C-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz C-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VL のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C-1VLとC-777

2007/10/18 00:10(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 riomantaroさん
クチコミ投稿数:9件

10年以上使ったSONY333ESJの調子が悪いため、C-1VLとC-777やDENONの1500AEなどどれにしようか検討しています。
スピーカーはCM1を先日購入しましたが、アンプはまだ古いAVアンプです。とりあえず、CDPの購入を考えていますが、C-1VLも発売後3年位経過しているので、新しいのがいいのですが、なかなかどれにしようか迷っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:6878445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/18 01:14(1年以上前)

あげておられる3機種は、2004〜5年発売です。
このクラスの、それより新しい機種のおすすめとしては、
2006年12月発売のPIONEER のPD-D6↓があります。
http://kakaku.com/item/20496510085/
まっすぐに音が出て来る感じで、素直なのが特長です。

2007年11月に上級機種のPD-D9↓が出ます。
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=147

また価格はもう少し安く魅力なのがCEC CD3300Rです。
http://kakaku.com/item/20492110071/

できれば、ぜひCD持参で試聴のうえ選考してください。

書込番号:6878659

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 01:35(1年以上前)

CM1は高解像度で音像定位も良いスピーカーですので、CDプレーヤーの音質差が
比較的わかり易いタイプです。
C-1VLは10〜15万クラスのプレーヤーとしては頭一つか二つリードした音質ですので
お勧めできます。
デノンやマランツはSACD一体型なので、そちらにコストを割いている分音質は落ちます。
ただし、違いを明確に認識するには、アンプもそれなりのものが必要と思います。

書込番号:6878710

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/18 11:58(1年以上前)

>C-1VLとC-777やDENONの1500AEなどどれにしようか検討しています。

CDプレーヤーに音の厚みやハイサンプリング
(FIRフィルターで44.1khz→176.4khzなどにサンプリングを上げる)
を求める、SACDを聴くならDENONで良いと思います。

その逆にCDそのままの音が良いならC-1VLとC-777をお勧めです。

書込番号:6879491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

餅は餅屋?

2007/10/12 19:24(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 どでんさん
クチコミ投稿数:73件

はじめまして。
CDプレーヤーの購入を検討中です。
ご教授頂けますと嬉しく思います。

当方、CDプレーヤーを所持しておらず、
CDの再生時には、DVDプレーヤーを使用致しております。

まず当方の環境を記載致します。

Power Amp: Tube 845+300B (Mono×2)
Control Amp: Tube 300B
SP: Diatone DS77HR
DVD Player: Pioneer DV353

予算は7万円前後を考えております。
やはり、CDを再生するのであれば、専用のCDプレーヤーで再生した方が良い音が出るのでしょうか?
それともスピーカーを変えた方が効果的なのでしょうか?
ご教授下さいます様、お願い申し上げます。

書込番号:6860379

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 21:40(1年以上前)

>>Power Amp: Tube 845+300B (Mono×2)
>>Control Amp: Tube 300B

真空管アンプをセパレートで使用とは
こだわっていますね。
なぜにCDPにこだわってなかったのか
?って気もします。

A-1VL+C-1VLユーザの私の感想ですが
C1-VLは高解像度で鮮明かつ若干
冷たい感じの音質なので真空管
アンプに繋ぐのなら別の機種に
したほうが良いと思います。

お勧めとしては
CEC社の3300Rがバランス端子(XLR)
もあり柔らかいアナログ的な音で
CPも高いと思います。

書込番号:6860825

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/13 21:04(1年以上前)

私が良く分からないのは、

>Control Amp: Tube 300B

って、ところです。300Bは出力管なので、何でコントロールアンプにのってるのか不思議です。パワーアンプに300Bがのってるのは845をドライブする為だと思いますので、分かるのですが・・・、せいぜい1Vや2V程度の出力があればよいコントロールアンプで300Bはどう使ってるのでしょう? 特殊な回路なのかな?

書込番号:6864024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 19:58(1年以上前)

佐久間式?自作ラインアンプ?でダイアを鳴らす。それもdvdpで。
でも77は結構能率もいいしな〜。タイトな音のはず。むむー
真空管は845すっきりしてるほうとはいえやはり中域に張りがでて厚手になるから、
もしかしたらあうかもしれないな〜。dvdpと比べて差がでるかどうか。

書込番号:6867410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2007/10/07 21:09(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

はじめまして 堀です 早速ですが 最近 中低域が楽しくなく、アコギがエレキに聞こえ
セッティングでなんとかしたいのです。 システムは以下です。
AP ロジャース E-20a
CD オンキョー C-1VL
SP ロイド   トパーズ
SPスタンド タオック EST−60
AP〜CD モガミ2534  0.5M RCAケーブル
SPケーブル QED QODOS ? 2M(10年まえにメーター600円ほどでした)

AP SPを買えばいいのでしょうが、先立つものが。。。

以上よろしくお願いします。

書込番号:6841658

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/08 02:17(1年以上前)

こんばんば。

>アコギがエレキに聞こえ・・・

これ程の音の変化はセッティングやアクセサリー類では望めないと思います。
ここは潔くスピーカーの変更ではないでしょうか。

書込番号:6843058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/10/08 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
スピーカーですか。。。
最近 3桁の出費があり、そのうえ
C-1VL、TAOC、ソファ、を揃え 資金が
底につきそうです。 といいながら
スピーカーのコーナーを行き来し
オークションでJBLのS3500が安くて欲しかったり
してます。 C-1VL購入後は前のα707iより
数段よくなりましたが、あらも出やすくなり、
困ってます。ああ スピーカー欲しい。

書込番号:6843526

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/10/08 13:34(1年以上前)

タマアンプでアコギがエレキに聞こえる、ですか・・
ロイドトパーズというSPは聴いたことがないので、タオックのスタンドEST-60も多少気にはなるんですが、
本質的にはumanomimiさんの仰るとおり、やはりSPでしょうね。
まさか音源がエレクトリック・アコースティックギターてな事はないでしょうね?

書込番号:6844442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/10/08 15:38(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。SPもそうですが、E-20の天板が鳴き、それが影響していると某雑誌に掲載がありました。今、クラプトンのアンプラグト〜アコースティック
を聞いてますが、表現をアコギからエレキよりな音とさせてください。(笑)
それとスピーカーですが、本音は欲しいです。ああ ティアーズ・イン・ヘブン
いいですね。SPを変えればもっといいんだろうな!購入を検討します。

書込番号:6844814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/10/03 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

いつも拝見させて頂いています。大変に参考になり、勉強にもなって居ます。ありがとうございます。
このプレイヤーはとても評判がいいようですね。価格COMを利用して、大変に安く購入できたと思っています。
感想ですが、物としての作り込み感はシンプルでしっかりしており、好感が持てます。
しかし肝心の音質は以前から使用していた物と大きな違いを感じられません。

使用機器は CD  ソニーCDPー611
        AMP マランツPM−90
        SP  フォステクスFW208+FT38+自作箱(36Lバスレフ)

です。この機械でクラッシック少々からフュージョン、ヘビメタまで何でも聞いています。
機器はどれも10年以上経つ古い物ですが、CDPは価格的に相当な差があるため、音質向上に期待を持っていました。CDPはあまり費用対効果が出にくいのか、AMP、SPが付いてこれないのか、いかがなものでしょうか?
また、ヘッドホンアンプ(CECHD53R)を繋げているのですが、出力はピンとオプティカル各一つずつしかありません。CECHD53Rはオプティカルはありませんので、ピンを一々差し替えないといけないのでしょうか?これはかなり不便です。

書込番号:6828631

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 07:09(1年以上前)

河猫さん、こんにちは。

C-1VLユーザーです。
ヘッドホンアンプについて。

STAXのアンプ(ドライバーユニット)はスルーアウト端子を持っているので、
プレーヤー → STAXアンプ → プリメインアンプ
という接続が出来ますが、一般的なヘッドホンアンプはスルーアウト端子を設けていないので不便ですよね。

