SA-15S2 のクチコミ掲示板

2008年10月 発売

SA-15S2

オリジナルメカエンジンSACDM-10/ハイブリッドHDAMを搭載したSACDプレーヤー。価格は157,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ MP3:○ SA-15S2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-15S2の価格比較
  • SA-15S2のスペック・仕様
  • SA-15S2のレビュー
  • SA-15S2のクチコミ
  • SA-15S2の画像・動画
  • SA-15S2のピックアップリスト
  • SA-15S2のオークション

SA-15S2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月

  • SA-15S2の価格比較
  • SA-15S2のスペック・仕様
  • SA-15S2のレビュー
  • SA-15S2のクチコミ
  • SA-15S2の画像・動画
  • SA-15S2のピックアップリスト
  • SA-15S2のオークション

SA-15S2 のクチコミ掲示板

(397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-15S2」のクチコミ掲示板に
SA-15S2を新規書き込みSA-15S2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入して2ヶ月、大満足です。

2009/02/06 18:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 pascinさん
クチコミ投稿数:17件

デノンの10年以上使っていたcdプレーヤーデノン−1550ARが故障したので、買い換えました。

以前の構成。
CDP:DCDデノン−1550AR,AMP:マランツPM−17SA,SP:B&W CDM1−NTです。

ピアノ曲やギター、チェンバロなど楽器の音が自然で、以前気になっていたCD臭さ(変な表現ですが。例えれば、缶詰のブリキくささみたいな感じ)がすっかりなくなり大満足です。

音楽が聴こえてくるといった感じです。

書込番号:9050018

ナイスクチコミ!4


返信する
Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/18 09:42(1年以上前)

pascin さん:

1NTでクチコミ検索して、拝見しました。8年も前のクチコミに反応して、びっくりさせてしまったとしたらすみません。

今でもCDM-1NTとPM-17SA,お使いですか? 実は私もちょうど同じ組み合わせを15年ほど前に買って、いまだに使っている者です。また、グールドや古楽がお好きとのことですが、私も、オケやオペラよりはピアノや室内楽をよく聞きます。

CDPはもっと古く、25年も前に買ったデノンのDCD-790というエントリー機種で、まだしっかり動くのですが、最新の、DAC付きのものが欲しくなり、アンプとそろえてマランツのSA-8005はどうかと思っています。

一方、CDM-1NTはダイナミックな鳴り方を快いと思いつつ、たまに人声を聞くと高音がシャリシャリして何とも不自然で、実は音楽も不自然な音を聞いているのかと愕然としたりします。また、低音がさっぱり出ていないのではないかと思わされることもあります。

マランツとB&Wの組み合わせ、その後いかにお聞きになっていらっしゃいますか? またはいずれか組み合わせを変えてさらに良くなったりされましたか? よかったらご返事ください。

書込番号:20747222

ナイスクチコミ!0


スレ主 pascinさん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/19 11:20(1年以上前)

Koribuuさん、もう8年もたつのですか。今でも我が家で活躍していますよ。声楽曲などやはりある程度の音量にしないと細部がはっきり聞こえませんが、まあ満足しています。ハードにはあまりこだわらないし、デジタルの固めの音は好きではありませんので。

SPは、100円玉を積み重ねインシュレーターにすると低音も多少は改善されると思います。。

ところで、サブシステムとして最近、以下のラインアップでシステムを組ました。
アンプ マランツ PM6006、SP B&W 686S2 、CDプレーヤーソニーDVP-NS53P。CDプレーヤーは、借り物です。
ちょっと固めですが、しまった音で定位も良く満足していますが、メインのシステムがおおらかな音に聴こえます。

メインシステムが真空管アンプの時代の音のようで、サブがトランジスタの時代の音のような感じです。
サブのSPは小型で置き場所がなく、スタンドを自作中です。建築用空洞ブロックを芯にして、芯を板材で囲んだ木製スタンドです。
完成したら画像を公開する予定です。

では、参考にしていただければ幸いです。


書込番号:20750109

ナイスクチコミ!0


Koribuuさん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/20 10:40(1年以上前)

>pascinさん

こんな書き込みに反応していただき、どうもありがとうございました。

実は私も半年前、1NTから切り替える前提で、Tannoy Autograph Mini を中古で買いました。1NTの鳴り方には以前から、高音と低音が分かれて聞こえてくるような不自然な感じを覚えていて、2ヶ所で試聴した上でミニを買ったのですが、いざ自宅に置いてみると、どうにも輪郭の甘い、空気感の感じられない鳴り方でがっかりしています。逆に1NTは、木造の畳の部屋から鉄筋コンクリートでフローリングの部屋に移したこともあって、鳴り方もずいぶん変わり、見直しているところです。

とはいえ、定価でいえばミニの方が3倍近くしますし、実際とても評価が高いようなので、アンプを替えてミニの本領発揮をねらうか、あるいはミニは自分の好みではなかったのだと割り切って1NTで行く前提でCDPを最新モデルに改めるか、迷っている次第です。

1NTがおおらかで真空管的とは、私には意外です。少なくともミニに比べるとはるかにカリっとしてアタックの強い音に聞こえます。弦楽四重奏など、ドルビーで録音したテープをドルビーなしで再生したかのよう(古い話ですが、おわかりになりますよね)。しかし同じマランツとB&Wの現行モデルでは、さらにくっきりするのですね。

先程来ミニでバロックものを続けて鳴らしていたら、こういうのになるとさすがにミニのほうがいいです(ただいま往年の名盤、ニコレとリヒターによるバッハ)。しかし、ピアノは1NTのほうがいいんですよね。併置して録音によって使い分けるのも一法ですが、そのためにはアンプに替えないと。

おっしゃるように現行のマランツが締まった音になるようなら、ミニの音を締めてくれるかな、と思ったりしています。ありがとうございました。

書込番号:20752812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

購入1ケ月後の感想は・・・・・

2009/02/02 20:04(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:38件

ケースで125,000円で購入して1ケ月になります。長年使用していた振動対策改造マランツDV8400が良い音でなっていたのですが、ネットや雑誌等の評判で購入に踏み切りました。音質はさすがに最新の技術を凝縮しただけに広がりがあり躍動感や粒立ちが良くSN比や解像度はすばらしいものがあります。STEREO誌でも特選になっていました。ただ中音での張り出しがちょっと強くエネルギッシュでしっとりとした感じを好まれる向きには期待はずれになるかも知れません。しかし、エージングは必要でこの癖もだいぶ良くなってきていますしスピーカーケーブルの取替えで現在克服しています。フィルターの切り替え機能があり、クラシックとジャズで切り替えて使っていました。出物はD/AコンバータでテープやFM録音のMDをデジタル入力で聞いてみたところ素晴らしい音をしています。(DENONのコンバータ機能より良い感じです)私にとって良い音とはいつまでも聞いていたい音、もうちょっとだけ聞いていたい音のことです。その意味でこのコンバータの音は秀作です。アンプとの相性もあるでしょが(アンプはデノンPMA-S10VL)私の感触では正直、しっとりとしたウエットさを求める方に
は向いていないかも知れません。あくまでも躍動感に満ちたエネルギー感がこのプレーヤーの身上ではないでしょうか。結局今はJAZZはSA-15S2でクラッシクは改造8400で切り替えて聞いています。やはり評判や記事はほどほどに、自分のシステムと異なっていてもプレーヤーの癖は必ず出ますから、機会があればお店で実際に視聴してみることが一番です。

書込番号:9030624

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:91件

2009/02/04 12:42(1年以上前)

う〜ん、フィルターとコンバーター使ってみたいです。最寄のオーディオユニオンで視聴してみます。今のプレーヤーが相当古くなったので、興味がそそられます。

書込番号:9039343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/08 11:21(1年以上前)

質問させてください。
コンバーター機能の件ですが、DENONのより〜
というのはDENONのどの機種のことでしょうか?
差し支えなければ教えてください。

書込番号:9059157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/09 08:29(1年以上前)

インチェーンさんこんにちは!CDプレーヤーのコンバーターですが、もう相当古くなりますが、デンオンDCD−S1で当時正価で50万円しました。今もピンピンしていますが、部品劣化と半導体のせいでしょうか、現代の技術水準には追いつかないようです。

書込番号:9064195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/09 20:10(1年以上前)

ボンジョルノB 様
 返信ありがとうございます。
 DCD-S1と言えば15年前のDENON一体型のトップですね。
 今でもヤフオク等で人気あります。
 やはりデジタル技術が進歩したということでしょうか。

 ひとつ気になるのは、DCD-S1をトランスポートにして、
 SA-15S2のDAコンバーターにつなぐと、どうなんでしょうか?
 DCD-S1当時(もしかして今でも)最高のトランスポートだと
 言われていたと思うので・・・。

書込番号:9066759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/02/09 20:44(1年以上前)

インチェーンさんこんばんは!ご質問を頂いていろいろ聞き比べてみました。ただ機器は古いものであしからず。まずご質問のS1をトランスポートにしてSA15S2のコンバータを使います。結果はSA15S2を単独で使用した場合よりも広がりは出るものの、大人しい傾向で音質的には落ちる気配です。もちろんこれは主観の問題ですが・・・続いてこれも古い銘記と言われたソニーCDP-777ESAとの組み合わせです。これも何故か特に高音があまりさえません。ただMDプレーヤーについてはMDプレーヤー単独よりもよくなっています。内臓コンバーターのせいでしょうか。次にSA15S2を単独で使いスピーカーを非常に鮮鋭度が高くピンポイントで描写するティールCS2.3としっとりとしたクラシック向けのタンノイターンベリーにして聞き比べてみました。ティールでは中音が出すぎてエネルギーがあふれちょっと聞き苦しい感じがします。それに比べタンノイは陰影の深さと広がり感、中高音のでしゃばりも消えて買ってよかったという感触です。どうやらこのプレーヤーは特殊な組み合わせ以外プレーヤー単独として使い、スピーカーの性格を選ぶようです。つまりちょっと硬めで解像度の高いはっきりしたスピーカーには個性が強く出るようで組み合わせとしてはあまり良くないようです。しかしこれはあくまで好み、主観の問題ですからその点はご理解ください。でもこのプレーヤーでいろいろ遊べました。

書込番号:9066937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/11 14:48(1年以上前)

ボンジョルノB 様
 色々と興味深いレポートありがとうございます。
 ますますこの機種が気になります・・・。

書込番号:9076205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました。音はいいですが・・・

2008/12/07 00:35(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:4件

以前使っていたDENON S10Uのアナログ出力がまるでさえない音になってきたので、
デジタル機器は新しい物の方が良かろうと思い買い換えました。

音の鮮度が格段に上がって、同じCDが最近話題のSHM-CDになったように聞こえます。
ビョークのメダラをかけたら、あまりに生々しい音で仰天しました。
なるほど21世紀の音というのはこういうものなのだ・・。

SACDも何枚か聞いてみましたが。DATの96Khzの音をさらに微粒子にしたようなごく
自然な感じの音で好感が持てました。

音質的には満足ですが、SACDを判別するためにディスクのローディングが非常に遅いの
はいただけません。またDACモード(デジタル入力は光だけ)があってDAコンバーター
として使えるのは良いのですが、DACモードのとき、デジタル出力がされないということ
は買ってから初めて知りました。

S10Uはデジタル入力・出力共2系列あったので、デジタルセンター的に使えて便利だっ
たのですが・・・

書込番号:8745614

ナイスクチコミ!0


返信する
quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/07 00:41(1年以上前)

SACD対応の機械はみんな遅いですね。

ソニーの初代は1分以上かかったようで、さすがにマランツのこの機種は
そんなことはないでしょうから、良い音と引き替えで甘受するしかない
ですね。

書込番号:8745646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SA-15S2」のクチコミ掲示板に
SA-15S2を新規書き込みSA-15S2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-15S2
マランツ

SA-15S2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月

SA-15S2をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング