SA7001 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ SA7001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA7001の価格比較
  • SA7001のスペック・仕様
  • SA7001のレビュー
  • SA7001のクチコミ
  • SA7001の画像・動画
  • SA7001のピックアップリスト
  • SA7001のオークション

SA7001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

  • SA7001の価格比較
  • SA7001のスペック・仕様
  • SA7001のレビュー
  • SA7001のクチコミ
  • SA7001の画像・動画
  • SA7001のピックアップリスト
  • SA7001のオークション

SA7001 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA7001」のクチコミ掲示板に
SA7001を新規書き込みSA7001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン端子の音質は?

2007/03/31 04:30(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:189件

SACDに興味があります。
今までは主に洋楽ROCKを聴いていましたが
仕事でクラシック(室内管弦楽)をCDで聴く機会があり、
俄然、興味がわいてきました。

只、賃貸の集合住宅なので
とりあえずヘッドフォン鑑賞を考えています。

マランツSA7001(または8001)+PM6001(または8001)の
アンプ側のヘッドフォン端子と
SA-15S1のプレーヤー単体のヘッドフォン端子では
どちらが高音質なのでしょうか?

マランツのCDPのヘッドフォン端子は
高音質で評判らしいですが
SACDの再生周波数はカバーしていない旨の
書き込みを読みました。

アンプのヘッドフォン端子は
スピーカー出力に抵抗を噛ませた仕様らしいので
スペック的にはこちらのほうが高音質な気がします。

単体のヘッドフォンアンプは
将来スピーカーで聴く時に
無駄になるので考えておりません。
(よっぽどスペック的に違いがあれば別ですが…)

再生周波数帯域だけで語れない部分や
使用パーツのクオリティなど
様々な要因があると思いますが
ご教授をお願い致します。

なお、ヘッドフォンは
現在CD900STを所有していますが
ATH-AD2000かHD650の開放型を
買いなおす予定です。

いろいろWEBで調べてもわかりません。
実際に試聴すればいいのでしょうが
耳に自信がありません…

書込番号:6180200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2007/03/31 11:17(1年以上前)

persimmon65さんこんにちは。

>マランツSA7001(または8001)+PM6001(または8001)の
アンプ側のヘッドフォン端子と
SA-15S1のプレーヤー単体のヘッドフォン端子では
どちらが高音質なのでしょうか?

参考程度に…
間違いなくSA-15S1の方が良いと思います。店員のまた聞きで申し訳ないのですがヘッドフォンも「悪くない出来」と聞いたことがあります。

私も以前SA17S1という機器を使用していたことがありますが良く出来ていたと思います。その後継機種的な製品ですので悪いとは思えません。ただ、プレーヤー直なのでマランツ特有の癖は大きいかもしれませんね。

しばらくスピーカーを購入される予定がないのでしたらプリメインアンプは正直「無駄な投資」で「不必要」かなと。

ヘッドフォンアンプでもなんちゃってプリメインアンプになる物もありますよ。もちろんあまりにも大きいスピーカーはNGですが…
私が使っているのは「CEC-HD53Ver8.0」です。現行の製品ではありません(1個前のモデル)がコストパフォーマンスは結構良いですよ。
私は現在PCに接続していますが…写真はこれです。

http://blogs.yahoo.co.jp/ponsan3211/473102.html


長くなりましたが私がお勧めする順番は

@SA-15S1+ヘッドフォンアンプ
ASA-15S1単体
BSA7001(または8001)+PM6001(または8001)

です。
耳に自信が…ということですが最終的に決めるのは自身ですのでご自分で確かめられて気に入ったものを購入されるのが一番ですよ。

書込番号:6180887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/03/31 16:03(1年以上前)

次世代冒険者さん、こんにちは。
早速のご返答、ありがとうございます。

オススメの現行機種「CEC-HD53RVer8.0」は、
かなり良さそうですね。

でもヘッドフォン込みで実売10万円を超える出費は
ちょっと厳しいです。
プリメインを買っておけば
あとはスピーカーを追加するだけですし…
どうせすぐスピーカーも欲しくなると思います。

音質最重視なら次世代冒険者さんの
オススメ順序で、
後々の追加投資を考えると
まったく反対の順番になってしまいますね。

時間を作ってアキバに試聴に行きたいと思います。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:6181735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/03/31 19:19(1年以上前)

それでしたらAのプレーヤーのみ購入されるのがよろしいのではないでしょうか?


アンプ類も好みの製品をじっくりと探すことが出来ると思いますよ。スピーカーとセットで探せますから後々悩むことが少なくてよろしいかと…


なんにせよ良い買い物が出来るといいですね。結果を楽しみにお待ちしております。

書込番号:6182342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/01 12:50(1年以上前)

次世代冒険者さん、度々のレスありがとうございます。

昨夜、ヨドバシアキバのマランツブースを覗いてきました。
肝心のヘッドホンでの比較はしなかったのですが
7001、8001、15S1、13S1、11S1と一通り聴いてきました。
それぞれ組み合わされているアンプ、スピーカーが違うので
CDPの違いは判りませんでしたが
いずれも魅力的でした。

コストと所有欲との兼ね合いで
15S1が第一候補となりましたが
やはりアンプも揃えておきたいので
じっくり考えたいと思います。
再度ヘッドホンでの試聴にチャレンジしてきます。
ありがとうございました。

書込番号:6185099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/01 12:56(1年以上前)

あれっ?
11S1ってあったかな?
なかったような…

買う気のない(買うお金がない)
上位機種は記憶があやふやです。

13S1までは確実に聴いたので
訂正します。

書込番号:6185113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/02 12:44(1年以上前)

SA11S-1はありますよ。定価は\367,500ですね。

私はまだ購入しておりませんがプレーヤーとしてPS3などはNGなのでしょうか?

書込番号:6188751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/02 23:25(1年以上前)

「11S1があったかな?」というのは
ヨドバシアキバの展示についてでした。
ややこしくてすみません。

>私はまだ購入しておりませんがプレーヤーとして
>PS3などはNGなのでしょうか?

PS3でオーディオを楽しむためには
TA-DA3200ESなどのAVアンプが良いとの書き込みを
別のスレで読みました。
現行AVアンプはHDMI規格への対応が完全ではないので
すぐ陳腐化してしまいそうで、購入がためらわれます。
SACDのマルチチャンネルにも興味があるのですが
今は、永く使えそうなピュアオーディオの製品に魅力を感じます。

最近プラズマTV(PDP-507HX)と
安価なシアターセット(HTP-S707)を購入したので
PS3でブルーレイを観たいのですが
(AVレビューの3月号を見てずいぶん食指が動きました。)
映画は派手な効果音など、音楽以上にご近所に気を遣います。
今の環境ではマッタリと音楽鑑賞するのがベターな気がして
オーディオ方面に興味が移ったのでした…

でもスター・ウォーズがBD化されたら
PS3かBDプレーヤーを購入すると思います。
意味のないスレ違いの話になって申し訳ありません。

書込番号:6190846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2007/04/03 00:26(1年以上前)

ヘッドフォン端子の音質については、CD5001の板にいくつかコメントがあるので、
参考にされたらいかがでしょうか。

書込番号:6191148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/03 08:04(1年以上前)

あさとちんさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。

「PCのヘッドホン出力と変わらない」という書き込みは
置いておくとして(オーディオ製品を所有したいので)、
CDPのグレードによって音質差がかなりあるのですね。

マランツのカタログを一通り揃えたのですが
(7001、8001、15S1、13S1、11S1)
上位機種に行くにしたがって
ヘッドホンアンプの説明のニュアンスが
変わっていきます。(11S1は非装備ですが…)
しっかり作り分けをしているのですね。
13S1にいたっては12行もヘッドホンアンプの説明に
費やしています!(自信満々って感じ)

それでも、次世代冒険者さんが勧めておられる
CECのヘッドホンアンプにはやはりどれも
及ばないのでしょうか?

私としては
マランツのアンプ「PM8001」クラスの
ヘッドホン端子との音質差を知りたいのですが…

グダグダ書いてないで試聴してこいっ!って怒らないでくださいネ
今度こそヘッドホン持参でオーディオショップに乗り込みます…

書込番号:6191752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/04/03 10:30(1年以上前)

persimmon65さんこんにちは。

私がCECをすすめたのは現在の賃貸住宅ということを考えて

@小さいスピーカーならば何とか鳴る非常用のプリメインアンプとしても利用可能
A極小〜小音量なら同価格帯のプリメインを凌ぐ

と感じているからです。


SA15-S1とHD53Rは多分同等クラスと思います。余計な回路が少ない分幾分マランツのプレーヤーに分があるかなと思いますよ。マランツは中高音が特徴的なので私の場合長く聴いていると耳疲れしておりました。

使用してるヘッドフォンがオーテクのAH1000なので尚更と思いますが。なので敵わないということはないかと。その辺りが好みのわかれるところですからじっくり探されてみてください。

書込番号:6191964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2007/04/04 23:19(1年以上前)

次世代冒険者さん、再度のレスありがとうございます。
スレ違いになってしまいますが、
SA-15S1に気持ちが傾いてきました。

>私がCECをすすめたのは現在の賃貸住宅ということを考えて
>@小さいスピーカーならば何とか鳴る非常用のプリメインアンプとしても利用可能
>A極小〜小音量なら同価格帯のプリメインを凌ぐ
私が最初に書き込みした購入動機に合ったものを勧めていただき
感謝しております。

しかし、大音量で聴きたいときにヘッドホンを使用し、
普段はスピーカーでそこそこの音量で聴きたいと
思い直しました。ゴメンナサイ。
(ヨドバシアキバでのB&Wとの組み合わせの印象が
とても良かったので…)
B&Wはサイズの割りに価格が高いので
実売価格がこなれている
パイオニアのS-A77TBあたりを考えています。
当初の購入予算を大幅にオーバーしそうですが、
欲しいとなったら止まりません!

勤務時間が変則的なので
最終試聴は少し先になりそうですが、
購入機種決定の折には
書き込みさせていただきます。

書込番号:6197730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/04/16 17:37(1年以上前)

2〜3年ほど前、BSで新年オーケストラ(ヨーロッパ?)をデジタル大画面で映像と高級オーディオ(B&W802クラス)で音声をリアルタイムで…。という大学教授の記事を思い出しました。

今や実現可能な時代ですが…?
コンサートでは回りの声や時間の制約等々があるので、
音量以外は周囲を気にせず楽しめるのがオーディオの世界でもあるのでしょう。

プラズマTVは移動用に単体で30kgを切るPDP-505HDLを考えたこともありますが…、いまや身近になってきました。
とあれSACDプレーヤーの普及のわりにはソフトが普及しません。CDショップに占めるSACDの割合は数%です。次世代DVDも良いでしょうがSACDにも貢献を!

書込番号:6238629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

はじめまして。

2007/03/18 01:27(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 shinjieさん
クチコミ投稿数:5件

別のある掲示板でこちらを紹介されたので、オジャマさせて頂きました。宜しくお願いします。

先日素人の浅知恵ながらイロイロ悩んだ末「SA7001」を購入したのですが、このプレーヤーと相性のよいアンプ・スピーカーはどんなものがあるのでしょうか?。
よく聴くジャンルはクラシック・ジャズ・ポップスまで幅広いです。

予算はアンプ・スピーカー合わせて総額15万ならなんとか出せる、、というところです。


宜しくお願いします。

書込番号:6127495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/03/19 13:17(1年以上前)

こんにちはshinjieさん。まずスピーカを考えましょう。次の情報をください。(SA7001とのマッチングは最後に考えましょう。)

・部屋の広さ、和室洋室
・好みの音:包まれるようなアコースティックな音か、細かい表情がくっきり聞こえる音か、低音は量/質どちらを重視する? それ以外のポイントがもしあれば。
・もし候補のスピーカをお考えならば、いくつか。

書込番号:6133414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/03/19 13:41(1年以上前)

「細かい表情がくっきり聞こえる音」は間違ってました。
→「明るく元気のいい音」に修正しください。

書込番号:6133474

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjieさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/19 18:14(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、はじめまして、こんばんは。
返信ありがとうございます。


自宅のリスニング部屋は、和室6畳です。
好みの音質ですが、「包まれるようなアコースティックな音」が良いと思いますが、できるならオールマイティーな機種が希望です。
低音は、自宅が住宅地であまりガンガン鳴らせないので、音量より質の良い方をお願いします。
スピーカーの形状はあまり気にしません。

このようなところですが、どうでしょうか?。

書込番号:6134209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/03/19 20:40(1年以上前)

shinjieさん、「和室」は想定外でした・・・洋室に比べて、響きが乏しく、低音が吸収されてしまうというハンディがあります。
そこで考えるに、低音過多気味、高音派手目のスピーカが良いかもしれません。といって、このようなスピーカはなかなか思い浮かびません。6畳なのであまり大きいスピーカは置けないし。。。ブックシェルフ型なら
QUAD(クォード)12L=「癖が強く、ややドンシャリ」といわれているスピーカです。
スピーカから十分離れて聴くのであれば、トールボーイ型も低音が出るのでいいかもしれません。

それから、もしスピーカスタンドを畳の上に載せるなら、スピーカスタンドの下に大理石などのボードを敷いて、音を遮断してやることが大事です。

アンプは定価8万円前後のマランツPM-8001が良いかも知れません。伸びのよい高音が和室にマッチする、と想像します。。。

もしスピーカとの間が1m以内のニアフィールドの聴き方をするのなら、直接音が主体だから、普通の素直なブックシェルフでもいいです。パイオニアのS-A4SPT-VP=繊細で切れ味の良い中高音が聞こえ、クラシックなどアコースティック系の再生にぴったりです。

他の識者のみなさんからも伺って下さい。

書込番号:6134779

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjieさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/19 21:10(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、こんばんは。
そうなんですよ、、自室は和室6畳です。洋室床板張り6畳にかわることも可能なんですが、、。

お薦め頂いたスピーカー、アンプ3機種ともなんとか手が届く価格で、じっくり購入検討させて頂きます。

アドバイスありがとうございました!。


書込番号:6134933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/03/19 22:03(1年以上前)

 「SA7001と相性のよい製品」というより、「総額15万で入手可能な質の良いアンプとスピーカー」ということで考えてみます。なぜなら、CDプレーヤーとの他の機器との「相性」はシステムを構築する上で「アンプとスピーカーの相性」などと比べれば小さなファクターでしかないからです。ましてやSA7001はそんなに強いクセは持っていませんので、あまり「相性」は気にされることはないと思います。

 システムにおいて一番音色を左右するのはスピーカーです。まずはスピーカーを決めてください。候補としてはMONITOR AUDIOのBronze BR5、KEFのiQ3あるいはiQ5、PIONEERのS-A4SPT-VP、QUADの11L、VICTORのSX-LC33MK2あたりですか。

 スピーカーが決まったらアンプを繋げて一番相性が良い物を選ばれればOKです。候補はDENONのPMA-1500AE、MARANTZのPM8001、PIONEERのA-A6、TRIODEのFuture2005などです。

 個人的にはPMA-1500AEとKEFとの組み合わせがオススメですが、こればかりは個人的な「好み」ってものがありますから、聴いてみなければ分かりません。あまり外野の声を気にせずに、御自分が本当に気に入ったものを買われてください。

書込番号:6135233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/03/20 12:05(1年以上前)

shinjieさん、ルームアコースティックについてですが:

和室はオーディオを聴くのに悪いような印象を与えたかも知れませんが、よく考えると、狭い部屋ほど和室のメリットあり、とも言えますよ♪

自分のサブシステムは、6畳洋室ですが、横長の使い方なのでスピーカと壁との距離が短くなっていて定在波に悩まされています。カーテンを吊ったり吸音材を投入したりしているのですが、なかなか大変です。

それに比べると、「和室」は、定在波が少ないので、悩みが1つ減りますね。低音の持ち上げはトーンコントロールを使えば何とかなるでしょう。

洋室=コンサートホール録音、和室=放送スタジオ録音、というイメージです。スタジオ録音は細かな音が克明に聞こえるというモニターライクな良さもあるので、環境を積極的に生かしましょう。

書込番号:6137286

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjieさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/20 20:30(1年以上前)

元・副会長さん 、はじめまして、、返信有難うございます。

多数の候補を挙げて下さったものを
ネットで調べてみましたが、
価格も手頃で、希望通りでありがたいです。
オーディオの世界にはまだ若いので
大手の有名電機メーカーしか知らなかったんですが、
様々なブランド、デザインがあり、勉強になりました。

ご指摘の通りスピーカーから、
その後アンプ、と
慎重にチョイスしようと思います。

書込番号:6138710

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinjieさん
クチコミ投稿数:5件

2007/03/20 20:40(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは。

以前現住居に引っ越す前は自室が洋室だんですが、
その当時の小さなセットコンポでも
結構ハデに鳴っていたように思います。

和室にも使いようで
メリットあり、ということで
ひと安心いたしました。

書込番号:6138752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいませ

2007/03/10 22:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:11件

このあいだ、久しぶりに秋葉原に行ってきました。そのときに
オーディオをみたら、うーーーっ欲しくなりました。
 でも、15年ぶりなもんですから現在のオーディオ事情、まったく
わかりません。価格が15年前のものと同じでもスペックがどの程度
進化しているのか、想像もつきません。どなたかご指南くださいませ。ちなみに現在の使用機種は以下のとうりです。

    ・CDP−333ESA
    ・PM−80
    ・LS−11ES

書込番号:6099217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/10 22:36(1年以上前)

お手持ちの機器の方が音質は良いと思います。
CDP−333ESAは悪くないはずですよ。

CDに関してはパワーが落ちる代わりに
S/N比は上がると思います。
(新しい機器の方がノイズは小さいです)

私ならこの機器への買い替えはパスです。
但し、333の劣化が著しいなら話は別です。

書込番号:6099296

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/03/10 22:46(1年以上前)

ぼんちあげさん こんばんは、

ボクもブレク大好きさんへ一票です。
ボクの現用機の一台も333ESDです。

どうしても新しくされるなら、ここのNO.1のDENONをお勧めします。
価格も3万円位でしょうか?

書込番号:6099356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/12 09:52(1年以上前)

早々の返信、ありがとうございます。
333−ESA,それなりの優れものなんですね。買ったときも(たしか秋葉原のヒロセ無線・・もう無い?)何台か視聴して買いました。ただ、最近読み込みの調子が悪かったりして・・そろそろ買い替えかなーと思い始めました。当時、定価が60,000円だったんですが、15年も経ってるんだから今なら30,000円位の商品と同等
性能?と思い、質問させていただきました。あと、アンプのPM−80とスピーカーのLS−11ESの組み合わせはどうなんでしょうか。買い換えるんならスピーカーが先でしょうか。

書込番号:6105381

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/12 17:16(1年以上前)

ぼんちあげさん こんにちは。

私はCDプレーヤーの買い替えに賛成です。

オーディオは割に技術革新の速度の遅い分野ですが、その中ではCD・SACDプレーヤーは進歩の早い機器だとおもいます。何と言ってもデジタル機器ですので。

また、お使いの333ESAのピックアップもへたって来ているようなので、買い換えでのグレードアップは大いに期待できるのではないでしょうか。

しかし、買い換え機種は候補に上げられている入門クラスより、1〜2ランク上げて10万円ちょい位の中級クラスにされた方が良いかと思います。

それは、333ESAが古いとは言え、ソニーのESシリーズとして力の入った製品だからです。オーディオは使われる部品の質や物量で音が決まる部分もあります。古くても吟味された部品で構成された製品には音の品位と言った部分で侮りがたいものがあります。

ですから、更新して「特性は良さそうだが、何となく薄っぺらな音で気に入らない。」なんてことのないように、以前の機種同様のクラスから選ばれる方が良いかと思います。

書込番号:6106449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/12 21:18(1年以上前)

そうですね。
価格帯を下げると、かなり痛い目を見る可能性が高いです。
333ESAは物量投入は一時よりは悪くなっていますが、
それでもまだ良かった世代になります。
価格は最低1.5倍を見るとがっかり…
なんて事は避けられるかと思います。

書込番号:6107242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプとの相性

2007/02/24 12:47(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 POLO 06さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。今使っているYAMAHAのCDプレーヤー(3万くらい)が再生不能となったため新しく買い換えると思っています。そのころはアンプは持っていなかったため相性とか関係なく使っていましたが、今回はアンプとの相性も考えて購入しようと思っています。皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。
*アンプ   DENON AVC-1620
*スピーカー BOSEx4

書込番号:6041416

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/02/24 21:14(1年以上前)

(あくまでも参考ですが)カカクコムで見ると、AVC-1620 の値段が \41,999であり、SA7001 の値段が \49,800です。
私見ですが、アンプの値段より高いCDプレーヤーを買う必然性は高くないと思います。(SACD に機能を見出すのならば、多少は高くても費用対効果はあると思いますが、それにしても高いように感じます。)

> そのころはアンプは持っていなかったため相性とか関係なく使っていましたが、今回はアンプとの相性も考えて購入しようと思っています。

一般に、アンプとCDプレーヤーの相性というものは、アンプとスピーカーのそれに比べれば、かなり少ないと思います。上述のように、値段ぐらいが目安になるのではないでしょうか。(もちろん高ければ安いよりはよいでしょうが、費用対効果だけの話です。)

書込番号:6043173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > SA7001

初書き込みです。宜しくお願いします。
先月、HD650を購入したのですが、このSACDプレーヤーとの相性(プレーヤーヘッドホンジャック使用)はどうでしょう?それなりには鳴らしてくれるのでしょうか?現在は、BoseのAMS-1UのCDプレーヤーにSamsonのS-ampをつないで使用しているのですが、さすがにこれではHD650は全く鳴らしきれていないように感じての購入希望です。聴く音楽のジャンルはクラシック、ロック、R&B、J-POP、ジャズと、かなり色々聴きます。(だからヘッドホンはHD650を選びました。)なかなか視聴に行く時間がとれないのでお手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?予算的には五万円前後を考えています。

書込番号:5921478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/25 18:36(1年以上前)

いくらマランツでもHD650は音量的に厳しいんジャマイカ?と思いますが、やったことがないので確かなことは言えません
満天さんの出番待ちかな

書込番号:5921578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 漫画ドリームの気まぐれなBlog 

2007/01/25 19:33(1年以上前)

 ♪ぱふっ♪さん、返信どうもありがとうございます。う〜ん、厳しそうですか・・・。やっぱりCDプレーヤーはBOSEのまま我慢して、ヘッドホンアンプを先に買った方が建設的なんでしょうか・・・。難儀なもん買っちまったのかなぁ。

書込番号:5921757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 漫画ドリームの気まぐれなBlog 

2007/01/25 22:02(1年以上前)

 続けてすみません。音量的に厳しいかも、とのことですが、S-amp(サウンドハウスで5千5百円)でも音量的には問題ありません。半分くらいの出力で十分です。CDプレーヤーのヘッドホン出力というのは、それを売りにしているマランツでもそんなに出力が弱いものなのですか?

書込番号:5922352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/01/25 23:18(1年以上前)

いや、ですから私には確かなことは言えません。

書込番号:5922770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 漫画ドリームの気まぐれなBlog 

2007/01/26 00:25(1年以上前)

失礼しました、疑問に思ったことをとにかく書いてしまっていました。

書込番号:5923108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/02/09 02:17(1年以上前)

以前、コノ機種のワンランクアップのマランツSA8001にゼンハイザーHD650をヘッドホン端子に繋いで聴いていましたが、音量的には特に問題ありませんでしたよ!参考までに。

書込番号:5978818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤーを購入したいのですが・・・

2006/12/06 02:11(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:1件

最近、12年使用していたCDプレーヤー(SONY 333ESJ)が再生できなくなり、新しいものを購入しようと思い、どれにしたらいいのか悩んでいます。候補にしているのは、marantz SA7001,DENON DCD-1500AE,ONKYO C-777の3機種です。アンプやスピーカーとの相性もあると聞いた事があるので、余計に悩んでいます。ちなみに今使用しているアンプは SANSUI AU-α507XR、スピーカーは DIATONE DS-200Zです。どなたかよい意見がありましたらお願いします。もしこの3機種以外に良いものがありましたらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:5720429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2006/12/06 20:24(1年以上前)

 確かに機器同士の相性はあります。クセのある機種を選んでしまうと、後々苦労します。その意味でONKYOのC-777が無難かと思います。

 marantzやDENONは着色がキツいです。DENONはボンついた音であるとの評判はよく聞きますが、ナチュラルと言われているmarantzも、実は組み合わせ次第では高域にピークを伴った聴きづらい音になります(特にスピーカーのダイヤトーンとはアンマッチが懸念されます)。その点ONKYOなら不安要素は少ないでしょう。

 これ以外の機種としては、私が何度もこのボードで取り上げているTASCAMのCD-01Uがあげられます。10万円未満のプレーヤーでは情報量に関してピカイチです。業務用で見た目は“なんじゃこりゃ!”ですが(笑)、0.1秒刻みでカウントされるディスプレイ等の意匠が個性的です。

 あとはPIONEERのPD-D6もありますね。私は聴いたことがないのですが、同社の過去の実績を考えると、着色過多の音造りはしていないはずです。

 購入後しばらくしたら、ケーブル類も見直すと面白いかもしれませんね。

書込番号:5722672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2006/12/07 16:38(1年以上前)

SONYの333ESJは鮮明で輝きのある高音と押し出しの良い低音でパワフルな音だったと記憶しています。
同じような音を希望するならDENON DCD-1500AEはどうでしょうか?
低音がボンつくという話ですが、サンスイのアンプは低音が引き締まった音でしたし、
ダイヤトーンのスピーカーも低音の量感があっさりとしたタイプだったと記憶していますので、
組み合わせで問題はないと思います。
それと現在の機種の高音はどのモデルも333ESJより滑らかだと思います。

書込番号:5725925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA7001」のクチコミ掲示板に
SA7001を新規書き込みSA7001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA7001
マランツ

SA7001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月中旬

SA7001をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング