます。

C-7070 を選んだ背景が書かれていないので分かりませんが、5年も前の定価8万円クラス(実売で4〜5万円)を安さが最優先で選んだのでしょうか。

ここのサイトでもたまに見かけますが、修理にお金がかかったり、修理不能だったとかで、買替えたいけどそこまでの予算がなく、仕方なく安価な機種にする様なスレがあります。
私がいつも思うのは、何故買った時から少しずつでもいいので修理貯金や買替え貯金をしておかないのか?と言う事。
今回の場合なら、毎月1,000円貯めて行けば、10年で12万円になり、余裕で同クラスかもしくはもう少し頑張ってひとクラス上が買えます。

オーディオ機器と言えども電化製品製品です。いずれは壊れます。
壊れたら修理するか買替えるしかありません。購入した時からそれを想定して貯金しておけば簡単に対応出来ますし、運良く壊れなくても何年か後に次の代替えの資金になります。
そう言った行動を取れない方で、行き当たりばったりの計画性の無い方が近頃は多いのは残念に思います。

書込番号:20466285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/08 21:49(1年以上前)

マランツの上蓋を開けて、トレイ開閉ボタン押して、どのベルトがスリップしているか観て、ご自身で交換出来るようで有れば、とりあえず輪ゴムでやってみたらいかがでしょうか?

半年くらいはいけると思います

書込番号:20466388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/09 08:56(1年以上前)

他人が何をどんな買い方しようが自由だと思いますが…

それに買ってからケチ付けなくても…

書込番号:20467410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/13 21:35(1年以上前)

ベルト交換

http://ameblo.jp/bu-to-pi/entry-12109590383.html

ベルト

ゴム ベルト カセット ラジカセ レコーダー 修理 保守 補修 交換 用 (1セット) https://www.amazon.co.jp/dp/B00LKHUQF6/ref=cm_sw_r_cp_apa_rP-tybDWWGXSN

ダメもとでやってみましょうー。


書込番号:20480868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/16 16:53(1年以上前)

ゴム等の消耗品は完全に運の世界ですね・・・・・・

で、純正のゴムベルトは手に入らないかもしれませんが、よほど特殊でないかぎり、他社のベルトも使えそうな気がします。
純正修理がだめでも、「修理屋さん」とか「中古ショップで、ショップメンテ」をしている所にちょっと相談してみたらいかがでしょうか?

新しく購入したCDプレーヤーも、それはそれで楽しめばいんでないのかなぁ

アナログレコード時代は、カートリッジの交換をしてメインソースの音を「変えて」オーディオを楽しんでいたわけですから、デジタル時代でもそういう「楽しみ」があってもいいんじゃないのかな。

書込番号:20488466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/12/16 17:14(1年以上前)

kika-inuさん

意見としては、解らなくも無い部分はあります。
しかし、それは言い過ぎではないかなとおもいますよ、今の世の中、貯金をしたくても出来ない事は良くあります。
それに、生活の中でどのぐらいのウエイトをオーディオに置くのかも人それぞれでしょう。
kika-inuさんみたいに、夫婦共働きで、子供がいないというのはかなり裕福な方だと思います。
前も書きましたが、子供の養育はオーディオの比ではなくお金がかかります。
うちの兄貴は、子供を4人養育して、うち、1人を私立小学校に通わせ、1人を私立幼稚園、2人はまだ小さいけど、同じく、子供達は私立小学校に通わせる予定です。
ざっと計算すると、4人の教育費だけで、億単位になります。(大学まで行かせたとして)

また、東京近郊に家を買ったら、家族6人が暮らせる部屋を買うにしても借りるにしても、相当な金額が必要です。
kika-inuさんが購入したという、自宅、お母様のご自宅を合わせた金額で、東京圏ではどれだけのモノが買えますでしょうか?
すくなくても、23区内では、猫の額じゃないのかな。
僕の住んでる土地では、2LDKで60平米代でも5000万しますよ。
億だしても、たいした広さにはなりません。6億ぐらい出してやっと、「贅沢」な空間が得られます。

ところが、僕の友人でも、そういう土地を買って、頑張ってローン払っている奴も多数いますよ。
年収2000万あっても、現金が無いなんて人を僕は、沢山知ってます。
まあ、僕もそうなんですけどね、やっと、借金を2億ほど返したところです。

古いオーディオが壊れて、どうしようか・・・・・その時に、質問者の正確な状態ってこちらはわからないわけです。
もしかしたら、お子様が高校や大学に進学するタイミングかもしれません。
オーディオなんて、せいぜい、1000万もあれば「ハイエンド」な製品でも一通り揃えられますよね。
たしか、kika-inuさんは、2000万円ぐらいかけていると書いていました。

それ、子供1人を育てて、大学まで通わせる額よりもずっと低いですよ。

僕みたいな、独身に対して「お前、そのぐらい貯金しろ」は良いかもしれませんが、状況の解らない人にたいしては、言うべきでは無いと、若干37歳の僕が言ってみたりします。


書込番号:20488507

ナイスクチコミ!9


スレ主 Nobie1さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/28 14:38(1年以上前)

C-7070は、ロックを聴くのには、問題が無いのですが、クラッシックを聴くには、駄目でした。安物買いの銭失ないになってしまいましたが、ROTEL RCA-1570を追加購入しました。マランツ SA-14S1よりは安いし、基本SACDは持っていないので、選びました。先程、セットして聞いていますが、良い音がします。最初から視聴して、しっかり選ぶべきでした。次回の教訓にします。

書込番号:20520474

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

CD-99SEの代替え

2007/07/16 15:12(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:1732件

初めての書き込み致します。
16年愛用したCD−99SEのトレイが開閉不能となりました。ベルト交換等で直りそうですが、
今のマランツは当時と音色が変わっているようですので、
修理するか、この機種(他の機種も含めて)に買い換えるか悩んでいます。
どうすれば良いか、詳しい方、アドバイスをお願いします。

聴く音楽のジャンルは主にクラシックと女声ボーカルものです。
現有機器はアンプがPM−80、スピーカがDS−300といずれも古いものです。

書込番号:6541632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/07/16 18:31(1年以上前)

柴犬の武蔵さん こんにちは・・

自分だったらの話ですが・・ベルト交換で直るのなら修理して使いたいですね・・

書込番号:6542311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/07/16 20:30(1年以上前)

こうメイパパさん 早速のご返答ありがとうございます。
やはり修理をお勧めですか・・。
先ほど天板を外して中のぞいてみましたが、トレイを開閉する機構(なんて呼べばよいのか???ですが)のベルトが伸びて滑っているようです。
その他は埃が若干堆積していましたが、電解コンデンサの液漏れ等はなかったです。
このクラスで中身がこんな贅沢なCDPはもうないでしょうし・・・
明日、マランツのサービスセンターへ連絡してベルトの在庫があるか、修理可能であるか聞いてみます。

書込番号:6542786

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/17 09:47(1年以上前)

柴犬の武蔵さん こんにちは。

私なら、買い替えを選びますね。理由は、アナログ機器だらけのオーディオ機器の中で、CDプレーヤーは主要コンポーネントとして唯一デジタル機器だからです。

99SEが1990年に発売されてからもうそろそろ20年近く。この間のデジタル機器の進歩は著しく、特にデジタル信号の復号化方法を含んだDACの進歩には著しいものがあります。

修理費用があまり掛からないなら、愛着のある機器を使い続けるのも良いと思いますが、CDプレーヤーはメカ部分を搭載しています。メカは長く使う内に色々と老化・劣化する部分があるのも事実だと思います。

トレイの出し入れ以外の部分も寿命が近づいているかと思いますので、これを機会に新機種を検討されてはと思います。

尚、確かに昔良く言われた、高域に独特の華やかさのある所謂マランツトーンは、最近の機器ではなくなっています。もっと、素直でフラットな音調になっています。

ここいら辺は好みの問題ですので、SA-15SA以外の機種も含めて色々聞いて判断・選択される必要があると思います。

書込番号:6544918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/17 19:50(1年以上前)

CD-99SEは、確か フィリップスのスイングアームメカを使用してた機種だと思ってます。懐古趣味かも知れませんが 未だに愛好者が居るという機構です。
もし買い換えられるとしても直して持っていて欲しいなぁ〜・・

書込番号:6546387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/07/17 21:29(1年以上前)

本日、首都圏サービスセンターへ修理の可否を確認したところ、
「CD−99SEについては修理の受付が可能です。」とのこと。
「トレイが開閉できないのですが・・。」と症状を伝えると、
「ベルトに関しては、まだ交換部品が入手可能です。
症状からするとベルト交換で直るでしょう。」と回答がありました。

また、修理費用に関しても「1.5〜1.7万円程度でしょう。」
と想定の範囲内でしたので、とりあえず修理することに決めました。
(ただし、ピックアップ周辺に不具合があれば部品供給ができず、
修理は不可能とのことでした。・・・その時は・・・諦めます・・・)


586RAさんへ 

ご意見ありがとうございます。
実は、もう修理は無理かもしれないとも思っていて、買い替えについても検討しています。
この投稿の前に、ヨドバシアキバで次機種の候補を探しに行ってきました。
このクラス(20万円以下/予算上限)では、SA−15S1、デノンの1650、がいいかな・・・
と思えましたが、その時は時間的余裕もなく(様子見程度のつもりでした)ゆっくりと視聴もできませんでした。
とりあえずマランツに拘りがあったので、こちらのクチコミに投稿してみた次第です。

