SA8003
分割サブフレーム構造やD/A コンバーターCS4398を備えたSACDプレーヤー(USB)。価格は94,500円(税込)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2010年2月24日 08:14 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月24日 22:19 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月2日 13:44 |
![]() |
8 | 3 | 2009年5月22日 18:34 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月9日 18:03 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月8日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
レディトゥゴーチャイナと申します。
当方、念願のSA8003を購入し初めてのSACDに感動しています。またレンタルよりリッピングした音楽ファイルを個人で楽しむつもりで購入しました。
ところが、USBを接続しWAVファイルを再生しようとしたところ、HEADER ERRORなるエラー表示がでて再生できません。試しにWMAファイルを再生すると、こちらは問題なくOK。SA−8003側の問題なのか、USBメモリの問題なのか・・・途方にくれて投稿する次第です。宜しければ、解決方法をご教示下さい。
なお、WMAファイルはやはり音の情報量が間引かれて聞こえますね。はやくWAVファイルを聴いてみたいです。
2点

レディトゥゴーチャイナさん、はじめまして。
SA8003のユーザではありませんがレスがつかない様なのでお邪魔しました。
お困りの件、MARANTZのサポートへ電話なりメールなりで問い合わせてご確認されては如何でしょうか?
レスを待つより早道かと思います。
書込番号:10305082
2点

redfodera さん
ご回答ありがとうございました。
そうですね、一度聞いてみます。
結果はレポートします。
(といってもあまりニーズがないかもしれませんが。。。)
Wavファイルの音質、早く聴いてみたいです。
書込番号:10305712
3点

本日マランツサポートにTELしました。
当方リッピングはWMP11で行ったのですが、
どうやらWMPにはWAVファイルにヘッダ情報が書き込まれ、
この状態ではSA8003では再生できないとのこと。。。
対策としては、変換ソフトが必要らしいです。
どのソフトがいいのやら。。。調べないといけないですね。
WAVファイルの再生、道険しです。
マイクロソフトはやはり好きになれません。
書込番号:10310929
4点

レディトゥゴーチャイナさん、こんばんは。
状況が確認できて良かったですね。
ちなみにWindows版iTunesってWAVで書けませんでしたっけ?
もし書き出しが可能ならテストしてみては如何でしょうか。
書込番号:10311340
1点

SA8003ユーザーです。
WMPって余計なことをしてるんですねぇ。
知らなかったです。参考になりましたm(__)m
私はリッピングにCDex(フリーソフト)を使用しています。
MP3化の課程でWAVを残す設定ができるので便利です。
書込番号:10312601
1点

SA8003でのwavの再生はオマケ程度なのでしょうか…。
自分はEAC(Exact Audio Copy)v0.99 prebeta5での変換(1曲ずつ変換)でも
「Header error」が出て再生できませんでした。
1度Cue+wavを作成し、それを分割して作成したwavでは再生できたものの
不安定で、曲送りなどをすると「Header error」が出てとまってしまいます。
CD→wavの品質の信頼度からEACで変換を行いたいのですが、
どなたかEACを使用して、SA8003で安定して再生できるwavを作成する
設定などご存知の方はおられないでしょうか…?
書込番号:10988442
1点

InjusticeCatさん、はじめまして。
>SA8003でのwavの再生はオマケ程度なのでしょうか…。
OSなんてもののないデコーダー側に多くを期待するのは難しいかも。
Windowsのメディア・プレイヤーをコンパイルして使うライター/フォーマッターは、
どうもヘッダー情報を書いてしまうみたいで動作しないという噂があります。
書込番号:10990367
1点



こちらの機種の対抗馬として、単に価格帯が同じということでデノンのDCD-CX3にてSACDプレイヤーの購入を考えてます。音以外の違いといえば、USBの有無とサイズ、デザイン性かと思います。音に関しては量販店で拝聴したところ良く分かりませんでした。両方お持ちの方はまずいないかと思いますが、どちらがお勧めでしょう?USBはおまけ程度にしか考えてません。コンパクトさは、単体で置こうと思ってるので意外と重要。
0点

ハル2009さん、こんばんは。
>音に関しては量販店で拝聴したところ良く分かりませんでした。
それなら安い方を買いましょう。あるいはもっと環境のいい店で、もう一度聴き直すかですね。
>コンパクトさは、単体で置こうと思ってるので意外と重要。
それなら小さい方を買いましょう……って、質問する前から答えが出てるじゃないですか(笑)
書込番号:10206748
2点

早速のアドバイスありがとうございます!おっしゃる通り、デノンの方はコンポ売り場に置いてあるし、周りの音がうるさいしで比較できなかったんです。今度環境のいい所探して聴いてみます。ただ他の方のデノンDCD-CX3の感想も聞いてみたいです。
書込番号:10207276
0点



しばらくオーディオの世界から遠ざかっていました。
20年くらい前に買ったCDプレーヤー(DENON DCD-1600)が壊れかけているので、
買い替えを検討しています。
同じDENONのDCD-1500AEを考えていましたが、色々と調べていると、USB端子の付いて
いるSA8003を見つけ、選択肢の一つに考えています。
SACDも聴ける機種が良いと思っています。
アンプはDENON PMA-2000W、スピーカーは、TRIO LS-1000(かなり古いですが現役です)
好きな音の傾向は、低音が、がんがん響くよりは、綺麗な透き通ったような高音が好きです。
アンプも5年ほど前に買い換えたのですが、それまでは、YAMAHA B-2 C2-aを使っていました。
近所に視聴出来る店がありません。今のところDENON DCD-1500AEかSA8003を考えています。
金額的には、この位で他にもお勧めの機種があれば教えて下さい。
0点

>好きな音の傾向は、低音が、がんがん響くよりは、綺麗な透き通ったような高音が好きです。
だとすると、候補両者のうち、低音が厚めに響くピラミッドバランスのデノンに比べ、中高域にややきらびやかなところがあるマランツの方が合いそうですね。
>この位で他にもお勧めの機種があれば教えて下さい。
この価格帯での2chピュアオーディオ用CD・SACDプレーヤーって少ないんですよね。他にもパイオニアとかヤマハにもありますが、ジックリ聞いたことがないので、コメントは控えます。
http://pioneer.jp/components/pureaudio/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/index.html
書込番号:9635028
0点

みなさん、こんにちは。
■パパだよ〜さん
>綺麗な透き通ったような高音が好きです。
>
>他にもお勧めの機種があれば教えて下さい。
型落ちですが、以下の製品はおトク感がありますね。
■PIONEER PD-D6
http://kakaku.com/item/20496510085/
■PIONEER PD-D9
http://kakaku.com/item/20496510102/
あとはオンキョーあたりでしょうか。
http://kakaku.com/kaden/cd-player/ma_64/
書込番号:9635214
1点

こんにちは。
きれいな音と言えばヤマハでしょうか。
デノンとマランツではあまりにも極端に音が変わってしまいそうです。
それに耐えられる?かがポイントですね。
一度比較試聴すれば、どちらかが選択肢から真っ先に外れると思います。
オンキョーとパイオニアはニュートラルな感じの音色でしょう。
書込番号:9636278
0点

586RAさん、Dyna-udiaさん、umanomimiさん 返信ありがとうございますm(__)m
やはり私には、マランツの方が合いそうですね。
色々と自分なりに調べてみましたが、最近は、DAPを接続できるように、USB端子が
搭載されているのですね。これを搭載している機種を調べてみたのですが、YAMAHAからも
出ていますね。DENONからもDCD-755SEがもうじき発売されるようですね。この機種を
メーカーに問い合わせた時に、耳にしたのですが、DCD-1650AEとDCD1500AEは、年内にも
モデルチェンジされるみたいですね。この時にUSB端子が搭載されるかも!と言っていました。最近の流行なのでしょうかね。
それを加味しても、やはり私はSA8003を選択しそうですね。
書込番号:9640476
0点



題名に書いてあるように、SA8003とSA-15S1のどちらにしようかと考えています。
この二種ではどのような違いがあるのでしょうか?
主に音質がいい方を買いたいと思っています。
どちらがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
2点


>主に音質がいい方を買いたいと思っています。
なら、高い方(SA-15S1、今度モデルチェンジしてS2になります)が良いです。
オーディオの場合、基本的に価格差は音質差と考えて良いです。機能は殆どの場合変わりません。
書込番号:9568404
3点

ロックオン ・ ストラトスさん、ありがとうございます。
大変参考なりました。
586RAさん、ありがとうございます。
SA-15S2は経済的に無理なので、この2機種に絞りました。
型落ちとはいえ、SA-15S1のほうが音はよさそうですね?
もう少しじっくり考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9586264
2点



ようやく購入し、USBフラッシュメモリーにCDをWMAでコピーし、SA8003で聞き始めました。まだCDとの音質をじっくり比較しておりませんが、全然問題ないと思います。ちなみに、ディスプレイの表示が半角英文字しか出ないのですが、これって仕様なんでしょうか?。取扱説明書にもはっきり書いてないので、ご存知の方、教えてください。
1点

んー、iPodの再生時のTEXT表示に関しては英数字のみと、はっきり書いてあるんですがWMA、MP3、AACに関しては特に記載がありませんね。(メーカーサイトからPDFの取説をダウンロードして検索かけても見つからないです)
でも、実際に表示ができていないのですから単に記載漏れかもしれませんね。
書込番号:9512246
1点

abs granさん、Data少佐さん返信ありがとうございます。
やはり取扱説明書の記載漏れの様ですね。念のためメーカーに確認しましたが、やはりMP3、WMA、WAV、AACのディスプレイ表示は英数字にしか対応していないとのことでした。
書込番号:9517999
1点



10数年ぶりにCDプレーヤーの買い替えを考えています。ポータブルプレーヤーの楽曲を生かしたいのでUSB接続できるSA8003を候補に挙げたのですが、色々な方の書き込みを見る限り音質は問題なさそう。ただ、USB端子がi-PODのみ対応しているのかどうかわかりません。USB接続できるものならなんでもOKなのでしょうか?(ほかのポータブルプレーヤーでもUSBフラッシュメモリーでも、極端なはなし300GBのHDDでも。。。店員さんに聞いたところ試していないのでわからないとのこと。どなたかご教示ください。
1点

ご使用のポータブルプレーヤーの機種を書かれると使えるかどうか返信があるかもしれないです。
USB端子にはiPod以外にUSBマスストレージクラスに対応したUSBメモリやHDDを使用できます。ポータブルプレーヤーもパソコンにディスクと認識され中のファイルを専用ソフトを使わなくても操作できるものなら「たぶん」大丈夫だと思います。
対応ファイル形式とかはマランツのところからマニュアルがダウンロードでき調べられますから、購入前に確認されたほうがいいです。
書込番号:9037461
1点

Diasporaさん、ありがとうございます。
ポータブルプレーヤーはSONYのNW-A3000,HDDプレーヤーです。取説を見たところ、ファイル形式はMP3、WMAとも対応しているようなので何とかなりそうです。あとはショップに行って試してみることですかね。
書込番号:9041282
0点

追伸、
SA8003買いました、が・・・
ソニーのポータブルプレーヤーはコネクトプレーヤーやソニックステージで曲を取り込む仕組みになっている(全部かどうかわかりませんが)のですが、拡張子が.omaで、SA8003では再生できませんでした。調査不足でしたね。拡張子変換フリーソフトも結構ありますが、音質は落ちるようです。ちなみにMP3でUSBフラッシュに落とした曲は見事に再生できました。音質はCDと変わらないと思いますよ。ウォークマンファンの方は曲を取り込む際にはMP3でも保存しておくことをお勧めします。
書込番号:9167906
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