この場合はプリメインアンプのREC OUT端子を利用するのが一般的だと思います。
ヘッドホン利用時にはプリメインアンプは電源を入れてボリュームを絞っておく必要がありますけど。

プレーヤーの出力側にセレクターを接続する方法もありますが、あまり一般的では無いようですね。

CDP-611をヘッドホン専用にして、C-1VLをラウドスピーカー専用にするという手もありますね。
私は似た様な理由でプレーヤーとアンプを複数使い分けています。

書込番号:6829359

ナイスクチコミ!0


スレ主 河猫さん
クチコミ投稿数:335件

2007/10/04 23:57(1年以上前)

ToruKunさんこんにちは。
早速のご返答ありがとうございます。
今までREC SERECTORは使用した事がありませんでした。
このAMP、電源を入れなくとも、スルーしており便利です。
不便は簡単に解消しました。
オーディオセレクターという物もあるのですね。値段もピンキリのようです。

C−1VLの音質についてですが、今日はヘッドホンでオーケストラと女性ボーカルを視聴してみました。
今度ははっきりとC−1VLの音の良さを感じることができました。
静かというか、すっきり、はっきりとした音が出ました。
耳が音に慣れてくると見えてくるのかもしれません。
それにしてもソニーのCDP611は安価な割にはいい音を出しているという印象は残りました。

書込番号:6832065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

C-705FXから買い替えると?

2007/09/29 12:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:53件

現在

A-1VL + C-705FX + D-312E

なんですがCDをC-1VLに買い換えようか悩んでいます
よくA-1VL持ってるならC-1VLに決まってるでしょ?って
言われるんですが、あまり納得できないです

C-705FXもVL回路が入ってますし同じONKYOなので
買い換えても違いがわからないのではないか?と思ってしまいます

ただリモコンが1個で済むのは魅力なんですが
どうでしょう?

書込番号:6811417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/29 22:57(1年以上前)

>同じONKYOなので買い換えても違いが
>わからないのではないか?

 「同じONKYOだからこそ」違いが出ると思います。その理由はこうです。同じメーカーがエントリークラスから高いクラスまでラインナップを揃えている場合、高価格のものと低価格のものが「違いが分からない」のでは、消費者は高い物に価値を見出せず、商品の差別化が図れません。早い話が「商売にならない」のです。

 C-705FXは聴いたことがありませんが、上のクラスのC-777とC-1VLとでは明確な差が認められる以上、実売価格が3倍以上の開きがあるC-705FXとでは、歴然としたクォリティの違いがあるでしょう。同じVL回路搭載と言っても、C-1VLは電源などのパーツが高品質ですし、ボディ剛性も練り上げられています。

 ・・・・と書いてきましたが、他方「CDプレーヤーの音はすべて同じに聴こえる」と言うユーザーも確実にいます(実売1万円以下のDVDプレーヤーで十分・・・・とかいう意見ですね ^^;)。トピ主さんのケースはどうなのか分かりませんので、ここは試聴してみる一手だと思いますね。

書込番号:6813703

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/02 00:06(1年以上前)

散文的に書きますが、
C-705FX は、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/67F68900D2F67F8549256FBE0004F13E
によると、DAC にシーラス・ロジック社製 CS4398 を使っていて、
C-1VL は、
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/6A97524D06783D7249256E8D00272B3C
によると、「音質の良さで定評のあるイギリスWolfson社製DAコンバーターの中でも最上位のWM8740をL/R独立して搭載しました。」と書かれていますね。

シーラス・ロジックってあれでしょ、昔のパソコンの安もんのビデオボードに載ってたチップのメーカーでしょ。
というイメージがどうしてもぬぐえません。w

CS4398 は安い製品には多く使われているのだろうと思います。どのCD/DVDプレーヤーでも同じに聞こえるというわけではかならずしもありませんが、おそらく CS4398 でも私の耳にならそれなりにいい音に聞こえているでしょう。w

VLSC はどうなんでしょう。ONKYO のホームページの説明を読んでも、DAC の出力に後付けするフィルターの一種でしかなく、それほど重要視するものでもないように思います。

C-1VL の、カカクコムの最安値として掲載されている値段は7万円弱ですか。迷う時間がもったいない人は買ってしまうほうが手っ取り早いでしょうね。

書込番号:6821655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CDの選択について

2007/09/24 23:05(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:20件

CDの買い替えを検討しています。C-1VLかデノンのDCD-1650AEかタスカムのCD-01U PROを候補に考えています。オンキョーとデノンは視聴が可能なのですが、タスカムはなかなか視聴できる店が見つかりません。NETの他の方の感想をお聞きしていると、すごく評判がよいので気になっています。ただ、タスカムのホームページを見るとDACについての記述もなく、他の2社のように音をよくするための工夫の記述が見あたりません。音を聞かずに、カタログの記述だけ見ると1650AEやC-1VLの方が、すごくよく見えます。どなたか、音を聞き比べたことのある方がいらっしゃいましたら、それぞれの良いところ悪いところ等を教えていただけないでそうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6795353

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/25 02:44(1年以上前)

まず、カタログに記載されている文章や仕様は、音の良し悪しには直結しない場合が
多いので、カタログは参考に止め実際に出てくる音で判断するのが良いと思います。

候補の機種ですが、psyche&amoreさんの好みの音や使われているスピーカー、アンプが
分からないので難しいですが、音質と言う意味ではC-1VLとCD-01Uが差は少なく好みの差
程度で、1650AEは残念ながらちょっと落ちます。
ここで言う音質とは、私が聴いての情報量、滑らかさ、音像定位等を基準として言っていますので、
音色に関しては判断基準とはしていません。
1650AEが評価を下げたのは、音像定位が不十分であるのと若干荒さが目立つためです。
しかしこれは、好みの音色や合わせるアンプやスピーカーによっては、重要な要素で
なくなる可能性もあり、人によっては違う評価になるかもしれません。
音色に関しては1650AEは低域寄りの所謂デノンサウンド、C-1VLは色づけが少なく自然な感じ、
CD-01Uは元気で力感のある音かと思います。この辺は好みでしょう。

書込番号:6796192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/25 08:21(1年以上前)

C1VL,新し目のCD盤の面が何故か汚れて来ます。
古めのCD盤は汚れて来ないのですが。
ボトムの振動対策の為に施した穴から,埃を吸って居るのか?
で,時々盤を洗います。前のCD機では起きなかった現象ですね。

当機も,CDスタビライザを使うと,定位感等が確りし押し出し感も出て来ますょ。

盤汚れは,スタビライザが影響してるのか?

書込番号:6796511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/25 21:47(1年以上前)

 3機種とも聴いたことがあります(C-1VLは所有もしています)。その前に、一般家庭での使用を前提にした場合は、CD-01U PROはノーマルのCD-01Uにバランス出力端子を加えたものだと思って良いです。だから、アンプにバランス入力端子がない場合は買う必要はありません。ノーマルのCD-01Uで十分です(まあ、デザインはCD-01Uとはちょっと違いますけどね ^^;)。

>(CD-01Uのスペックには)音をよくするための
>工夫の記述が見あたりません。

 本来は業務用であるこの機種をピュア・オーディオ用として奨めていたディーラーの話によると、その「殊更に音を良くするために何もしていない」ことこそが本機を良質たらしめている理由らしいです。つまり余計な小細工をしていないので、音が“素”のままフラットに出てきているということです。ちなみに、ドライヴ部分はパソコンの部品と一緒らしいです(笑)。

 見かけは業務用であるだけに実用一点張りで高級感はありません。ディスクの挿入はトレイ式ではなくカーオーディオと同じくスリットイン式です。でも、0.1秒刻みでカウントされるブルーの液晶ディスプレイはプロっぽくてカッコいいかも・・・・(^^;)。あと細かいところですが、演奏中にイジェクトボタンを押しても演奏は止まらず、ディスクも出てきません。ちゃんとSTOPボタンを押してからでないと、イジェクトボタンは機能しません。このへんも通常の民生機とはフィーリングが違います。

 音は全体的にパワフルで屈託がありません。しかもフラット指向なので不自然なところはないです。情報量は10万円未満のCDプレーヤーの中ではダントツです(C-1VLに肉迫するほどです)。陽性の音がお好きならばオススメです。

 C-1VLは巷の評判通り、ナチュラルでニュートラルな展開です。どんなシステムにも合うでしょう。

 DCD-1650AEは(別のスレッドでも書きましたが)通常CDの再生において旧型のDCD-1650SRに負けていた時点で個人的な「お奨めリスト」から外しております(爆)。

 要約すれば、スッキリとしたナチュラル系ならばC-1VL、闊達さを重視ならばCD-01Uですね(^_-)☆。

書込番号:6798580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/09/26 00:14(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
すみません。システム構成を載せ忘れていました。スピーカーは、JBLのLS60でアンプは、LUXMANのL505Uです。好み的には、澄んで透明な声、曲(女性ボーカル、ボーカルなしの曲のみの作品)が好きです。あとは、バラードや、少し毛色が違いますが、ボサノバも好きです。
贅沢をいえば、パソコンで焼いたCD-R,CD-RW(MP3含む)もよい音で聴けたらいいなと思ってます。そういう意味で、デノンの24bitへのアップコンバート機能に心惹かれるものがありました。(店頭で、MP3を聴いていないので、その実力はわからないのですが。。。)
皆さんのご意見を伺うと、オンキョーかタスカムの方がデノンよりも音はよさそうですね。
C-1VLは、よく故障すると言う噂を耳にするのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:6799434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/09/26 09:45(1年以上前)

TASCAMのCD-01Uは秋葉原のラオックスMUSICVOX(以前の楽器館)で試聴できます。
DENON DCD-1650AEのクチコミ[6729653] [6780380] [6788609] にCD-01Uを実際に購入して使用した感想が載ってますので参考にしてください。

私はスピーカーB&W803SとパワーアンプCRAWN D-75Aの組み合わせは気に入っているので、
あとはCDPを購入すべくいろいろ試聴してきました。
SONY SCD-XA9000ES、マランツSA-11S1、SA-13S1、DENON DCD-SA11、1650AE などです。
いずれもいまひとつ気に入らずに購入は見送りました。
ヤマハCDR-HD1500は実際に購入してみてHDDに録音しました。きれいな音でしたが、薄い感じの音で気に入らずヤフオクで処分しました。
そこで暫定的に元副会長さんもご推薦のCD-01Uを試聴して購入しました。

わが家で聴いてみるとビートルズやダイアナ・ロス、セルジオメンデス、小野リサ、安室奈美恵、浜崎あゆみ、井上陽水などロックやJ-POPのボーカル曲が聴いていて、同じCDの曲なのに音楽がとっても楽しいのです。ボーカルは温もりがあってグッと前に出てきます。メリハリが効いた音で、低音もよく締まり、高域も伸びていてシンバルは厚みのある音です。マランツやDENONのCDPでは出て来ない音なのですっかり気に入ってしまいました。
(ただストリングスはもう少し艶がほしいです)

このCD-01Uは業務用なので、同じ業務用のアンプCRAWN D-75Aと相性が良いので、こういう楽しい音楽になるのかも知れません。
組み合わせが違うと、また違う感じの音になるので、あくまで参考にしてください。

今はこのCD-01UをメインにCDを聴いています。
D-clockを搭載すると音がもう少し繊細になって、もっと良くなると聞いたので試してみるつもりです。


書込番号:6800381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/09/26 10:00(1年以上前)

>私はスピーカーB&W803SとパワーアンプCRAWN D-75Aの組み合わせは気に入っているので、
あとはCDPを購入すべくいろいろ試聴してきました。

すいません。パワーアンプの名称はCROWN D-75A です。

書込番号:6800404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-1VL
ONKYO

C-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

C-1VLをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング