CD5003
分割サブフレーム構造やD/A コンバーターCS4392を備えたCDプレーヤー。価格は35,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2010年4月5日 23:46 | |
| 1 | 3 | 2010年3月5日 17:54 | |
| 3 | 1 | 2010年3月6日 19:47 | |
| 1 | 0 | 2010年2月27日 22:50 | |
| 5 | 4 | 2010年2月21日 23:19 | |
| 17 | 5 | 2010年3月4日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在CD5003の購入を検討しております。
そこでいくつか質問させていただきたいのです。
主にヘッドホンのオーテクATH-AD1000での使用についてですが
@ウォークマンA919と比較して低音・高音・中音のバランスはどうでしょうか?
ウォークマン直挿しですと少し高音がキンキンして痛いので
出来れば硬い音より柔らかい音であって欲しいです。
Aステレオ標準プラグでしょうか?
B現在所持しているパナソニックのミニコンポSA-PM910DVDのヘッドホン端子に
つなげて聴くと、明らか高音が出過ぎていてバランスが悪い音なのですが
このミニコンポからCD5003と同価格帯のヘッドホンアンプに光接続すると
ミニコンポのバランスの悪い音のままアンプに出力されるのでしょうか?
それなら結局まともなCDPがなくては無意味になってしまうので。
この商品はヘッドホン端子が好評らしく、また他にも流用が効くと思ったのですが、他にもいい商品があれば是非教えていただきたいです。
2点
すいません。追記です。
主に聴くのは女性ボーカルでKOKIAや中島みゆきなどです。
本機を買うかアンプを買うかで迷っております。
それと、あとひとつ質問させて下さい。
本機にはエコライザーの様な機能はありますでしょうか?
書込番号:11193816
1点
スピーカーに力を入れない(作らない)のでしょうか? 最近オークションで新品未使用のCD5003を安く手に入れPM6001とマランツのスピーカー LS702に繋いで、私の好きなマライア・キャリーばかり聴いてます。以前のCDPはONKYOのCDレコーダー CDR-201Aを代用してましたがCD5003に変えたら低音のボワつきが減り締まった低音になり、全体の音の解像度が上がりました。スピーカーから出る音にしみじみ感動しながらふと思いました。マランツが本気でスピーカーを作ったらとても良いスピーカーが出来るんじゃないか?・・・と。B&Wの輸入代理をしてるからなのか、それともスピーカー作りにあまり興味がないのかどうなんでしょうかね? 過去にスピーカーを色々世に送り出したのかも知れませんが、昔のマランツまったく知らないのでどなたかご存知の方はいらっしゃいますか?。
0点
こんばんは。
ここにあーだこーだと長々記述しなくても、マランツのホームページを見れば詳しい社史が記載されていますので、そちらをご覧ください。
元々はアメリカの名だたるアンプメーカーでした。スピーカー作りにも乗り出した時期があったようでしたが、アンプほどの評価は得られなかったとのこと。
これからスピーカーを新たに開発するとなると、マランツには継承技術がないので経営統合したデノンの技術をもらうことになるのでしょうが、あまり意味はないと思えます。
国産のスピーカーを代表するブランドといえば三菱のダイヤトーンでしたが、それでも海外ブランドとの市場競争にはたちうちできなかったのですよ。
書込番号:11028271
1点
はまのとっつぁんさん、初めまして。返信ありがとうございます。今のこの時代に自分はパソコンを持ち合わせてないので、なかなかパソコン用のHPを閲覧する事が出来ません。(携帯も少々古いので) 先程マランツのHPに携帯でアクセスした所、マランツヒストリーを見る事が出来たので読んでみました。マランツとデノンが経営統合されてD&Mホールディングスが設立されてたとはまったく知りませんでした。過去にスピーカーを作ったが評価が良くなかったという歴史があったんですね。
書込番号:11028707
0点
どうもスピーカーとアンプでは、技術というか文化というかが違うようで、両方作っているメーカーはかつての日本の総合電機メーカー位だったように思います。
まぁ、メカでドンドコ動く物と、計算で回路組むアンプでは殆ど共通点がないようにも思います。あるとすれば、音楽信号を流すことを目的にしてるって事位で・・・。たまには音楽信号でなく、花火の炸裂音をリアルに再現することを目的にする人もいますが・・・。
書込番号:11037608
0点
この商品はアンプ無しでヘッドホンに出力可能でしょうか。ヘッドホン(主な使用はSHURE SRH840、DENON D7000、AKG K702等)のインピーダンスは100以下です。又、音質はDAP(現在はCOWONのD2P使用、音源はCDから圧縮せずWAVEにて使用)以上に良いのでしょうか(感じ方に個人差の少ない解像度、音場等について御回答下さい)。
1点
あのー製品の写真をじっくり見てもらえば分かると思うんですけど
ちゃんとヘッドホンジャックとヘッドホン用の音量ダイヤルが付いてますよ。
価格comのサイトの性格上こういうことを言っちゃっていいのかどうか疑問
なところですが、おそらく上位機種と同じ「ハイスピードバッファーアンプ」
という奴が入ってるんでしょう(マーケティング戦略上、上位機種の差別化を
図るために敢えて言わないだけ)。だってハイスピードバッファーアンプの基板って
何か凄く・・・
音質ですが、据え置きプレーヤーがポータブルに負けたら据え置きプレーヤーなんて
要りません。個人的な経験では据え置きとポータブルの違いは出力レベルと解像力、
透明感です。
書込番号:11043957
2点
説明不足ですみません。外部出力(特にアナログ)をコントロールしたいと思っています。リモコンの画像を見ると調整ボタンがあったものですから。あれってヘッドフォン端子用なのでしょうか?
書込番号:10974292
1点
リモコンのボリュームボタンは対応したマランツ製アンプと組み合わせてシステムコントロールするとアンプのボリューム調整ができるようになるそうです。
プリアウトの音量可変には使えないでしょうね。
書込番号:10974340
1点
こんにちは
CDからアンプへのケーブルですが、諸説があります。
ボクも付属のものから数万円のまで替えてみました。
結果は明らかに違いを見つける程の変化は確認出来ませんでした。
それに比べ、スピーカーケーブルの音の変化は大きいです。
それはインピーダンスが低いことによるのでしょう。
どうせ投資なさるなら、そちらが効果あると思いますが。
書込番号:10897278
2点
里いもさんも仰ってますが、品質は良くありませんが差は微々たる物です
聞き比べしないと、違いはまず分かりません
この値段のCDプレイヤーでしたらケーブルを変えるよりは、上位クラスに買い換えるほうが賢いです
書込番号:10900507
3点
勿論趣味の世界ですので、買い換えたいならやってみても良いでしょうし
今のシステムの音の不満点が分かっていて、そこを改善する目的で買うのもありだとは思います
書込番号:10900521
3点
付属のものは、メーカーが一応チェックしての物かと思います。
ケーブルだけで10万越すものも多くあります。
プレヤーが2万にケーブル10万かける方は居ないと思いますが、それをたとえ話で「本末転倒」と言うらしいです。
まずは、付属のもので十分「耳」を慣らしてください。
書込番号:10900665
2点
スレ主さん、こんにちは。
付属ケーブルはあくまでテスト用であって、本当に音楽を楽しみたいと考えるなら、やはり別に購入されることをお勧めしますよ。
ケーブルの交換によって、機器を買い換えたかと思うほどの音質・音楽性の変化があります。
2万の機器に10万のケーブルというのは確かに本末転倒ですが、機器と同じくらいの価格のケーブルを使用している方もいます。
そこまで行かないにしてもとにかくケーブルは大事ですよ。また、ケーブルは機器と違って故障がないので、半永久的に使えるというメリットもあります。
ぜひ交換をお勧めします。下記HPをご参考になさってください。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
AUDIO-QUEST、AIRBOWのケーブルがお勧めです。
http://www.ippinkan.com/OP_ORC/option_rca_page1.htm
書込番号:11031645
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






