このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月12日 20:52 | |
| 2 | 10 | 2008年5月16日 04:47 | |
| 0 | 3 | 2008年4月28日 16:52 | |
| 0 | 14 | 2008年4月21日 00:48 | |
| 6 | 5 | 2008年4月17日 20:17 | |
| 0 | 6 | 2008年4月5日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDプレーヤーの購入を考えています、現在アンプはマランツの
「PM-15S1」でデザイン的にもペアの「SA-15S1」を考えていますが、
以前にマランツの「SA-8400」と言うCDを使っていた際に、
半年位使用後、SACDが音飛び(ノーマルCDは異常なし)するようになり、
メーカーのサービスで見てもらったところ、たばこの煙の影響で、
レンズにヤニが付着して読めなくなっていると言われ、とりあえず
レンズのクリーニングをして復活、しかし、3ヶ月後また同じ症状になり
「DENON DCD-1500AE」に変更し、使用しておりますが、
こちらは2年使用後も快調に動作しています、
「DENON DCD1650」にしようかマランツにしようかと悩んでいますが、
デザイン的にはマランツかな?でもまた音飛びするのかな?
今もマランツのCD(SACD)はたばこの煙に弱いのでしょうか?
一応、部屋には空気清浄機も完備しており、それほどヘビースモーカー
でもない(1日15〜6本程度)のですが・・・・・・
0点
tama1109さん はじめまして!私もマランツのプレーヤーには散々、悩まされました(笑)SA-8001から始まりSA-15S1。読み込みエラー、 特に2層式のCDの読み取りが苦手みたいですね!メーカーに電話しても、規格を外れたCD?やら修理に出して下さいやらでラチがあきませんでした。結局、有償で修理しましたが基本的な症状は余り改善されておりません。最近は少し落ち着いてはいますが‥アンプとのマッチングもありますが他のメーカーも検討されてはいかがですか。余談ですが私は、オニキスのSACDプレーヤーを購入を検討しております。それとタバコのヤニの件に関しては11S1のカキコミ参考にして下さい。
書込番号:7797956
0点
隠れクマノミさん、こんばんは
貴重な情報をありがとうございます。
やはり、喫煙者はマランツのCDは使っちゃいけないんですね、
私も、あの書き込みと同じように、マランツのサービスマンに
自宅でCDの中を見ながら説明されました、
でも、今使っている「DENON」は全然大丈夫です、どうして?
購入予定はもう少し先なので、ゆっくり考えます、「マランツ」以外で!
書込番号:7799052
0点
CDプレーヤー、プリメインアンプ、スピーカーを買いそろえようとしています。
CDプレーヤーの候補としてSA-15S1とC-1VL、アンプの候補としてはA-1VL、PM-15S1、スピーカーはS-A4SPT-VPを考えています。
現在はパイオニアのPD-T05→HD53R ver8→K701というヘッドホン環境です。
スピーカーを買いたい、ヘッドホン環境を向上させたい、という二つの目的があります。
そこで質問ですが、マランツコンビ、オンキヨーコンビ以外にSA-15S1とA-1VL、
C-1VLとPM-15S1といった組み合わせを考えているのですが、みなさんはどう思われますか?
@SA-15S1のヘッドホン端子も魅力的ですが、マランツコンビだと高音が強調されすぎないか?という懸念があるのでアンプをA-1VLと思いました。
ASACDは現在一枚も持っていないので、SACDに対するこだわりがないのでプレーヤーを
C-1VLに、アンプをPM-15S1にしてヘッドホン端子を楽しむのは?
聞くジャンルとして、ピアノトリオが心地よく聞くことができれば満足です。
J-POPやメタルも聞きますが、それなりに聞くことができれば十分です。
視聴にも行く予定ですが、実際に家庭で使われている方々の意見もお伺いしたく質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは。
比較試聴すれば答えは直ぐにでると思いますが、以下私的な印象です。
マランツのペアは高域が結構強調された音になり、あっさりした感じです。
SA-15S1とA-1VLでは厚みと若干の明るさがあり、解像度も高めです。
C-1VLとPM-15S1ではやや明るめですっきり系の音になります。
オンキョーのペアですと厚みと力感があって落ち着いた音色になりますが、
解像度と空間表現、スケール感は抜けています。
SA-15S1とA-1VLの組み合わせがオールマイティ的な音色のような気がします。
S-A4SPT-VPの音がお好みであれば、是非一度聴いていただきたいと思いますのが
ヘッドフォンアンプはそのまま使ってDALI MenuetU+A-1VL+C-1VLの組合せで、
候補に挙げられた機種の良いとこ取り?のような音かと思います。
書込番号:7777475
0点
ONKYOのペアの場合、落ち着いた音になりますが
私、個人の感性では薄い、浅い、音場感が狭い音に聴こえます。
微をコンセプトにしたONKYOの様なメーカーは
個人差が大きい(視聴感が大きく異なる)と思います。
視聴時はアンプに微とは対照的なDENONの2000の音もお試しください。
また、低音の厚みを改善した、SA-13S1も参考に視聴をおすすめします。
書込番号:7778302
0点
LOFFICIELさんへ
貴殿は本当にS-A4SPT-VP+A-1VL+C-1VLの音を聴いた事がありますか?
この組み合わせで音場感が狭いですって?
大嘘はやめてください。
貴殿がオンキョー嫌いなことは存じ上げておりますが、嘘はいけません。
もし本当に聴いたことがあって、音場が狭いとお感じならば一度耳鼻科で
検査された方がよろしいように思います。
この組み合わせからアンプを他メーカーのものに替えて聴き較べてみてください。
国産なら、デノン、マランツ、アキュフェーズ、ラックス等のどの価格レンジ
のプリメインでも良いです。
A-1VL+C-1VLの圧倒的な音場の広さをご確認できると思います。
唯一505uだけは横方向の広さはありますが上下方向がありません。
SOULNOTEはオンキョー以上に音場は広いです。
本当に聴いて、これをご確認できないのであれば、申し訳ありませんが貴殿は
音場の広さを識別できない人と認識させていただきます。
音の厚みにしても感じ方は人それぞれですが、A-1VLは少なくとも同価格帯のマランツや
アキュフェーズ辺りよりは厚みのある音です。
ラックスも550AUは厚いですが505uならばA-1VLの方が厚い音です。
デノンは中低域を強調した音ですので厚く感じると思います。
私の行き着けのオーディオショップは3店ありますが、そこでもA-1VLの音が薄いと
いうところはありません。
この点についてもしっかり聴いているとは思えず、超個人的偏見か特殊な感覚の持ち主
としか思えません。
個人的にはラックスの550AU以上を除けばA-1VLはかなり厚みのある方と思います。
少なくとも同価格帯の比較であれば薄味な音でないことは断言できます。
それから補足しておきますが、落ち着いた音色か明るい音色かの大半を決めているのは
アンプではなくスピーカーです。
S-A4SPT-VPはスピーカーの中では高域が落ち着いた感じの音色の部類かと思います。
マランツのアンプですと高域が強調されるのでトータルとしてやや明るめの音色に
なりますが、オンキョーのアンプは着色が殆どないフラットな音色なのでスピーカーの
音色が素直に出ます。デノンのアンプも高域は特に明るい方ではなく伸びも少ない
ので落ち着いた音色になりますが、低域の迫力が出ますので高域のなさを目立たなく
させるのかもしれません。
書込番号:7778945
1点
その人々により感じ方、聴こえ方は異なりますので
私、個人として、ONKYOの組み合わせがSP間の中心から
ラジオの様なスカスカの音が聴こえたとしても、問題視する事は無いでしょう。
とにかく、視聴が最重要であり、何とかの耳さんは、今後冒頭に
”私を含む他人の言う事は当てにならないが、私にはこんな感じに聴こえた”を
明記してください。また、ショップまたは、メーカーの関係者の場合は
それも明記して下さい。
書込番号:7779014
0点
umanomimiさん、LOFFICIELさん、ありがとうございます。
>SA-15S1とA-1VLの組み合わせがオールマイティ的な音色のような気がします。
そうですか、その組み合わせを楽しみにしてみます。
DALI MenuetUですか、評判よさそうですね!
試聴候補に入れさせていただきます。
SA-13S1ですね!
さらに上のグレードがどんな世界か、僕の耳でわかればいいのですが(笑)、
リストアップさせていただきます。
PMA-2000AEですか。
こちらも評判よさそうですね!
是非、試聴してみます。
候補を絞っては見ましたが、どれもまだ試聴していないので妄想の世界です。
実際に聞いてみて自分の好みに合うか?という心配もあったので、
別の候補を挙げていただいて助かりました。参考にさせていただきます!
書込番号:7782070
1点
umanomimiさんの推奨する組み合わせは
空間表現の良い機種を選出されていると思いますが
それプラス音色が好みに合うと
音楽を聴くのがとても楽しいでしょう。
両方取りが理想ですが、視聴で良く確認しましょう。
パイオニアのTADテクノロジーのSPは”客席からステージを
見上げる位置に音の空間を再現するを想定”していると
ショップの店員から聞きました。
S-3EXと言うSPをショップでしつこく聴かされたのですが
SPの上側に音の空間を作るのは私には合いませんでした。
音色も普通の音がすると感じました。
普通の音がするSPは嵌まる人には深くまで嵌まるので良く
視聴してみてください。
書込番号:7783671
0点
S-3EXを鳴らしていたときのアンプとプレーヤーが気になるところです。
空間系の音を「知らない店員」は結構いますので。
一般ユーザーでは知らない人の方が多いですが、何の疑いも無く
アキュフェーズやエソテリックの高級機種を繋ごうとする店員には
がっかりすることがあります。
店員には音の性格の違いくらいは理解して欲しいですね。
書込番号:7787920
0点
本日、試聴に行ってきました。
プレーヤーはC-1VLが試聴の組み合わせになかったのでSA-15S1を軸に、
アンプはA-1VL、PM-15S1を組み合わせて、
スピーカーはS-A4SPT-PM、MenuetU、D-312Eにつないでもらいました。
アンプに関しては、S-A4SPT-PMとの組み合わせで比較しました。
PM-15S1は皆さん仰るとおりの「華やかさ」と言いましょうか、高音が煌びやかな印象でした。
A-1VLはPM-15S1と比較すると地味な印象ですが、個人的には好みの音でした。
SA-15S1+A-1VLで上記のスピーカーを比較しました。
S-A4SPT-PMは非常に聞きやすく、ボーカルも良かったです。
D-312EはS-A4SPT-PMと比較すると低音が出ていました。
MenuetUは一番「艶」があり、うっとりする音を奏でていました。
結果、好みとしてはアンプはA-1VL(プレーヤーは手持ちのパイオニアにも愛着があるので、新しいアンプと組み合わせてみたくなりました。)が気に入りました。
スピーカーはMenuetU≧S-A4SPT-PM>>D-312Eの順番です。
以下店員さんのコメントです。
ピュアモルトは良くできたスピーカーで非常におすすめである。
MenuetUはA-1VLでは力不足であり、十分に鳴らすには20万くらすのアンプが必要である。
MenuetUはなかなか印象に残る音でしたので、再度聞きに行ってみます。
今度はヘッドホンも持参してSA-15S1のヘッドホン端子を試してきます!
書込番号:7795645
0点
CDPの”比較視聴用”として、少々お高い13S1もいかがでしょうか。
SPの定位、3D表現の比較はちょっとお休みして、単なる音色の比較として、
QUAD 11L2、B&W CM1、KEF iQ3、DENON SC-CX303、クリプシュ RB-81、
JBL 4305H WX、他にディナウディオ、モニターオーディオ、ELACなどで
ショップに置いてあり、お時間に余裕がありましたなら、色々聴いて見てください。
なお、リモコンは目の前に置く事が多いので、そちらのデザインも確認してください。
書込番号:7800886
0点
LOFFICIELさん
返信が遅れましてもうしわけありません。アドバイスありがとうございます。
様々な組み合わせをもう少し試聴してみるつもりです。
SA13-S1も聞いてみます。自分の好みの音を探すのは楽しいですね!
書込番号:7813440
0点
現在CDPのメインとして、DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)を使用しており、そろそろ変えよう方思っているのですが・・・
現在のシステムとして
アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台
スピーカー:JBL4305HWX
を主に使用しています。(スピーカーは今後JBL4307か、4312Dへの変更を考えています)
JAZZやロックを主に聴くのですが、SA-15S1と山水の組み合わせがどのような感じなのか分かりません。どなたかマランツと山水の組み合わせで使用している方がおりましたら、感想を聞かせてください。
0点
DCD-1650AZが気に入っているとのことですが、それを更改する理由は何でしょうか。完動品ならば買い替える必要はないと考えます。しかも、SA-15S1はDCD-1650AZと定価がそう変わりませんし、クォリティ面での向上はそれほどありません。それどころか音色の変化に戸惑うことになるかもしれません(何しろ、MARANTZは薄味ですから)。あえて替えるのならば、DCD-1650AZの倍以上の価格グレードのものをおすすめします。
CDプレーヤーの買い替えよりも、スピーカーやアンプの更改を先にされた方がベターかと思われます。
書込番号:7732674
0点
>DENON1650AZ(古いのですが、気に入っているので)
>アンプ:山水AU-α907LIMITED・AU-α707MR・AU-α607系2台
最近この機種を聴く機会がありました。
ジャズ・ロックなら、中・高音が華やかでも良いと思いますが
シンバルの音(特に減衰音)が安っぽく感じます。
ずいぶん以前ですが、1650GL,DCD-S10,marantz CD-16SE,907DR,KX,JBL4312,4344等
使ってました。
DENONは、高域が少し華やか過ぎる感じはありますが
ピラミッドバランスで安っぽい感じにはなりません。
この音は、買い換えても得られないと思います。
(1650GL→AZだとかなりグレードも上がってますのでなおさらです)
私は、ボーカルや弦も聴きますので、守備範囲が少し違いますが
(昔はロック・フュージョンでアタック音が命でしたが?)
元・副会長さんの意見に賛成です。
ただ、山水のアンプはお気に入りのようですので、
永年使われたほうが良いかと思います。
書込番号:7733557
0点
元・副会長さん・マックdeマックさん貴重なご意見ありがとうございます。
山水のアンプはマックdeマックさんのご意見通り現在でもとても気に入っており、まだまだ大事に使用していくつもりです。
本日DENONの音を聴きにいって来ました。残念ながらマランツの音を聴けなかったのですが、
SA-11と、1650AEはPMA-A11・PMA-2000AEのシステムで聴くことが出来ました。スピーカーはDALIのIKONシリーズです。(DALIは気になっていたのですが、あまり好みの音ではありませんでした)
正直現在とても悩んでおりもう少し考えてみようかと思います。
書込番号:7733912
0点
質問させてください。
以前DVD-2930(DENON)でCDを聞いてて、数ヶ月前にCD6002(marantz)を購入しましたが、あまり好みの音ではなかったので、CDプレイヤーを買い換えようと考えています。
DVD-2930は低音の響きが良かったんですが(一部の曲では響きすぎ)、高音がこもっているように聞こえ、CD6002は低音が締まりすぎで高音も響きすぎ(解像度が良すぎ)るように聞こえます。
候補としてSA7001/SA8002/SA-15S1(marantz) C-777/C-1VL(ONKYO) CD-S2000(YAMAHA)あたりが挙がっているんですが、
低音もそこそこ響かせてくれて(DENONのものは、鳴らしすぎ)、高音の伸びもよい(CD6002は行き過ぎてうるさかったです^^;)CDプレイヤーはありますか?
なおSACDも数枚あるので出来ればSACD対応機がいいんですが、対応してなくても構いません
0点
なお、試聴環境は10畳の部屋で
SP :NS-M525(YAMAHA)×2
AMP:AU-α707L EX(SANSUI) です。
SPが低音も高音も強調して鳴らすため、立体感のある音楽を鳴らしてくれるのでいいんですが、一方でCDPがどこかを強調して再生すると、うるさく聞こえてしまいます。
ただ、CD-S2000(YAMAHA)のように控えめなCDPだと物足りなく感じてしまうので、強調し過ぎることもなく抑え過ぎることもないCDPを探しています。
要求が難しいですね^^;
書込番号:7682107
0点
低域も高域も強調し過ぎないとなれば、マランツとデノン以外ですね。
パイオニア、オンキョー、CEC、SOULNOTEあたりから好みのものを選ばれれば
良いと思います。
書込番号:7683018
0点
umanomimiさん、LOFFICIELさん書き込みありがとうございます。
>低域も高域も強調し過ぎないとなれば、マランツとデノン以外ですね。
マランツの中でもCD6001は特に高音を鳴らす機だと聞いたんですが、マランツの他機種も大して変わりませんか?
と言いますのも、全くフラットなものよりは高音も低音も少し押し出してくれるものの方が好みですので、CD6001より高音を少し抑えて低音もそれなりに出してくれるというSA-15S1も候補として考えているんですが
>この機種もショップで見かけた場合
>視聴してみてください。
近くに試聴できる所はあるにはあるんですが、周りがうるさくて聞き比べても違いが分かりにくいんです^^;
自室で聞くとはっきり違いが分かるんですが、空間の広さの違いもあって前回店頭で試聴した時(CD6001を購入した時)失敗してしまったので、今回は候補を絞ってから買いに行こうと思っています。
基本フラットだけど低音や高音も少し押し出して再生してくれるCDPというのはありますか?
書込番号:7683605
0点
聴こえ方、音の好みは十人十色です。クチコミや雑誌は参考程度としましょう。
マランツ15S1、DENON 1650位が予算の上限でしょうか。
低域の厚みを増した13S1もとりあえず聴いてみましょう。
オーディオショップのリンクです。しつこい位に視聴しましょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:7684424
0点
>SPが低音も高音も強調して鳴らすため、立体感のある音楽を鳴らしてくれるのでいいんですが、一方でCDPがどこかを強調して再生すると、うるさく聞こえてしまいます。
>ただ、CD-S2000(YAMAHA)のように控えめなCDPだと物足りなく感じてしまうので、強調し過ぎることもなく抑え過ぎることもないCDPを探しています。
>基本フラットだけど低音や高音も少し押し出して再生してくれるCDPというのはありますか?
微妙なところにこだわられるのであれば、購入対象を絞って店に行くのはあまりオススメしません。自分で試聴するしかないように思います。可能ならば貸出機をレンタルして自宅で。
書込番号:7685311
0点
貸出機、ですか。。
今まで貸出機を借りたことはないんですが、どういう所で借りられるんですか?
書込番号:7688011
0点
日本橋とかに行けば貸してもらえるかもしれませんね(関西在住です)
この価格帯だと難しいかもしれませんが。
書込番号:7691833
0点
ネットオークションで中古で買って、気に入らなければ中古としてすぐ売る、というほうが、店で買うよりは安く買えるし、交通費や移動時間もかかりません。
この場合の、試聴コスト = (買値 + 送料 + 諸費用 - 売値) との兼ね合いもありますが、今ならそういう選択肢も良いと思います。
書込番号:7692109
0点
なるほど、この価格帯なら それしかないかも知れませんね
しかし、それが出来るお金があればもっといい物買えるわけですが^^;
とりあえず明日店頭で試聴して来ることにします。
書込番号:7692360
0点
13S1,15S1の貸し出し機はわかりませんが
逸品館にこんなシステムがあります。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html
書込番号:7692790
0点
こんばんは、本日試聴してきました。
色々聞いているうちにやはりSACDPにしようと思い聞いてみたところ、一番好きな音はYAMAHAのCD-S2000でした。
ナチュラルで聞き疲れることもなく、どこかに無理があることもない。
しかし、現状予算が15万なかったので、とりあえず安いSA7001を購入し、将来的にS2000を購入することに。
自宅で聞いてみたら、CD6002と違い高音もうるさくなく、満足です^^
店頭で聞き比べたら、メーカーによる音の違いは分かるんですが、上位と下位のモデルによる音の違いはあまり実感できなかったのもSA7001を購入した理由の一つです。
実際に家で聞いたらSA7001とSA-15S1の違いもハッキリ分かるのかも知れませんね。
書き込んでいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:7697425
0点
あら…
すこし田舎に帰っていたもので、全然チェックしておりませんでした。 申し訳ない…
もう購入されたとのことで、今更ではあるのですが…
貸出機は…
LOFFICIELさん が挙げておられる【 逸品館 】が…。
あと、オーディオ専門店に通って常連になり、店員さんと仲良くなれば、店員さんが店の定休日に家まで展示品を持ってきて試聴させてくれる なんてこともあります。
セッティングに行き詰まった場合なんかも、家までお手伝いに来てくれたり…。
そんなお店(いや、店員さんか…)もあります。
ちなみに、主さんと同じく関西在住ですので、行くところは日本橋ですw
書込番号:7702387
0点
皆さん今晩は。
阪神タイガースファンの皆さん、金本選手2000本安打おめでとうございます!
済みません、本題ですが
SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティーだとステレオ誌にはよく書かれてあるのを
読みました。
私の場合、PM-15S1+ALR ENTRY Si+SA7001とアナログプレーヤーで楽しんでます。
そこであとグレードアップするとすればSACDプレーヤーかなと考えるのですが、
15と、8001の間の差は如何なものなのでしょうか。
宜しければご教授のほどお願いします・・
1点
>SA-8001は限りなくSA-15S1に近いクオリティー
>だとステレオ誌には書かれてある〜
ステレオ誌ですか、あの雑誌は信用できません。まあ、オーディオ雑誌全般、書いてあることは眉唾物だと思っていいでしょう。
そもそもステレオ誌の言っている「近いクオリティ」とはどのへんの「クォリティ」が「近い」のでしょうかね。そしてどのぐらい「近い」のでしょうか。同じメーカーだから「音色が近い」という意味かもしれませんな。
私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒ですが、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。
書込番号:7670078
1点
元・副会長さん 今晩は。
以前もご教示有難うございました。
的確なアドバイス下さってて、質問する私が抽象的で済みません。
上級機に近いクオリティー、、ステレオ誌のこれなんですけど。
”クオリティーは限りなく近い”なんて書いてます。20万円以下のプリメインアンプ特集の時も8001は15S1に・・同じくでした。
普通の捉え方ですと、高品質と云う気味ですから全般的にとなるのでしょうが、
読者(特に私)はサウンドのクオリティーと捉えがちです。
確かにあの雑誌は・・そういえる部分ありますですよね。
疑問なのは、6・12月号のベストバイです。
前回の選定では誰もが高得点を入れてベスト1位に輝いたスピーカーなんかが、次は下位になってる・・1位製品のコメントには”新製品だから入れた”なんて。何で??って思います。
>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
★有難うございます!この一文で私なりに理解しました。
>あと、グレードアップされる理由は何でしょうか。現行のシステムの不満点を書かれれば、より具体的なレスが付くかもしれません。
重ね、アドバイス感謝してます。前文と重なりますが、アンプでは6001と15S1ではパワーや筐体の豪華さだけでなく、音の質感までもが大きく違いました。そこで7001と15S1にまたその差を期待できるのではないかと考えたからです。
元・副会長さんが値段なりの差があると云う部分に期待してよいのではないかと思えました。
書込番号:7670597
1点
元・副会長さん、見て下ってるでしょうか・・
有り難うございました。元・副会長さんのご助言、、
>私が試聴した限り、SA-8001とSA-15S1との差は「値段なり」でした。音の傾向は一緒です
>が、情報量にかけては「値段通り」のランク付けです。
この一文を何度も何度も読ませて戴いてSA-15S1(シルバー)を注文致しました。
PMA-2000AE板のコメントと共に感謝してます(一礼)
今回揃えました装置であります、
PM-15S1、SA-15S1、TC-KA3ES、PS-LX350H、ENTRY-Si、を潰れるまで愛用いたします。
皆さん有り難うございました。
では、カメラ板に戻ります〜
書込番号:7680589
1点
私はマランツのプレーヤーを使ったことないので(マランツはアンプのみ)一般論ですが、カメラ以外の書き込みもしたかったので・・・。
オーディオは高いものを買っても高いだけの音質になるかと言ったらそうでもないので、同じメーカーの1クラスの違いなんて文字通り「近いクオリティー」と言っても良いと思います。
また、やはりオーディオ誌(どれも)の記事なんて「広告」と書かれてなくても全てが広告だと思っています。
新製品の方が良いのはデジカメと似ているかも知れませんが、成長途中であるデジカメに比べてCDの今のDAコンバーターは1世代くらいだとそれほど変わらないと思います。
私は、SA-15S1から気になるとすれば、その機種が壊れた後の同クラス製品だと思います。
(心配しないでたくさん音楽聴いて下さい)
SA-15S1とSA8001は、カメラに例えるとKD10とKD200でしょうか?
ん? コレだとやっぱり微妙?
でも、マランツのままで問題ないですよね〜。
書込番号:7685971
1点
おーこれは小鳥さんではありませんか〜!
有難うございます。やはりカメラ板の住人はお優しいな・・
何を仰いますやら、海外オーディオブランドを愛用されてた方が(笑)
でもですね、、
ワンクラスUPじゃないんですよ、SA-7001→SA-15S1ですからかなり効果感じますよ。
ダイレクトヘッドホン視聴では、しみじみと音のグレードの高さ(差)を伺えます。
差し詰め、K100D→K20Dほどの差でしょうか。。
個人的な意見として、SA-15S1からがグッとくるオーディオサウンドでは?
アンプのPM-15S1でも同じように思いました。
ぼ○ちゃん一門として〜〜兄さん、おおきに!(芸人みたいですが・・)
書込番号:7686851
1点
オーディオを始めて1年未満の「虹色の雲」と申します。
現在、SA-7001+PM-15S1+テクニクスのSB-6でJAZZ、J-POP等を聞いています。
色々書き込みを読ませて頂いて分かっていたとはいえ、SA-7001の「サ行とタ行のツ」が気になりだし、SA-15S1への買い替えを考えています。
ただ同じメーカーのため傾向が同じではないかと心配になりました。
買い替えの候補としましては、このSA-15S1とオンキョーのC-1VLを考えています。
試聴する機会がないため、聞き比べをされた方がおられましたら、感想をお聞かせ願
えればと思い書き込みさせて頂きました。
また、ケーブル等を交換することでSA-7001のサ行の音質を改善することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
私の経験ですと、アンプとプレーヤーを両方共にマランツにすると高域が
かなり強調された音になります。
摩擦音なども強調されて聞こえます。
したがって、プレーヤーの買換えを検討されるならば、マランツ以外をお勧め
いたします。
SACDを聴かないのであればCPの高いC-1VLは良いと思います。
或いは、SA-15S1が予算的にOKならばSOULNOTE sc1.0は更に情報量が多く
お勧めできます。
ケーブルの交換で少しは改善できるかもしれませんが、個人的にはプレーヤーの
更改の方が確実で音質アップも図れますのでお勧めです。
書込番号:7626723
0点
umanomimi様
こんばんは、ご返信有難う御座いました。
SACDは3枚ほど買いましたが、違いが分るものとそうでもない物があり、余り重要視していません。
SOULNOTE見るからに良さそうですね。
でも先立つものが。SA-15S1との価格差5万円!
C-1VLがやっぱりCP的には1番みたいですね。
通帳とにらめっこしてみます、有難う御座いました。
書込番号:7627183
0点
> 現在、SA-7001+PM-15S1+テクニクスのSB-6でJAZZ、J-POP等を聞いています。
>
> 色々書き込みを読ませて頂いて分かっていたとはいえ、SA-7001の「サ行とタ行のツ」が気になりだし、SA-15S1への買い替えを考えています。
直接の回答ではありませんが、サ行などをキレイに出せるかどうかは、アンプやスピーカーによるところが大きいと思うのですが、そのあたりは大丈夫なのでしょうか?とくにスピーカーが古いのが気になります。
書込番号:7631320
0点
ばう様
おはよう御座います、ご返信有難う御座いました。
私もスピーカーは気になっていました。で、ヘッドホンで聞いたみましたが、やはりスレた様な感じになります。
ヘッドホンは、ソニーのMDR-7506です。
試しに、PCで再生、MP3に変換後に再生、ネットウォークマンで再生でもやはりスレた様な感じになります。
これってソフトの問題?
ちなみにCDは、庄野真代さんの「庄野真代ゴールデン★ベスト」で特に「アデュー」です。
この曲は、レコードも持っているため聞き比べをして唖然としました。
CDもレコードも原盤は、同じだと思うので悪いのは「CDP」!
短絡的だったかもしれません。他社のCDPで再生してみれば一目瞭然?
他にCDPが無いので、一度「PS2」で再生してみて同じならば、このCDを持ってどこかの電気屋さんに行ってみます。
有難う御座いました。
書込番号:7632029
0点
> これってソフトの問題?
>
> ちなみにCDは、庄野真代さんの「庄野真代ゴールデン★ベスト」で特に「アデュー」です。
>
> この曲は、レコードも持っているため聞き比べをして唖然としました。
>
> CDもレコードも原盤は、同じだと思うので悪いのは「CDP」!
ゴールデン☆ベストのシリーズは、ジャケットが紙で、低コスト化されたものでしたっけ?(ジャケットは音に関係ないですが。)
(私もなにか1枚買おうと思ったことがあったのですが、買わずじまいでしたが。)
いかんせん音源が古いですから、ディスク(ソフト)の収録音源が原因の可能性もあると思います。
レコードプレーヤーが適度に高域をカットしていて、サ行のきつい音が再生されないだけだった、という可能性も考えられます。
> 短絡的だったかもしれません。他社のCDPで再生してみれば一目瞭然?
>
> 他にCDPが無いので、一度「PS2」で再生してみて同じならば、このCDを持ってどこかの電気屋さんに行ってみます。
オーディオ関係のトラブル時は、機器(プレーヤーもアンプもスピーカーも)を2台以上で比較したほうが良いと思います。おっしゃうるようにPS2や電気屋さんへ行かれるのも良いと思います。
ディスクも1枚だけを気にするのではなく、何枚も比較して聴かれたほうが良いと思います。1枚だけだと、その1枚の持つ音の癖がたまたま気になっているということもあるかもしれません。
書込番号:7632467
0点
ばう様
こんにちは、ご返信有難う御座いました。
掲示板も読んでいましたし、確かに思い込みの部分もあるかもしれませんね。
荒井由実さん、八神純子さん、先入観も有りまあこんなものかなぁ〜。
ZARDさん?、庄野真代さん???でした。
時間を作って電気屋さんをのぞいて見ます。
有難う御座いました。
余談ですが、4月30日に庄野真代さんのニューアルバムが出るみたいです。「アデュー」も入っているので新しい録音だと嬉しいんですけど。
書込番号:7632706
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






