SA-15S2 のクチコミ掲示板

2008年10月 発売

SA-15S2

オリジナルメカエンジンSACDM-10/ハイブリッドHDAMを搭載したSACDプレーヤー。価格は157,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ MP3:○ SA-15S2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA-15S2の価格比較
  • SA-15S2のスペック・仕様
  • SA-15S2のレビュー
  • SA-15S2のクチコミ
  • SA-15S2の画像・動画
  • SA-15S2のピックアップリスト
  • SA-15S2のオークション

SA-15S2マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月

  • SA-15S2の価格比較
  • SA-15S2のスペック・仕様
  • SA-15S2のレビュー
  • SA-15S2のクチコミ
  • SA-15S2の画像・動画
  • SA-15S2のピックアップリスト
  • SA-15S2のオークション

SA-15S2 のクチコミ掲示板

(397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA-15S2」のクチコミ掲示板に
SA-15S2を新規書き込みSA-15S2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスのとれたヘッドホーンは?

2010/02/27 08:10(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

40年来のクラシックファンです。最近国内優秀歌手?のボーカルも聞きます。音楽CDも200枚近く持っていますが、音はLPに勝るものなしと思っていました。
しかし今頃はSACDなるもので高音質の音楽が楽しめるとのこと、又最近になって家内が横でテレビを見るようになったのでSACD/CDプレーヤー+ヘッドホーンを使用してみようかと考えています。
ついてはSACD/CDプレーヤーはSA-15S2にしようかと思いますが、適切なヘッドフォンは何がよいのでしょうか。諸先輩のアドバイスをお待ちします。
私は素直な音であればよいと思っています。

書込番号:11004863

ナイスクチコミ!0


返信する
thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/27 09:17(1年以上前)

>>適切なヘッドフォンは何がよいのでしょうか
クラシック系ならスタックスのFANも多いようですが、ちょっと特殊かな?
http://www.stax.co.jp/Japan/products-j.html

>>SACD/CDプレーヤーはSA-15S2
まあプレーヤーよりヘッドホン、ヘッドホンアンプに予算重点のほうが費用対効果は高いです。
総額の予算を出したほうがみなさん答え易いような。

書込番号:11005094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/02/27 11:09(1年以上前)

75 Oldさん、こんにちは。

クラシックを聴かれるなら、ぜひAKGのK701か、予算的に無理ならひとクラス下のK601をおすすめします。
http://www.harman-japan.co.jp/product/akg/k701_k601.html

■K701
http://kakaku.com/item/20461010807/

■K601
http://kakaku.com/item/20461010808/

試聴すればわかりますが、この音はまさに「芸術」です。

実は私も一時ヘッドホンにハマり、ショップに通いあれこれ試聴しては立て続けに数機種をお持ち帰りしました。K701もぜひ家に連れて帰りたかったのですが、私はクラシックを聴かないので歯を食いしばって自重しました(^^; (もちろんクラシック以外にも、繊細系のソースを再生させると素晴らしいです)

書込番号:11005473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 75 Oldさん
クチコミ投稿数:21件

2010/02/28 12:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん。アドバイス有難うございます。
価格、構成ともによさそうですね。 1つ気になることはオープンエアタイプであること
です。 私は密ペイ型しか使った事が無いのですが、隣に神さんがテレビを見ているので(別に嫌ってはいませんが大の巨人ファンで、これが始まると無条件でTVは神さんのものです)喧しいと云いそうです。 ちなみに私は大の阪神ファン。
音漏れはどの程度でしょうか。 音漏れが大きければ密閉型を教えて下さい。
また解放型/密閉型とでは音質に差が出ますか?
よろしく

書込番号:11011228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

演奏家が裸にされる

2010/02/07 18:32(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:132件

それまでのBose 120 Westborough+Sansui α907+Denon DCD-1650GLから
Fostex100G+PM-15S12+SA-15S12へシステム変更して1週間経ちましたが、
クラシック好きの私には、なんともたまらなく嬉しい音です。

最初にスピーカーだけ、次にアンプ&CDPの入れ替えを行いましたが、スピーカーだけだと、音の抜けがいまひとつ。アンプ&CDPが変わって、高音域、可聴帯の上限かそれを超える音、低音域の引き締まった艶のある音が、部屋全体に響き渡って、気持ちがいい限りです。

それまでは籠もって聞こえていたものが、ホールにいるような錯覚をもたらしてくれます。
極めて明快に、楽器のひとつひとつの音が奏でる曲の中での微妙な変化、味付けのみならず、「おっ、これはチョビっと失敗かしら」と思うようなところまで忠実に再現されるので、演奏家にとっては怖く、また音楽の学習者にとっては、とても勉強になります。

アンプとCDPは、名古屋駅前のエイデン本店で、合わせて24万円(クーポン割引き除き)で買いました。
古いシステムは、リサイクルショップで全部合わせて2.5万円で引き取っていただいた。
捨てなくてよかったです。
今日持ち込んだリサイクルショップでの動作確認。Westboroughも立派なアンプやCDPで鳴らすとそれなりによく聞こえましたが、全体がアンバランスのような気がしました。

書込番号:10902190

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/08 22:33(1年以上前)

Toshiパパさん、こんばんは。

新システム、堪能されているご様子、何よりです。
一気にベールを何枚か剥がしたみたいな感じの様ですね?
また楽しいレビューをお願いします。

書込番号:10908912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/02/08 22:39(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。
何よりも一番素敵なところは何度も言いますが、弱音の再生力です。
ボリュームを絞って聴いていても、デクレッシェンドで音が消えるその瞬間が、
あるいはピアノのペダルを離したその瞬間が、とてもよく聞こえます。

音の鮮明さや高音、低音の再生力、バランスと言ったオーディオとしての魅力も去ることながら、なによりも音楽そのものが楽しめて嬉しいです。

書込番号:10908964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:123件

今の構成は
アンプは8年前に7万円で買ったテクニクスSU-A808(VEGA)とか言う小音時のBASSを補強する機構がついたもの。

SPは7年前に6万円ほどで買ったVictorのSX500DOLCEU。

プレイヤーはSONYのブルーレイレコーダーX90の音楽CDを使っています。

現状に不満があるので
システムのグレードアップを狙ってまずはSPを買い換えるべくKEFiQ50の
視聴に出かけたのですが、そこにはおいてありませんでした。
店員さんに、自分のシステムを説明したら、「真っ先にCDP専用機を買い換えるべきです。
フラッグシップX90でも所詮レーダー、音楽再生では5万円ぐらいのCDPの性能しかない。」
と、言われました。
なるほどとは思いつつも「5万のCDPなら結構いい音するんじゃないか」と思いましたが。

でも、言われれば気になります。そうするとSA-15S2あたりがターゲットです。
好みは重低音よりは中高音域の透明感と伸びやかさが好きです。

X90レコーダーのCDPと比較して劇的な変化はのぞめるものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10207572

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/25 08:10(1年以上前)

私もX90レコーダーを持っていますので CDを聴いてみました
そんなには 悪くはないと思いますよ(クラッシック ピアノソナタ)
ただ どんなジャンルの音楽をお聴きになっているか わかりませんので
いい加減な 事も言えませんが・・・・

KEFiQ5を検討されて おいでのようですから(良いスピーカですね)
SA-15S2もなかなかの表現力を持っていると 思いますので
(聴いたことがありませんが)おそらくHIレベルな音質を
希望されていると 推察いたします

そうなると AMPに不満が出てくるのでは と感じます

書込番号:10209438

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2009/09/25 12:42(1年以上前)

デジデジマンさん、返信ありがとうございます。
この間、Blu spec CDを買って(エッセンシャル:ケニーG テナーサックス)
聞いたら、透明感といい、音のめりはりといい、まるで自分のシステムが
ワンランクあがったかのごとくでした。
そして、「もっと上を」の本能から、まずは一番変化が望めるらしいSP交換を思いついたのです。
(実は今のシステムは家族からも「音が良くない」と評判は芳しくなかったのです。)
そしたら、店員さんはCDPだと..

夕べ、SA-15S2の寸法を当たり、ラックの空きスペースを計ったら、奥行きが
足らずに収納できないことが判明。SA-15S2は白紙に戻します。
まずはSP交換から試していこうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10210299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/10/06 12:54(1年以上前)

その後の顛末です。
某オーディオ専門店に行って
いろいろ視聴した結果、XQ20を買いました。

2日に家に届いて早速セットして...
今まで何を聞いていたんだろうと思うほど
感激しました。あふれ出る音、少しも見逃さない微細な音。
十分すぎるくらいステップアップです。たっぷり視聴させてくれた
お店に感謝します。

でも、そうするとデジデジマンさんご指摘のとおり、アンプ
に食指が動き出しました。
店員さんもCDPよりアンプ交換が有効と教えてくれました。
ま、しばらくは現行で楽しんで、耳がな慣れた頃交換です。
機種は未定ですが。
板違いになりかけているのでこの辺で。

書込番号:10267923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

DCD-1650SE と迷っています

2009/09/13 00:08(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:5件

カタログに記載されているスペックも、内部写真も、素人目にはSA-15S2が見劣りするように思えますし、同じDAC機能は付いているものの、DCD-1650SEはipodなども接続できるなど、一枚上手のように思いますが、レビューを見ると、音質についてはSA-15S2は皆さんかなり高評価をなさっています。

たしかDCD-1650SEは何処のチップかは記載なないですがDACも32bitで、両チャンネルに付いてますよね?SA-15S2は1つのように思いますが、そこらへんに音質の差は出ないのでしょうか?

同価格帯だけあって、どっちが高音質というよりは、もしかするとどっちが好みの音か?という答えにもなるかもしれませんが、実際、二つを聞き比べた方いらっしゃいましたら、音質にどんな特徴があるのか、どちらが好印象か情報を下さると幸いです。

書込番号:10143747

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/16 23:23(1年以上前)

松任谷よしたかさん、こんばんは。

>どっちが高音質というよりは、もしかするとどっちが好みの音か? という答えにもなるかもしれませんが〜

おっしゃる通りですね。

例えば仮に回答者が「32bitで高音質だから、絶対こちらの機種にしておいた方がいいですよ!」などと答えたとしましょう。するとそれをそのままうのみにして、その機種を迷わず買われるのでしょうか? 

でも実際に松任谷よしたかさんがその機種を自分の耳で聴いてみたら、「確かに高音質だけど、自分の好みの音じゃない。すごく嫌な音がする!」などと感じないとも限りませんよね?

SA-15S2とDCD-1650SEなら、「置いてない店」を探すのがむずかしいような機種でしょう。いつも聴いているCDを持って、まずショップへ行ってみましょう!

書込番号:10165141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/29 23:23(1年以上前)

私も聴きなれたCDで試聴されることをお奨めしますが、
参考までに聴き比べたインプレッションを記しておきます。
マランツ:ワイドレンジ。音場空間が広い。
DENON:エネルギッシュ。中低域が厚い感じ。
オールジャンルならマランツ、ジャズやロックならDENONという感じでしょうか。

書込番号:10234084

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホーンの選択

2009/09/09 23:01(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

先般数点のcdプレーヤーからのヘッドホーンについてお伺いしました。アドバイスありがとうございました。検討した結果SAー15S2を購入し、ヘッドポーンは従来からATH−AD1000を使用しています。購入したCDプレーヤに合いそうなデノンのAH−D5000を検討しておりますが、どんな機種を使ってお見えの方、どなたかアドバイスしていただけますでしょうか?それともヘッドホーン中心の音楽鑑賞は本質的にはCDプレーヤの上にヘッドホーンアンプを使用すべきでしょうか?

書込番号:10127525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/10 01:35(1年以上前)

こんばんは、私はAH-D7000、ATH-AD1000他のヘッドフォンを中心に音楽を楽しんでいます。
デノンやテクニカのヘッドフォンはインピーダンスが低く能率がいいためCDプレイヤーの端子でも十分楽しめるかと思います。
特にマランツCDプレイヤーのヘッドフォン端子は、へたな中堅ヘッドフォンアンプを凌駕するほど素晴らしい性能を有しています。
最初はCDプレイヤーの端子で楽しみつつ違う音色も聴いてみたくなったらヘッドフォンアンプを追加購入するのが色々と楽しめると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:10128465

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/10 09:35(1年以上前)

早速のご返事大変参考になりました。ありがとうございました。
もう少しお聞きしても良いですか。
次のヘッドホン購入の参考としたくあなたが今使っておられるAH−D7000,ATH−AD1000の評価はどうですか。又、インタービーンスが低いとはどういうことですか?教えて下さい。

書込番号:10129351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/10 22:46(1年以上前)

こんばんは、ちょっとスレ違いになってきましたが少々発言させていただきます。
それぞれのヘッドフォンの傾向について個々の掲示板のユーザーレビューに私の感想を書いておりますので詳しくはそちらをご覧いただければと思います。
ここで簡単に両機の比較をいたしますと、D7000とAD1000の最大の違いは低音の量感と空間表現です。
D7000は低音が多く高音が繊細、ボーカルは若干遠くから鳴ります。
AD1000はデノンに比べ低音が薄く、中高音がハッキリと鳴り、ボーカルは耳の近くでハッキリ聴こえます。
どちらも音の分離がよく解像度も非常に高いです。
空間表現はD7000が前後、AD1000が左右に広がる傾向でしょうか。
迫力のD7000、美音のさわやか系AD1000です。

インピーダンス・・(間違っていたらご指摘ください)
同じ能率のスピーカーもしくはヘッドフォンなら低いインピーダンスの物が大きな音で聴こえるはずです。
従ってデノンやテクニカはゲインの低いCDプレイヤーのヘッドフォン端子やiPodなどの携帯プレイヤーでも十分音量が取れます。
(鳴らしきれるかは別ですが・・)

書込番号:10132374

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/11 08:44(1年以上前)

むぐむぐさん。
早速の御返事ありがとうございました。インタービンスも解りました。貴方はオーディオに大変詳しいので感心しました。
わたしもAD−1000を使っていておっしゃる美音系を感じます。今までは、オンキョーのC−706FXで聞いておりましたが今回のマランツで聞いても価格差ほどの音質の違いを感じられません。しいて言えばオンキョーでは高音が綺麗でで平面的、マランツで聞くと何かぼあっとした音だが、厚みがあるような気がします。マランツのプレーヤは普通のCDではなくSACDに特化したほうがいいのでしょうか。次はデノンのD−7000か5000のいずれ購入して比較してみたいと思います。それでも改善できなければヘッドホーンアンプですか、これから音を追求するのには投資ですね。何か知恵があれば御教授ください。

書込番号:10134052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/11 12:54(1年以上前)

こんにちは、オンキョーのCDプレイヤーをお使いでしたか。
聞くところによるとオンキョーの音の傾向はマランツとデノンの中間的な位置づけらしいですね。
マランツCDPはスカキンと言われて揶揄されますが中堅から高級機に限っては音に厚みものってきて音楽的な表現は十分あると個人的に感じています。
私はマランツCDPの管楽器の表現が特に好きです。

最近のマランツはSACDの方に力を入れていますので、SACDを聴かない・興味がない・価格差を感じないようでしたらCD専用機のオンキョーの方が優れているかもしれませんね。

この間、D5000を視聴する機会がありました。
お値段がD7000と倍ほど違いますが、この音質の違いにもう一つD5000が買えるほどのお金を投資するか微妙なところです。
さて比較ですが・・
D5000はD7000に比べて高音が煌びやかで派手になる傾向があります。
高音に厚みがあるせいでしょうか。
ポップス等の明るくて元気な音楽が好きな方はD5000の方が良いような気がします。
(クラシックやジャズ・フュージョンも得意です)
D7000は高音が繊細すぎるせいかギターの音が三味線のように聴こえると揶揄されることもあります。私は好きですが・・。
低音はどちらも十二分な量が出ますが締りはD7000の方が優れています。


さて、ヘッドフォンアンプですがCDPに直差しして音が野暮ったく感じるようならばモニターライクなアンプを組み合わせてみるのもいいかと思います。
スッキリ系の音質で評判の良い中堅機種から候補を挙げますとラックスマンP−200やCECのHD53N辺りになります。
私も視聴したことありますが、なるほどと思いました。

悩んでいる今が一番楽しいときですね♪

書込番号:10134876

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2009/09/11 16:40(1年以上前)

早速の御教示本当にありがとうございました。私の知りたいところ全部お聞きでたような気がします。安心して前へ進むことが出来ます。貴方は相当専門的といいますか、詳しいですね。改めて感心しました。後は私の懐具合がどうかということです。又機会がありましたらアドバイスください。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10135651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2009/09/02 01:54(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > SA-15S2

クチコミ投稿数:11件

PCと本機種とを接続して、PC内のMP3やitmsからダウンロードした
音楽を聴きたいと思っています。

接続方法は、単純にPCの光出力から、本機の光入力へと、光デジタルケーブルで
接続するだけでいいのでしょうか?
PC → SA-15S2 → PM-15S1 → スピーカー 、という接続を考えています。

説明書のデジタル入力の箇所を読んでいると、
「本気に入力できるのは、周波数が32kHz〜96kHzのリニアPCM信号のみです。
 CD-ROM、ドルビーデジタル、DTS、AAC等のリニアPCM信号以外の信号は
 入力しないで下さい。雑音が、発生し、スピーカーを破損する恐れがあります」

との、記述があり。この意味がよく理解できないため、悩んでいます。

書込番号:10086028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/02 06:46(1年以上前)

DAコンバータとして利用するのですね。

入力できるのはリニアPCMだけでDolbyやDTS等の音声フォーマットは未対応なのですから、PCから出力しなければ使用可能でしょう。
MP3等でしたらPC内でPCM音声に変換してから出力するので再生できます。

DVD再生でパススルー出力するとDolbyやDTS音声として出力してしまうので再生できないです。
DVDやBD等再生しないなら無関係ですね。

書込番号:10086376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 22:05(1年以上前)

口耳の学さん、ご回答ありがとうございます。

>MP3等でしたらPC内でPCM音声に変換してから出力するので再生できます

そうなんですね!知りませんでした。

ということは、今の所、DVDやBDの再生は予定してないので、
mp3等の音楽ファイルを聴くだけだったら、単純に光ケーブルで接続すれば
いいっていうことですね。
よく、わかりました〜。

書込番号:10089912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SA-15S2」のクチコミ掲示板に
SA-15S2を新規書き込みSA-15S2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA-15S2
マランツ

SA-15S2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月

SA-15S2をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング