- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PM6100SAVer.2に繋ぐCDPを探しています。
候補はSA7001か、DENONのDCD-SA500です。
そこで質問です。SA7001のヘッドフォン出力はどれ程のモノでしょうか?もしもPM6100SAVer.2のヘッドフォン出力とそれ程変わらないのであれば、DCD-SA500の購入を考えております。よろしくお願いします。
0点
この辺が参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4834275
私自身はSA7001をヘッドホンで聴いたことはありませんが、一般的に言って
プレーヤーのヘッドホン出力は、プリメインアンプの敵ではないと思っています。
書込番号:5140517
0点
返信ありがとうございます。ヘッドフォンの音質が良いということで、SA7001にしようと思います。
書込番号:5140722
0点
SACDについてこの欄で皆さんがお書きになっているので、この存在を初めて知った素人です。すこし意味だけネットで読みましたが、SACDというのは、すでに市販されているのでしょうか。また音楽CDでも、従来のものと異なったCDとして、販売されているという意味なのでしょうか。たぶん全くずれていると思いますが、どなたかおしえてください。
0点
SACDの音楽アルバムは既に発売開始されて何年も経ちます。
DVD並みの容量がありますので、CDとは違うメディアです。
AmazonなどでSACDで検索すると多数出てきますよ。
ものによりますが、CDも入ったハイブリッドもあり、価格もそう変わらないので、そちらを購入してみたらいかがでしょうか。
数が少ないので、欲しいものがあるとは限りませんが。
書込番号:5129464
0点
SACD カタログ
ここで欲しいものが有るか探してみては↓
http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/soft-catalog.html
書込番号:5130658
0点
みなさんありがとうございます。初めて知りました(時代遅れですね)。ところで現在、CEC3300Rにボーズのアンプ1705U、101MMで、クラシックを中心に聞いています。SACDの機器を購入して、聞けば音質は随分よくなるものでしょうか。またDVDオーディオというのもこのSACDと同じでしょうか?
書込番号:5134731
0点
CD3300RをつかってヘッドホーンHD580でクラシックをきくことも多いです。SACDでこの機器でHD580で聴くと断然音は変わりますか。いろいろ聞いてごめんなさい。
書込番号:5135013
0点
技術的なことはあまり詳しくないのですが、DVDオーディオはCD規格を高音質化したもので、SACDはCDと全く異なる規格です。
ただ、DVDオーディオは簡単な映像(静止画等)とDVD規格のメニュー構造を有するため、音楽プレイヤと一線を外す存在に見られています。
ところで、SACDやDVDオーディオの方が高音質か?というのは難しい問題です。
低音質の録音ソースをSACDやDVDオーディオにしても、再生音質は低いのは当たり前です。
逆に、高音質録音ソースを、高いカッティング技術でプレスしたCDの再生音質の方が高いこともあります。
DVD規格(デジタル信号処理技術)がこなれてきたことで、今ではCDの音質も高くなり、SACDやDVDオーディオが普及しない原因になっているのは、皮肉です。
ユーザとしては、高音質ソースの選択肢が増えるのは歓迎すべき状況ですが、ソース購入時には録音やカッティングまで気にしないといけなくなったのは面倒極まりないことです。
購入時に全てのソースを試聴できれば、自分の耳を購入の基準にできるのですが、それができない以上はギャンブルするしかありません。
書込番号:5136457
0点
ご回答ありがとうございます。SACDというものがどんなものか知りたいという好奇心でこのSA7001購入してみようとおもいます。ところで、SACDの音楽CDでサンプル(数秒でもいいです)が聞けるサイトはアマゾン以外でありませんか。アマゾンも数枚だけですが。やはり購入してからシマッターとなりたくないので、せめて数秒のサンプルがあればと思うしだいです。
書込番号:5156932
0点
最近発売されるSACDタイトルは、クラシックかジャズのような音質に拘るジャンルばかりのようです。
こういうタイトルは、ネット上で試聴できるものは皆無です。
ジャズのタイトルは、LPやCDになっていたものを、デジタルリマスター版として出すものが結構ありますから、ミュージシャンとタイトルで迷いはないのですが。
あとは、音楽やオーディオ雑誌の新譜紹介コーナなんかを参考にするくらいですかね。
私は横浜在住なのですが、横浜だとHMV、新星堂、石丸なんかがSACD(HMVはハイブリッド版のみ)を扱っているので、試聴できるものは試聴して購入しています。
書込番号:5159811
0点
良いプレーヤーで聴くSACDはDVD-Audioを超えると思います。
CDとMDとの差以上のカセットとCDの差がある、と感じる
かもしれません。
音質云々だけでなく、空間表現が大きく変わります。
書込番号:5165878
0点
マランツのSA8001が発売?になりましたが、こちらのSA7001と比較してみてどんな感じですかね?スペックの違い、あるいは、試聴したことのある方、なんでも宜しいですから情報を下さい。お願いいたしますm(._.)m
0点
川崎のヨドバシカメラで、試聴した感想です。
イヤフォンはB&OのA8でステレオ標準プラグ(ビクターの安物)をつけました。
聴いたCDは、SACDのバイオリン演奏もの(タイトル分からず)とMADONNAのコンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロアです。
簡単なランク付けをするとSA7001<SA8001<SA15-S1ですね。
音質は、クッキリハッキリしていて透明度が本当に高いですね。美音で曖昧さが少ないと思いました。
同価格帯のデノンの方が、音はかなり滑らかに感じました。ただデノンの方は、低音部が眠い感じですね。この辺は、好き嫌いがあるかもしれませんね。
SA7001を試聴した後に、SA8001を聴くとSA7001はバイオリンの弦の伸びが全然足りなく感じます。低音もボヤけていますね。高音も頭打ちで伸びきらないし、音場も狭いです。
MADONNAの方は、若干音の解像度の違いがありますがそこまでは気になりませんでした。クラシックを聴き込むんだったらデノンかSA8001の方が幸せになれます。
SACDで聴くと音がキメ細かく優しくなり、CDとは別物です。長時間聞いても全く疲れないです。
SA8001の後にSA15-S1を聴くと、全然違います。
試聴しなければよかったと思いました。私もSA8001を買いたいと思って来店したのですが、購買意欲を削がれました。良い物はあまり聴かないに限ります。
比較試聴は、SA7001とSA8001に留めておいたほうがいいです。
お金あるなら、SA8001の方がいいと思います。
書込番号:5166559
0点
SA7001とSA8001とSA15-S1で悩んで、結局SA8001にした。
横浜にて購入。ちょっと値段交渉の末まけてもらえた。
冷静に考えたら、SA15-S1は音質素晴らしいが、家の棚には奥行きありすぎで置くところがない。そもそもロックばかり聞いているのだから、宝の持ち腐れになりそう。
SA7001は、お店にあったSA15-S1とSA8001で何度かけても問題がなかったSACDの読み込みに3回失敗した上、その後動作が怪しくなっていた。(しかし、動作しだしたら問題なく音でていた。)半分買う気でいたからビビッた。
読み取りの精度に不安要素があるのかとゾッとして、2〜3万高くても安定感があり音質が良い機械を選んだ。
でも、15-S1に比べると楽器の音が死んでいる機械なんで、そこは泣く泣く妥協。(本当にSACDの弦楽器の響きは美しい。こんな音が出せる音楽家の凄さが改めて分かった。)
試聴させてもらったSA15-S1とPM-15S1とDALIのMENUET/2の組み合わせには感動した。(安耳と言われればそれまで。)
やっぱり30〜40万より上は出さないと(新品購入の場合)スゴイ音出す機械は手に入らないのかと思わされた。はっきりいって無理。借金だらけでそんなに払えない。
SA8001にSP-K300をつなげて、NUMBER GIRLとThe Cranberriesを聞いて見たい。また楽しみが増えて嬉しい週末になった。
書込番号:5182194
0点
先日、約10年愛用したCDプレイヤー、フィリップスLHH200R(定価10万円ほど)のトレイが手動でしか開閉出来なくなりました。
音は満足しているのですが、SACDにも興味があり、色々調べていてこのSA7001を知りました。
今、LHH200Rを修理に出すか、このSA7001あるいは他のSACDプレイヤー(DCD-1500AEあたり)を購入するか悩んでいます。
CDの音がLHH200Rと比べて遜色ないなら、SACDも聴けると言う事で買い替えようと思うのですが、どうなんでしょうか。
ちなみにアンプとスピーカーはさらに古く、
アンプはケンウッドのKA-990D
スピーカーはダイヤトーンのDS-77EXV
ヘッドフォンはゼンハイザーのHD575
を愛用しています。
良く聴くジャンルはロックとクラシックです。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
0点
トレイが自動で開閉しないのなら、簡単な修理で直る可能性があるかも。
ベルトとかギアがかみ合ってなかったりが主な原因なので。
自分で治せなくても、修理を扱っている店で そんなに高くなく直せるかも。
書込番号:5070936
0点
アドバイスありがとうございます。
そうですね、自分で修理する手もありますね。
一度、中がどのようになっているか確認してみます。
書込番号:5073707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







