SA7001 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥60,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ SA7001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA7001の価格比較
  • SA7001のスペック・仕様
  • SA7001のレビュー
  • SA7001のクチコミ
  • SA7001の画像・動画
  • SA7001のピックアップリスト
  • SA7001のオークション

SA7001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 1月中旬

  • SA7001の価格比較
  • SA7001のスペック・仕様
  • SA7001のレビュー
  • SA7001のクチコミ
  • SA7001の画像・動画
  • SA7001のピックアップリスト
  • SA7001のオークション

SA7001 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA7001」のクチコミ掲示板に
SA7001を新規書き込みSA7001をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SACDについてどなたか教えてください

2006/06/26 19:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

SACD対応の音楽ソフトについてですが、SACDプレーヤーしか使用できないものと、SACDとCDの両方のプレイヤーで聞けるものが、同じタイトルでもあります。音質はやはりSACDプレーヤーのみ対応のもののほうがよいのでしょうか?

書込番号:5203973

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/26 20:20(1年以上前)

音源とカッティングによるので、どちらとも言えません。

書込番号:5204196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/27 12:36(1年以上前)

ハイブリッド盤のCDの音はCD専用の音より多少悪いのですが,SACDの音は変わらないと思います。
(ハイブリッド盤のCDの記録面は二層構造の奥にある為、反射率が普通のCDよりも悪いためです。)
私はヴァーブのJAZZで比べましたが優劣があるとは思いません。
それよりもマスタリングをした人の違いの方が大きかったですよ。

書込番号:5206179

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/27 20:34(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5206998

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/28 20:58(1年以上前)

ついでにもう一つおしえてください。SACDをHi−MD(SPモード)に録音して聞くと音質は随分悪くなりますか?このSA7001は光デジタルからはSACDは出力しでくれないので、アナログ接続しかできないようですが・・・・

書込番号:5209896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/29 08:31(1年以上前)

SA7001だけではなく全てのSACDプレーヤーは、SACD信号のデジタル出力が光・同軸とも不可になっています。
これはCDソフトの売り上げが落ちたのは、MDやCD-Rへのデジタルコピーが出来た為だから、
「SACDではデジタルコピーをさせないぞ」というメーカーの考えからきています。
(実際はSACDの膨大な情報量を受け入れる録音メディアが無いので考えすぎなのですが・・・)

ですから、SACDの音をMDに録音する場合はアナログ接続のみになります。
その場合にどのくらい音が劣化するのか?と訊かれるとMD機の録音性能に寄るとしか言えませんが、
気軽に楽しむ分には十分だと思います。
もしも、DISCのタイトル情報もそのままMDにコピーしたいとか、
デジタルコピーの方が録音レベルを合わせる必要がなく簡単で良いと思うのでしたら、
ハイブリッド盤を購入して、MDに録音する時はCDに切り替える方法が良いと思います。
私はこちらの方法で楽しんでいます。

書込番号:5211226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/06/29 23:58(1年以上前)

dannkoさんへ
面白いディスクがあります。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1446593
これはマーラーの交響曲第3番ですが、CD,SACDそしてDVDオーディオも一緒にパッケージされています。各メディアを比較するには最適です。

SACDはSACDのままで聴かなくては・・。MDにダビングするくらいならCDをそのまま聴いた方が良いと思います。なおSACDはマルチもあります。再生にはAVアンプが必要な場合が有ります。(5.1ch再生という意味で)

書込番号:5213196

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/30 15:42(1年以上前)

いろいろ参考になりました。また教えて下さい。

書込番号:5214482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/07/01 16:20(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
私に判るようなことでしたらどうぞ。

書込番号:5217299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2006/06/22 12:04(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 yuskkさん
クチコミ投稿数:18件

オーディオ初心者なのですがよろしくお願いします。
現在のシステム構成は、Amp/マランツ-PM4001・SP/JBL-L88MそしてCDP/Panasonic-ミニコンポのレシーバー(3〜4万程度の安物)を使用しています。
最近CDPの調子が悪いので買い替えを検討しており、量販店でSA7001を視聴して気に入りました。
どこかの掲示板でプレイヤーはアンプに比べて音の変化が少ないと書いてありましたので、現状のシステムにSA7001だとオーバースペックではないかとも心配しています。

それと、現状では低音域がかなり不足しており合わせて解決できる方法があれば助かります。

できるなら、どんなジャンルの音楽にも無難に対応できるシステムにしたいと考えています。

書込番号:5190779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/22 14:33(1年以上前)

CDPの品質がいくら良くても困る事はないです。

今回、同じ予算なら、安いCDPにしてアンプを買い換えたとしても、同じクラスにしかなりませんから意味がないですね。次回に期待して今回はCDPを奢るというのでもいいと思います。

低音域が不足というのがどういう症状なのかわかりませんが、CDPで解決するくらいなら、アンプのBASSを捻ればいいので、CDPで解決しようとするのはやめた方がいいように思います。

まずは、セッティングを変えてみたらどうでしょう。後ろの壁に近づけたり、後ろの壁を反射しやすくする、SPの高さを下げてみる、SPと耳の間の反射点の床を反射しやすくする等。

低音の伸びの話をしているなら、ウファーのサイズが133mmなので、限界があるでしょう。その場合は、SPを換えるかサブウーファーの追加ですね。

書込番号:5191041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/22 19:56(1年以上前)

多くの人は、音質改善と称して機器のアップグレードを選択されます。
決して間違いではありませんし、ほぼ音質は改善されると思います。
その理由として、現状システムよりも高価な機器を導入されるのが一番の理由です。
オーディオ機器も価格相応のクオリティをもっていますので当然の結果です。
これで本当にグレードアップしているのでしょうか、よく考えて見なければいけません。単に安易な選択をしたでけで、機器本来の性能を引き出せているとはいえないでしょう。
オーディオを自認されている以上、もう一工夫欲しいところです。
試行錯誤もオーディオの楽しみ方の一つです。

そこで、今現在のシステムを見直しするのが先決です。
・リスニング空間を含めて、機器のセッティングは正しいか。
・電源は正しく採られているか。
・電源・信号・スピーカーケーブルは太くて容量があるか。
・ケーブルの接点は酸化等の腐食はないか。
などなど、基本的な部分の点検・手直しをお薦めします。
高価なケーブル類を採用する必要はありません。
例えば、スピーカーケーブルなどは、導体断面積2mu程度の電源ケーブルで十分です。
これを行うことによって、現状システムの最適なセッティングができたことになり、システムの評価をする準備が整ったといえます。

後は、音質の不足分を機器のグレードアップ等で補えば良い事になるとともに、入れ替えた機器の性能も十分引き出せると思います。

それでは、本題です。

・SA7001はオーバースペックでは決してありません。
・PM4001にドライブの力量不足を感じます。
・L88Mに低音再生を期待しすぎるのは酷な気がします。
 むしろ、中低音域から高音域の魅力を引き出す方が良いのでは。
 ドライブ力のあるアンプで低音再生の雰囲気を出すことはできます。
 サブウーファーは、L88Mとバランスを取るのが難しいと思います。

以上、長文失礼しました。

書込番号:5191708

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/22 22:46(1年以上前)

marantzのCDPなら、どんなジャンルでも無難に再生してくれると思います。

同じような価格帯なら、TEACも結構高音質と評判ですね。

書込番号:5192328

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2006/06/23 06:08(1年以上前)

 ミニコン付属のCDPを単品コンポのSA7001にかえられたら、その効果は大いに実感できます。

 音のキャラクター買えるのに一番効果があるのが、スピーカーです。
 残念ながら低音の増強は、CDPの交換では余り望めません。

 ただミニコン付属のCDPが不調だとのことですし、今後のグレードアップの第一歩としてSA7001の導入は有効かと思います。

 低音の増強はムアディブさん(アトレイデス家の方?)のおっしゃっているように、セッティングで改善可能です。
 まずはCDPを買われる前に、セッティングを変更して試してみることをお勧めします。

書込番号:5193073

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuskkさん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/23 11:17(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。
とても参考になるご意見ばかりでとても勉強になりました。
SA7001の購入を前向きに検討したいと思います。

将来的には SPやAmpもグレードアップしたいと考えていますので、
その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:5193449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/22 01:19(1年以上前)

入門用が10万円クラスなので、4〜5万程度のプレイヤーなんて良い音が出るはずありません。
セッティングなんて関係なし。
こんなプレイヤーは服で例えたらユニクロみたいなもので、安かろう悪かろうです。

書込番号:5276451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メカノイズについて

2006/06/06 22:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

SA8400はSACDの作動時に定期的にキュルキュルという音が出て、気になるという方も複数いるようです。高速であるためしかたがないと、みなさん理解しているようですが、SA7001のメカノイズはいかがでしょうか?

書込番号:5146010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 SA7001のオーナーSA7001の満足度5

2006/06/06 23:02(1年以上前)

SA7001を買って、まだ数ヶ月ですがメカノイズや異音などは
ありません。(SACD,CD再生時とも)
1mほど近寄って耳を澄ませば、かすかに回転音らしき音は
あることはありますが、全く気にならない程度のレベルです。
もっとも、もし製品の個体差があるとするならば、この限りでは
ないですが、私のSA7001については、全くの無問題でございます^^

書込番号:5146182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/07 17:09(1年以上前)

この製品ではないのですが、マランツSA-8400、デノンDCD-1500AEともにメカノイズがあります。どちらの製品もSACDをかけたとき高速で回るのでシュルシュル音がします。

CDは静かかと言えばそうでもないのです。CDをかけたときでも、多めにサンプリングするためでしょうか、普通より高速で回りシュルシュル音がします。

問題なのは、CDのセンター孔が偏っていたりする場合で、ブルブルという振動が発生して、気持ち悪くなります。精度のよいCDだと振動音はほとんどしません。

マランツに聞くと、音質をよくするため回転数を上げているので、故障ではないということでした。今は、マランツを売ってデノンを使っていますが、ラックの扉を閉めて使っています。

SA7001は静かということは、新製品なので改善されているのでしょう。 どのCDをかけても静かでしょうか?

書込番号:5148109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 SA7001のオーナーSA7001の満足度5

2006/06/09 18:27(1年以上前)

^-^お、やっと返信できました。パスワード忘れたり、
生年月日(適当に入れちゃったので)忘れたりして。。

えっと、余談はさておき、再生した時の音の件ですが、
私が使っているヘッドホンは、別スレにも書きましたとおり、
オープンエア・タイプなので、装着していても周りの
雑音など(車の通行音や、強風などの自然音)がヨク聞こえます。
(密閉タイプの低音がこもった感じが嫌でしたので。)
そんな中で、普段SA7001から、だいたい1m以内の距離で
聞いていても、動作音が全く入ってこない(=気にならない)と
言えます。
今まで再生したソフト数は以下のとおりです。
・SACD(新譜が多い)=4枚
・CD(10年前ほどのもの〜新譜まで)=10枚ほど
これらを繰り返し愛聴していますが、動作音・回転音などは大丈夫です。

書込番号:5154071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン出力について

2006/06/01 23:20(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 和希さん
クチコミ投稿数:17件

PM6100SAVer.2に繋ぐCDPを探しています。
候補はSA7001か、DENONのDCD-SA500です。
そこで質問です。SA7001のヘッドフォン出力はどれ程のモノでしょうか?もしもPM6100SAVer.2のヘッドフォン出力とそれ程変わらないのであれば、DCD-SA500の購入を考えております。よろしくお願いします。

書込番号:5131176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2006/06/04 22:40(1年以上前)

この辺が参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4834275

私自身はSA7001をヘッドホンで聴いたことはありませんが、一般的に言って
プレーヤーのヘッドホン出力は、プリメインアンプの敵ではないと思っています。

書込番号:5140517

ナイスクチコミ!0


スレ主 和希さん
クチコミ投稿数:17件

2006/06/04 23:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。ヘッドフォンの音質が良いということで、SA7001にしようと思います。

書込番号:5140722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SACDについて

2006/06/01 06:31(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

SACDについてこの欄で皆さんがお書きになっているので、この存在を初めて知った素人です。すこし意味だけネットで読みましたが、SACDというのは、すでに市販されているのでしょうか。また音楽CDでも、従来のものと異なったCDとして、販売されているという意味なのでしょうか。たぶん全くずれていると思いますが、どなたかおしえてください。

書込番号:5129360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/01 08:44(1年以上前)

SACDの音楽アルバムは既に発売開始されて何年も経ちます。
DVD並みの容量がありますので、CDとは違うメディアです。

AmazonなどでSACDで検索すると多数出てきますよ。
ものによりますが、CDも入ったハイブリッドもあり、価格もそう変わらないので、そちらを購入してみたらいかがでしょうか。
数が少ないので、欲しいものがあるとは限りませんが。

書込番号:5129464

ナイスクチコミ!0


MilktoweRさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/01 20:38(1年以上前)

SACD カタログ
ここで欲しいものが有るか探してみては↓

http://www.phileweb.com/shop/super-audio-cd/soft-catalog.html

書込番号:5130658

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/03 06:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。初めて知りました(時代遅れですね)。ところで現在、CEC3300Rにボーズのアンプ1705U、101MMで、クラシックを中心に聞いています。SACDの機器を購入して、聞けば音質は随分よくなるものでしょうか。またDVDオーディオというのもこのSACDと同じでしょうか?

書込番号:5134731

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/03 09:45(1年以上前)

CD3300RをつかってヘッドホーンHD580でクラシックをきくことも多いです。SACDでこの機器でHD580で聴くと断然音は変わりますか。いろいろ聞いてごめんなさい。

書込番号:5135013

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/03 20:33(1年以上前)

技術的なことはあまり詳しくないのですが、DVDオーディオはCD規格を高音質化したもので、SACDはCDと全く異なる規格です。

ただ、DVDオーディオは簡単な映像(静止画等)とDVD規格のメニュー構造を有するため、音楽プレイヤと一線を外す存在に見られています。

ところで、SACDやDVDオーディオの方が高音質か?というのは難しい問題です。

低音質の録音ソースをSACDやDVDオーディオにしても、再生音質は低いのは当たり前です。

逆に、高音質録音ソースを、高いカッティング技術でプレスしたCDの再生音質の方が高いこともあります。

DVD規格(デジタル信号処理技術)がこなれてきたことで、今ではCDの音質も高くなり、SACDやDVDオーディオが普及しない原因になっているのは、皮肉です。

ユーザとしては、高音質ソースの選択肢が増えるのは歓迎すべき状況ですが、ソース購入時には録音やカッティングまで気にしないといけなくなったのは面倒極まりないことです。

購入時に全てのソースを試聴できれば、自分の耳を購入の基準にできるのですが、それができない以上はギャンブルするしかありません。

書込番号:5136457

ナイスクチコミ!0


スレ主 dannkoさん
クチコミ投稿数:169件

2006/06/10 17:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。SACDというものがどんなものか知りたいという好奇心でこのSA7001購入してみようとおもいます。ところで、SACDの音楽CDでサンプル(数秒でもいいです)が聞けるサイトはアマゾン以外でありませんか。アマゾンも数枚だけですが。やはり購入してからシマッターとなりたくないので、せめて数秒のサンプルがあればと思うしだいです。

書込番号:5156932

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/06/11 14:45(1年以上前)

最近発売されるSACDタイトルは、クラシックかジャズのような音質に拘るジャンルばかりのようです。

こういうタイトルは、ネット上で試聴できるものは皆無です。

ジャズのタイトルは、LPやCDになっていたものを、デジタルリマスター版として出すものが結構ありますから、ミュージシャンとタイトルで迷いはないのですが。

あとは、音楽やオーディオ雑誌の新譜紹介コーナなんかを参考にするくらいですかね。

私は横浜在住なのですが、横浜だとHMV、新星堂、石丸なんかがSACD(HMVはハイブリッド版のみ)を扱っているので、試聴できるものは試聴して購入しています。

書込番号:5159811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/13 16:20(1年以上前)

良いプレーヤーで聴くSACDはDVD-Audioを超えると思います。
CDとMDとの差以上のカセットとCDの差がある、と感じる
かもしれません。

音質云々だけでなく、空間表現が大きく変わります。

書込番号:5165878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

情報ください!

2006/05/25 23:52(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA7001

クチコミ投稿数:108件

マランツのSA8001が発売?になりましたが、こちらのSA7001と比較してみてどんな感じですかね?スペックの違い、あるいは、試聴したことのある方、なんでも宜しいですから情報を下さい。お願いいたしますm(._.)m

書込番号:5110887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/13 20:52(1年以上前)

川崎のヨドバシカメラで、試聴した感想です。
イヤフォンはB&OのA8でステレオ標準プラグ(ビクターの安物)をつけました。
聴いたCDは、SACDのバイオリン演奏もの(タイトル分からず)とMADONNAのコンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロアです。
簡単なランク付けをするとSA7001<SA8001<SA15-S1ですね。
音質は、クッキリハッキリしていて透明度が本当に高いですね。美音で曖昧さが少ないと思いました。
同価格帯のデノンの方が、音はかなり滑らかに感じました。ただデノンの方は、低音部が眠い感じですね。この辺は、好き嫌いがあるかもしれませんね。
SA7001を試聴した後に、SA8001を聴くとSA7001はバイオリンの弦の伸びが全然足りなく感じます。低音もボヤけていますね。高音も頭打ちで伸びきらないし、音場も狭いです。
MADONNAの方は、若干音の解像度の違いがありますがそこまでは気になりませんでした。クラシックを聴き込むんだったらデノンかSA8001の方が幸せになれます。
SACDで聴くと音がキメ細かく優しくなり、CDとは別物です。長時間聞いても全く疲れないです。
SA8001の後にSA15-S1を聴くと、全然違います。
試聴しなければよかったと思いました。私もSA8001を買いたいと思って来店したのですが、購買意欲を削がれました。良い物はあまり聴かないに限ります。
比較試聴は、SA7001とSA8001に留めておいたほうがいいです。
お金あるなら、SA8001の方がいいと思います。

書込番号:5166559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/19 03:53(1年以上前)

SA7001とSA8001とSA15-S1で悩んで、結局SA8001にした。
横浜にて購入。ちょっと値段交渉の末まけてもらえた。

冷静に考えたら、SA15-S1は音質素晴らしいが、家の棚には奥行きありすぎで置くところがない。そもそもロックばかり聞いているのだから、宝の持ち腐れになりそう。

SA7001は、お店にあったSA15-S1とSA8001で何度かけても問題がなかったSACDの読み込みに3回失敗した上、その後動作が怪しくなっていた。(しかし、動作しだしたら問題なく音でていた。)半分買う気でいたからビビッた。
読み取りの精度に不安要素があるのかとゾッとして、2〜3万高くても安定感があり音質が良い機械を選んだ。

でも、15-S1に比べると楽器の音が死んでいる機械なんで、そこは泣く泣く妥協。(本当にSACDの弦楽器の響きは美しい。こんな音が出せる音楽家の凄さが改めて分かった。)

試聴させてもらったSA15-S1とPM-15S1とDALIのMENUET/2の組み合わせには感動した。(安耳と言われればそれまで。)
やっぱり30〜40万より上は出さないと(新品購入の場合)スゴイ音出す機械は手に入らないのかと思わされた。はっきりいって無理。借金だらけでそんなに払えない。

SA8001にSP-K300をつなげて、NUMBER GIRLとThe Cranberriesを聞いて見たい。また楽しみが増えて嬉しい週末になった。


書込番号:5182194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SA7001」のクチコミ掲示板に
SA7001を新規書き込みSA7001をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA7001
マランツ

SA7001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 1月中旬

SA7001をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング