
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月20日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年8月11日 14:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年6月18日 20:18 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月5日 20:51 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月19日 14:49 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月10日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種にbehringerのHA4700と言うヘッドホンアンプはどうやって繋ぐのでしょうか?
すぐ繋げますか?
普通のアンプと同じように繋げますかね?
よろしくお願いいたします。
0点



どうも。この機種を買いたいと思ってるんですが疑問がありまして題名の通りアンプを繋ぐことができるのでしょうか?
繋ぎたいアンプはA-933です。
あと繋ぐのは楽でしょうか?
もし繋ぐことが出来るのならばヘッドホンで聞くことも出来ますよね?
超初心者なのでよろしくお願いいたします。
0点

>アンプを繋ぐことができるのでしょうか?
出来ます。
>あと繋ぐのは楽でしょうか?
付属の赤白(だと思う)のピンコードをCDプレーヤーとアンプに差すだけです。差す場所は取説に書いてあります。
>ヘッドホンで聞くことも出来ますよね?
A-933にヘッドフォン端子がついているので聞けます。
書込番号:8194014
0点

分かりやすくありがとうございます。
さらに質問なのですが
アサヒデンキっていうサイトで買うのは安心ですかね?
書込番号:8194342
0点

>アサヒデンキっていうサイトで買うのは安心ですかね?
残念ながら使ったこと無いから分かりません。
アサヒデンキってのも知らないのでコメント出来ません。
書込番号:8194360
0点

>アサヒデンキっていうサイトで買うのは安心ですかね?
安心かと聞かれると回答が難しいですね。
何か問題が起こる確率は少ないとは思いますけど。
初期不良などの対応が面倒であるなら、家電量販店の店舗で購入することをお勧めいたします。
ヨドバシやビックなど。。
この製品は処分価格になってきているので、どこで購入しても価格差はあまりないですね。
2万円弱くらいですか。
どうしても安く手に入れたいのであれば、価格comショップ情報の価格・送料の兼合い、
楽天等のタイムセールをチェックしたり、オークションでみつけたりできますよ。
書込番号:8194582
0点



本体購入時、リモコン別売りという割り切りは価格抑制にもなる合理的な売り方と感心し、特段リモコンを必要とは思っていませんでしたが、面白いもので使って愛着が湧いてくるに連れて、メモリーやランダム再生も折角だから出来るようにしておこうと思い、専用リモコンRC−289Cを買いました。
使い始めたばかりですが、便利は便利です。2,410円でした。
尚、専用とは別のシステムリモコンRC−614Sは、ONKYOのアンプに繋いでいない限りCDプレーヤー単体には使えません。取扱説明書を良く読めばそう書いてあるのですが、私は最初大は小を兼ねるのかと思い違いをしてしまいました。
1点



当方音源が現在自作PCのみで
アンプ:ONKYO A-922M LTD
スピーカ:PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
サウンドカード:ONKYO SE-150PCI
の組み合わせで主にロックとクラッシックをCDからWAV形式でハードディスク
に落とした物を再生しておりますが、
これをオーディオ用のCDプレーヤから直接再生すれば驚くほど音が良くなるでしょうか?
ちなみにPCのDVDプレーヤから再生しても違いはわかりませんでした。
音が良くならないのであれば買う気はありません。
宜しくお願いします。m(__)m
0点

環境依存性が極めて高い上に、感覚も人それぞれなので、必要か?と聞かれると「微妙…^^;」なんて思ってしまいますが…。
とりあえず、差は確実にあります。
ただ、感知できるかは別問題なので、現時点で変化が感じられないのであれば不要かと思います。
もし、高音質を狙いたいならCDプレーヤーよりもDACにお金をかけた方が幸せになれるかと思います。
書込番号:7754212
0点

プレク大好き!!さん、返事ありがとうございます。
>とりあえず、差は確実にあります。
たしかに、PCの7千円程度の記録型DVDドライブと同じなはずはないですよね。
スピーカでの2万円クラスと10万円クラスの格の違いに匹敵するぐらいの差があるのかなと疑問に思ったのです。
かなり差がないとハードディスクの方が利便性が高いので、結局使わなくなるような・・・
ど素人でもわかるぐらいの差がないようなので今回はやめときます。^_^;
>DACにお金をかけた方が幸せになれるかと思います。
これはサウンドカードのグレードアップと認識しました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7755963
0点

こんにちは。
>ど素人でもわかるぐらいの差がないようなので今回はやめときます。^_^;
音の違いは素人とか玄人に関係なく分かったりします。
一度、愛聴盤を持って何処かの販売店に聴きに行ってみることをお勧めしたいと思います。
そこで差が分からなければ、購入の必要はないでしょうし、「アッ!」と言うほどの違いにビックリするかも知れませんし・・・。
何事も「論より証拠」、「百聞は一見(一聴?)に如かず」と申しますので。
書込番号:7756021
0点

586RAさん、アドバイスありがとうございます。
>一度、愛聴盤を持って何処かの販売店に聴きに行ってみることをお勧めしたいと思います。
残念ながら当方田舎にて他のスレによくでてくる吉田苑さんが一番近いのですが、
実際に行くとなるとかなり気合がいります。^_^;
近くの量販店であの騒音の中ミニコンポで試聴してもしょうがないと思いますし・・・
また、音楽以外にも映画もこれで見てますので共通部をアップしたほうが幸福度が高そうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7756737
0点

Urracoさんへ
>これはサウンドカードのグレードアップと認識しました。
どこまで追求するかによりますが、大まかに2つの方向があります。
1.
サウンドカードをアップグレードする。
これだと限界が早く来ます。
機種の例としては、DR.DAC2やDA53等。
2.
サウンドカードは最低限、デジタル出力が可能な物にし、外部DACを高品質にする。
この場合はサウンドカードは高価な物でなくても良いです。
個人的には2のパターンの方が好きですけど、規模が大きくなります。
ノイズ対策もやり易いですし。
書込番号:7757881
0点

プレク大好き!!さん、再度ありがとうございます。
>機種の例としては、DR.DAC2やDA53等。
この手の装置は知りませんでした。
使用方法としては、
SE-150PCI ---(光デジタル)---> DR.DAC2 ---(アナログ)---> A-922M LTD
と認識しました。
この装置の本来の使用目的はヘッドフォンアンプみたいで、DAC機能のみの製品はなさそうですね。
オペアンプを変更できるので長く楽しめそうですね。
検討してみようと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7760642
0点

Urracoさん、こんばんは。
>SE-150PCI ---(光デジタル)---> DR.DAC2 ---(アナログ)---> A-922M LTD
それの方が良いですが、以下も可能です。
PC ---(USB)---> DR.DAC2 ---(アナログ)---> A-922M LTD
要するに「USB接続タイプのサウンドカード」という位置付けになります。
勿論、USBよりは同軸や光接続の方が良いと思いますが…。
尚、DAC単独機能の製品も沢山ありますから、探してみると良いですよ。
安価な部類ですとLITEさんのDAC-AH等になります。
高いのはエソテリックさんとか色々…。
書込番号:7762360
0点

プレク大好き!!さん、再度ありがとうございます。
探してみましたが、高級機はかなりあるみたいですが5万円以下だとほとんどないみたいでした・・・
いまの構成でここを高級にしてもしょうがないと思いますし^_^;
やはりDR.DAC2が妥当かなと、DAC-AHは中国製のため品質に問題ありそうです。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7766437
0点

Urracoさんへ
DR.DAC2は改造をすると物凄いポテンシャルを発揮します。
特にOPアンプはソケットに挿さっているだけなのでピンセットで慎重に摘出するだけで外せますし、装着も真上から挿すだけで良いので簡単です。
また、OPアンプの交換をしてもサポートから外れる事はありませんから、もし懐の余裕と勇気(と欲望^^; )があったら試してみて下さい。
特にDualからSingleタイプの高級品に換装した場合は凄いものがあります。
(但し、この場合は半田付けが必要)
半田付けに自信が無い場合は加工済みを入手する手もありますし、加工不要なタイプ(DualからDualに交換)にチャレンジする手もあります。
それでは〜♪
書込番号:7766817
0点