月末に一日時間が空きそうなので、再度視聴しに行きたいと思います。
秋葉原周辺で視聴環境が良くて、お勧めお店があれば教えて頂けないでしょうか?
また、上記機種以外にもお勧めの機種があれば、引き続きアドバイスをお願い致します。



こうメイパパさんへ

CD−99SEはスイングアームメカはもちろんですが、特にデザインが気に入って、
薄給時代に無理して購入したものなので、とても愛着があり捨てられません。
今回は修理費用が想定の範囲内でしたので、修理することに決めました。

また、上記のように、次機種についても検討してますので、引き続きアドバイスをお願い致します。

書込番号:6546818

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/20 13:11(1年以上前)

柴犬の武蔵さん こんにちは。

同じマランツでSA-13S1はどうでしょう。実売で20万くらいになるんじゃないかな。
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa13s1/index.html

これ、なかなか良いCDプレーヤーですよ。
CDプレーヤーも、このクラスくらいから一段とレベルが上がってくると思いますので、買う買わないは別にして、一聴しておいて損はないと思います。

本当は、エソテリックSA-10をお勧めしたのですが、予算オーバーだし、お使いの機器からするとバランス崩れちゃいますかね。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/sa10/index.html

>秋葉原周辺で視聴環境が良くて、お勧めお店があれば教えて頂けないでしょうか?

秋葉界隈と言えば、老舗のオーディオショップがまだまだあります。
代表的なのは、テレオン
http://www.tereon.co.jp/index.html

ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/

といったところでしょうか。秋葉周辺にどちらも数店舗展開しています。それぞれ展示機や展示・試聴スペースや方法などが違いますので、同じ機械であっても色々廻って聴き較べると、良く違いが分かってくるかと思います。店員によっても言うこと違うし・・・。

尚、私はテレオン第2店・サウンド110を良く使います。

書込番号:6556326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/07/21 02:03(1年以上前)

586RAさん こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

CD−99SEは先日最寄りの量販店からメーカへ修理に出しました。
修理が完了するまでに約3週間くらい掛かるようです。
今の音楽鑑賞スタイルは、ノートPCのヘッドホン出力からステレオミニ→
RCA変換ケーブルをアンプに接続して聴いています。
〈音楽を聴くためだけにPCを立ち上げるのはとても面倒です・・・)



〉同じマランツでSA-13S1はどうでしょう。実売で20万くらいになるんじゃないかな。

SA−13S1もいいですね。「頑張れば」手が届きそうです。
ただ、このクラスになると選択肢がぐっと増えて、悩みも増えそうですね。




)本当は、エソテリックSA-10をお勧めしたのですが、

エソテリックはシリーズのアンプとペアにするとリビングのインテリアにもいい感じですね。
(マランツのペアも昔と比べるとずいぶんと洗練されたと思いますが・・・)




〉お使いの機器からするとバランス崩れちゃいますかね。

バランスは気にしません。スピーカとアンプは来年中をめどに順次買い替える予定です。
(年末にパイの新型プラズマTVを購入予定なので、今はCDPの買い替えがやっとです。)

また、CDPの視聴時に次期スピーカの方向性を決めたいと思います。
視聴の基準機としては、スピーカはプラズマTVに合わせる都合上、
トールボーイ型が絶対条件で、実売50万円前後、アンプが同30万前後、
合計80万円以内の組み合わせを予定しています。

要するにシステム更新予算の限度額は100万円の予定ですが、
今のところは、SA−11S1+804Sを基準機に想定してます。
他に、586RAさんご推奨の組み合わせを教えて頂ければ幸いです。




視聴に持参する予定のCDは、
クラシックでは
バッハ無伴奏チェロ3&5番、モーツワルトのクラ&ホルン協奏曲、
ブラームスのバイオリン協奏曲、ブルックナーの4番、
ベートーベンの7番、9番、マーラーの1番など
〈バッハ以外はフルオーケストラばっかりで・・・・現有機器ではスケール感が出ません。)

女性ヴォーカルでは、
最近はnoonというジャズ系のアーティストの「Smilin'」、
竹内まりやの「Denim」を良く聴いています。
また、家族はJPOPが好きなのでよく聴かされます。
〈自分も宇多田ヒカルは結構好きです・・・・(笑)




尚、視聴の際は教えて頂いた店舗を参考に、テレオンや、サウンドハウス等、
月末に時間(足も?)の許す限り、あっちこっち聴き廻ってみたいと思います。
視聴の結果は後ほどこの場でご報告致します。
長文の上、乱筆、乱文で申し訳ありませんが、
さらなるアドバイスを頂けることを期待しております。











書込番号:6558828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/07/30 02:01(1年以上前)

土曜日に「99SEの修理が完了しました。」と修理を依頼したお店から連絡があり、取りに行ってきました。
修理内容はベルト交換、内部清掃、各部グリスアップ、ピックアップ周辺のハンダ修正等で修理費用は14700円でした。

修理品をすぐに持ち帰り、動作確認をしたところ、トレイの不具合は完治しており、CDを演奏しても特に異常もなく、
綺麗な音が出てきてほっとしました。


また、昨日の午後、秋葉原に行ってきました。

お店はテレオン2号店でCDP、アンプともデノンSA11(店員さんはなぜかデノンばかり勧めていました)、
スピーカがB&W805Sで視聴しました。(1Fに804Sは展示してありませんでした・・・残念。)
持参したCDを聴かせてもらったところ、自分のシステムと比較して、解像度、空気感が圧倒的に違うなと感じました。
尚このお店(担当者)はデノン贔屓のようで100万円以内の組み合わせでは、デノンSA11+B&W804Sを勧められましたが、自分的にはデノンのデザインが今一気に入らなかったので、やはりマランツの15S1、13S1のどちらかが良いと思いました。

その後、何店か聴き回り、デノンSA11とマランツ13S1のペアで比較して、全体的にはマランツの方が好みだと思いました。
結局、予算オーバーのため未購入ですが、CDPは13S1で決まりそうです。

スピーカもいろいろと聴いてみましたが、805Sでは低域が物足りないため804Sが第一候補となりました。
アンプはスピーカ購入後に決める予定です。(804Sに13S1は無理でしょうか?)


書込番号:6590590

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/01 21:40(1年以上前)

柴犬の武蔵さん こんにちは。

99SE直って良かったですね。愛着を持って使ってきた機械は、その愛情に応えるかのように良い音でなるものですから、今後とも大事に使って下さい。

私も、古い機械を手放せずにいて、結果機械だらけになってます。色々な部屋に色々な機械が置いてあります。置いてあるだけでは可哀相なので時々鳴らしますが、面倒だし大変です。でも手放せません。多分貧乏性なだけですね。

>お店はテレオン2号店でCDP、アンプともデノンSA11(店員さんはなぜかデノンばかり勧めていました)、
スピーカがB&W805Sで視聴しました。(1Fに804Sは展示してありませんでした・・・残念。)

そうですか、1階にはメーカーのヘルパーさんもいるかも知れませんね。私はもっぱら4階で色々聴かせてもらってます。4階だと製品ランクも上がっちゃいますが、店員さんの応対や力量も違うかと思います。

804クラスをターゲットにされているなら是非4階で聴いてみて下さい。804か803が多分置いてあるはずです。他にもこのクラスなら色々なスピーカーがありますので、遠慮せずに色々聴かれた方が良いかと思います。嫌な顔せずに付き合ってくれますよ。

>アンプはスピーカ購入後に決める予定です。(804Sに13S1は無理でしょうか?)

スピーカーとアンプはワンセットみたいなところがありますから、好みのスピーカーを見つけ、そのスピーカーを存分にならせるアンプを選ぶのが王道ですものね。

スピーカーをこれと心に決めた段階で、そのスピーカーを指名して色々なアンプを聞かれると宜しいかと思います。

なお、804Sに13S1で不足はないと思います。

大体、昔はプレーヤー:アンプ:スピーカーで3:3:4位の価格バランスが良いと言ったりしました。

現代ならCDプレーヤーの予算を少し削ってスピーカーに回す位がウエルバランスではないかなと思います。

あっ、それからスピーカーの足周りのオーディオボードやケーブル類にも十分な目配せをしておかないとなりませんね。現在お使いのもので心もとない部分があればそこにも予算を割いて置いた方が良いと思いますが、そうした部分のブラッシュアップは、主要コンポーネントを導入後の楽しみにとっておくという考え方もあります。

書込番号:6599408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/08/02 11:34(1年以上前)

CD-99SEの代替機って難しいよね。「マランツさん、スイングアームの復刻してくれ」と言いたい。99SEの延命策としてサブ機の購入をお勧めします。CECのTL51XRが良く似た音色と感じ、CDディスクの上にインシュレーターを置けるので音質の変化も楽しめます。事務用のカーボン紙や黒い色のケント紙を円形に切って載せるとかなり変化いたします(けっこう面白い)。

書込番号:6601157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/08/04 18:43(1年以上前)

