CD5003
分割サブフレーム構造やD/A コンバーターCS4392を備えたCDプレーヤー。価格は35,000円(税込)



かなり昔に買ったステレオが、いよいよ寿命を向かえ
買い替えを検討しています。少し文面が長くなるか分かりませんが(^^:
約10年以上、全く浮気する事もなく使い続けておりました。
しかし時代も変わり選択の幅も狭まった?のかメーカーも減り
選択数も、かなり減ったようですね。現状は浦島さん状態です。。
昔はFMレコパルなんぞ愛読しておりました。
システム一式をヤマハで組んでおりアンプのセレクター部分を
触るとザザザー又はガリと音が出るようになり苦痛になり・・
数回セレクター部分を触ると正常に戻りますがスピーカーからも
音が出たり出なかったりの状態でアンプを修理か買い替えを検討しています。
アンプはヤマハAX−1200個人的に悪いアンプではない?と思うのですが
古いので新しいアンプにしてみようか?と思うのですが、このアンプと
同等の性能を持ったアンプとは?又は修理してでも使う価値があるのかな?
など分からない所が満載であります(^^:
一応なんですがアンプに求める物は他の方とは選び方が違うと
思いますが・・サービスコンセントがアンプに3ツ付いてる物。
個人的に、これが重要だったりします。配線が足りなくてアンプから
供給しています。またアンプとCDプレーヤーを繋ぎヤマハで言う
CDダイレクトの機能を持ったアンプが希望です。更にスピーカーを
2系統接続できるアンプが条件となります。要は今まで使っていた
ヤマハのアンプの代替感覚で使用したい訳です。この価格コムから
色々なメーカーの物を見て希望の物を選択するとマランツのアンプ3種類が
候補に挙がってきました。
マランツのPM4001、PM5003、PM8003。
しかし、どれを選択すれば??
更に拘ってみたいのはヘッドフォンの端子であってマランツの
HPにはヘッドフォンも拘りがある?ような書き込みがされており
この中からチョイスしてみようかな?と考えてます。
アンプとCDプレーヤーと別に書き込みを?と思いましたが
買うとなればアンプとCDプレーヤーをセットにて購入したいので
纏めて書いてみました。
一方のCDプレーヤーはヤマハCDX−1200を組み合わせにて
現在に至ってます。CDプレーヤーは現状でも特に問題ないですが
アンプとセットにて新調してみようかな?と思い一応ですが希望の
候補を選んでみました。
CD5003、SA7003、デノンDCD−1500AEの3台
からチョイスしたいと思います。
偶然にもマランツ製品が希望となりましたが今までがヤマハだったので
正直どんな音になるのか?など興味ありなんですが・・
デノンのCDプレーヤーも悪くないみたいですし悩みます。
色々と候補を出した中でベストな組み合わせ又は、この組み合わせにて
使用されておられる方のインプレが聞けたら・・と思います。
このCDプレーヤーの選択に関してもヘッドフォンの端子が重要でして
現在はCDプレーヤーにてヘッドフォンアンプを経由し聴いている状態です。
ヘッドフォンアンプやヘッドフォンも好きで最近は特にスピーカーを使用せず
主にヘッドフォンにて聴いているのが多いです。割合で言えば・・
9対1くらいの割合にてヘッドフォンアンプを経由しヘッドフォンにて視聴です。
アンプの状態が悪いからではなく好きなヘッドフォンをチョイスし聴く・・
これだと、どのアンプやCDPを選んでも良いのでは?そんな事もあり
ヘッドフォン端子関連にも拘ったタイプの物が希望です。
現在のシステムは(古いですが)全てヤマハです。
アンプ AX−1200
CDP CDX−1200
AVアンプ DSP−2000
ウーハー YST−SW40
ウーハー YST−SW70
スピーカー NS−10MX ×2
スピーカー NS−C110
スピーカー NS−3X ×4
以上の構成です。全てかなり古く今現在の物と
比べると見劣りする部分もあるかと思いますが・・
今回は予算の都合もありアンプとCDプレーヤーのみの
購入で検討しています。スピーカーが貧弱かも分かりませんが(^^:
聴くジャンルは問わずマルチです。サントラや場合によっては演歌など
ジャズやクラッシックやポップロックなど・・洋楽や邦楽も問わず
いいなっ!って思った物は何でもです。
実際に店頭にて視聴出来る所があれば良いのですが時間的に
難しくお勧めの組み合わせがあればアドバイスをお願いします。
長くなりましたが以上です。。
書込番号:8532464
0点

申し訳ないのですが、トピ主さんの環境と御希望がイマイチよく分かりません。AVアンプを備えているところを見ると、用途は主にヴィジュアルでしょうか。それとも、今回更改される予定のアンプはAVアンプではなくプリメインアンプだということは、サウンド重視なのでしょうか。
いずれにしろ「9対1くらいの割合でヘッドフォンアンプを経由しヘッドフォンにて視聴」ということならば、プリメインアンプは不要ではないでしょうか(スピーカーはAVアンプで鳴らせばいいですから)。グレードアップすべき点があるとするならば、ヘッドフォンアンプかヘッドフォンそのものだと思います。いくらCDプレーヤーのヘッドフォン端子が良質でも、専用のヘッドフォンアンプの方が音が良いはずです。
あと、アンプのサービスコンセントを使うのは賛成できません。あれは緊急避難的に使用するもので、壁コンセントより質が悪く、常時使うものではないのです。壁コンセントが足りないか、または距離がある場合は、電源タップの導入をお奨めします。そっちの方がアンプのサービスコンセントよりも音質はいくらか良いです。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#tap
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
http://www.negishi-tsushin.com/ZTP/ztp.html
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/ocb-1.htm
http://www.procable.jp/power.html
書込番号:8535862
0点

こんにちは。アドバイス有難う御座います。
質問する際に全ての手持ちを記載している方が良いかも?
と思い記載してみました。当時ヤマハのシステムを一式
購入した時と比べ住宅事情も変わってしまい・・今では
殆どヘッドフォンアンプ+ヘッドフォンで聴いてる状態です。
AVアンプは何ら問題もなく各種スピーカーも問題なく・・
当時と比べてテレビやビデオやDVDもなく・・
AVアンプと各種スピーカーは単なるオブジェとなってます(^^:
と、言うか・・現状ではAVアンプの性能を生かせない訳です。
手持ちのAVアンプですがベッドフォン端子が付いてないタイプです。
ここらも不便なんですけどね。
要約すると・・
1、アンプとCDPのみの環境で現状は十分。
2、本体側の端子にヘッドフォンに拘った端子が付いてるタイプが欲しい。
3、先の事を考えアンプは2系統のスピーカーを繋げるタイプの物が欲しい。
以上ですかねぇ
ヘッドフォンアンプはべリンガーHA400Microamp、オーテクAT-HA60
プレソナスHP4の3台を愛用しています。現状では1ツ余りますが・・
デノンのDCD−1500AEも悩みましたが、どこかのHPで
ヘッドフォンに適した音ではない。などの書き込みを見て断念
しようかと思い・・結局アンプもCDPもマランツにて統一して
みようかな?と思いまして・・
CD5003、SA7003
PM4001、PM5003、PM8003
この中から選んでみたいと思います。
組み合わせのお勧めありますか?
アンプの裏側のコンセントの件、、、全く無知でありました(^^:
アンプの選択に関して単純に本体裏にサービスコンセントが
付いてないからパス!って感じで選択から削除してましたので。。
丁度、使用する電源が足りずアンプから電源を供給してた手前・・
なるほどっ!って感じでした。専用タップでも物色してこようかな?
と思います。
書込番号:8536608
0点

MARANTZのアンプ類にYAMAHAのスピーカーを合わせたときの音は聴いていませんのでハッキリしたことは言えませんが、MARANTZのアンプ類は繋ぐスピーカーを選びます。
同社のアンプは全体的に薄味で、高域にツヤを持たせた美音調の展開です(PM-13S1を除く)。これが相性の良いスピーカーならばいいのですが、そうではなかったら高音がピーキーになり、キンキンと聴き辛い音になります。今年になって発売された新シリーズはいくらか肉付きが良い方向に振られていますが、やっぱり傾向は同じです。十分な試聴が必要ですね。ちなみにMARANTZのアンプ類と無条件で合うのはB&Wです。その他のメーカーのスピーカーは・・・・聴いてみないと分かりません。
無難な線を狙うならばYAMAHAのアンプでも良いのではないでしょうか。またはONKYOのA-977ならば繋ぐスピーカーを選びませんし、スピーカーも2系統接続できます。そういえば同社のC-777もヘッドフォン端子付きでしたね。
ただし、いずれにしてもアンプやCDPに付属しているヘッドフォン端子は単体のヘッドフォンアンプよりもクォリティは落ちると思います。そのへんを御留意ください。
書込番号:8539785
0点

こんばんは。仕事から戻り再びこの価格コムに掲載している
全てのメーカーを見直し各コメントも読んでみました。
やはり実際に視聴してみない事には??ですよね。
スピーカーは全てヤマハで全て古いタイプでもあり
言わばモニタースピーカーと言いますかスタジオなどに
用いるタイプのスピーカーかな?と思ったりもします。
結構古いタイプなんですが気に入ってまして今回の買い替えには
全く考えてないですけど。
現状では、この価格コムの全てのメーカーとコメントを
見ただけなので、まだまだ他にも色々なメーカーもあるとは
思いますが・・やはりこの価格コムに掲載されている一覧の
中から選んでみたいと思ってます。
さて、我ながら、かなり絞れたように思うのですが・・
もう少しだけお付き合いして頂ければ幸いです(^^:
アンプは少しグレードを上げてPM7003辺りにしようかと
一方デノンのPMA−1500又はPMA−390AEも気になる・・
アンプは、この2メーカー3種類の中から絞ってみたいと決めました。
プリアウト端子など付いているので先の事を考えて・・
一方のCDPなんですが、やはりマランツから決めたいと思います。
価格コムの全てのCDPを見ましたが(予算もあり)
オンキョーなど良いな!と思いましたが・・ヘッドフォン端子が
付いてなかったり(これ私的には痛いです)他のメーカーの物も含め
ヘッドフォン端子が付いてない物も多く・・やはりマランツかな?
と、なってしまいました。2〜3回CDPの項目は全て見直した結果
悩む事無くマランツのみとなりました。
(色々と見ていたら候補が増えすぎ絞れなくなり・・)
皆さんのレビューも参考にしつつ・・
しかし、アンプとのバランスもあるよなぁ〜〜
はて?選んだアンプとCDPのバランスが良いのはどれ??
みたいに考えてしまいました。
一応マランツのCDP候補なんですが増えすぎまして・・
CD5003、SA7003、SA7001、SA7003、SA8001
辺りまで候補が増えてしまいました(^^:
それぞれ皆、一長一短あるとは思いますが・・
問題は音の出口ですよね。ヤマハの言わばモニターSPと絡むと音は
どーーなるのか?マランツ同士の組み合わせかデノンとマランツの
組み合わせか?この辺りで悩んでおります。
書込番号:8542038
0点

本日やっと時間が取れまして店頭まで行って実機を見てきました。
あれこれと迷うのも楽しいのですが・・やはり、ある程度の種類を
絞って行かないと結局店頭に行っても迷って何が何だか?みたいな
事になるかも?と思い・・デノンのアンプを切り捨て・・
マランツ一筋で行く事に決めました。ある程度、余裕を持って
行ったのですが・・お気に入りのCDのみ持って行きヘッドフォンを
持参するのを忘れました(^^:
ちょい失敗でした。
本音は多分ですが店頭へ行きアレこれと色々と繋ぎ変えての
視聴は無理だろうなぁ?と思ったのもあってですが(^^:
まぁ実際に無理だった訳ですが。
一応アンプはマランツPM7003に決めて後はCDPの選択
なんですが・・希望しているモデルCD5003とSA7003
これは店頭にありました。PM7003とSA7003の組み合わせと
PM5003とCD5003の組み合わせが店頭にありました。
繋ぎ変えて視聴したかったんですけどね。
私の場合、単にCDが聴ければ十分なので変則的な組み合わせかも
分かりませんがPM7003とCD5003が希望でした。
しかし店頭では、これらを繋いで視聴出来ず・・
7000番台同士の組み合わせか5000番台の組み合わせしか
視聴する事が出来ず・・一応、手持ちのCDを入れ、それぞれ
聴いてみました。初マランツって事もあり・・どんな音なのか?
使用しているスピーカー名は失念しましたが良い音で気に入りました。
7000番台の組み合わせも5000番台の組み合わせも。
どこかのHPでは7000番台の組み合わせは、お勧めだそーで
私も内心この組み合わせにしようか?と思ってたのですが・・
やはりSACDは今後も買う事がない?と思うし手持ちもないと・・
SACDが全く不要なのでPM7003とCD5003の組み合わせで
決めてしまおうか?と早くも思ってます。
ちなみにPM7003は¥48000−
CD5003は¥28000−
更に値引きも期待出来るかも分かりませんが?
あくまでも、その場にて、いくらになるのか?
単に見積もりを出してもらったまでです(^^:
問題は全てのスピーカーがヤマハなのでアンプは
デノンを切り来月に新しく出るヤマハのアンプも
慎重に検討してみたいと思います。
元・副会長さんのアドバイスも気になり・・
全てのシステムが古いですがヤマハなので
そこにマランツを投入するのは??
ある意味賭けなのか?正解なのか?
よく分かりませんがCDPに関してはCD5003
現状ではアンプはPM7003と新しいコンビも
いいよなぁ〜〜と思ったり。
ほんとは先にアンプを何とかしないとダメなんですが・・
ガリが出るしヘッドフォンにて聴いても急に片方の
音が出なくなるし・・マランツのアンプか?新しく出るヤマハの
アンプか?もー暫く悩みそうです。
今度は手持ちのCDとヘッドフォンを持参し再度、視聴に行って
こようかと思ってます。やはりヘッドフォンを通しての音は、どーか?
ヘッドフォンがメインだけに気になる所でもあります。
書込番号:8558244
0点

市川真間さん初めまして!お悩みの文を読みまして、どうしても無視できなくなり失礼いたします。私は実際にCD5003とPM5003を所有していますので参考にしてください。結論から申しますと、SACD/DVDの必要が無くCD再生に絞った選択肢で、ヘッドフォン端子から良い音が聞けて値段も手頃、更に外観の所有欲もある程度満たしてくれるCD5003は買いです。CD5003は値段の割には音質・ヘッドフォン端子の回路にも注意が払われており、天板を開けて中身を確認しましたら各配線も短めに考えて作られており、実際の音も買って損したとは思わないはずです。CDトレイがセンターに有るか左右どちらかにあるのかという点も内部配線・熱的においても重要な事でして、私の経験上CDトレイはセンターにある製品の方が音質・振動・内部熱片寄り・耐久性の全ての面で有利かと思います。多数のオーディオ機器をお持ちでしたら、今のマランツのデザインに惹かれる部分もあるのではと思います。私も今年、アンプはPM7003/8003辺りまで検討した挙句、CD5003とPM5003を同時購入しました。確かにPM5003は圧倒的な低域再生という訳にはいきませんが、必要な低域は確保されています。しかし、ここからちょっとした事件が起こりました。実は私は10年前よりAVアンプの低質な音質に我慢できず、2CH再生環境とAVサラウンド環境を別々に構築してきました。貧乏ですが妻がオーディオの事だけには賛同してくれるので、AVアンプも今年変えてみようという事になり、デノンの20万クラスの製品を買ったのですが妻も私もデノンのAVアンプは機能充実だけど音質が駄目との判断で早々に転売、今度はマランツのAVアンプSR6003を購入したところ、このアンプの2CH再生音が私にはPM7003・PM8003以上に良質な音に聴こえてきました。妻も全くの同意見でして、今はPM5003の存在が薄くなってしまった次第です。SR6003は探せば65000円前後で購入出来ると思いますし、お手持ちの機器を接続するにも音の良いAVアンプも立派な選択肢に入るのではと思った次第です。問題なのはSR6003とCD5003の組み合わせするにはブラックしかないので、それを気にいるかどうかです。当方、他にもデノンPMA-1500R/2000Wの低域強馬力タイプのアンプが有りますが、この二台と比較しましてもオールラウンドに様々なジャンルの音楽を聴くのでしたら私はSR6003の中域の音が充実しており、音楽が楽しく聴けるアンプだと思います。ウーハーもお持ちのようですので、ならば音楽も楽しく聴けるAVアンプもお勧めしたいという事です。長文乱文ではございますが、少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:9954004
0点

te27mbqさん、こんにちは。遅めの盆休み中であります。
久しぶりに覗きにきました。書き込みをしてから、かなり経過しておりますので
かなり環境が変わりました(^^:
既にこのCD5003は売却し手元にありません。
色々と工夫を試みましたが・・音は、どーーにもならず。
ぬぅぅ〜〜我慢ならん!って感じでした。
電源がメガネタイプなのも影響したのかも分かりませんが
聴いてて全く楽しくないのです。手持ちの余ってるメガネ電源を
色々と交換したりしましたが改善には至らず。。
それで懲りずに(売却したのを元手に)
同じマランツのCD6002を導入しました。
すると、やややや〜〜〜〜!って思うくらい音の変化が
現れました。聴いて明らかに違いが分かりました。
スピーカーや配線は元々付属していた物を使用です。
それなのに音が違うのです。スゲェ〜〜〜って思いましたよ。
条件はメガネ電源と3P電源との違いだけであり
繋ぐケーブルなどは全く同じ。これだけ音に変化が出るのであれば・・
と思い、そこからRCAケーブルやスピーカーケーブル、電源ケーブル
などをオークションから買い漁り色々と試しております。
しかし明らかに音が変わるとは正直、思ってなかったです。
CD5003と私の相性かも分かりませんが古いですが
ヤマハのスピーカーを使用しても明らかに音が違う。
聴いてて楽しいと思うのです。
今ではこのように変わってしまったのですが買い換えて
良かったと思います。スピーカーも色々と増えましたので
このシステム+AVアンプの導入も楽しいかも?
とは思うのですが・・転勤族故、なかなかシステムを増やす事も難しく・・
少数精鋭として絞り込んでいる所でもあります。
実際RCAケーブルを単線の物に変えたりとか(単線の存在は最近知りました)
スピーカーケーブルで音が変わるとかで現状は引き篭もり状態にて
色々と試している最中でもあります。
7003+6002=ヤマハの現状で今は満足しています。
書込番号:10024193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > CD5003」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2010/11/08 7:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/21 14:03:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/10 8:15:16 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/13 15:21:21 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/14 9:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/05 21:44:44 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/16 16:18:36 |
![]() ![]() |
154 | 2010/11/01 2:40:07 |
![]() ![]() |
16 | 2010/08/21 2:47:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/19 8:03:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





