
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月11日 01:35 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月12日 00:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月4日 00:53 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年12月23日 21:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月7日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>停止せずに閉まるようになってしまいました。
原因が常に同じで一つとは限りませんし、現物も見ないで此処をこうせよなどと適切なレスは難しいと思いますよ。
ここは素直にメーカーサービスに持って行くか、ダメ元で分解して、メカの動作を見ながら自分の力量で直すしかないでしょう。
書込番号:10919014
1点

ですね
分解してみて判らなければ、修理か・・・ポイッ
書込番号:10920677
0点



CDは持っているのですが,CDプレーヤーを持っていません.
30年ほど前に購入した,
プリメインアンプ Technics SU-V7
http://www.audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-v7.html
スピーカー Victor SX-3V
http://www.audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-3iii.html
という構成でC-733を使用することは可能でしょうか.
ご教示,よろしくお願いいたします.
0点

>という構成でC-733を使用することは可能でしょうか
可能です。C-733の出力をアンプのAUXやTUNER等に繋いでやれば音が出ます。
ただし、アンプとスピーカーはチャンと動かしている物でしょうか。物置にしまって○○年なんて物だと、錆や接触不良、ハンダ浮きでノイズが出るとか、スピーカーエッジがボロボロとか、コーンにカビが生えてフニャフニャとか色々な支障がある場合があります。
完動品であれば問題なく音は出ます。音質は・・・、保証の限りでありません。まぁレトロ製品だから個々の状態で随分違うでしょうね。
書込番号:10721377
1点

ご回答,ありがとうございます.
たまに,レコードを聴いたり,TVの視聴時に使用しております.
書込番号:10734677
0点

スレ主さんはじめまして
私もTechnics SU-V7を所有してますよ
接続自体に問題ありませんよ
しかし、一応音量を上げ過ぎには注意してください
書込番号:10770820
1点



現在、レコーダーはパナのDIGA DMR-BW770とONKYO AVアンプ SA-205HDスピーカーはD108シリーズの 5.1チャンネルで映画や音楽を楽しんでいます。
さらによくが出てきましてこの製品の購入を検討しています。
BDを入れかえたりするのが面倒でもあり、また、さらに良い音質で音楽を聴きたくなっているのが最大の理由です。
レコーダーとの音質差は有りますか?後、アナログ接続と光接続はどちらがお勧めでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教示宜しくお願いします。
ちなみにインシュレーター、電源ケーブル、スピーカーケーブルなどは追加済みです。
0点

ATPDひろさん こんにちわ。
DIGA DMR-BW900を使用してますが、AVアンプは使用してませんが取り合えずプリメインアンプで聞き比べてみました。
使用機器
ANP YAMAHA A-S2000
BDR DIGA DMR-BW900
CDP PIONEER DV-AV5AXi(ユニバーサルプレイヤーですがONKYOのフラグシップのCDP C-1VLと音質面では引けを取らないと思います)
使用ソフト ノラ・ジョーンズ THE FALL
松尾明トリオ ベサメ・ムーチョ
BW-900でCDを掛けて見ましたが、専用のCDPと引けを取りません。ちょっと薄味かなと思いましたが聞いている分なら違いが分かりません。
ただ、DV-AV5AXiの方がウッドベースの力強さが上だと思いました。
ただ今回は違いの差が感じ取れなかった理由は、
1.アンプがYAMAHA A-S2000だったため解析度や解像度があったため
これがAVアンプだと音質面でかなり差があると思います。
2.BDRの電源コードをプロケーブルのコードに変えていること
http://www.procable.jp/products/megane.html
5日ぐらい前に交換したばかりですが、音にメリハリが出て解析度が上がりました。
>アナログ接続と光接続はどちらがお勧めでしょうか?
一概には言えませんが、デジタル信号はDACを通してアナログ変換して音を出します。
つまりケーブルの差も有りますが、DACの性能の違いも大きいです。
アナログ接続はC-733のDACで変換、デジタル接続ではSA-205HDのDACで変換します。
推測ですが、SA-205HDより値段も高く音質重視しているC-733の方がDACの性能が上だと思います。ただ、これは試してみないと分かりません。
後、デジタル出力でも光より同軸の方が音質面に有利みたいです。
個人的には、CDPを購入してもコストパフォーマンス的には差がないと思います(あくまでも個人的な感想ですから間に受けすぎないで下さい)
ちなみにAVアンプはプリメインアンプと音質を比べると同価格対で1/2か1/3ぐらいになると言われてます。普通のプリメインアンプを購入した方が大幅な音質アップに繋がるかも知れません。
そこで個人的に案を考えてみました(あくまでも参考までのアイデアですから適当に聞き流してください)
1.CDの音質アップだけではあまり期待できないですが、もしスレ主さんがSACDに興味がSACDのマルチチャンネルをしてみたい場合、
SONY SCD-X501
http://kakaku.com/item/20497010094/
ちょっと割高ですが、同軸デジタル出力で接続してSACDのマルチが体感出来ます。
この方がAVアンプを上手く利用することができます。
2.AVアンプからCDを聞くのではなく単体のCDレシーバーからCDを聞く
C-733を購入する予算があるのなら音質重視のCDレシーバーが買えます。
http://kakaku.com/item/20703010400/
ただ、スピーカーは別売のためしばらく貯金してスピーカーも購入して貰う。
現在、緊急性がなければこちらでも良いとは思いますが。
しかし、DMR-BW900で初めてCDを聞きましたが音質的にも結構健闘してますし、ハードディスクに音源を貯められたりタイトルの自動取得も出来るのですね。
かなり便利なことに初めて気づきました(笑)
書込番号:10721298
1点

圭二郎さん
大変参考になりました!
ありがとうございます!
流石納得できる説明ですね〜
1案で再度検討してみます。
そして、いつかは専用の部屋を作って、ピュアオーディオも……!
書込番号:10722677
0点

ATPDひろさん こんにちわ。
すいません。まったくの勘違いをしていましたので訂正箇所があります。
>ちょっと割高ですが、同軸デジタル出力で接続してSACDのマルチが体感出来ます。
>この方がAVアンプを上手く利用することができます。
デジタル出力でSACDのマルチチャンネルは出来ません。
アナログ5.1ch出力端子がSCD-X501にはありますが、このAVアンプには対応してないですね。
また、HDMI端子の出力が内臓されていればマルチチャンネルは出来ますが、このプレーヤーはありません。
SONY SCD-XA5400ESだと対応してますがかなり高額ですね。
一応、HDMI出力が出来るユニバーサルプレイヤーを貼り付けて置きます。
DV-AX5AViは、私も使用していますがPIONEERのCDプレーヤー同様にエアースタジオでチューニングされており、定価で\210,000円しますがヤフオクで\39,800円で3台も出ています。
個人ではなくオーディオショップから出ていますから安心して取引が出来ると思います。
生産中止になったのは去年ぐらいの機種ですから結構お勧めですよ。
PIONEER DV-800AV
http://kakaku.com/item/20254010543/
PIONEER DV-AX5AVi
http://kakaku.com/item/20254010366/
書込番号:10729103
0点

ありがとうございます!
ユニバーサルプレーヤーはオンキョーでも出ているので(リンクを考えて)操作性含めて、前向きに検討しています。
書込番号:10729211
1点



ひさびさに学生のとき以来オーデオの世界にはまりたいと思い、手持ちのケンウッドのスピーカーLS−SG7にあうアンプとcdプレイヤーを購入したいと思います。とりあえず評判を見るとこのC―733がいいかなと思いました。聴く音楽は持っているcdの比でジャズ2:ロック4:Jポップ&歌謡曲:3クラシック:1の割合です。予算はなるべく抑え目でお願いします。
1点

きんぴら五郎さん、こんにちは。
>ジャズ2:ロック4:Jポップ&歌謡曲:3クラシック:1の割合です。
ロックやJポップが多いなら、たとえばデノン製品などもアリだと思いますよ(もちろんほかの選択もあります)。「低音がほしい」とか、「もっとハッキリした音がいい」など、いずれにせよ音の好みによります。
どちらの製品も家電量販店にふつうにありますから、まずは一度、店頭で実際に試聴されてみてはいかがでしょう。まず人に聞く、よりも、自分で聴いてみたほうがハッキリしますよ。
書込番号:10653266
2点

ありがとうございます。自分のお気に入りのCDを持って聴きにいくことにします。
書込番号:10654052
1点

さっそく近くのヤマダ電機にジャズの自作マイCD−Rを持って聴きに行きました。そこにはA−933とC―933しかなくその組み合わせで聴きました。今のオーデオはこんなに良くなっているのかと驚きました。1曲目のマイルスの「いつか王子様が」を聴いた時こんな音が出てたなんて衝撃で・・・これではオーデオという無間地獄に入りそうで怖い気がしました。
書込番号:10668741
1点

きんぴら五郎さん
LS−SG7、懐かしいですね。オーディオ評論家、故長岡鉄男氏が絶賛していたスピーカーでした。
当時はデジタルアンプがなくて、LS−SG7には駆動力に長けたアンプが必要とかで、デノンPMA2000(10万円)がオススメのアンプとして紹介されたりしてました。
鳴らすのが難しいオンキョウのスピーカを駆動できるA−933とC―933、良いチョイスではないでしょうか。拙宅ではLS−SG7の姉妹機であるLS-VH7を使ってますが、デジタルアンプ(ソニーTA-F501)との相性は抜群です。
もし可能なら、スピーカーのセッティングとしてスピーカースタンドを使って床から40〜60cmくらい、周囲の壁から60cm以上離して置いてみてください。ヤマダ電機で聞いたより、更に素晴らしい音が聞ける(ハズです)
LS-SG7、小型SPの名器です。大事にしないと。
書込番号:10674372
0点

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんご返事ありがとうございます。今丁度浮気心で、あんないい音がするならspもと検討し始めたところでした。本当にオーデオは怖いです。僕はどちらかというとソフトにお金をかける方がまっとうな生き方だと思ったのですが、今この価格.comのレヴュとクチコミを見まくってます。あー無間地獄に右足が・・・
書込番号:10674711
2点

きんぴら五郎さん
>ソフトにお金をかける方がまっとうな生き方
>あー無間地獄に右足が・・・
>本当にオーデオは怖いです。
イエイエ、全然怖くありません。一つの目安として、アンプ、CDプレーヤ、スピーカーで15万なら家庭で音楽を楽しむには十分なクオリティが確保されます。オーディオ沼に嵌っても、それがまっとうだったかどうかは、年を重ねて初めて解るのだと思います。
機器選びで一つだけアドヴァイスするなら、部屋の景観を損なわないようにデザインや色にこだわって選ぶことをオススメします。なりふり構わず音質優先してデザインがミスマッチするより、トータルコーディネイトを重視するバランス感覚が、実は調和のとれた美音を奏でる近道であること、最近になってやっとわかりました。
書込番号:10674898
1点

またまた良いアドバイスありがとうございます。次から次へと私の肝を衝いてきますね。ちょうど、部屋が狭いのでレイアウトを苦慮中でオーデオに合ったラックをニトリで検索中でした。御見それいたしました。
書込番号:10675037
0点



初めまして。質問ですがC733でCD-R(CD-DA)やCCCDの再生を行ってもC733の劣化や故障につながらないでしょうか?(故障しないでしょうか?) CD-R(CD-DA)はブート盤で、CCCDはビートルズのレットイットビー.ネイキッドです。色んなサイトも確認しましたが特にCCCDは評判良くありませんでした。ビートルズについては東芝EMIにTELしましたら普通のCDプレーヤーでの再生は全く問題ありません。またCDプレーヤーが故障したとのクレームも一切ありませんとの回答でした。オンキョーはHPにCD-R(CD-DA)に対応とあり、CCCDについては責任持ちませんとありました。念の為TELしたらCD-R(CD-DA)については劣化が早く進み故障につながり、CCCDについては全く問題ありませんとの事でした。HPとは全く反対の回答です。?? 実際、両方とも再生しましたが普通に音が鳴り異音等はありません。とはいえ、もし劣化や故障したら困りますし... 一体、どれが正しいのでしょうか? 詳しい方、どうか教えていただけませんでしょうか。 (一応、APはA933です。) よろしくお願い致します。
0点

えー、少し厳しい言い方になるかも知れませんが、そんなに故障が心配ならCD-RやCCCDは使わずに、オリジナルCDやコピープロテクトの掛かっていないCDに買い替えた方が早いと思いますけど。ビートルズならリマスター盤も出ましたよ。
書込番号:10593789
1点

586RAさん、早速アドバイス戴き有難うございました。 そうですね、リスクは避けるようにします。
書込番号:10595246
1点



とあるレビューでこの機種は中音域は良くて、低音と高音は再生できる範囲が狭いと書いて有ったのですが、実際そうなんでしょうか?
またA-933との組み合わせの音質の具合も出来れば教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m
1点

私はC-733、A-933、T-433の組み合わせに、スピーカー(JBL 4302)をつないでいます。
まず、A-933との組み合わせですが、デザインが統一されますし、A-933のリモコンひとつでC-733とT-433を操作できるのは、非常に便利です。
また、C-733のスイッチを入れると、A-933の電源がONになり、また、入力切替も自動的にCDとなり、使い勝手が優れています。
さて、肝心の音ですが、低音は低いところまできちんと出ます。
JAZZを中心に聴いていますが、ベースの響きが美しいです。
高音もハイハットの繊細な音もきれいに再生します。
A-933は音量を下げても低音と高音が痩せることもなく、トーンコントロールを使わなくても、ダイレクトモードで楽しむことができます。
書込番号:9930483
0点

うくさん返答ありがとうございます。
そうですか。購入予定なので安心しました
書込番号:9930503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