586RAさんへ
いつもアドバイスありがとうございます。

〉804クラスをターゲットにされているなら是非4階で聴いてみて下さい。

次に秋葉へ出かけるときは、テレオン2号店では是非4Fで視聴してきます。
また、B&W 804S にとらわれずにいろいろ聴いてみます。
なんか、SA-15S1の板なのにスピーカの話題になってきてますね。
この機種の情報が欲しい方には申し訳ないです。
99SEが直ったので他の機器がどうにも気になってしまって・・・・・


〉スピーカーの足周りのオーディオボードやケーブル類にも・・

スピーカ廻りは DS-300 + 純正スタンド + 御影石(ホームセンタの安物ですが)で 
床と石との間には薄いフェルト、石とスタンドの間には薄い防振ゴムを挟んでそれなりにしています。
DS-300 は購入当時(20年も前です)スタンド込みで10万円にも満たないエントリー機種ですが、
バブル時代の産物なので結構造りは良いです。(これもツイータのボイスコイルが切れて修理しています)
音量を上げるとそのサイズ似合わず締まった低音が出て気に入っています。
再生周波数範囲が狭いので小編成の室内楽やボーカルものは特にいい感じです。

もちろん、先日視聴してきたB&W 805Sとは比較になりません。
解像度や高域の抜け、スケール感等全てにおいて洗練されていると感じました。
個人的にはこの辺が現在のスタンダードなのかなと思っています。


優柔不断でさんへ

〉99SEの延命策としてサブ機の購入をお勧めします。

上の方にも書き込みしていますが、次機種の購入については検討しています。
今回99SEはベルト交換等だけで済みましたが、ピックアップが故障すると今度こそ引導を渡されてしまいます。
また、教えて頂いた機種はディスクの出し入れがトップローディング方式なのでしょうか?
(メーカWebサイトの写真ではよくわかりませんでした・・・)
貴重な情報を教えて頂いて申し訳ありませんが、
当方のオーディオラックの都合(天板にプラズマが載る予定)で、CDPの収納スペースが限られていますので、
通常の水平ローディング方式の機種しか入りません。
随分と前になりますが、デザインだけでソニーのCDP-X3000を衝動買いしそうになったことを思い出しました。




書込番号:6608889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/08/05 14:36(1年以上前)

CD99SEのメカCDM1のピックアップは、けっこう長寿命です。
先にスピンドルを支えるイモネジがへたって回転不良を起こしてトックを読めなくなる状態になります。イモネジを交換して調整をしてくれる所を今のうちに探して交換しておくのが最も良いでしょう。
CD99SEは、アナログと比較される時代のCDプレーヤーです。今のメーカーさんのCDPではCECのTL51XRがお勧めですが、こだわりがなければ もっと安価なサブ機で良いと思います。

書込番号:6611349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/08/05 22:49(1年以上前)

優柔不断でさんへ

〉先にスピンドルを支えるイモネジがへたって・・・・・

貴重な情報ありがとうございます。

当方の99SEは今年で購入後17年を迎えます。
ご指摘のイモネジの件も気になりすが、ピックアップは長寿命とのことですが、20年以上もつものなのでしょうか?
その前に、今回直していない部分(メカ部や電解コンデンサ等)の劣化でお亡くなりになりそうですが・・・

また、イモネジを交換して調整をしてくれる所ってご存知なのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいのですが・・・・

書込番号:6612887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/08/06 19:39(1年以上前)

柴犬の武蔵さま
私もCDM1スイングアーム機は、CD94とCD99SEを所有しています。CD94は数年前に芋ネジ交換、99SEは7年前にCDM1ユニット交換をし、そろそろスピンドルの軸受けの芋ネジ交換を考えています。ベルトの交換は一度もしていません。メカ部やサーボ基板は共通みたいですので最終的に99SEが生き残れば良いと思っています。
>交換して調整をしてくれる所 とのことですが
こればかりはCOMでオープンはしずらいです。STUDERのCDプレイヤーやEMTのCDプレイヤーは局用のCDですので必ずメンテをしてくれる所がございます。ELNAのコンデンサーは入手も容易ですので気にしてません。

ピックアップの寿命は使用時間ですからなんともいえないです。
CDM1ユニットはものすごく製造コストの高いドライブですので大切にしたいものですね。
真っ先にサブ機を購入されることが優先すると思います。

フィリップスのCDM9Proユニットでいいから どこかパテントを買って限定再生産してくれないかな〜と 儚い期待をするのですが。。。無理でしょうね。

書込番号:6615322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/08/06 23:18(1年以上前)

追伸ですが
DENONもMarantzもB&WもMonitor Audioも【D&Mホールディングス】だし、選択肢が偏ってしまうので

CDプレーヤー
TL51XR (LPのアナログに近い音バランス) 
RCD1072 (どちらかと言うとクラシック向き) 

スピーカー
VIENNA ACOUSTICS
Concert Grand Series
T-3G
http://www.phileweb.com/shop/vienna/

Angstrom laboratories
http://www.angstromloudspeakers.com/
Obbligato IIf

を聞いてから決めても遅くはないかと思います。アンプ選択のヒントになるかも。。

書込番号:6616252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2007/08/09 22:22(1年以上前)

優柔不断でさん、こうメイパパさん、586RAさNへ

いろいろとアドバイス並びに有益な情報ありがとうございました。
CDPについては何とか今夏中に決めようと思います。
SA-15S1になるかは分かりませんが、購入した際にはこちらの板にご報告致します。

また、スピーカーやアンプについては、購入時期は来年を予定していますので
納得いくまで視聴を繰り返して、じっくりと選んでみたいと思います。
(それまでに予算確保に励みます)

書込番号:6625624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2011/01/03 16:47(1年以上前)

今更ですが、念願のCDプレーヤーを買いました。
機種はアキュフェーズDP−600です。

99SEからえらいバージョンアップですが
SACDの魅力にも取り憑かれてしまいました。

思えばこのスレで価格コムにデビューしてから
既に3年以上も経ってしまいました。

その間にスピーカーがS−3EXとなり、
アンプもE−560にグレードアップ。
最後のプレーヤまで随分と時間がかかりましたが
やっと満足いくシステムが完成しました。

書込番号:12455310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/03 17:33(1年以上前)

武蔵さん

オメ!

( ^ _ ^)∠☆PAN!

しかし歴史を感じるスレだね(笑)

と、当時書き込みしてないウチが最初ですいません

(^_^;)

書込番号:12455498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

型落ちになりますがどうでしょうか?

2008/10/22 02:08(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。いつも勉強しつつ拝見しています。
現在CDプレイヤーが調子がよろしくなく、買い替えを検討しています。
そこで、この機種が安売りになっているので対象と考えています。
現在の構成を書きます。

CD :CDP−555ESA
AMP:PM8001
SPK:DALI TOWER
ちなみに、SACDはお試しでONKYOのSP−504で聞いています。

です。聴く音楽ですがリビングにおいてあり、家族も使用するのでオールマイティです。
クラシックもあれば、JPOPもありです(笑)
現在のプレーヤーはぼろぼろですが、これはこれでかなりいい音だと思ってます。
そこで買い替えで満足がいくものなのかどうか値段も値段ですし色々思案中です。
8001や7001も型落ちなのでそれでも良いとは思いますがまずはこの機種から
検討中です。お店から無くなりそうですし。出来れば現在と同じような傾向の機種が
良いとは思いますが、SACDも統合したく色々悩み中です。

諸先輩方のアドバイス等お願いしたく、よろしくお願いします。


書込番号:8534715

ナイスクチコミ!2


返信する
nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/22 06:58(1年以上前)

SA-15S1を今年5月に購入しました。
CDを聞くときはDENONのDVD-3930と使い分けています。
音楽ジャンルによって、ポップス、クラシック、ジャズ(ボーカルなし)はSA-15S1で聞いてます。

良い点:音の広がり感はとても良いです。高音が少し強めも特徴的と言えます。
    SACDの再生はもっと良く、すべてSA-A5S1での再生です。
悪い点:ボーカルのつ、さ行がきつく聞こえる。

CDP−555ESAの音を聞いたことがないので比較できませんが上記コメントを
参考にして下さい。
私は購入するときパイオニア製と悩みましたが、デザインとヘッドフォン端子付き(とても重宝
してます。)でも購入した理由です。ヘッドフォン端子の音はちょっと軽めの音ですが
長時間聞いていても疲れない音です。(買って後悔はしてません。)

書込番号:8534982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/22 12:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど、パイオニア製と迷いましたか。チェック対象外でしたので見てみます。
SA−15S1は例に漏れずマランツサウンドみたいですね。
下位機種との違いは解像度くらいなのかな?

555ESAはどちらかといえば、中低音が多くSA−15S1とは
案外逆なのかもしれません。解像度はそれなりに高いとは思いますが。

ちなみにDVD―3930のほうが出番が少なそうですが、ナゼですか?
SACD再生においてユニバーサルプレイヤーは劣るものなのでしょうか?

書込番号:8535832

ナイスクチコミ!1


nonnon707さん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/22 20:09(1年以上前)

ご質問にご回答します。

DVD-3930ではCDとSACDとの明確な違いはあまり感じられません。
SA-15S1では音の広がり感、高音の響きがとても綺麗に聞こえます。

実機を聞いてみることが一番だとおもいます。

デノンの1650AEも店員には進められましたし、ユニバーサルプレイヤーとは全然違いますと
言っておられました。私はデノンと違う音傾向のが欲しくて選定したわけです。
中低音がお好みであれば、デノンも良いと思います。パイオニア PD-D9はとてもフラット
やさいい音でした。ヤマハCDS-2000も触りましたが(音は聞いていないです。)とても
作りがしっかりしていて、トレイを開けた高級感はよかったです。

書込番号:8537206

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/22 20:26(1年以上前)

型落ちは気にしなくても良いと思います。
オーディオ屋のおやじの話では
原材料高騰対策でモデルチェンジする場合もあるらしいです。
色々試聴して好みに合う機種を見つけてください。

書込番号:8537300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/23 01:34(1年以上前)

nonnon707さん
エイヤさん
コメントありがとうございます。
中々良いリスニング環境がお店では無くて、判断に迷ってましたが自分的には
CDとSACDの違いがユニバーサルプレイヤーとSA−15S1では
かなり違うとのコメントを頂き、ある程度考えがまとまってきました。
一瞬、パイオニアのDV−800AVでも良いかとは思いましたが(笑)

昔は555ESA+サンスイのD707DECADEで使用してました。
若い頃は低音好きだったので、この組み合わせでしたが歳をとるにしたがって
きれいな音を求めるようになってきてる気がします。ですので案外SA−15S1は
好みになるかも知れません。マランツの組み合わせで行ってみようかと思いますが
結構この以下のクラスって、お店でまともに聞ける環境に無いんですよね。
なくなる前までにゆっくり考えて行きたいと思います。

書込番号:8539185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/03/03 19:19(1年以上前)

最近オークションで中古で沢山出品されてますね。
落札価格も6万円くらいのようです。
新型との音質の差が大きいのでしょうかね。

マランツ SACDプレーヤー(ゴールド) SA-15S1

こちらの商品は処分品のため、外箱に若干の難がございます。
ご返品は承れませんのであらかじめご了承ください。

ビック特価:79,800円(税込) 49%Off!
ネットポイント「1%」( 798P )サービス


ビックカメラで新品でも
この価格に成っているので記録しておきます。

人気が無いのか中々売り切れませんね。

書込番号:9186299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:41件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度5

10月13日までマランツ製品ほとんど全部?対象でヨドバシ特価から5%引き
現金購入、配送無料で、99800円の5%引き(ポイント10%付き)でした。

書込番号:8487411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度5

2008/10/24 00:27(1年以上前)

24日〜26日まで、又やるそうです。
CD&アンプ、B&Wのスピーカーも。
5%引き。

書込番号:8543531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディスプレーの消し方

2008/08/28 23:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 saintbさん
クチコミ投稿数:11件

常時ONにしておりますが、どうもディスプレーが明るく気になります。
以前CD-17Dを持ったことがありますが、ディマーの明るさが調整できましたが、
15S1にはそういう機能はないのでしょうか?
また今までいくつかのCDPを使ってきましたが、CDをかけてないのに天板(中央の奥)があったかいのは初めてです。これって仕様でしょうか?

書込番号:8268357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/29 06:44(1年以上前)

ユーザーではないのですが説明書を見ると21ページにOFFにする設定がありますね。

書込番号:8269274

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/08/29 09:57(1年以上前)

>CDをかけてないのに天板(中央の奥)があったかいのは初めてです。これって仕様でしょうか?

天板に通風口がもうけてある上に、アンプでもないのに取説には周囲に10cm以上の空間を空けろと書いてあります。消費電力は20W程度のようですが、発熱は結構あるようですね。

通電しているだけでトランスなどは熱を持ちます。

書込番号:8269695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:9件

私は、中学生の頃よりオーディオに興味を持ち、限りある資金より細々とシステムを購入してきました。最近20年前に購入したCDP「NEC CD−720」の調子が悪く、買い換えを考えております。現在のシステムはアンプが「DENON PMA2000U」、スピーカーが「JBL 4312MkUcontrolmonitor」です。先日○スト電器で品定めしていたら、店員さんからそれだけにシステムをそろえているのならば「SA−15S1」か「DCD−1650AE」ぐらいの物がよいと強く勧められました。しかし、金額的にかなり高額になるため正直躊躇しています。正直なところ、そのお店でマランツの「7001」が39800円で出してあり、こっちでもいいのかなあと思いました。最近の機器に詳しい皆様のよきアドバイスをお願いします。ちなみに80年代の洋楽からJ−POP、クラシックをよく聴いております。ただし、ハードロック、ヘビメタ等は聞いておりません。

書込番号:8107862

ナイスクチコミ!2


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/21 16:20(1年以上前)

>「SA−15S1」か「DCD−1650AE」ぐらいの物がよいと強く勧められました

価格的なバランスからするとそうなのかもしれませんが、この二つのどちらかという勧め方は
感心しませんね。
全く対照的な音色であり、SA-15S1が好みの人はDCD-1650AEは好みでは無い筈で、その逆も
言えます。
また、SACD兼用機はCD専用機に比べ割高です。これから積極的にSACDを聴くのでなければ
CD専用機をお勧めします。
CEC CD5300やオンキョー C-1VL、C-777あたりは良いのではと思います。
1650AEクラスの予算があるなら、SOULNOTE sc1.0が質が数枚上です。
何れにしても実際に試聴されるのが良いでしょう。

書込番号:8108203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 21:35(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。熊本の田舎住まいで、以前のようにほしい機種を十分視聴して選択する環境ではなく、たぶんボーナスセールと相まってこのような事になったのではないかと思います。SACDは現在1枚も所有しておらず、今後購入する予定も未定です。無理すれば10万ぐらいは出すことも覚悟していますが、5万円前後でよい物が購入できればいいなと思っています。これってわがままですか。もしよろしければ、皆様もご意見をお願いします。

書込番号:8109530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2008/07/22 00:01(1年以上前)

CD-720で不満がなかったのなら、7001でも事足りると思います。
価格バランスでは定価10万円クラスになるでしょうが、上を見れば切りがありません。

書込番号:8110468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/22 22:31(1年以上前)

umanomimiさん、あさとちんさんありがとうございます。販売店で視聴したときには、デノンとマランツではマランツの音が自分には合ってるのかなと思いましたが、クチコミをみると、マランツは当たりはずれが大きい感じで、買っていいのか不安になります。デノンは中低域が強くなりそうですし、オンキョーは考えていなかったもので・・・。オンキョーやCECの製品は評判がよいのですか。それとsoulnoteの製品は定価からどの程度安くなっているのでしょうか。「良いものには金を惜しまず」という気持ちはあるのですが、ない袖は振れないので。申し訳ありません、勝手な事ばかり書きまして。

書込番号:8114299

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/23 00:20(1年以上前)

マランツが当たり外れがあると仰っているのは、組合せ次第では高域がきつくなる場合が
あることを指しているのかと思いますが、JBLとデノンならばおそらくそのようには
ならないと思います。
好みの問題だけでしょう。
CECやオンキョーは特定の帯域に強調感が少ないので、合わせ易いと思いますし、CD専用で
余計な機能を省いている分、割安です。
SOULNOTEの実売価格はお店により若干差はあると思いますが、おそらく20%前後の値引きかと
思います。

書込番号:8115082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/27 10:19(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございます。アドバイスを生かして、オンキョーC-1VLかCEC CD5300を前向きに検討してみたいと思います。特にCECは地元の電気店が楽天市場にHPをだされており、そのあたりからさらに安いものを探してみます。本当にありがとうございました。

書込番号:8133104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/27 21:05(1年以上前)

こんばんは、私も同じく20年ぶりにCDPの更新を考えてました。
ずっと使ってたのがSONYのCDP-222ESだったので、ちょうどモデル末期で値引きの大きいマランツSA8001あたりで手を打とうと本日ヨドバシ梅田店にCDを3枚ほど持ってでかけました。
アンプはデノンPMA-2000V、スピーカーはダイアトーンDS-77EXという環境で、お店での再現はあきらめヘッドフォンでの試聴としました。

試聴順は、マランツSA7001、SA8001、ONKYO C-777、デノンDCD-1500AE、とここで折角だから高級品も聴いてみようとマランツSA-13S1にも持参したCD(ヂュトワ/モントリオールso、レスピーギ「ローマの松」)を入れてみました。するとアッピア街道の松がまるで艶艶と彩られた音の重なりのようにやって来て、ガツンとやられました。
同じCDかと疑うほど違いました。そこからはガツンと来た曲の同じ部分をSA-13S1、SA-15S1、SA8001、DCD-1500AEと2周ほどグルグル聴き比べてやっぱり違うことを確信しつつも、最終的に懐具合と妻の顔を思い浮かべて
SA-15S1を連れて帰りました。(それでもSA8001とは一線を画する音の表情です)
カード払いで¥96,800 にポイント11%でした。
持ってるCD全部を聴き直す楽しみができました。

書込番号:8135354

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SA-15S1」のクチコミ掲示板に
SA-15S1を新規書き込みSA-15S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-15S1
マランツ

SA-15S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月24日

SA-15S1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング