SA-15S1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ SA-15S1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-15S1の価格比較
  • SA-15S1のスペック・仕様
  • SA-15S1のレビュー
  • SA-15S1のクチコミ
  • SA-15S1の画像・動画
  • SA-15S1のピックアップリスト
  • SA-15S1のオークション

SA-15S1マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 3月24日

  • SA-15S1の価格比較
  • SA-15S1のスペック・仕様
  • SA-15S1のレビュー
  • SA-15S1のクチコミ
  • SA-15S1の画像・動画
  • SA-15S1のピックアップリスト
  • SA-15S1のオークション

SA-15S1 のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-15S1」のクチコミ掲示板に
SA-15S1を新規書き込みSA-15S1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

たばこの煙で誤動作?

2008/05/10 10:52(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 tama1109さん
クチコミ投稿数:2件

CDプレーヤーの購入を考えています、現在アンプはマランツの
「PM-15S1」でデザイン的にもペアの「SA-15S1」を考えていますが、
以前にマランツの「SA-8400」と言うCDを使っていた際に、
半年位使用後、SACDが音飛び(ノーマルCDは異常なし)するようになり、
メーカーのサービスで見てもらったところ、たばこの煙の影響で、
レンズにヤニが付着して読めなくなっていると言われ、とりあえず
レンズのクリーニングをして復活、しかし、3ヶ月後また同じ症状になり
「DENON DCD-1500AE」に変更し、使用しておりますが、
こちらは2年使用後も快調に動作しています、
「DENON DCD1650」にしようかマランツにしようかと悩んでいますが、
デザイン的にはマランツかな?でもまた音飛びするのかな?
今もマランツのCD(SACD)はたばこの煙に弱いのでしょうか?
一応、部屋には空気清浄機も完備しており、それほどヘビースモーカー
でもない(1日15〜6本程度)のですが・・・・・・

書込番号:7787660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2008/05/12 15:36(1年以上前)

tama1109さん はじめまして!私もマランツのプレーヤーには散々、悩まされました(笑)SA-8001から始まりSA-15S1。読み込みエラー、 特に2層式のCDの読み取りが苦手みたいですね!メーカーに電話しても、規格を外れたCD?やら修理に出して下さいやらでラチがあきませんでした。結局、有償で修理しましたが基本的な症状は余り改善されておりません。最近は少し落ち着いてはいますが‥アンプとのマッチングもありますが他のメーカーも検討されてはいかがですか。余談ですが私は、オニキスのSACDプレーヤーを購入を検討しております。それとタバコのヤニの件に関しては11S1のカキコミ参考にして下さい。

書込番号:7797956

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama1109さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 20:52(1年以上前)

隠れクマノミさん、こんばんは
貴重な情報をありがとうございます。
やはり、喫煙者はマランツのCDは使っちゃいけないんですね、
私も、あの書き込みと同じように、マランツのサービスマンに
自宅でCDの中を見ながら説明されました、
でも、今使っている「DENON」は全然大丈夫です、どうして?
購入予定はもう少し先なので、ゆっくり考えます、「マランツ」以外で!

書込番号:7799052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えています

2008/04/27 08:59(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:2件

現在CDPのメインとして、DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)を使用しており、そろそろ変えよう方思っているのですが・・・
現在のシステムとして
アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台
スピーカー:JBL4305HWX
を主に使用しています。(スピーカーは今後JBL4307か、4312Dへの変更を考えています)
JAZZやロックを主に聴くのですが、SA-15S1と山水の組み合わせがどのような感じなのか分かりません。どなたかマランツと山水の組み合わせで使用している方がおりましたら、感想を聞かせてください。

書込番号:7728401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/28 09:00(1年以上前)

 DCD-1650AZが気に入っているとのことですが、それを更改する理由は何でしょうか。完動品ならば買い替える必要はないと考えます。しかも、SA-15S1はDCD-1650AZと定価がそう変わりませんし、クォリティ面での向上はそれほどありません。それどころか音色の変化に戸惑うことになるかもしれません(何しろ、MARANTZは薄味ですから)。あえて替えるのならば、DCD-1650AZの倍以上の価格グレードのものをおすすめします。

 CDプレーヤーの買い替えよりも、スピーカーやアンプの更改を先にされた方がベターかと思われます。

書込番号:7732674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2008/04/28 14:20(1年以上前)

>DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)
>アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台

最近この機種を聴く機会がありました。

ジャズ・ロックなら、中・高音が華やかでも良いと思いますが
シンバルの音(特に減衰音)が安っぽく感じます。

ずいぶん以前ですが、1650GL,DCD-S10,marantz CD-16SE,907DR,KX,JBL4312,4344等
使ってました。
DENONは、高域が少し華やか過ぎる感じはありますが
ピラミッドバランスで安っぽい感じにはなりません。
この音は、買い換えても得られないと思います。
(1650GL→AZだとかなりグレードも上がってますのでなおさらです)
私は、ボーカルや弦も聴きますので、守備範囲が少し違いますが
(昔はロック・フュージョンでアタック音が命でしたが?)
元・副会長さんの意見に賛成です。

ただ、山水のアンプはお気に入りのようですので、
永年使われたほうが良いかと思います。

書込番号:7733557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/28 16:52(1年以上前)

元・副会長さん・マックdeマックさん貴重なご意見ありがとうございます。
山水のアンプはマックdeマックさんのご意見通り現在でもとても気に入っており、まだまだ大事に使用していくつもりです。

本日DENONの音を聴きにいって来ました。残念ながらマランツの音を聴けなかったのですが、
SA-11と、1650AEはPMA-A11・PMA-2000AEのシステムで聴くことが出来ました。スピーカーはDALIのIKONシリーズです。(DALIは気になっていたのですが、あまり好みの音ではありませんでした)

正直現在とても悩んでおりもう少し考えてみようかと思います。

書込番号:7733912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーの音質

2008/04/16 18:14(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:7件

質問させてください。

以前DVD-2930(DENON)でCDを聞いてて、数ヶ月前にCD6002(marantz)を購入しましたが、あまり好みの音ではなかったので、CDプレイヤーを買い換えようと考えています。

DVD-2930は低音の響きが良かったんですが(一部の曲では響きすぎ)、高音がこもっているように聞こえ、CD6002は低音が締まりすぎで高音も響きすぎ(解像度が良すぎ)るように聞こえます。

候補としてSA7001/SA8002/SA-15S1(marantz) C-777/C-1VL(ONKYO) CD-S2000(YAMAHA)あたりが挙がっているんですが、

低音もそこそこ響かせてくれて(DENONのものは、鳴らしすぎ)、高音の伸びもよい(CD6002は行き過ぎてうるさかったです^^;)CDプレイヤーはありますか?

なおSACDも数枚あるので出来ればSACD対応機がいいんですが、対応してなくても構いません

書込番号:7682084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 18:21(1年以上前)

なお、試聴環境は10畳の部屋で

SP :NS-M525(YAMAHA)×2
AMP:AU-α707L EX(SANSUI)  です。

SPが低音も高音も強調して鳴らすため、立体感のある音楽を鳴らしてくれるのでいいんですが、一方でCDPがどこかを強調して再生すると、うるさく聞こえてしまいます。

ただ、CD-S2000(YAMAHA)のように控えめなCDPだと物足りなく感じてしまうので、強調し過ぎることもなく抑え過ぎることもないCDPを探しています。

要求が難しいですね^^;

書込番号:7682107

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/16 21:50(1年以上前)

低域も高域も強調し過ぎないとなれば、マランツとデノン以外ですね。
パイオニア、オンキョー、CEC、SOULNOTEあたりから好みのものを選ばれれば
良いと思います。

書込番号:7683018

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/16 22:04(1年以上前)

この機種もショップで見かけた場合
視聴してみてください。
http://joshinweb.jp/audio/8458/2097142911606.html

書込番号:7683124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 23:12(1年以上前)

umanomimiさん、LOFFICIELさん書き込みありがとうございます。

>低域も高域も強調し過ぎないとなれば、マランツとデノン以外ですね。

マランツの中でもCD6001は特に高音を鳴らす機だと聞いたんですが、マランツの他機種も大して変わりませんか?
と言いますのも、全くフラットなものよりは高音も低音も少し押し出してくれるものの方が好みですので、CD6001より高音を少し抑えて低音もそれなりに出してくれるというSA-15S1も候補として考えているんですが

>この機種もショップで見かけた場合
>視聴してみてください。

近くに試聴できる所はあるにはあるんですが、周りがうるさくて聞き比べても違いが分かりにくいんです^^;
自室で聞くとはっきり違いが分かるんですが、空間の広さの違いもあって前回店頭で試聴した時(CD6001を購入した時)失敗してしまったので、今回は候補を絞ってから買いに行こうと思っています。

基本フラットだけど低音や高音も少し押し出して再生してくれるCDPというのはありますか?

書込番号:7683605

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/17 02:38(1年以上前)

聴こえ方、音の好みは十人十色です。クチコミや雑誌は参考程度としましょう。
マランツ15S1、DENON 1650位が予算の上限でしょうか。
低域の厚みを増した13S1もとりあえず聴いてみましょう。
オーディオショップのリンクです。しつこい位に視聴しましょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:7684424

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/17 03:02(1年以上前)

これも参考に、いかがでしょうか
http://www.teac.co.jp/audio/esoteric/sa10/index.html

書込番号:7684456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/17 11:46(1年以上前)

>SPが低音も高音も強調して鳴らすため、立体感のある音楽を鳴らしてくれるのでいいんですが、一方でCDPがどこかを強調して再生すると、うるさく聞こえてしまいます。
>ただ、CD-S2000(YAMAHA)のように控えめなCDPだと物足りなく感じてしまうので、強調し過ぎることもなく抑え過ぎることもないCDPを探しています。
>基本フラットだけど低音や高音も少し押し出して再生してくれるCDPというのはありますか?

微妙なところにこだわられるのであれば、購入対象を絞って店に行くのはあまりオススメしません。自分で試聴するしかないように思います。可能ならば貸出機をレンタルして自宅で。

書込番号:7685311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/17 23:47(1年以上前)

貸出機、ですか。。

今まで貸出機を借りたことはないんですが、どういう所で借りられるんですか?

書込番号:7688011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 22:15(1年以上前)

日本橋とかに行けば貸してもらえるかもしれませんね(関西在住です)

この価格帯だと難しいかもしれませんが。

書込番号:7691833

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/18 23:05(1年以上前)

ネットオークションで中古で買って、気に入らなければ中古としてすぐ売る、というほうが、店で買うよりは安く買えるし、交通費や移動時間もかかりません。
この場合の、試聴コスト = (買値 + 送料 + 諸費用 - 売値) との兼ね合いもありますが、今ならそういう選択肢も良いと思います。

書込番号:7692109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 23:49(1年以上前)

なるほど、この価格帯なら それしかないかも知れませんね
しかし、それが出来るお金があればもっといい物買えるわけですが^^;

とりあえず明日店頭で試聴して来ることにします。

書込番号:7692360

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/19 01:23(1年以上前)

13S1,15S1の貸し出し機はわかりませんが
逸品館にこんなシステムがあります。

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html

書込番号:7692790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/20 00:47(1年以上前)

こんばんは、本日試聴してきました。

色々聞いているうちにやはりSACDPにしようと思い聞いてみたところ、一番好きな音はYAMAHAのCD-S2000でした。
ナチュラルで聞き疲れることもなく、どこかに無理があることもない。
しかし、現状予算が15万なかったので、とりあえず安いSA7001を購入し、将来的にS2000を購入することに。

自宅で聞いてみたら、CD6002と違い高音もうるさくなく、満足です^^

店頭で聞き比べたら、メーカーによる音の違いは分かるんですが、上位と下位のモデルによる音の違いはあまり実感できなかったのもSA7001を購入した理由の一つです。
実際に家で聞いたらSA7001とSA-15S1の違いもハッキリ分かるのかも知れませんね。

書き込んでいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:7697425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/04/21 00:48(1年以上前)

あら…
すこし田舎に帰っていたもので、全然チェックしておりませんでした。 申し訳ない…

もう購入されたとのことで、今更ではあるのですが…
貸出機は…
LOFFICIELさん が挙げておられる【 逸品館 】が…。
あと、オーディオ専門店に通って常連になり、店員さんと仲良くなれば、店員さんが店の定休日に家まで展示品を持ってきて試聴させてくれる なんてこともあります。
セッティングに行き詰まった場合なんかも、家までお手伝いに来てくれたり…。
そんなお店(いや、店員さんか…)もあります。

ちなみに、主さんと同じく関西在住ですので、行くところは日本橋ですw

書込番号:7702387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

これとSA8001では?

2008/04/12 19:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

皆さん今晩は。
阪神タイガースファンの皆さん、金本選手2000本安打おめでとうございます!

済みません、本題ですが
SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティーだとステレオ誌にはよく書かれてあるのを
読みました。
私の場合、PM-15S1+ALR ENTRY Si+SA7001とアナログプレーヤーで楽しんでます。
そこであとグレードアップするとすればSACDプレーヤーかなと考えるのですが、
15と、8001の間の差は如何なものなのでしょうか。

宜しければご教授のほどお願いします・・

書込番号:7664451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/13 21:43(1年以上前)

>SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティー
>だとステレオ誌には書かれてある〜

 ステレオ誌ですか、あの雑誌は信用できません。まあ、オーディオ雑誌全般、書いてあることは眉唾物だと思っていいでしょう。

 そもそもステレオ誌の言っている「近いクオリティ」とはどのへんの「クォリティ」が「近い」のでしょうかね。そしてどのぐらい「近い」のでしょうか。同じメーカーだから「音色が近い」という意味かもしれませんな。

 私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒ですが、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。

 あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。

書込番号:7670078

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/13 23:05(1年以上前)

元・副会長さん 今晩は。

以前もご教示有難うございました。
的確なアドバイス下さってて、質問する私が抽象的で済みません。

上級機に近いクオリティー、、ステレオ誌のこれなんですけど。
”クオリティーは限りなく近い”なんて書いてます。20万円以下のプリメインアンプ特集の時も8001は15S1に・・同じくでした。
普通の捉え方ですと、高品質と云う気味ですから全般的にとなるのでしょうが、
読者(特に私)はサウンドのクオリティーと捉えがちです。

確かにあの雑誌は・・そういえる部分ありますですよね。
疑問なのは、6・12月号のベストバイです。
前回の選定では誰もが高得点を入れてベスト1位に輝いたスピーカーなんかが、次は下位になってる・・1位製品のコメントには”新製品だから入れた”なんて。何で??って思います。

>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
★有難うございます!この一文で私なりに理解しました。

>あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。
重ね、アドバイス感謝してます。前文と重なりますが、アンプでは6001と15S1ではパワーや筐体の豪華さだけでなく、音の質感までもが大きく違いました。そこで7001と15S1にまたその差を期待できるのではないかと考えたからです。
元・副会長さんが値段なりの差があると云う部分に期待してよいのではないかと思えました。

書込番号:7670597

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/16 08:42(1年以上前)

元・副会長さん、見て下ってるでしょうか・・

有り難うございました。元・副会長さんのご助言、、
>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です
>が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
この一文を何度も何度も読ませて戴いてSA-15S1(シルバー)を注文致しました。
PMA-2000AE板のコメントと共に感謝してます(一礼)

今回揃えました装置であります、
PM-15S1、SA-15S1、TC-KA3ES、PS-LX350H、ENTRY-Si、を潰れるまで愛用いたします。
皆さん有り難うございました。

では、カメラ板に戻ります〜

書込番号:7680589

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/17 15:56(1年以上前)

 私はマランツのプレーヤーを使ったことないので(マランツはアンプのみ)一般論ですが、カメラ以外の書き込みもしたかったので・・・。


 オーディオは高いものを買っても高いだけの音質になるかと言ったらそうでもないので、同じメーカーの1クラスの違いなんて文字通り「近いクオリティー」と言っても良いと思います。
 また、やはりオーディオ誌(どれも)の記事なんて「広告」と書かれてなくても全てが広告だと思っています。

 新製品の方が良いのはデジカメと似ているかも知れませんが、成長途中であるデジカメに比べてCDの今のDAコンバーターは1世代くらいだとそれほど変わらないと思います。
 私は、SA-15S1から気になるとすれば、その機種が壊れた後の同クラス製品だと思います。
(心配しないでたくさん音楽聴いて下さい)

 SA-15S1とSA8001は、カメラに例えるとKD10とKD200でしょうか?
 ん? コレだとやっぱり微妙?
 でも、マランツのままで問題ないですよね〜。

書込番号:7685971

ナイスクチコミ!1


スレ主 竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件 SA-15S1の満足度5

2008/04/17 20:17(1年以上前)

おーこれは小鳥さんではありませんか〜!
有難うございます。やはりカメラ板の住人はお優しいな・・

何を仰いますやら、海外オーディオブランドを愛用されてた方が(笑)
でもですね、、
ワンクラスUPじゃないんですよ、SA-7001→SA-15S1ですからかなり効果感じますよ。
ダイレクトヘッドホン視聴では、しみじみと音のグレードの高さ(差)を伺えます。
差し詰め、K100D→K20Dほどの差でしょうか。。
個人的な意見として、SA-15S1からがグッとくるオーディオサウンドでは?
アンプのPM-15S1でも同じように思いました。

ぼ○ちゃん一門として〜〜兄さん、おおきに!(芸人みたいですが・・)


書込番号:7686851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サ行について

2008/04/03 22:05(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:13件

オーディオを始めて1年未満の「虹色の雲」と申します。

現在、SA-7001+PM-15S1+テクニクスのSB-6でJAZZ、J-POP等を聞いています。

色々書き込みを読ませて頂いて分かっていたとはいえ、SA-7001の「サ行とタ行のツ」が気になりだし、SA-15S1への買い替えを考えています。

ただ同じメーカーのため傾向が同じではないかと心配になりました。

買い替えの候補としましては、このSA-15S1とオンキョーのC-1VLを考えています。

試聴する機会がないため、聞き比べをされた方がおられましたら、感想をお聞かせ願
えればと思い書き込みさせて頂きました。

また、ケーブル等を交換することでSA-7001のサ行の音質を改善することは可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7626405

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/03 22:57(1年以上前)

こんばんは。

私の経験ですと、アンプとプレーヤーを両方共にマランツにすると高域が
かなり強調された音になります。
摩擦音なども強調されて聞こえます。
したがって、プレーヤーの買換えを検討されるならば、マランツ以外をお勧め
いたします。
SACDを聴かないのであればCPの高いC-1VLは良いと思います。
或いは、SA-15S1が予算的にOKならばSOULNOTE sc1.0は更に情報量が多く
お勧めできます。

ケーブルの交換で少しは改善できるかもしれませんが、個人的にはプレーヤーの
更改の方が確実で音質アップも図れますのでお勧めです。

書込番号:7626723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/04 00:17(1年以上前)

umanomimi様

こんばんは、ご返信有難う御座いました。

SACDは3枚ほど買いましたが、違いが分るものとそうでもない物があり、余り重要視していません。

SOULNOTE見るからに良さそうですね。

でも先立つものが。SA-15S1との価格差5万円!

C-1VLがやっぱりCP的には1番みたいですね。

通帳とにらめっこしてみます、有難う御座いました。

書込番号:7627183

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/05 01:33(1年以上前)

> 現在、SA-7001+PM-15S1+テクニクスのSB-6でJAZZ、J-POP等を聞いています。

> 色々書き込みを読ませて頂いて分かっていたとはいえ、SA-7001の「サ行とタ行のツ」が気になりだし、SA-15S1への買い替えを考えています。

直接の回答ではありませんが、サ行などをキレイに出せるかどうかは、アンプやスピーカーによるところが大きいと思うのですが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?とくにスピーカーが古いのが気になります。

書込番号:7631320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 09:06(1年以上前)

ばう様

おはよう御座います、ご返信有難う御座いました。

私もスピーカーは気になっていました。で、ヘッドホンで聞いたみましたが、やはりスレた様な感じになります。

ヘッドホンは、ソニーのMDR-7506です。

試しに、PCで再生、MP3に変換後に再生、ネットウォークマンで再生でもやはりスレた様な感じになります。

これってソフトの問題?

ちなみにCDは、庄野真代さんの「庄野真代ゴールデン★ベスト」で特に「アデュー」です。

この曲は、レコードも持っているため聞き比べをして唖然としました。

CDもレコードも原盤は、同じだと思うので悪いのは「CDP」!

短絡的だったかもしれません。他社のCDPで再生してみれば一目瞭然?

他にCDPが無いので、一度「PS2」で再生してみて同じならば、このCDを持ってどこかの電気屋さんに行ってみます。

有難う御座いました。

書込番号:7632029

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/05 11:32(1年以上前)

> これってソフトの問題?

> ちなみにCDは、庄野真代さんの「庄野真代ゴールデン★ベスト」で特に「アデュー」です。

> この曲は、レコードも持っているため聞き比べをして唖然としました。

> CDもレコードも原盤は、同じだと思うので悪いのは「CDP」!

ゴールデン☆ベストのシリーズは、ジャケットが紙で、低コスト化されたものでしたっけ?(ジャケットは音に関係ないですが。)
(私もなにか1枚買おうと思ったことがあったのですが、買わずじまいでしたが。)
いかんせん音源が古いですから、ディスク(ソフト)の収録音源が原因の可能性もあると思います。
レコードプレーヤーが適度に高域をカットしていて、サ行のきつい音が再生されないだけだった、という可能性も考えられます。

> 短絡的だったかもしれません。他社のCDPで再生してみれば一目瞭然?

> 他にCDPが無いので、一度「PS2」で再生してみて同じならば、このCDを持ってどこかの電気屋さんに行ってみます。

オーディオ関係のトラブル時は、機器(プレーヤーもアンプもスピーカーも)を2台以上で比較したほうが良いと思います。おっしゃうるようにPS2や電気屋さんへ行かれるのも良いと思います。
ディスクも1枚だけを気にするのではなく、何枚も比較して聴かれたほうが良いと思います。1枚だけだと、その1枚の持つ音の癖がたまたま気になっているということもあるかもしれません。

書込番号:7632467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/05 12:41(1年以上前)

ばう様

こんにちは、ご返信有難う御座いました。

掲示板も読んでいましたし、確かに思い込みの部分もあるかもしれませんね。

荒井由実さん、八神純子さん、先入観も有りまあこんなものかなぁ〜。
ZARDさん?、庄野真代さん???でした。

時間を作って電気屋さんをのぞいて見ます。

有難う御座いました。

余談ですが、4月30日に庄野真代さんのニューアルバムが出るみたいです。「アデュー」も入っているので新しい録音だと嬉しいんですけど。



書込番号:7632706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を検討していますが...。

2007/12/20 09:23(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S1

クチコミ投稿数:19件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度4

初めまして。早速ですが質問させて下さい。現在SACD機器が無く、
この機種を購入検討していますが、1つ気になる事が御座いまして。
この機種は、2CH専用と言う事ですが、AVアンプで5.1Chに出来ない
と言う事でしょうか?私、邪道を承知の上で、音楽を5.1Chで楽しむ
事もあるもので...。どなたかお教え頂けたら幸いです。仕様機器は
以下の通りです。

AVamp:ONKYO TX-SA604
Preamp:TECHNICS SU-C1000mkU
poweramp:TECHNICS SU-A1010Ver.3
CDP:C.E.C CD3300R
FRONTSP:INFINITY KAPPA7.1i
SURROUNDSP:ONKYO D-500U


書込番号:7137921

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/20 09:33(1年以上前)

> この機種は、2CH専用と言う事ですが、AVアンプで5.1Chに出来ない
> と言う事でしょうか?私、邪道を承知の上で、音楽を5.1Chで楽しむ
> 事もあるもので...。

どんなプレーヤーでも、アナログ出力さえあれば、赤白のケーブルでつなげば、Dolby Pro Logic II などは使えるでしょう。

また、PS3 などは SACD を光デジタル出力で出せるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20437010196/SortID=6986876/

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071113/sce.htm
が紹介されていました。
デジタル接続すれば、無駄な D/A 変換と A/D 変換がなくせますので、音質的にも有利かもしれません。

書込番号:7137945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度4

2007/12/20 09:41(1年以上前)

ばう 様

早速のご教示感謝致します。重ねて質問なのですが、うちのAVアンプ、
ONKYO TX-SA604は、光あるいは同軸でないとDOLBY、DTSに変換されない
のですが、問題はないでしょうか?それと、2CH専用とはどの様な意味な
のでしょうか?CDPは全て、プロセッサー等を通さない限り、2CH専用じゃな
かったかと認識していたのですが、改めて2CH専用と表記されると...。

書込番号:7137958

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/20 10:01(1年以上前)

まず、SA-15S1 は、アナログ出力端子(2ch分のみ)とデジタル出力端子の両方を持っていますが、SACD の音は、アナログ出力端子からしか出ません。(著作権絡みの制約)
コンテンツが 2ch の場合は、情報は欠落はしませんが、コンテンツが 5.1ch の場合は出力端子が L と R の2つだけですから、2ch 分しか出せません(3.1ch分がなくなったり、あるいは2chに混ぜられる)。「2CH専用」とはそういう意味でしょう。

SACD の 5.1ch を聴くためには、デジタルだったら i.Link なども使っていたらしいし、アナログで5.1ch分の端子を持っていた機種もあったらしいのですが、今ならば HDMI 端子を持った SACD プレーヤーを使うのが普通なのではないでしょうか(デジタル出力に主眼を持った場合)。それが PS3 です。PS3 なら TX-SA604 と光でも HDMI でも接続できるのではないでしょうか。ただし、光だと前述のリンク先の情報のように 5.1ch をそのままストレートには出せないらしいです。HDMI ならばそのような制約はたぶんないでしょう。

SACD に 2ch 分しか収録されていない場合は、サラウンドはアンプの側でやりますので、プレーヤーは関係ありません。(ただし、2chであっても光デジタル出力の制限は上述のようにあります。)

なんだか、うまく説明できませんが。
まずはお使いになる予定の SACD の盤が 2ch なのか 5.1ch なのかは決まっているでしょうか?

書込番号:7138006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度4

2007/12/20 12:05(1年以上前)

ばう 様

ばう様にご案内頂いたページで少し勉強して参りました。成るほど、
SACDとCDでは処理が違うのですね。取り合えずCDが5.1CHで聞ければ
良い(SACDは2CHで聞きます)ので、購入に踏み切れそうです。SACD
の5.1CHは対応したプレイヤーが出てから考える事にします(ゲーム
は全くやらないものでw)出なければあきらめますw

本当に助かりました。親身にお答え下さって感謝しております。

書込番号:7138315

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/20 19:05(1年以上前)

> SACD
> の5.1CHは対応したプレイヤーが出てから考える事にします(ゲーム
> は全くやらないものでw)出なければあきらめますw

対応プレーヤーというのが良く分かりませんでしたが、いわゆるユニバーサルプレーヤーには、5.1chのアナログ出力端子を持ったものや、HDMI 端子を持ったものもすでにあるはずです(TX-SA604 とどの程度つないで使えるのかは調べてみないと分かりませんが)。
PS3 を出したのは、プレーヤーに転用できる安価な機器の例にすぎませんので。

書込番号:7139506

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/20 21:54(1年以上前)

こんにちは。

何か誤解があるようなので、補足させてもらいます。

>2CH専用とはどの様な意味なのでしょうか?

SACDのマルチチャンネル再生に対応しないと言う意味です。

ご存じのようにSACDは2ch信号でスタートしましたが、DVDオーディオなどへの対抗上、後にマルチチャンネルサラウンドに対応するようになりました。
従って、SACDには2ch信号のみのディスクもあれば、2ch信号と5.1ch信号とが一緒に入っているディスクもあります。更にはCDレイヤーもあるものがあり、これはマルチレイヤーディスクと呼んでいます。

http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/format2.html

このようにマルチチャンネルサラウンドをカバーしたSACDですが、SACDでマルチチャンネルにして聴くマニアの数は多くはなかったようで、2chで良いから音の良いプレーヤーを希望する声が多く、実際その様な製品がハイエンドプレーヤーでは売れていて、近年の新製品ではあえてマルチチャンネルをカバーせず2chオンリーの製品が増えています。

従って、2ch専用SACDプレーヤーはSACDの5.1chエリアの信号を再生できず、2chエリアのSACD信号のみ再生できる機械のことです。

>コンテンツが 5.1ch の場合は出力端子が L と R の2つだけですから、2ch 分しか出せません(3.1ch分がなくなったり、あるいは2chに混ぜられる)。「2CH専用」とはそういう意味でしょう。

このような処理はしません。SACDの2ch信号のみ再生します。5.1ch信号は無視されます。また、マルチチャンネルサラウンドをカバーしたSACDには、確か必ず2ch信号が含まれています。少なくもマルチチャンネル信号のみのSACDを私は見たことがありません。

また、SACDマルチチャンネルに対応した機器はユニバーサルプレーヤーとして沢山出ています。この場合はDVDビデオも掛かるため映像回路も積んでいます。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_152_2186228/2186261.html
(注)上記はヨドカメの分類を利用して検索した結果なので、上記リンクに出てくる機械すべてがSACDマルチチャンネルに対応するか未確認です。

音にこだわった映像回路抜きでSACDマルチチャンネルをサポートする機器は、昔は結構数がありましたが、現在はエソテリックあたりから少数のモデルが出ているだけです。他にもあるかも知れませんが、私は知りません。

http://www.teac.co.jp/av/esoteric/x01_ux1/x01d2.html
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/sa60_dv60/index.html

書込番号:7140155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 SA-15S1のオーナーSA-15S1の満足度4

2007/12/21 09:19(1年以上前)

ばう 様  
586RA 様

素人の私に、分け隔ての無いアドバイスをありがとうございます。
ユニバーサルプレイヤーは知っていて、以前ONKYOの504(だったかな)
の購入を考えた事もあるのですが、見送った経歴があります。映像は
家にレコがあるし、せっかくならSACD、CD専用機が欲しいと生意気にも
思った次第でw 成る程、ソフトによって収録がマルチであったり2CHで
あったりするんですね。そしてSA-15S1は、その内の2CHのみ対応であると。
要約理解致しましたw 2CHでじっくりSACDを楽しんでみたいと思います。

書込番号:7141788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA-15S1」のクチコミ掲示板に
SA-15S1を新規書き込みSA-15S1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-15S1
マランツ

SA-15S1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 3月24日

SA-15S1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング