SA-15S2
オリジナルメカエンジンSACDM-10/ハイブリッドHDAMを搭載したSACDプレーヤー。価格は157,500円(税込)
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年1月30日 17:06 | |
| 0 | 2 | 2009年1月29日 23:08 | |
| 5 | 2 | 2009年1月25日 00:50 | |
| 5 | 4 | 2009年1月3日 23:21 | |
| 0 | 1 | 2008年12月7日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2008年12月3日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんのご意見をお聞かせください。
今現在、ONKYOのC-1VLで音楽CDのみで楽しんでいます。
SACDと言う物は、眼中にありませんでしたが、どうも最近気になり始めました。
色々SACDが再生できる機器について調べているのですが、当方が住んでいるところは
田舎なので、試聴出来るお店が全くありません。
全くの主観で結構なので、このSA-15S2のSACDとCDの音の雰囲気というかそれの感想を
お聞かせいただければと思います。
好きな音楽ジャンルはクラッシック全般、ロック、ソウル、ボサノヴァ等です。
今C-1VLにLehmann Audio Black Cube Linearを繋いで、ヘッドフォンで音楽を楽しんでいます。
SACDを手に入れたら、同じような構成で楽しむ予定です。
C-1VLとこの機器の両方を使ったことがある方など、是非ご意見感想を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私的意見でよろしければ。
この機種ではありませんが、同価格帯のSACDプレーヤーをスピーカーで聴いたときの事ですが、
ハイブリッド盤を聴き比べると確かにSACDとCDの音は違います。内部の再生回路が違いますから
当然ですが。
しかし、音調が違うのが主で、音質としては大差ないと感じました。(人によってはSACDが高音質と
云う人も当然いるでしょう)
音質で語るならば、同じ価格帯のCD専用プレーヤーの方が明らかに上質の音です。
したがって、SACDを聴くという目的であれば良いとは思いますが、同価格帯でより高音質を求める
ならば、CD専用プレーヤーをお勧めします。
また、ハイブリッド盤のCD層の音質は良くありません。同じタイトルのハイブリッド盤とCD専用盤
を聴き較べると、明らかにCD専用盤の方が音が良いです。
もう一つ、オンキョーのプレーヤーとは音色がかなり違いますので、マランツの音色がお好みかどうかも
大きなポイントになるでしょう。
おそらく音質の差よりもこちらの方が、好みに与える影響が大きいと思います。
書込番号:9007294
0点
umanomimiさん
返事が遅くなりってしまいました。
早速のご意見ありがとうございます。
やっぱり、CDを聴くならCD専用機の方が良いんですね。
逆に言うと、SACDを聴くのであれば、いくらCDが再生できる機器でも
SACD専用としてとらえた方が良いみたいですね。
あと、メーカーによって音色がやはり違うんですよね?
これは、何処かに聴きに行って判断するしかなさそうです。
そうでしょうね。
ヘッドフォンアンプでも、交換するだけで「こんなに違うんだ!」と
思うくらい違った経験があるので、それと共通するところがあるんだろうと思います。
とにかく、まずは試聴出来るところを探すのが、先決問題なんでしょうね。
書込番号:9013568
0点
そもそもAVアンプを買う気でいたのですが、試聴などをしているうちにピュア2ch再生に取り付かれてしまった次第です。(ゆくゆくはAVアンプも加えて、ゲーム、映画はサラウンドにする予定ですが…)
そこでプリメインは試聴の末、PM15S1(シルバー)を購入したのですが、その際にSA15S2でCDを再生しておりました。
まだまだ初心者である私としては、予算の関係上、変わりとかなさそうなCDプレイヤーは型落ちでもSA15S1でよいかなという考えでした。
しかし、本日、某量販店で聞きくらべをさせていただいて、かなりショックを受けてしまいました。
「こんなクリアなのかぁ!」と、
「これが雑誌とかでゆう、粒子が飛んでくる様だ!」って感覚なのかと…。
所詮ぺーぺーの私の耳では聞き分けはつかないだろうと考えた臨んだ試聴でこうも差を感じてしまうとは良い意味で裏切られたような気がします。
それでも価格的な差を考えるとやっぱり分不相応な買い物かなぁと考えてしまいます。
オーディオに詳しい方からみて、この15S2はいかがなものでしょうか?
よろしければお聞かせ願いたいです!
ちなみにスピーカはCM7とELACのFS247で試聴させていただきました。
ぁと、AVアンプで聞く際は、4ΩのFS247はやはりネックとなりますでしょうか?
基本、AVアンプは6Ωのようなので…(ネットで調べてもインピーダンスがよく理解できません>_<;)
0点
>それでも価格的な差を考えるとやっぱり分不相応な買い物かなぁと考えてしまいます。
オーディオでコストパフォーマンス優先で妥協すると
後悔しますよ。
特に聴き比べて15S2が気に入ったなら。
差額はせいぜい2〜3万でしょ?
書込番号:9007827
0点
デジタル貧者 さん
レスありがとです。
やっぱり後悔しますかねぇ。。。
一生もののつもりでアンプもスピーカも選んでるので
2〜3万の差を気にしちゃだめですよね。
また、じっくり聞いて15s2を買う勇気をためてきますッ!
ありがとうでした^-^
書込番号:9010490
0点
EsotericのX-30を使用しており、そこそこHybridディスクが増えてきたので、この機種の購入を検討しています。X-30は、CD専用機としては実力を買っているのですが、ジャズからクラの比重が高まるにつれ、VRDS独特の金属的な響きが合わないと思う機会も増えてきたので、マランツ購入を検討しています。気になるのは、以前、15S1の新品同様品を知人から譲ってもらったときに、ピックアップの劣化で保証期間内から何度も修理交換が必要になり、呆れて手放してしまった経験があることです。DENON、Accuphaseは個人的にあまり良かった経験がないので、50万円以内の他の選択肢を探していましたが、手頃なこともあり、結局このあたりに戻ってきてしまいました。気になるのは、この機種のピックアップ周りの不具合発生のリスクが15S1に比べてどうか、ということとCDレイヤー層の再生性能です。見識のある方に、ぜひご意見を伺いたいと思います。宜しくお願いいたします。
1点
こんにちは。
不具合については運次第でしょう。
CDの再生についてはX-30と較べるなら期待できないと思います。
CD専用機としてみれば〜10万円程度の実力ですので、約3倍の価格の機種と比較しては
厳しいでしょうね。
手持ちSACDの再生ができればOKなのであれば良いかもしれませんが、X-30を相手に
音質比較では15万円の兼用機で満足できるとは思えません。
比較するなら40〜50万クラスの兼用機でしょう。
ちなみに、ハイブリッドCDのCD面の音は良くありません。CD再生が目的であれば
プレーヤー同様、CD専用のディスクが有利です。
書込番号:8982291
2点
ありがとうございます。確かに、X-30とは価格帯が違いますね。申し忘れましたが、現在、X-30はトランスポートにして別にDACを使用しております。トラポとしてでしたら、15S2に変えても価格ほどは違わないかな?という思惑もありました。また、40-50万円まで価格帯を広げて好みのものを探すと、ユニバーサル・プレーヤーよりも、CD専用機(といってももはや中古)のほうに目が行ってしまうという現実があり。もし、15S2を使用するならば割り切ってということになるかもしれませんね。正直、SACDをCD以上に聴くには、それなりの投資が必要だとは思うのですが、ソフトが少ない現状では50万円以上は出そうとも思えず、かといって40-50万円のユニバーサル・プレーヤーだと、いかにも中途半端かなという気がしていました。まずは、15S2でSACDを気軽に楽しんでみるのが良いかなと思っています。拙文、大変失礼いたしました。
書込番号:8985429
2点
現在、SA-8001を2年前から使用中です。CDトレイがオフセンターであることが
気になっていました。(つまらないことですが)音的には大して不満はありませんが、
15S2がでて気になってしかたありません。価格的に1.5倍ものにした場合、音質的に
劇的とは言いませんがさらなる向上がみられるのでしょうか?
諸先輩かたのアドバイスを頂きたいと思います。
ちなみに、アンプはラックスマンのL-550A、スピカーはディナウディオのオーディエンス80です。聞いてる音楽は演歌以外幅広くです。
0点
聞き比べれば違いは分かるでしょうが、同メーカーで買い替える場合は倍以上の
価格でないと大きな変化は期待できないというのが一般的かと思います。
お勧めは13S1以上になりますね。
書込番号:8786322
1点
お勧めは13S1以上とありますが、13S2がそろそろ出そうですし、
それ以上は高価です。
書込番号:8789393
0点
SA-15S2にすると、中域、低域の解像度、特に
楽器のタッチ感はかなり感じ取れ、細かい音も聞き取れるようになると思います。
広がり感もSA-15S2の方があります。
ただこのSA-15S2は、中高域から高域にクリスタルな輝きというか
原音とは明らかに違う妙なみなぎりがあり、個人的な意見ですが、
これが音楽全体を台無しにいるような気がします。
これがなければ15万円のプレーヤーとしては優秀機なのですが・・・。
書込番号:8881273
4点
以前使っていたDENON S10Uのアナログ出力がまるでさえない音になってきたので、
デジタル機器は新しい物の方が良かろうと思い買い換えました。
音の鮮度が格段に上がって、同じCDが最近話題のSHM-CDになったように聞こえます。
ビョークのメダラをかけたら、あまりに生々しい音で仰天しました。
なるほど21世紀の音というのはこういうものなのだ・・。
SACDも何枚か聞いてみましたが。DATの96Khzの音をさらに微粒子にしたようなごく
自然な感じの音で好感が持てました。
音質的には満足ですが、SACDを判別するためにディスクのローディングが非常に遅いの
はいただけません。またDACモード(デジタル入力は光だけ)があってDAコンバーター
として使えるのは良いのですが、DACモードのとき、デジタル出力がされないということ
は買ってから初めて知りました。
S10Uはデジタル入力・出力共2系列あったので、デジタルセンター的に使えて便利だっ
たのですが・・・
0点
SACD対応の機械はみんな遅いですね。
ソニーの初代は1分以上かかったようで、さすがにマランツのこの機種は
そんなことはないでしょうから、良い音と引き替えで甘受するしかない
ですね。
書込番号:8745646
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






