このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年2月11日 22:33 | |
| 1 | 0 | 2010年4月25日 12:31 | |
| 8 | 4 | 2010年6月12日 20:08 | |
| 6 | 4 | 2010年3月6日 10:40 | |
| 36 | 24 | 2007年8月1日 19:21 | |
| 5 | 5 | 2007年6月7日 21:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>マヒロ&2001さん
デジタル入力端子が無いみたいだから無理でしょう。
書込番号:26071256
![]()
0点
そうですよねー
ありがとうございました。
書込番号:26071375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SA-7S1ユーザーの皆様こんにちは
私はCDプレイヤーを再生する時にデイスプレイを消して使用しているのですが、10〜15時間程に1回の割合で消したはずのデイスプレイが表示されていることがあり、気になって仕方がありません!(SACDのディスクを再生する時に多いようです。)
この件では一度、同じ理由で新品と交換してもらいましたがまた同じ現象が起きています。
デイスプレイを消して使用されている方はあまりいないとは思いますが、皆様の製品はいかがでしょうか?
また他機種ユーザーの方もマランツ製品はデイスプレイが共通していると思いますので皆様からの情報をお待ちしています。
1点
本機種「SA-7S1」が、メーカー生産終了との情報が流れております。
真偽をご存知の方いらっしゃいましたら、情報の書き込みを願います。
また、後継機種(SA-7S2?)の発売予定はあるのでしょうか?
こちらも、情報の書き込み願います。
3点
販売店では生産中止で在庫のみの販売になると言っていました。
販売店の方がマランツに聞いたところ、後継機の製造は未定で、この価格帯のマランツ製品は売れが極端に悪いのでSA7-S2がでるとしても価格を抑えた廉価版になるだろうと言っていたみたいです。
書込番号:11249640
![]()
2点
情報ありがとうございます。
後継機種はダウングレードですか・・・。
店頭在庫は、まだ結構あるみたいですので、
まずは、安く本機種を購入して、様子見をしてみます。
今後とも、情報ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:11252840
0点
今年の三月にSA-11S2or7S1の購入を検討した際、一番の気掛かりは購入したあとすぐに後継機種7S2?が出ることでした。そこでマランツのお客様相談センターに電話して確かめたところ、現時点では生産、販売中止の予定も後継機種の発売の予定もないとのことでしたので安心して購入しましたが、やはりそーゆーことなのですね!
でも、とても素晴らしいCDPなのでまったく後悔していません。逆に安く買えるのなら今が買い時かもしれませんね。絶対お勧めです。マランツに確認したら如何ですか。もうきちんと教えてくれると思います。
書込番号:11368295
![]()
3点
いろいろと思案のうえで、本機種を購入することになりました。都内の販売店で、アウトレット商品をゲットしました。(40万円を切るお買い得価格でした。)後継機種の発売もはっきりしていないようなので、本機種とは長いお付き合いになりそうです。商品の到着が待ち遠しいです。
書込番号:11486807
0点
最近、当機種を購入しました。
とてもいい音がして、満足です。
ところで、インターネットを閲覧していたら、下記のサイトを発見しました。
http://okwave.jp/qa/q3819568.html
その中で、以下のような記述がありました。
「電源オフの状態から、本体のプレイボタンとストップボタンを同時押ししながら 電源をオンしたら、何やら始めて見る表示が現れます。ナンだろう?」
こういうことを試した人はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
?持っているなら何で自分で試さない (゜ー゜)(。_。)ウンウン
書込番号:11025988
4点
マランツは、分かりませんが・・・
デノンのDCD-S1は、CDをセットした状態で、
FWD・PLAY,・STOPの3個のボタンを同時に押すと、アルファープロセッサーはOFFに。
DCD-S10/3は、電源Offの状態で
PLAY・REWの2個のボタンを押したまま、
電源スイッチONで、アルファープロセッサーはOFFだったように・・?
(すべて自己責任)
SA-7S1はどうなんでしょうね?
書込番号:11029131
1点
audio-styleさん
ありがとうございます。
CDプレイヤーごとに色々な裏技があるのですね。
ちなみに、アルファープロセッサーって何でしょうか?
これをOFFにすることによって何か良いことがあるのでしょうか?
また、これをONにすることは出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11029798
0点
highwayoneさん おはようございます。
ご質問の件ですが、私の下手な説明より、
ネットで検索されたほうが、確かです。(^-^)/
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/denon.htm
書込番号:11041213
1点
初心者ですが、CDプレイヤー・アンプ・スピーカー等
購入を検討しています。(予算は総額で80〜100万位)
今まで一体型コンポしか使った事が無いのに
いきなりこんな高額な機材のところに書き込んで
恐縮しております。(何処に書き込んだら良いのか
わからなかったので)
サックスやラッパ系のフュージョンを良く聞きます。
どんな機材を選べば宜しいでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
尚、賃貸マンション住まいにつき
程々のボリームまでしか出せないですが (^^ゞ
0点
まずはスピーカーの選択からですね。気に入ったスピーカーを見つけたあと、それに合うアンプとプレーヤーを選択していくことになります。予算からするとペアで定価40万円ぐらいのものをいろいろと試聴してみればよろしいかと・・・・。
・・・・しかし、正直言って「程々のボリュームでしか聴けない」という環境で、それほど高価なオーディオセットが必要かという感じも、しないではありませんが・・・・(失礼 ^^;)。
まずは部屋の広さを教えて下さい。そして、どのぐらいの寸法のスピーカーが設置可能かということも。また、スピーカーの形状はトールボーイタイプがいいのか、コンパクトサイズでかまわないのか、そういうことも書かれればより適切なレスが付くと思います。
書込番号:6557429
1点
>賃貸マンション住まいにつき程々のボリームまでしか出せないですが (^^ゞ
小さな音(日常生活で言うところの普通の音量)で聞くのなら、パワードスピーカのそこそこなのを買って机の上に置いて、聞くのが無難だと思う。オーディオの総額百万も一千万の機材も、小さな音で聞けば、あんましかわらないし、人間の耳は、「慣れ」というのがあるので。かっこよく言い換えて、エージングとかいう人もいるけど。で、大きな音で聞いている自称オーディオマニアの人の中には難聴? みたいな人もいるから(笑)。
今、私も、自分の部屋のオーディオ周りを変更しようといろいろ検討にはいったが、たぶん、またBOSEを買ってしまいそうだ(笑) 私も、インストルメンタルが大好きで、フュージョン、クロスオーバとか、JAZZとか、アメリカが中心の音楽は、アメリカのメーカがいいんじゃないかと。
でも、仕事中のBGMは、バッハやモーツアルトの全集をかけているので、使い勝手を優先してパイオニアの200連奏CDプレーヤ。今は、300連奏しか売ってないけど便利。昔は、連奏CDPで、今なら、MacのiTunesやiPodっていう人も増えた。
書込番号:6559369
3点
元・副会長さん、ぶるちさん
ご返答有難うございます。
@部屋の広さは?という事ですが。
一般的な3LDKのマンションで、オーディオの設置は
リビング(16畳)にと考えています。
A設置可能なスピーカーの寸法
一人暮らし用の冷蔵庫ぐらいの大きさ(例が悪いでしょうか? (^^ゞ)の物なら2つぐらいは十分置けると思いますので
コンパクトな物より、少しでも大きい物を希望します。
尚、機材類は日本製・アメリカ製、ヨーロッパ製等々
特に拘りはありません。
(ケンウッドのミニコンポしか使った事が無いので・・・。)
書込番号:6560630
0点
全くのド素人ですさん
いやいや、私だって
ラジカセからミニコン、そしてHiコンポといきなり
踏み出しましたしね。
遠慮はいりませんよ!
2ch本格オーディオデビューおめでとうございます。
(まだデビューしてないか・・・)
書込番号:6560817
1点
今回はブランドの紹介に留めておきますが、ジャズ向けといえば定番の米国JBLがあります。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.html
まあ、JBLの中でも複数のシリーズが存在して、それぞれ音は少し違うのですが、傾向はどれも似たようなものです。明るくカラッとして馬力でドンドン押してくるサウンド。屈託無く楽しむにはもってこいでしょう。
ただし、同じジャズを鳴らすのにも微妙な陰影あるいは艶っぽさが必要だというユーザーもいます。そうすると欧州ブランドも視野に入ります。
デンマークのDYNAUDIOは高解像度で奥行きのある音です。予算を考えるとFOCUS 220あたりが候補になるでしょう。
http://www.dynaudio.jp/home/products/index.html
同じくデンマークのDALIは艶と色気があってレンジが広い。
http://denon.jp/products/dali.html
スイスのPIEGAは広大な音場が体感できます。
http://www.piega.jp/products.html
イギリスのMONITOR AUDIOはキビキビとした闊達な音。
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm
ドイツのALR/JORDANは滑らかで聴きやすい。
http://www.imaico.co.jp/alr/index.htm
同じくドイツのELACは小気味よさと透明感が味わえます。
http://www.yukimu.com/products/ELAC/elac_inFrameset.html
私見ですが、国内ブランドのスピーカーは概して面白味が足りません。聴く価値があるのはごく一部です。その中で予算内に収まりそうなものに、ESOTERICのMG-10があります。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/mg20_10/index.html
低域ユニットに新素材を使っているせいか、低音のキレとスピード感は特筆ものです。音場再現も良好なので、コンクパクトサイズとはいっても広い部屋で十分鳴らせます。
これらのブランドのスピーカーを、比較的クセの少ないアンプ(アキュフェーズなど)で鳴らしてみて、気に入った物を選択し、それに合わせてアンプ類をチョイスしてください。オーディオシステムで音の方向性を決定するのは、何といってもスピーカーですから。
なお、試聴する際は家電量販店より専門店の方がベターです。家電店のオーディオコーナーでは、スピーカーが近接して置かれていて互いに干渉し合い、本来の音がなかなか見えません。以下のURLにショップの一覧が載っていますので、参考にすると良いでしょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
足を運ぶときは事前連絡して品揃えをチェックした方がいいのは言うまでもありません。ショップによっては、店頭になくても試聴用に取り寄せてくれることがあります。
あと、ケーブル(特にスピーカーケーブル)とスピーカー置き台にも予算を少し残しておいた方がいいです。
書込番号:6564689
2点
DYNAUDIOのスピーカーは私も使っていて良いとは思いますが、
良い音で鳴らせるアンプが極端に少ないので要注意です。
国内ブランドのスピーカーで良さそうなものを一点紹介します。
SOULNOTE sm2.0 (専用スタンド必須)です。
ハイスピードのアンプと合わせるとことでその良さが際立ちます。
書込番号:6567828
2点
元・副会長さん、umanomimiさん
懇切丁寧な解説に対し本当に感謝しています。
早速、明日か明後日、仕事が速く終わったら視聴に行って
みようと思っています。
店に行く前に、また少しご享受いただきたいのですが
(以下もまた本当に初歩的な事項で恐縮ですが (^^ゞ )
@「プリメインアンプ」「プリアンプ」「パワーアンプ」と
有るようですが、私のような場合先ず、プリメインアンプ
を買えば良いのでしょうか?
Aプリアンプ+パワーアンプという設定は、巨大スピーカー
を鳴らすためにあるのですか?(だったら私には関係ない
と思って・・・。)
B例えば、CDPをマランツSA-7S1にして、アンプを20万ぐらい
に抑えたとしたらバランス的に良くないのでしょうか?
(折角の高額CDPの性能が活かされないのでしょうか?)
書込番号:6568227
0点
セパレートアンプは巨大スピーカーを鳴らすためのものではありませんが、最初は
選択が難しいのでプリメインアンプの方が無難かと思います。
SA-7S1に思い入れがあるのでしょうか?
予算が100万円としてこのプレーヤーですと、スピーカーとアンプに予算を割くのが
難しくなりますね。
アンプに20万円とすると個人的にはほぼ一択になり、残りは10万円足らずで
これでは選ぶスピーカーがありません。
やはり厳しいです。
どうしてもSA-7S1であれば、もう少し予算が欲しいところです。
お考えの機器が安いものではないので、慎重に選ばれた方が良いかと思います。
この程度はポケットマネーと言うことであれば取り敢えず揃えてみるのもあるのかも
しれません。
書込番号:6568956
2点
>先ず、プリメインアンプを買えば良いのでしょうか?
その通りです。プリとメインを別々に買う方法(セパレートアンプ)だと、トータルの予算が100万円では足りませんし、プリとメインの相性もあって選ぶのが難しいです。あと、イレギュラーな方法としてアッテネーター(レベル調整機能)付きのパワーアンプにCDプレーヤーから直結する手もありますが、初心者には奨めません。
>プリアンプ+パワーアンプという設定は、巨大スピー
>カーを鳴らすためにあるのですか?
スピーカーの大きさは関係ありません。セパレートアンプはコントロール機能とパワー機能を独立させることにより、それぞれの機能の充実を図るための方式です。
>CDPをマランツSA-7S1にして、アンプを20万ぐらいに
>抑えたとしたらバランス的に良くないのでしょうか?
はい、アンバランスですね。論より証拠で70万円のCDP+20万円のアンプ+10万円のスピーカーという組み合わせと、30万円のCDP+30万円のアンプ+40万円のスピーカーという組み合わせを聴き比べればいいです。どちらが良い音かは一目(一聴)瞭然でしょう。どうしてもSA-7S1をお使いになりたいのなら、トータル予算は200万円以上を設定した方が良いです。
あと、初心者の方が陥りやすいパターンに“デザイン(およびブランド)で選んでしまう”ということがあります。明らかに別の機種の方が良い音なのに、デザインが自分好みだというだけで購入してしまった人を何人か知っています。まあ、“音よりデザインだ!”と本気で思っているのならいいのですが、皆好みの音ではないことに耐えきれずスグに買い替えるハメになっています(^^;)。慎重に試聴して選んで下さい。
書込番号:6569466
4点
全くのド素人ですさん こんにちは
100万円ですか、実はこの予算は実に微妙な感じが僕にはします。50万円くらいで一応それなりのシステムを組めるからです。それ以上ということなら150万円から200万円位の予算は使いたいところです。それを越えると所謂ハイエンドということになるのではないでしょうか。
それはそれとして、自分ならということで考えました。各機器の価格の理想のバランスというのもありますがそれは少しだけ考えて(あまり考えずに)いきましょう。
スピーカーにお金を掛けましょう。タンノイのStirling/SE
タンノイはクラッシック向けという人もいますが、このクラスのスピーカーで得意不得意なんてあんまりないです。フュージョンOKです。
アンプはラックスのL-550A。ラックスは僕が個人的に好きなメーカーだと言うことで選びました。タンノイとも相性良いらしいですよ。お店で少し聴いて見ましたところ悪くなかったです。尤も少しばかりお店で聴いただけではよくわからないのですが。
ここまでで、大体85万円位で買えそうです。
15万円以内でケーブルとCDプレイヤーですね。これは正直いって何でも良いです。なぜなら、タンノイとラックスで大体音は決まってしまうからです。この価格で買えるプレイヤーでデザインが気に入った物を買って下さい。敢えて勧めるならDENONなんて如何ですか?DCD-1650AEとか、ミニサイズで良いならDCD-CX3
アイコンを見ると僕と同世代。
死ぬまで買い換えなくてもいいスピーカーと(高配分)、うまくいけば買い換えの必要のないアンプ(中配分)と、やはり買い換えの必要は出てくるであろうCDP(低配分)で選んでみました。
ちなみにタンノイはデザインに特徴があって好き嫌いの出やすいと思われます。「もっとモダンなデザインの物が欲しい。」というのであれば言って下さい。提案2を用意しています。
書込番号:6570801
2点
元・副会長さん、umanomimiさん、スノウグースさん
解説ありがとうございます。
結局、今日明日は仕事の都合で視聴は日曜日まで持ち越し
になりました。
視聴にまでにまだ少し時間が有りますので、またまた
ご意見賜りたいのですが・・・。
@もしCDPをSA-7S1にするとしたら、どんなAMPやSPが
良いのでしょうか?
(SA-7S1に拘っている訳でなく、決してお金があり余っ
ている訳でもありませんが、今後の参考までに ^^;)
A「セパレートアンプ」に関して
>セパレートアンプはコントロール機能とパワー機能を
独立させることにより、それぞれの機能の充実を図る
ための方式です。
と有りますが、「何の事やら〜?」状態です。
具体的にはどの様な事でしょうか?
B「マッキンットッシュ」のAMPについて
「ド素人が何を言うかー!」とお叱りを受けるかも
しれませんが、「格好いいなぁ」と思っています。
(勿論、聴いた事もナマで見た事も有りませんが)
視聴に行ったら是非聴いてみようと思いますが、
素朴にマッキントッシュのAMPは性能が良いのでしょ
うか?
度々低レベルな質問で申し訳ございません m(__)m
書込番号:6572510
0点
> @もしCDPをSA-7S1にするとしたら、どんなAMPやSPが
> 良いのでしょうか?
水を差すようですが、ホントにこんな高いものをいきなり買われるおつもりなのでしょうか?
夢を語られている、というのでしたら、私の言うことは無粋なコメントでしかありませんし、高いといっても百万円しないもので、高級車を買うのとは違い、すぐに買えるようなものではあります。
とはいえ、オーディオの趣味は、多くの場合は、順序を追ってグレードアップするものです。程度問題ですが。
また、なんとなくCDプレーヤーをメインに考えられているようですが、アンプやスピーカーはどう考えられているのでしょうか?
書込番号:6573313
2点
>>セパレートアンプはコントロール機能とパ
>>ワー機能を独立させることにより〜
>「何の事やら〜?」状態です。
まことに失礼ですが、トピ主さんはひょっとして「プリアンプとは何か」「メインアンプとは何か」「プリメインアンプとは何か」ということも分かってないのじゃないですか? それらの言葉の意味は下記URLを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
で、なぜプリメインアンプ一台で済むところをコントロールアンプとパワーアンプとを別々に揃えるオーディオファンがいるのかってことですが、それはちょうど、今トピ主さんがやろうとしていることと一緒です。単に音楽を聴くだけならば安いラジカセでも用は足ります。それをCDドライブ部分を独立させたCDプレーヤーや増幅部分を独立させたアンプなんかを「別々に」揃えようとしているわけです。それは何のためにするかというと、私が前に述べたように「機能を独立させることにより、それぞれの機能の充実を図る」ということですよ。その方法論をアンプ部分に適用させたのがセパレートアンプという方式です。ちなみに、プリメインアンプはだいたい70万円ぐらいが上限価格です(まあ、それより上の奴も少数ありますが ^^;)。そこより上を目指すマニアはセパレート方式を選択して下さい・・・・というコンセンサスがメーカーとユーザーの間で成されているのが現状のようです。
>CDPをSA-7S1にするとしたら、どんなAMPや
>SPが良いのでしょうか?
すいませんが、あまり意味のある質問とは思えません。これが「○○というスピーカーに合うアンプとプレーヤーは?」という質問ならば分かります。なぜなら、スピーカーこそが音色を決定するからです。対してプレーヤーは音に与える影響度はアンプよりも下です。だから、先にプレーヤーを限定しての話はまったく合理性がないのです。
まあ、価格面で言えばSA-7S1クラスのプレーヤーを使うのなら、まずはアンプにはSA-7S1と同価格帯かちょっと上。スピーカーはペア定価100万円ほどの機器をもってくることを考えるべきでしょうね。それより下だとSA-7S1を選択する意味がないです。
>マッキントッシュのAMPは性能が良いのでしょうか?
「性能が良い」という意味が分かりませんが、確かに歴史が古く定評のあるメーカーですから、物理特性はによる「性能」は悪くはないです。ただし、他のメーカーの製品も「性能」は良いです。あとはユーザーがその音を気に入るかどうか・・・・その次元の問題があるだけです。
アンプやプレーヤーの話ばかりですが、大事なのはスピーカーの選択です。しっかり試聴してください。
書込番号:6574265
2点
「SA-7S1に拘っている訳でなく」とありますが、メチャクチャこだわっていると思います。「今後の参考まで」とありますが、今回あなたが他のもう少し安い機材を購入し何年か後にグレードアップを考えたとき、もうこの機種はなくなっていることでしょう。
最初に、予算は100万円までといいながらここに書き込んでいるのでおかしいなと思っていたのですが。普通なら30万くらいのところに書き込みますよね。
「セパレート」「マッキントッシュ」ですか?アメ車みたいな感じです。スピーカーも西海岸なJBLなら最高です。ここまで来たら4348ですね。総額ざっと350万円。金額に見合う音はしますが、それを感じることができるかどうかはその人次第です。
もはや予算100万円には意味が無くなりましたね。ですから提案2はやめておきます。実は4まで考えていましたが。
書込番号:6574406
2点
普通は、質問とその回答を重ねて行くと、だんだんと収束する方向に進むのですが、
この板は発散して行っていますね(笑
全くのド素人ですさんの考えがまとまっていないからでしょう。
> @もしCDPをSA-7S1にするとしたら、どんなAMPやSPが
良いのでしょうか?… 今後の参考までに
SA-7S1の実力をそれなりに発揮できて、購入できる範囲で且つあなたが好む音が出る機器
と言うことになると思います。
SA-7S1が気に入っているのであれば、固定してスピーカーとアンプを決めて行くのも良いですが
その場合は、予算を考え直す必要があると思います。
将来的にと言うことであれば、この場は忘れた方が良いです。その将来にこのプレーヤーが存在
しない可能性が高いからです。
>A「セパレートアンプ」に関して… 具体的にはどの様な事でしょうか?
一言で言えば、高価で性能が一般的には良いとされています。
同価格であれば物理的にみて、プリメインの方がCPは高い筈です。
> B「マッキンットッシュ」のAMPについて
素朴にマッキントッシュのAMPは性能が良いのでしょうか?
絶対的には悪くはないと思いますが、相対的に良いかどうかはわかりません。
基本的にオーディオ機器は個人の音の好みで決めるので、良否は人それぞれで異なります。
見た目で決めるのも、あると思います。
その場合は比較試聴しない方が良いです。他の音を知らなければ十分に満足できます。
初めてだから安いものが良いと言うことはありません。
財力に見合ったもので、問題ありません。
価値観は人それぞれですので、ご自分が納得できれば何でも良いと思います。
>度々低レベルな質問で申し訳ございません
オーディオ初めてとのことですので、想定内の質問です。
敢えて、SA-7S1固定でスピーカー、アンプがその価格に見合いそうな高CPのものを
お勧めとして挙げておきます。
スピーカー:DYNAUDIO FOCUS220または、SOULNOTE sm2.0+専用スタンド
アンプ:SOULNOTE da1.0
FOCUS220の場合が購入価格で総額約135万円、sm2.0の場合が総額約120万円です。
書込番号:6574737
2点
別にどうでもいいことなのですが予算100万まではいいと
思うのですが他の方が言われているように内訳のバランスが
非常に悪いと思いますね。
スピーカーが音の良さを変えてアンプやプレーヤーが音色を
変えると思っています。
そう考えるとプレーヤーから考えるのではなくスピーカー
を一番考えるべきだと思います。
SA−7S1にこだわりすぎとみなさんが言われてますが
本当にその通りだと思います。
あくまで自己満足で購入しても結果的には満足できない場合
がたくさんあります。
オーディオはこれからグレードアップしてくものなので
基本をがっちり固めてそれからこのようなCDPを選んで
いけばよいと思います。
残念ながらこのCDPはそのころにはないかもしれませんが・・・
もしこのCDPに思い入れ等があるならば予算をせめて
150万に引き上げたほうが良さそうです。
しかしこれはあくまで本人さんのシステムですので私が
あ〜だこ〜だいうのではなく自分なりに考えてシステム
の構成をするのもいいと思っています。
書込番号:6574934
2点
ご意見賜りました皆様へ
温かく、(時には厳しく!?)アドバイス
頂きまして本当にありがとうございます。
全ては自身の無知と、「良い音=高額なCDP」という
大変誤った勝手な認識に因るものと反省しております。
で、本日午前中に仕事が終わりましたので視聴に行って
来ました。
覚えられない位いろいろと聞かせてもらって、最後のほう
はもう「何が何だか〜(ToT)/~~~」になってしまいましたが、
僕の中では、JBLのS143が大変気に入りました。
(大変に疲れ果てたので)AMPとCDPは次回にする事にして
今日のところは引き揚げてきました。
S143をベースに次回出陣(次の日曜日予定)へ向け
AMP、CDP等アドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:6579006
0点
ではまず「好みの音」を知りたいので・・・
@あなたはS143のどんなところが魅力だと感じましたか?
AS143は個人的にはどのようななり方でしたか?
ちなみにJBLは古い録音の曲でとくにジャズがあってると
個人的には思ってますので良いスピーカーを見つけられたと
思います。
値段にこだわらずその調子で機械を選んでいってください
書込番号:6579131
3点
S143が気に入られたのですね。
(今ではMKIIになっています。)
私もとても良いスピーカーだと思います! フュージョン中心なら裏拍の取り方が重要なので、アメリカのアンプがオススメです。 それから、音像が原寸大で実在感のあるものがS143の相乗効果になるのではと思います。
今度、マッキントッシュのMA6900と合わせて聴いてみては?
予算オーバーかもしれませんがこれくらいしないと満足できないと思うのです。 御参考までに受けとめてもらえばと思います。
書込番号:6579386
2点
S143MKIIぐらいのスピーカーを鳴らすとなると、アンプの候補としてはDENON PMA-SA1、
http://denon.jp/products2/pmasa1.html
ACCUPHASE E-550
http://www.accuphase.co.jp/model/e-550.html
LUXMAN L-509u
http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-509u.html
スッキリしたのが良いのならばGOLDMUND MIMESIS 330ME
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/hi-end/mimesis330.html
・・・・あたりが考えられます。いずれにしろCDPも合わせると当初の予算100万円を大幅オーバーしますけど、そのあたりは大丈夫でしょうか。
それと、S143MKIIはどういうところが良かったですか? 他にはどんなスピーカーと聴き比べましたか?(少しは覚えられているでしょ?) アンプは何を使ってましたか? そういうことを書かれれば、また有意義なレスがつくと思います。ではまた(^^)。
書込番号:6580895
2点
アドバイスいただいた皆様、返答遅れましてスミマセン
jbkqb324さん
>@あなたはS143のどんなところが魅力だと感じまし
たか?
AS143は個人的にはどのようななり方でしたか?
についてですが
専門的な事は分かりませんので、自身の感覚的なお答え
しか出来ませんが、好きなCD(サックス、ラッパ系)
を持っていって鳴らしてもらいましたところ・・・
それぞれ甲乙つけ難かったんですが、S143が背骨の裏ま
でグッとくるような感じがしました。
よかすけさん
>今度、マッキントッシュのMA6900と合わせて聴いてみては?
予算大幅オーバーにつき大変難しいです。
元・副会長さん
>S143MKIIはどういうところが良かったですか?
他にはどんなスピーカーと聴き比べましたか?
S143の感想につきましては、上記jbkqb324さんへの
お返事に同じです。
他に聴いたスピーカーは型番までは分かりませんで
したが、JBL、B&W、タンノイ、ダリ、ATC、ハーベス、
ディナウディオ、ヤマハ、PMCだったと思います。
そして昨日、視聴2日目に行って来ました。
(スタートが遅かったのと)日曜日は人(私の前後の
視聴待ち)が多くてダメという事が分かりました。
(ーー;)
アンプは、元・副会長さんオススメのデノン同機種・
アキュフェーズ同機種・ラックスマン同機種・ゴール
ドムンド同機種全て聴きました。
CDPは、アキュフェーズ、デノン、アーカム、CEC、
マランツを鳴らしてもらいました。
全部欲しいぐらいです。(選べというのが酷です。)
AMPを敢えて1つ選ばないと殺すと言われれば、アキュ
フェーズが良かったと思います。
これも、身体に染みるような感じがしました。
CDPは予算もありますので、次回までの検討事項にしよ
うと思い、また疲れ果てて帰って来ました。
書込番号:6592339
0点
機器選択に悩まれているようですね。
でも、色々思いを巡らしている今の時期が一番幸せなのかも
知れません(笑)。
もう既にスピーカーとアンプが決定しかかっているところで
話をまた元に戻して申し訳ないのですが・・・。
当初、SACDプレイヤーにSA-7S1を候補に挙げられていた
ようですが、僕はこれもありだと思います。
オーディオは趣味ですので、最終的には自分がどれだけ
満足できるかにかかっていると思います。
価格的バランスも確かにあるとは思いますが、ご自分が
満足できなければ、まったく意味がないし、購入後、
自分に「これがいいんだ」と言い聞かせながら
音楽を聴くというのはまったくもって馬鹿馬鹿しい
と思います。
当初、SA-7S1に目を付けられたのは、(良い音がしそうだ
という)可能性とともに、モノとしてのデザイン・たたずまいに
惚れたのではないのでしょうか?
オーディオは所有感も大事だと思います。持っているという
満足感も音に反映するはずです。
そういう第六感(?)みたいなものもモノを選択する上では
ものすごく大事ではないでしょうか。
以上及び「全くのド素人です」さんの好きな音楽ジャンルを
踏まえた上で、組み合わせを考えてみました。
CDP:マランツSA-7S1
AMP:アキュフェーズE-213
SP:JBL S2400
スピーカーはトゥイーターのないモデルですが、音楽を聴く上で
高音域不足を感じることはないです。
S143と同じく、コンプレッションドライバー+ホーンなので
サックスやラッパを気持ちよく鳴らしてくれます。
実はCDPとSPは僕自身が所有していて、大変満足しています。
せっかく決まりかけた候補を無視してしまい申し訳ありません。
僕自身、システムを組むときに、評論家の意見や価格バランス
がどうのこうのといったことに振り回されて、自分を見失って
いた時期があったので、生意気にも意見させていただきました。
書込番号:6594084
1点
ちゃんくらさん
アドバイス有難うございます。
本当に悩ましい毎日を過ごしています。
私自身には(音響工学的!?)な知識など全くありませ
んし、好きなCDを鳴らしてもらってひたすら目を閉じ
て聴く・・・。
ぐらいしか方法がありません (^^ゞ
お金がたくさん有れば、まーったく問題が無いのでし
ょうけれど、最後は「ハラをくくって」決断しよう!
と思っています。
書込番号:6598908
0点
なるほど、そうですか
ご自信がそう判断されたのなら購入の価値ありですね!^-^
書込番号:6598948
1点
今はマランツの DV9600 というユニバーサルプレイヤーでCD/SACDも再生しているのですが、急に CD プレイヤーをグレードアップしたくなり、このSA-7S1とEsoteric X-03SE ぐらいの価格帯を考えています。 (DV9600 は、DVDプレイヤーと SACDマルチ用として残します)
私の音に対する要求としては
- 色付けされていないこと、
- 締まったタイトな中でも、分解能が高く高域の細かな音まできちんと再生できること
なのですが両者聞き比べた方いましたらアドバイス頂ければと思います。 また、この機種でなくても、一般的にマランツとEsotericの音の傾向の違いでも結構です。
外観やデザイン的には、無骨な X-03SE より、SA-7S1 が良いなと思っています。
一方、X-03SEなら、SACDマルチも i.Link で出力できるのに対し、SA-7S1 ではできないところに、少し引っ掛かっています。
0点
若輩のたわごととして、聞き流してください。
マランツの場合はこれだけで完結という感があります。
Esotericの場合これで完結という程高価な製品ですが、おっしゃるようにSACDもデジタル接続可能なi.Linkがあります。さらにCDに限りますがワードシンクによるクロック同期接続やアトミッククロック入力も可能です(これはマランツにもあります)。
色付けされていないこと。
締まったタイトな中でも、分解能が高く高域の細かな音まできちんと再生できること。
上述の音に対する要求がSACD/CDプレイヤー単体の個性として試聴可能かどうかは解りません。
このレベルでは私にはどちらもクリアしていると思いますが…
私の場合CDの情報量を可能な限り出すことが、おっしゃるところの「音に対する要求」も含め全てにつながり、感動的な試聴を実現できると思って考えた結果、OCXクロックジェネレーターでこの機種ではありませんが聞いています。
所有CDがほとんどなのでこれで満足しています。
しかし問題はEsoteric X−03SEは生産中止になったようです。
中国の輸出税の規制強化によって、レアメタル(希少金属)はもちろん、
数年前に銅がそして最近アルミが急騰したことと関係があるかもしれません。
X−03SEはアルミ、内部配線のグレード等からすると買いでしたが…新品が入手可能かどうか。
書込番号:6353455
2点
デジゴンさん、
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
X-03SE は金曜に、会社の帰りに近くのオーディオショップに寄ったときは、Esoteric X−03SE は飾ってあったので、少なくともあの店頭展示品は手に入るかもしれません。
一応、この時は両機種を聴いてみました。 ただ、その時つながれていたスピーカー(Dali Helicon)の音が、私のとは随分と違うのでCDプレイヤーによる違いは判らずじまいでした。
昨日、雑誌の評価を読んでいたら、 SA-7S1 はS/Nも良く高分解能だが、冷たい感じの音と書いてあったのですが、どの程度の事を言っているのか解りません。
私のシステムで、どのように鳴るのか確認するため、自宅試聴を申し込んでみます。
書込番号:6353601
1点
申し訳ありません、生産していました。UX−03の方が生産中止で勘違いでした。
書込番号:6354237
0点
結局Esoteric X-03, Denon DCD-SA1、SA-7S1 と3台を自宅で試聴し、SA-7S1 に決めました。
この中で、一番音のバランスが良く、安心して聴けたのは DCD-SA1でしたが、高解像度の音に惹かれて SA-7S1になりました。
もうじき納品されますので、来たら改めて感想を書きます。
書込番号:6411341
0点
本日引き取りに行ってきて設置しました。
今まで聞きなれたCDを再生すると、全く違う音です。 特に中高域、例えばスネアの音や、シンバルの音が、ピシッと決まります。色々なジャンルのCDを一曲ぐらいずつ聴いたのですが、持っているCDを片端からゆっくりと聴きたくなる音がしています。(表現力が無くてすみまん) 音の具体的感想は、もう少し聴きこんでみてからにします。
書込番号:6413447
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