私は先月こちらのクチコミでお世話になって、KEFのiQ3を購入してONKYOのCR-185Uというミニコンポに接続して聴いています♪
ところが、古いミニコンポのせいか最近CDの音飛びが頻発してしまいます(*_*)
そこで、サイズ的にちょうど良いC-705FXをCDプレイヤーとして、CR-185Uに接続して聴こうかなと考えています。
★質問★
CR-185UにC-705FXを接続すると、音質は良くなるんでしょうか?良くなるとすればどんな感じに変わるんでしょうか?
回答をお待ちしております☆
0点

おっ、とうとうiQ3を買われましたか。前のスレッドにも書きましたが、iQ3はアンプ等に上位機器を投入しても期待に応えてくれるコストパフォーマンスの高い製品ですから、末永く使って下さい。
CR-185IIとC-705FXとを繋げた際の音はもちろん聴いたことがないのでハッキリと断言は出来ませんが、たぶん音の向上(情報量の増大)は見られるとは思います。ただし、その改善の度合いはかなり小さいと予想します。なぜなら、C-705FXは単品プレーヤーとはいえエントリークラス、CR-185IIのプレーヤー部とさほど変わらないと思われるからです。
とはいえ、音が飛ぶのを放っておくわけにはいけませんので、外付けプレーヤーの導入は合理的かと思います。
蛇足ですが、ちょっと値は張るものの、CDレシーバーごと変えてしまうのはどうでしょうか。ONKYOのCR-D1のディーラー改造品で「CR-D1 SEmkII」というのがあります。
http://www.yoshidaen.com/CR-D1MK2.html
ノーマル仕様よりも確実に駆動力がアップしています。発売元は「吉田苑」ですが、問い合わせればひょっとして試聴機を貸してくれるかもしれません( http://yoshidaen.com/index.html )。
書込番号:7684821
0点

元・副会長さん 今回も早速のお返事ありがとうございます☆
前回、元・副会長さんにお世話になってとても良い買い物ができました♪
CR-185UにC-705FXを接続しても、そんなに音が良くなるわけじゃないんですか…ちょっとガッカリです(´・ω・`)
「CR-D1 SEmkII」っていう改造品なんてあるんですね〜ホームページ見たらブラックがなかなか良い感じですね♪
他のクチコミ情報をいろいろ見てみたんですけど、「解像度はノーマルのSEでもかなり高く、A-1VL+C-1VLよりも上です」ってありましたΣ( ̄□ ̄;)
改造品がONKYOの一番高価な製品より良い音が出るんですか!?そんなことしたらONKYOさん大赤字じゃないですか?
書込番号:7685855
1点

CR-D1 SEmkIIがA-1VL+C-1VLよりも解像度が上かどうか・・・・というのは私は分かりません。何しろ同時に聴き比べたことはありませんから(^^;)。でもまあ、いくらCR-D1に手を加えているとはいえ、少なくともCDプレーヤー部はC-1VLほどのクォリティではないでしょう。ただしアンプ部は良好かと思います。A-1VLより音が良いのかは断定できませんが、けっこう高めのスピーカーでも余裕持って鳴らしていましたしね。
C-705FXを加えて、いずれはアンプも更改して、単品コンポーネントの組み合わせの世界に足を入れるのも良し、CR-D1 SEmkIIを導入してしばらくはオーディオのことを考えずに音楽ソフトの充実に専念されるのも良しです。あとはトピ主さん次第ですね。よろしく御検討ください(^0^)。
書込番号:7689850
0点

元・副会長さん お返事ありがとうございます☆
「CR-D1 SEmkIIがA-1VL+C-1VLよりも解像度が上」っていうのは、umanomimiさんっていう方(よくここで見かけるのでオーディオに詳しい方かな?)が他のクチコミで書き込んでましたよ(´・ω・`)
でも、そこまでいかないとしてもCR-D1 SEmkIIすごく良さそうですね♪
予算も再検討して考えてみます☆
書込番号:7694638
0点



CD-D1の方にも同じ質問をしたのですが、CR-D1とC-705FX(S)のどちらを買うかかなり迷っています。どちらの方が音質が良いのでしょうか?
アンプはA-905FX(S)にしようと思っています。
ついでにスピーカーもD-152E(D)かD-302Eで迷っているのですが、どれくらい音質が違うのでしょうか?
良く聴くジャンルはJ-POP、R&B、HIPHOPなどです。
アドバイスお願いします。
0点

CR-D1はCDレシーバーで、C-705FX(S)はCDプレーヤーなので、要するに「一体型CDレシーバーにするか、それともC-705FXとA-905FXでプレーヤーとアンプ部を分けて購入するか」ってことですか? たぶん音はそう変わらないと思うので、御予算や使い勝手や将来のグレードアップ計画(プレーヤーとアンプ部を別々に買い替え可能かどうか)に応じて選んで良いと思います。
ただ、私が薦めたいのはCR-D1のディーラー改造品「CR-D1 SEmkII」です。
http://www.yoshidaen.com/CR-D1MK2.html
ノーマル仕様よりも確実に駆動力がアップしています。発売元は「吉田苑」ですが、問い合わせればひょっとして試聴機を貸してくれるかもしれません( http://yoshidaen.com/index.html )。
あと、スピーカーばかりは実際に試聴して御自分で決めるしかありません(個人的にはD-302Eの方がバランス良いようには思いますが)。それと、スピーカーのメーカーはONKYO以外にもたくさんあります。できるだけ多くの機器に接して、お気に入りを見つけて下さい。
(参考:主要オーディオショップ http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
書込番号:7650021
0点

アドバイスありがとうございます。[CR-D1 SEmkII]にかなり興味を持ちました。
また質問なのですが、CR-D1 SEmkIIを購入した場合はA-905FXは必要ないのでしょうか?
初心者ですみません。
やっぱりONKYOでそろえてみたので、スピーカーのD-302Eとの相性はどうでしょうか??
低音がしっかりしているのがいいです。
書込番号:7650299
0点

CR-D1はCDプレーヤーとアンプ、それとラジオを聴くためのチューナーが一体化した機種ですから、これにスピーカーを繋げば音は出ます。したがってA-905FXのようなアンプを別に用意される必要はありません。
CR-D1 SEmkIIとD-302Eとの相性は悪くないと予想します。・・・・というか、CR-D1自体がクセの少ない音色なので繋ぐスピーカーはあまり選びません。どんなスピーカーを接続しても違和感なく鳴ると思います。まあ、発売元の「吉田苑」ではD-112Eとの組み合わせで売っていたようですけどね(^^;)。
http://yoshidaen.com/page099.html
それ以外でも、いろんなスピーカーとのラインナップでセット販売しているみたいです。
http://yoshidaen.com/crd1se2.html
この中で個人的に気に入ったのがDALIのスピーカー Royal MenuetIIとの組み合わせですね。「クラシック向け」なんて書いていますが、実際聴いてみるとオールジャンルこなせそうです。特に女性ヴォーカルのエロさは特筆ものでした(爆)。
ロック系中心ならばSOULNOTEのスピーカーvm1.0との組み合わせがイチオシです。本来は業務用のスピーカーですが、ユニットは同社の民生用モデルと同等で、家庭用としての使用も問題ありません。とにかくガンガン前に出てくる音で、屈託のない鳴りっぷりは痛快です(^^)。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/009000000015/price/
なお、どのスピーカーを選ぶにしても「しっかりとした低音」のためには「しっかりとしたセッティング」が必要です。専用スタンドとの併用がベターですが、そのへんの使いこなしについてもショップに問い合わせるといいと思います。
書込番号:7650758
0点

詳しいアドバイスありがとうございます。
CR-D1SEmkUにかなり傾いてきました。CR-D1SEmkUはCDプレーヤーの音質があまり評判良くないみたいなのですが、そのままCDプレーヤーを使用しても満足いくものになるでしょうか?
それとも、更にCDプレーヤーとしてC-705FXなどをつないだ方が音質が向上するのでしょうか??
度々すみません。
書込番号:7651882
0点

CR-D1 SEmkIIは何回か試聴してみましたが、けっこう高めのスピーカーでも鳴らしてしまえますし、一般的な音楽ファンの要求に耐えうる水準は完全にクリアしていると思います。よって、当面は別途CDプレーヤーを繋ぐ必要はないと感じます。あえて別のプレーヤーを用意するとしたら、もっと上位クラスのプレーヤーか(ONKYOならばC-1VLとか)、またはDENONのDCD-1500AEなどのSACD対応プレーヤーを繋ぎ、SACDを楽しむぐらいですか。あとiPodなどの携帯プレーヤーからの音源で鳴らしてみることも可能です。
また、オプション20,000円を払えばCDプレーヤー部内蔵のマスタークロック部分に手を加え、より高解像度の音を体験できるとのことです(私はそのヴァージョンの音は聴いたことがないですけど ^^;)。C-705FXを導入する予算があれば、こっちに充てるのも面白いかもしれません。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000005/price
書込番号:7652629
0点

CR-D1 SEmkIIを買うことに決めました。20000円のLclock-XO3は注文すれば向こうで取り付けて届けてくれるんですかね??
書込番号:7653165
0点

入門クラスのプレーヤーでもCR-D1SEmkUのものよりは良いと思いますよ。
元が良くないのでクロックを乗せるのはあまりお勧めはしないですね。
どうしても省スペースでシステムをまとめたい人用でしょうか。
CR-D1SEmkUのアンプの性能はかなり良いので、A-905FXは必要無いです。
書込番号:7653352
0点

mkUの前のCR-D1SE(XO3)を使用しています。
XO3は注文時に付けてくださいと言えば付けてくれます。
が、一般的にはおそらく必要ないと思います。
というのも、これの有難みが分かるのはそのような音を好む人だけだと
思うからです。
解像度はノーマルのSEでもかなり高く、A-1VL+C-1VLよりも上です。
XO3付きにすると低域の解像度が更に上がりますが、普通の人は
殆ど気にしないレベルのものと思います。
ベースの音階を極力はっきり聴きたいといったような、そういう要望が
あれば良いとは思います。
XO3に回すご予算があるのでしたら、良いスピーカースタンドの資金の足し
にする方がお勧めです。
書込番号:7653642
0点

ありがとうございます。
「CR-D1LTD-SE」と「CR-D1 SEmkII」ではやはり「CR-D1LTD-SE」の方が音質も性能も良いのでしょうか?また、どれくらい違うものなのですか??
スピーカーは58000円くらいでD-312Eが買えるのでそれにしようかと思っています。
書込番号:7653721
0点

何でやはりLTDの方が(値段が高いから?)上なのか分かりませんが、好みの差ですよ。
太い音が好きならLTDですが、SEmkUの方は細身ながらも繊細です。
D-312Eのスピーカーは1本の値段ですから倍になりますよ。
下位機種D-302Eより安いわけが無いでしょう。
書込番号:7653739
0点

スピーカーについてはおっしゃる通りでした。302Eにします。
LTDの方が重低音がしっかり出るんですかね??
書込番号:7653766
0点

やっぱり実際に聞いてみないと分からないですよ。
吉田苑さんに両方貸し出し視聴をお願いして、
気に入った方を買えば良いです。
私個人的には、SEmkUの方が好ましく思ったとだけ言っておきます。
D-302Eは低音の量がたっぷり出るスピーカーなので、
SEmkUとの組み合わせで低音が不足すると感じることは無いと思います。
書込番号:7653787
0点

ありがとうございます。
高い買い物なので、良く考えて予算と相談しながら決断したいと思います。
書込番号:7653795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





