C-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz C-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VL のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤー選択…

2007/07/01 01:25(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 Gallianoさん
クチコミ投稿数:5件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

初めて書き込みさせて頂きます。皆さんよろしくお願いします。

オーディオ初心者なのですが、CDプレイヤーの選択で迷っています。
今使っている機種は

スピーカー  iQ9
アンプ    PMA-2000AE
でプレイヤーには古いミニコンポをしようしていました。

今回CDプレイヤーを購入しようと調べていてこちらの機種がきになりました。

自分はCDが高音質で聞きたいと思っているので、評判のよいこちらの機種にしようと思っていたのですが、
田舎なので視聴できるところがなく悩んでいました。

また、専門店にて中古でSONYのSCD-555ESが6万円でおいてあり、店員さんにすすめられて現在この2機種で悩んでいるのでですが…

CD再生のみの音質として、今人気のC−1VLと2000年発売の定価は2倍ほどのSACDプレイヤーどちらがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6489189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/01 19:33(1年以上前)

 悩むまでもないと思います。いくら発売当初はそれなりの品質だったとはいえ、7年前の商品、しかもメカ劣化が顕著なCDプレーヤー、さらにはCD専用機に比べてコストパフォーマンスの悪いSACD対応機・・・・。現行品のC-1VLの敵ではありません。安心してこのONKYO製品を選んでオッケーです。

 なお、C-1VLはトランスポート部分も優秀ですから、将来は別売りのDACを導入してグレードアップも図れます。

書込番号:6491205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:868件

2007/07/01 20:13(1年以上前)

同感ですね。私もC-1VLを強くお薦めします。

書込番号:6491314

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/01 20:29(1年以上前)

> また、専門店にて中古でSONYのSCD-555ESが6万円でおいてあり、店員さんにすすめられて現在この2機種で悩んでいるのでですが…

税込みで6万円でしょうか?相場より安いかもしれません。
リサイクルショップで洗濯機の横に置いてあるようなものでなければ、買いたいかも。

音質は分かりません。

書込番号:6491377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gallianoさん
クチコミ投稿数:5件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/07/01 22:36(1年以上前)

元・副会長さん,アンティフォンさん,ばうさん
ご回答ありがとうございます。

ここ一週間ずっと悩んでいたのですが、
こんなにも親切でわかりやすい回答がいただけるとは…
感動です!!
これでもう迷わずC-1VLを購入しようと思います。


>税込みで6万円でしょうか?相場より安いかもしれません。
リサイクルショップで洗濯機の横に置いてあるようなものでなければ、買いたいかも。

税込みかどうかは聞いていませんでした。。
ただ、状態は非常に良かったようです。
去年ぐらいに買取されたらしく、その後メーカーに整備に出し、オーバーホールをしてもらったとのことでした。
ただ、もうすぐにメーカーの修理ができなくなるかもということで、安くしてもらい6万円という価格にしてもらいました。



書込番号:6491935

ナイスクチコミ!0


百吉さん
クチコミ投稿数:53件

2007/08/15 14:03(1年以上前)

私はデノンのDCD−s10−3Lを使っているのですが、C-1VLのボーカルを聞いてしまい
、SE-200PCI をDACとして聞き比べました。DCD−s10−3LよりSE-200PCI の方がボーカルはなまなましいくらいです。SE-200PCI は3mもケーブルを引き倒しているにもかかわらず、DCD−s10−3Lより全体的に3%程度音が劣っている程度です。C-1VLはSE-200PCI よりクロックもDAC2個と優れているので、C-1VLはDCD−1650AEよりCDの音がいいのは確実だと思います。

書込番号:6643313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2007/08/01 12:39(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちははじめましてSUZUKIと申します。
この度、ホームオーディオの購入を考えています。
今までカーオディオのほうが主流でホームの知識がございませんのでどれを選んでいいのやら悩み中です。
知識のある方アドバイスお願いできますでしょうか。

カーオーディオでは以下の組み合わせに落ち着いております。

デッキ&プロセッサ−:ソニ−DEX-P01(U)改造、マスタ−クロック、電源回路等色いろ

パワ−アンプ:エクスタント2200IXを3台

スピ−カ−:ミッド ディナウディオGT160、ツイ−タ− フォーカル ユ−トピア ビ−

ウ−ハ−:JBL10GTi MkII

この組み合わせで、サラブライトマン 〜 コアなメタルまで一通り気持ちよく聞けます。
倍音、広がりもまぁまぁ良く、20Hz以下の深い低域切れと自然な広がり、あと全体的に元気でスピ−ド感があり音像の輪郭、分離が強いがとても気に入ってます。

当方、ロックギタ−を昔やっておりスタジオ、ライブ等の経験があるためラウド感が強い元気な音がすきです。

なので、ホームで求める音も
・元気で駆動力があり、生を感じさせるスピ−ド感
・澄んだ低域、高域、豊かな倍音
・ワイドレンジで音の立体感がしっかり

ですが、家なので低音は望めないと諦めています。15インチのJBLは置けないのと予算が・・

底の部分は妥協したとして、上記の感じに近い感じを感じれるとしたらどういう組み合わせがよいでしょうか

アンプ、プレ−ヤ予算20万円で自分なりに調べましたら
C-VL1
A-VL1
がいいのかな?と安くていいかなと思いました。

またスピ−カ−もオススメありましたら教えて下さい。

一応、JBLの13cmミッド+ツイ−タ−の2ウェイ
オンキョー D-312E
ミニ モニター CM1
が良いかと思っています。

ちなみにアキュフューズの一番良いやつ + デイナウディオの記念で発売したミッド160GTでツイーターがエソターUの組み合わせで聞いた事ありましたが非常に良かったです。
しかし、予算外なので・・・望めません。

すいません、よろしくお願いします。

書込番号:6598018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2007/08/01 13:29(1年以上前)

迫力が欲しいなら、低音なしはきつくないですか? 中域で張りがあればいいってこと?

大きなフロア型がダメなら、ミッドバスSP+スーパーウーファーにする手はありますけど。騒音の面でダメなんでしょうか?

ディナウディオが好きならディナウディオでいいような気がするけど、比較するならJBLのミニモニターとかですかね?

オーディエンスのブックシェルフとかじゃ我慢出来ないんでしょうか? 無理してない分、トールボーイと違って上下バラバラって事はないですよ。わたしもディナウディオがいいのはコンターからだと思ってますけどコンターのブックシェルフは20万になりますしね。

ディナウディオはモニターもありますね。検索してみましたが売ってる店が見つからなくなってしまいました。確か、千葉の方に聞けるところがあったんですが。

書込番号:6598135

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 16:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ディナが好きな人から書き込み嬉しいです!

そうです、ディナは高いんですよね・・・・欲しいやつ55万するし泣

住宅街の自分宅で聞くので、現在カールームで聞いてるような低音の圧は期待できないという意味でした。
流石に苦情来ると思って・・

なのでサブは考えなく

ホ−ムにて、エクスタントのような元気な駆動力&スピ−ド感のあるアンプで、ラウド感の強いスピ−ド感のあるスピ−カ−を鳴らせればと思い

A-1VL
C-1VL
ミニ モニター CM1
D-312E
スピ−カ−はこのあたりかな?

そこそこ希望で、安く上げるとこの辺になりませんか?

書込番号:6598485

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/01 18:08(1年以上前)

SP25が気に入られたようですが、アキュでは潜在能力の一部しか引き出せませんね。
うちのメインはSP25をムンドで鳴らしてますが、居間にあるので最近あまり聴けてません(泣

余談はさておき、候補のスピーカーですがCM1と312Eはどちらも音の色づけが少なく、CM1が落ち着き目で
312Eがパワフルな感じかと思います。
JBLは所謂JBLの音ですが、4312Dはやや方向性が異なり、ハイスピード且つ膨らまない低音でJBLの中では
ご希望の音に近いかもしれません。お好みは聴いて判断されると良いでしょう。
アンプはこの価格帯ではご希望の音からするとベストの選択かと思いますし、CM1と312Eは
ほぼこのアンプでないと元気に鳴りません。

DYNAUDIOがお好みであればちょっと予算オーバーですが、中身がエソを使ったコンターそのものなので
AUDIENCE 52SEがお勧めです。
アンプも倍になりますが、SOULNOTE da1.0が抜群のコストパフォーマンスで、力強さに加え、ディナの
待ち味である明確な低音の諧調、スピード感、解像度、定位、3D音場を余すことなく表現するでしょう。

ちなみに、小型ブックシェルフの低音が皆SP25のように鳴ると思うとがっかりしますよ。
SP25の低音は普通のブックシェルフとは思えない量感と力感があり異質ですので。
ご参考まで。

書込番号:6598796

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/01 18:58(1年以上前)

umanomimiさんありがとうございます。

>アキュでは潜在能力の一部しか引き出せませんね。

すいません書き方間違えました。
普段エクスタント改造機でディナを聞いてますので良くわかります、ゴリゴリとしたあの、ほとばしるような圧倒的パワ−感とは出てませんでした。

>ちなみに、小型ブックシェルフの低音が皆SP25のように鳴ると思うとがっかりしますよ。

たしかに・・・悩みます。

お金を掛けないでちょっと近い感じを楽しむなら
A-1VL
C-1VL
D-312E又は4312D(因みにJBLの低音大好きです。)

SP25 + エクスタントやモガミの迫力は無いけれども
まぁ近い感じで楽しめる組み合わせ

C-1VL
SOULNOTE da1.0
AUDIENCE 52SE

とこんな感じでしょうか

書込番号:6598899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/03 09:50(1年以上前)

おそらくカロッツェリア(パイオニア)DEX-P01Uの間違いだと思います。

ちょっと次元が違い過ぎますが私事で…カロはスピーカーなど実際に取り付けたときの状態でベストになる製品作りでカーオーディオ界では一応普及クラストップです。
我慢してください…私はアゼストのCDセンターユニットで、アンプはファス(PHASS)…をあきらめてアルパイン。スピーカーはカロです。

ハイエンドアンプXTANT…それも最上級2200ixですか…

一応イギリスのa/d/sなどもカーオーディオから本格的なオーディオ製品を作ったメーカーですが、カーオーディオから出た会社には良い製品が多いです。

実は現在の小型スピーカーやサブウーファーなどはカーオーデォからフィードバックされている物があります。(サーロジック製サブウーファー/サウンドプロセッサーで倍音を強調し重低音を作り出す)

最低ラインはマランツSA-13S1+PM-13S1+B&W+CM7あたりでしょう。
この組み合わせは大抵のところで試聴可能ですから、ためしにお聴きになってはどうでしょう。
サラ・ブライトマンの恋のアランフェスが奥行き深く展開し、違った良さがあると思います。
金額的にCM1スタンド付きと差はあまり無く、オールマイティー、ボーカル面ではCM7かもしれません。

カーオーディオ(特にハイエンド)を聴いていると、特に重低音に不満をもたれると思います。
CDの低音成分を出そうと思うかもしれません、私でさえそうでした。
セッティングまでにとどめ間違ってもサブウーファーを導入しない事です。

まずアンプやCDプレーヤーのスキルを上げていく事をお勧めします。

書込番号:6604152

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki0007さん
クチコミ投稿数:8件

2007/08/03 10:49(1年以上前)

デジゴンさん、umanomimiさん、ありがとうございます。

>おそらくカロッツェリア(パイオニア)DEX-P01Uの間違いだと思います。

すいませんそうです!まちがえました。

皆さんに色々教えて頂き、決意を決めました。
結局、妥協しても、将来必ず我慢できなく更にお金が掛かるので予算70万である程度、一気にやると決めました。

音楽好きは必ず妥協すると毎日聞くたびに不満で我慢できなくなりますしね。

しかし、さすがにSP25買えないです。

内訳

CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機

DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター

アンプ:SOULNOTEdc1.0改

SP:ディナのコンタ−1.3

吉田苑さんの話では、僕の車のオ−ディオの雰囲気に近いんではないかいう事で、また色々な情報を考えると現時点ではかなり強いです。

結構掛かります・・・・泣

これぐらい掛けないと車での感じはでませんでしょうか?

A-1VL
C-1VL
SP:ディナのコンタ−1.3

では、天と地の差がありますか?


予断ですが今までホ−ム用のオーディオをあまり気にしなかったのですが、今回購入にあたり色々聞いてくると、本当安いのにいい音しますね。(ここで言う安いはカーオーディオにくらべての意味です。

10万円出せば車では考えられない良い音を聞く事が出来ます。

しかし、更に上の音が欲しくなるのが・・・・中毒ですね。

書込番号:6604283

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/08/05 01:59(1年以上前)

路線変更ですか?

>内訳
>CDP:hina CDプレーヤー D-Clock版 HT01 Ver1.4吉田苑さんの改造機
>DAC:SOULNOTEdc1.0 D/Aコンバーター
>アンプ:SOULNOTEdc1.0改
>SP:ディナのコンタ−1.3

これは吉田苑さんのお勧めでしょうか?
アンプはda1.0の間違いですね。
また、コンター1.3は中古を探すのでしょうか?
今はFOCUSシリーズに替わってしまいコンターは1.4以上しか残っていなかったと思いますが
在庫があるのかな?
スピーカーを小型ブックシェルフにする場合はスピーカースタンドの予算も考える
必要があります。(〜10万円程度)
例えば吉田苑さんならばminiBASEが8万円弱です。

ディナでロック系のソースならば元気の良いAUDIENCE 52SEかFOCUS 220あたりが
良さそうですが。
ここまできたらスピーカーをSOULNOTE sm2.0(専用スタンド込み)にしても良いと思います。
DACからスピーカーまでSOULNOTEにした音は圧巻です。
また、dc1.0を導入するならばプレーヤーはHT01 Ver2.0にしたいところですが、細かい音に
拘らなければVer1.0でも良いかもしれません。
ここまですると吉田苑さんの相性良好セットそのものになり、改定予算+15万円ですが
超ハイCPセットです。

お手軽に良い音をと言うことであれば、
吉田苑CR-D1SE(クロック搭載版)にAUDIENCE 52SE、FOCUS 220やSOULNOTE sm2.0
(専用スタンド込み)も良いかもしれません。
個人的にはオンキョーとの組み合わせよりはこちらの方がCPが高くお勧めです。

色々聴いてみると良いでしょう。

書込番号:6610183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

理想の音に・・・

2007/07/07 15:12(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

C-1VLの購入を考えて います。^^
このプレーヤーは 非常に評価も高く 音質も いいみたいですね〜(笑い)
質問です!☆
今、プレーヤー(C-1VL)とAVアンプ(TXーSA603)を 繋ぐケーブルで 同軸デジタルケーブルを 採用しようと 考えてます。」^^
アンプは オンキョーの8万円台の物です。
・・・そこで このプレーヤの魅力を引き立てるのには どの位の価格の 同軸線を 求めればいいか 教えて下さい?? 
あ 申し遅れました。 私、オーディオ歴 一年目の 初心者 16歳です。 ここでの書き込みの 中では 一番 若いと 思われます(笑い) 
どうぞ わからない事 が 多いので よろしく お願いします。
でも 音の 見分け方には 初心者 ながら 自信が あります。
オーディオマニアになったのも 父の影響が 大きいですが・・・・・(笑)
自慢では ありませんが 父は、YAMAHAーNS1000Nのスピーカーを使用してます^^ いやいや とても 私の 三万円台のデンオンのスピーカーでは 歯が立ちません(笑)
これから 先 一生涯 オーディオ 一筋で 行きたいと 思います^^
色々 教えて 下さい^^ 
特に このデジタル同軸ケーブルについて^^

書込番号:6509347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/07 17:36(1年以上前)

デジタルケーブル自作してみませんか?
お父さんから、アナログでいいのでいらなくなったRCAケーブル(CDからアンプのケーブル)をもらうか借りて、端子を回して外してみよう(また元に戻せばよい)。
ルーペでよく観察。たいていは一本のケーブルの中に一回り細い芯線があってその周りをおおうように編んだ銅線が見えると思います。これをシールドといいます(これらをはんだ付けしてあります)。これを一芯シールド線といいます。
参考までに二芯(一本のケーブルの中に日本の線があるもの)の方が高級で音質が少し良いといわれています。これはXLR用のインピーダンスが違うものに注意。

線材で代表的なオヤイデ電気(一例です/簡易を選べず送料が高めです)http://oyaide.com/catalog/index.phpの左上のオーディオ用製品→デジタルケーブル→切り売りケーブルからRCAプラグ用のインピーダンス75Ωから適当な長さを選びます。
ここにはありませんが、アナログで二芯のものを作るときは、シールド線は根元から切り捨て使いません。

次に各種コネクター→RCAプラグ 真ちゅう無垢で金メッキ以上のものを選択。
はんだは近所の量販店でも売っている電子工作用はんだスズ60%でもOK。コテは30W程度が良いと思います。
完成品は定価1万〜1.5万のケーブルですから高級品です。
デジタルケーブルは一本ですので工作しやすいと思います。工夫して総額二割以上度安く上げることも可能だと思います。なにより勉強のためにもいいと思います。

書込番号:6509666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/07 17:39(1年以上前)

二芯(一本のケーブルの中に日本の線があるもの)
→二芯(一本のケーブルの中に二本の線があるもの)

書込番号:6509673

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/07 17:46(1年以上前)

こんにちは。
身近なオーディオに詳しい方に相談されないのかな?(笑

プレーヤーにC-1VLを考えているとのことですが、これは良いプレーヤーですが、アンプが
AVアンプのTX-SA603ではちょっと吊り合わないように思いますが、今後アンプも替えるのでしょうか?
スピーカーも型名がわかりませんが、C-1VLとはクラスに開きがあるようです。
このままだとプレーヤーがもったいない感じです。

ケーブルですが、何故デジタル接続するのかも分かりません。
プレーヤーがアンプに比べ良いので、プレーヤーのDACを使ってアナログ接続の方が良いと思います。
一般にデジタルケーブルを使うのは、独立したDACを使用しプレーヤーとの間を接続する場合です。
例えデジタルケーブルにするにしても、プレーヤー以外の価格を考えると高いケーブルはもったいない
だけですよ。
価格に見合った音質の向上は殆どないと思います。
ケーブル類の交換で音は変わりますが、価格が高いから良い音がするといったものではありません。
スピーカーケーブルだけは、付属のケーブルよりも数百円/m程度のケーブルの方が良いです。
その他のケーブルは最初は一般的なもので不足ない筈です。
聴く耳に自身があるならば、尚更です。
高価なケーブルを色々と試すのは、有る程度機材が揃って、お財布に余裕がある場合で問題ないです。

3万円程度のスピーカーでも物によっては、セッティングをしっかりして、それなりのアンプで鳴らせば、
スケール感は及ばないにしても1000Mにとんでもなく劣る音にはなりません。

書込番号:6509690

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/07/07 18:20(1年以上前)

デジゴンさん umanomimi さん 本当に 詳しく説明 して頂き ありがとうございました。
umanomimi さん の 言うとおり TX-SA603ではちょっと吊り合わないように思われ ます。
今後 プリメインアンプやスピーカーも 高価な 物に変え様と 計画してる事もあり まずは 評価の高いC-1VLから 本道の第一歩として この様な 高価な物を選びました。
「プレーヤーのDACを使ってアナログ接続の方が良い」と言う 意見 非常に いい参考になりました。
当初は、アナログ方式に しようと考えてましたが、「アナログケーブルに比べ 同軸ケーブルの方が 好結果」だと 言う 意見を 他の 人から アドバイスを 貰い ました。
しかし、umanomimi さん の おっしゃる様に アンプが安価だし
将来的に 高価なプリメインアンプにするので そこそこ 高い アナログ ケーブルにしようと 思います。
出来れば 1万円以内にしたいと 思います。
もし よければ その価格帯で 良い ケーブルを 見つけて くれませんか?? お願いします^^
デジゴンさん:
自作ケーブル 面白そうですね^^ いつか やって みたいです^^
デジゴンさん umanomimi さん 本当に 良いアドバイスを 頂き ありがとう ございました^^
今後も 色々と ご意見 頂ければ 嬉しいです^^

書込番号:6509796

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/07 19:45(1年以上前)

上でも書きましたが、ケーブルは今の段階では付属品か安物(太めのもの)で良いです。
替えたところで多分分からないか、変わったとしても音が良くなるとは限りません。
高価なものにしても、その後でアンプやスピーカーが替わってしまうのでは全く意味がありません。
機材が全て揃い、エージングが終わり、スピーカーのセッティングがしっかりしてからでないと
アクセサリ類の本当の効果は見えてきません。
それに、スピーカーが3万円なのにRCAケーブルに1万円などとばかげてます。

更に、ケーブル類は「このケーブルはすごく良い音がする」と言うものは存在しないと思った方が良いです。
機材との組み合わせで音が変わりますので、相性の良いものを探すとなると色々なものを試す事になり、
膨大な費用がかかります。
1本だけ買ってそれでOKとするなら、最初から安物1本でも同じ事です。
アンプやプレーヤーの価格のように、お金をかければその分良くなるものではありません。
所詮単なる金属の線に過ぎず、単独で音色が決まる要素はありません。
初心者の内はこの辺りがなかなか理解できないようです。
一度オーディオ地獄にはまって、散財すると気がつきますよ(笑

ケーブルよりもスピーカーのセッティングの方が100倍も重要ですが、その辺りは問題ないですか?

まだお若いので資金はあまり無いと思いますので、できるだけお金をかけずに高音質を
追求されるのも良いかと思います。
C-1VLも高価ですので、例えば同じ価格でCDレシーバーにするとプレーヤーとアンプが
同時に手に入り、手軽に高音質が得られます。
これでも、ものによってはお父様が使用されているプレーヤーとアンプより良い音になるかもしれません。
単品のプレーヤーとアンプに30万円かけたものにも劣らない音は出ると思います。
更にRCAケーブルも不要です。

書込番号:6510007

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/07/07 20:16(1年以上前)

返事ありがとう ございました^^ 
参考になりました^^
現在 デンオンのSC-T33XG-M を 使ってます。
プレーヤーは 五千円のDVDプレーヤーです。
 音質的には 向上すると 思いますか??

書込番号:6510067

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/07 20:49(1年以上前)

>音質的には 向上すると 思いますか??

これはRCAケーブルを替えた場合でしょうか?
それともCDプレーヤーを替えた場合でしょうか?

ケーブルでしたらやめておきましょう。お金が余っているならとめませんが・・・
スピーカーもオーディオとしてみるとかなり寂しいですし、マルチプレーヤーはCD専用に比べ
音質的には良くありません。
CDプレーヤーを替えるのでしたら音質向上は確実にあると思います。
ですが、C-1VLの真の実力は発揮できないと思います。

ちなみに、私のお奨めは吉田苑さんのCR-D1SE(X03)です。
色づけの少ないジャンルを選ばない音で、実力は価格を遥かに超えています。

書込番号:6510156

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/07/07 21:06(1年以上前)

C-1VLに 変えるとです^^ もう ケーブルは 安物にします(笑) 
高価な プレーヤーは 具体的に どんな風に 良いのでしょうか??^^
今の プレーヤーの 音は 非常に 音が 割れますし 音が良く 飛びます。
私の父も このC-1VLに 関心が あります☆
確かに 私の スピーカーは 繊細な 音は でませんが ドンシャリ音で この価格帯なら 非常に いい物 だと 父は、評価しています。 アンプの 方も PUREオーディオに すると パワーも 音質も よいと 評価しています^^
とにかく 安定していて すこしでも 音質向上 が でれば 嬉しいです^^
よろしく お願いします^^

書込番号:6510219

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/07/07 22:02(1年以上前)

>高価な プレーヤーは 具体的に どんな風に 良いのでしょうか??^^

一番わかり易いのは情報量が増えることです。細かい音が良く聞こえるようになり、
音の厚みや滑らかさ等(言葉では表現し難い)が増します。簡単に言えば、より自然な音に近づきます。
ですが、音の出口(アンプ、スピーカー)がそれを許容(再生)できなければ意味がありません。

>今のプレーヤーの音は非常に音が割れますし 音が良く飛びます。

音割れはプレーヤー以外の要因かもしれません。プレーヤーが原因とすれば故障です。
音飛びはプレーヤーの故障または経年劣化でピックアップの精度が落ちたためと思われます。

最近のAVアンプは昔のものより格段に音質が良くなりましたが、それでも最近のオーディオ用アンプに
比べれば明らかに劣ります。
スピーカーもドンシャリ系では良いとは言えませんね。

音質向上が主目的ならば、プレーヤーだけC1-VLにするよりも、同じ価格帯で前に紹介した
CDアンプが音質的にも劣りませんし、
更にアンプ部に関してはそこらの普及帯アンプを遥かに越える音質です。
おそらく、お父様が使用している環境(スピーカー)に接続すると驚かれると思います。
私も1000M共々所有していますので音質は保証できます。
音質だけでなく、見た目の所有欲も重要であればお勧めはしません(笑

書込番号:6510416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/07/08 01:14(1年以上前)

吉田苑のHT01Ver1.0を使ってます。
ケーブルですが,同軸デジタルケーブルは一本の値段です。
RCAアナログケーブルは,ニ本で一セットです。
同じ値段なら一本の方が質が高いかと。
自作が難しいのなら,中古のケーブルも好いかも知れません。
又は,旧製品の処分品辺りを,購入するのも好いかも知れませんです。

其から,C-1VLは,CDスタビライザを併用した方が,密度感と定位感が出て来ます。
吉田苑のVer2.0で,ドライブに補強をしている処を見るとです。
で,CDスタビライザですが,厚目のモノですと心配でしょうから,薄目のモノを使うと好いでしょうか。
小生は,M-CDマットを使ってまして,厚さは0.3mmです。

書込番号:6511222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/09 02:52(1年以上前)

材料費は4.000円程で決して高価とは思いません。はんだごて等あれば4.000円なのでCPは非常に高いと思います。いずれにせよAVアンプにはデジタルケーブルがあっても損はないと思います。付属品と聞き比べてみるのも面白そうです。

私は1980年代前半にONKYO Integra A817を購入し10年以上所有。当時は現代的な音で評価は一級のプリメインアンプでした。魅力的な製品は多く、一世風靡したオーディオメーカーです。私のPC用スピーカーとサウンドカードはONKYOです。特にアナログ出力に定評がありますが、新型となってサンプリング周波数もあがってデジタル出力も良くなっています。DACはイギリスWolfson社製でPC用SE-200PCIはC-1VLと同じWM8740を使用しています。

DVDからピュアオーディオの世界に入る時代でも、DVDプレーヤーのなかにもピュアオーディオ真っ青の良い製品があります。これらを検討購入してはどうでしょう。
パイオニアDV-600AVは実売1万5千円を切る製品でSACD、DVDオーディオ(映像DVDとは違います)までもOKで音質も良くHDMI端子まで付いています。

ミュージックDVD(通常のDVD)もまた別の大感動があります。ジョルジュ・プレートル/ベルリン・フィル「フレンチナイト」のボレロやベルリンの嵐は鳥肌が立つほどです。

ともあれTX-SA603(2005.5)にはHDMI入力が無いので、とりあえずアナログマルチケーブルでSACDやDVDオーディオを楽しむ事になります(CDはデジタルケーブル可)。購入間もないと思いますが、次にはHDMI入力付きのAVアンプのステップアップでさらに音質向上の楽しみがあると思います。
そこからさらにデジタルアンプHDMI接続の展開がDVDプレーヤーには期待できます。

A級アンプあるいは真空管OTLをしのぐデジタルアンプの登場はすぐそこに来ていると思います。
LPからCDとの切り替え時にLPプレーヤーやカートリッジに良い製品が登場したように…。

書込番号:6515190

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/07/09 13:52(1年以上前)

本当に 貴重なご意見 ありがとう ございました^^
質問ですが、
センタースピーカーを 上手く活用すれば 音質向上は 期待できますか?? 現在 YAMAHA NSーC110(センタースピーカ)を 所有しています。 父から 貰ったもので もう 10年ぐらい 立ちますが、それなりに いい音 を 出して くれます^^

書込番号:6516037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2007/07/10 19:22(1年以上前)

訂正
>「フレンチナイト」のボレロやベルリンの風は鳥肌が立つほどです。
ボレロやデッキー行進曲などです
>そこからさらにデジタルアンプHDMI接続の展開がDVDプレーヤーには期待できます。
i.LINKのあるユニバーサルプレーヤーとデジタルアンプ間です。
パイオニアDV-600AVにはi.LINKはありません。

映画やSACDマルチチャンネル以外は2チャンネルでいいと思います。
加工すると鮮度が落ちます。

書込番号:6520134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品の情報

2007/06/17 10:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

この製品も発売から3年を過ぎました。日本製にしては非常にセンスのよい製品なので、モデルチェンジが必要とも思いませんが、そろそろ新製品が出てもおかしくない時期です。性能upを期待しているわけではありませんが、購入直後に新製品が出たのではおもしろくありません。何か情報をお持ちでしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:6444745

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/19 17:46(1年以上前)

manehadameさん こんにちは。

オーディオはPC関連商品と違ってあまり変化のない(AVアンプ・AV用プレーヤー除く)業界です。また、新製品は必ず音が良くなるとも限りません。確かに音は変わるでしょうが、嗜好の分野なので、旧製品の方が良かったなんてこともあります。

ですので、あまり気にせずに欲しいときに買われた方が良いかと思います。

モデルチェンジでデザインが変わっちゃうかも知れません。変わったデザインが気に入るとも限りません。その逆も大いにあります。

書込番号:6451823

ナイスクチコミ!0


スレ主 manehadameさん
クチコミ投稿数:440件

2007/06/19 23:36(1年以上前)

586RAさん、ご心配ありがとうございます。
当方は、30年以上のオーディオマニアですので、その点はご心配
ありません。

新製品の発売予定が近ければ、
@新製品の発売時期まで待ち、現行品を処分価格で購入する。
A新製品の方が魅力的であれば、さらに待って、価格が安定する
6ケ月後に購入する。
のどちらかになると思います。
もちろん、発売が1年以上先であれば、今の時期に購入するという
選択肢もあります。

いずれにしても、購入後すぐに価値が落ちてしまう選択を避けたい
と思っております。
趣味の製品とは言っても、所詮「物」であることに変わりありません
から、合理的に判断したいのです。

ぜひ、情報をお願いいたします。

書込番号:6453132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音の違い☆

2007/06/16 17:27(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

光デジタルケーブルや同軸ケーブルは、アナログケーブルに 比べて 音の 違いが ハッキリと わかるのでしょうか??

書込番号:6442407

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/16 18:04(1年以上前)

shou!!さん こんにちは

これはとてもいいプレヤーですね。
ここでの人気も3位です。

さてケーブル(伝送方式)による音の差ですが、聞き分けられる方は(目隠しテストにて)とても少ないと思われます。
厳密に測定器を使い、測定すれば光が最高でしょう。

書込番号:6442507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/17 07:52(1年以上前)

音の違いがわかるかは使用機材や個人差もあるので何とも言えませんが、差があるのは確かです。
どこでD/A変換するかの違いもありますしね。

光デジタルと同軸デジタルでは、一般に同軸デジタルでの接続の方が好結果を得られます。
聞き比べてよりベターな方法を探すのもオーディオの楽しみですよ。

書込番号:6444445

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/17 10:35(1年以上前)

口耳の学さん と、同意見です。

世の中には高級デジタル伝送ケーブルも、光・同軸とも沢山売ってます。

あんなに高い金を出しても買う人がいる、また売れると言うことは、それに価値がある、音が変わることの何よりの証と考えられるのではないでしょうか。(以下は一例)

http://www.denon.co.jp/products/kimber_dig.html
http://www.harman-japan.co.jp/product/siltech/sig_digital.html

書込番号:6444738

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/17 10:56(1年以上前)

> 光デジタルケーブルや同軸ケーブルは、アナログケーブルに 比べて 音の 違いが ハッキリと わかるのでしょうか??

ご質問中の比較は、

(1) 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」 VS 「アナログケーブル」
(2) 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」の製品A VS 「光デジタルケーブルや同軸ケーブル」の製品B
(3) 「光デジタルケーブル」 VS 「同軸ケーブル」

のいずれでしょうか?

書込番号:6444787

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/06/17 13:28(1年以上前)

みなさん ありがとう ございました^^
いい参考になりました☆
(1)番の 質問です! 
話題が 変わりますが、今 2万〜3万円代の CDプレーヤーの購入を考えて います。
メーカーで オンキョウ デンオン ヤマハ ソニーの何れかに しようと 思うのですが 田舎なので お店がなくて 視聴しに行けません(笑) もし よければ どのメーカーのどの製品がいいか 教えてくれませんか??^^
お願いします☆^^

書込番号:6445144

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/17 17:19(1年以上前)

>(1)番の 質問です!

私の経験から言っても、マニアの認識(?)から言っても、デジタルケーブルの方がアナログケーブルより変化は少ないと思います。

それ故、デジタルケーブルの方がアナログケーブルより製品も少なくなっているのだと思います。

>2万〜3万円代の CDプレーヤーの購入

正に入門クラスなので、それ程違いは大きくないかと思います。ご使用中のアンプと同じメーカーの方がデザイン・音調が共通で良いのではないかと思いますが。

書込番号:6445631

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/06/17 20:49(1年以上前)

書き込み ありがとうございました^^
今 スピーカーは デンオンのSC-T33XG-M
アンプは オンキョウのTX-SA603を使って いますが
再生機が 五千円のAVOXの安物の DVDプレーヤーを 使ってます(笑) やはり 2〜3万円代の CDプレーヤーじゃあ 差は 多少 あると 思いますか??

書込番号:6446247

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/17 21:39(1年以上前)

>五千円のAVOXの安物の DVDプレーヤーを 使ってます(笑)

こっ、これなら差はありそうですね。ただし、CD専用機ならです。DVD兼用機ですと、映像回路とかデコード回路とか音に悪い影響を与える回路が沢山ありますので、差が少なくなります。

DVDプレーヤーでも高級機になればそれなりの対策を施してありますが、このクラスではそんなコストは掛けられません。

で、そう言う回路はないのが一番。
CD専用機なら、差が出るでしょう。

AVアンプがオンキョーなら同じオンキョーのCDプレーヤーがデザインが共通で良いかと思います。

書込番号:6446479

ナイスクチコミ!0


スレ主 shou!!さん
クチコミ投稿数:15件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2007/06/17 23:24(1年以上前)

返事ありがとう ございます^^ 
スピーカー:デンオンのSC-T33XG-M(定価一本 2万五千円)
アンプ:オンキョウのTX-SA603(定価 8万〜)のスピーカーとアンプでは 何万円代の CDプレーヤーが ベターでしょうか??
何度も すみません☆ 

書込番号:6446976

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/18 20:52(1年以上前)

>何万円代の CDプレーヤーが ベターでしょうか??

予算が許せる一番高い奴。

まぁ、音のことだけ考えればそう言うことになります。
全体のバランスと現状のプレーヤーから考えれば、各社の入門クラスのCDプレーヤーで良いのではないでしょうか。

入門クラスというと、希望小売価格で4万円前後。実売で3・4万円位でしょうか。

書込番号:6449169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CDP-555ESJ からの買い替え

2007/06/13 23:33(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 Air Runnerさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みいたします。

現在の保有システムは、
SONY CDP−555ESJ
SANSUI AU-α707XR
DIATONE DS-900EX です。

音質にほぼ満足していたので、壊れて使えなくなるまで使い続けるつもりでおりました。

ところが、最近CDP−555ESJが不調になってしまい、買い替えの方向で検討したいと考え、現在気になっている機種が、ONKYOのC−1VLとC−777です。

何分、独身時代と違い自由になるお金も制限されるのでコストパフォーマンスも重視したいと思っております。

そのでお聞きしたいのが、
@当時、CDP-555ESJは評価の高い機種だったが、買い替えでグレードアップになるのか?
A2つの機種には実売2万円の開きを埋めるほどの違いがあるのか?
(以前、CDP-555ESJの前は、Pioneer PD-7050を使っておりましたが、アンプ、スピーカの入れ替え程の変化は正直感じられませんでした。)
Bアンプ、スピーカーとバランスのとれた他の良い製品はあるのか?

全て10年以上経つ製品ですが、当時、SONY TA-F333ESからの入れ替えでAU-α707XRにした時の感動は忘れられませんし、また、DS-900EXの代わりにと VICTOR、ONKYO、BOSEの小型スピーカーを購入した事もありましたが、中音から低音にかけての音圧、音の広がり等に不満を感じ結局DS-900EXを使い続けておるしだいで、アンプ、スピーカは当分使い続けるつもりです。

洋室約14畳間で、バラード、ボーカル物を聞いており歌が、より肉声に近く聞こえるものが好みです。

何分田舎なもので、同じ環境での視聴などできません。

長々と申し訳ございません。
似たような経験お持ちの方いらっしゃいましたら、何卒、指導アドバイスお願いしたいと思います。

書込番号:6433949

ナイスクチコミ!1


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/14 15:56(1年以上前)

> (以前、CDP-555ESJの前は、Pioneer PD-7050を使っておりましたが、アンプ、スピーカの入れ替え程の変化は正直感じられませんでした。)

ネットオークションで相場を調べてみると CDP-555ESJ は人気が高いですね。その一方、PD-7050 は人気がないですね。

> Bアンプ、スピーカーとバランスのとれた他の良い製品はあるのか?

CDプレーヤーはとりあえずのもので済ませておいて、(将来に向けて)アンプやスピーカーにウエイトを置くようにするという手もあるかもしれません。

書込番号:6435721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/14 20:36(1年以上前)

CDP-555ESJの音は聴いたことがありませんが、CDP-555ESJは10年以上前の製品で定価が9万円なので、C-777との比較ならともかく、C-1VLと比べればかなりの差が出ると思います。実はC-1VLは私も使っていますが(笑)、情報量が多くてクセのない音ですね。予算が許せば購入してよろしいのではないでしょうか。少なくとも、現時点での“そこそこ安価なプレーヤー”を買うよりマシだと思います。

C-1VLより安くて十分な情報量を確保しているプレーヤーといえば、TASCAMのCD-01Uしかありません。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=738%5ECD01U
ですが、これは業務用で外見と使い勝手に難がありますから、無条件で奨められないのが辛いところです。

>アンプ、スピーカーとバランスのとれた他の良い製品はあるのか?

まずは折を見て、スピーカーをいろいろと試聴してみてはどうでしょうか(現行品も十分使えるようですから、購入を急ぐ必要はないと思います)。私見ですが、ダイヤトーンが第一線から撤退した今、国産ブランドで納得できるスピーカーはごく僅かになってしまいました。選ぶとすれば、QUADやKEF、MONITOR AUDIOやDALI、ALR/JORDANなどの欧州ブランドに食指が動きます。

書込番号:6436477

ナイスクチコミ!0


スレ主 Air Runnerさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/15 23:23(1年以上前)

ばうさん、元・副会長さん ご返答ありがとうございます。

> (以前、CDP-555ESJの前は、Pioneer PD-7050を使っておりましたが、アンプ、スピーカの入れ替え程の変化は正直感じられませんでした。)

すっかり忘れていましたが、ここ数日で PD-7050について、当時を思い出した事があります。

以前使用の PD-7050 は、筐体内部に
ブチルゴム、テフロンテープ貼り付け、
基盤へのテフロンコート、
各ハーネスへのフェライトコア取り付け、
アース線の追加、
インシュレーターの改造、など チューニング、改造を自己流で施していたのでした。

CDP-555ESJ に買い換えた時、大きな変化を感じられなかった要因の一つかも知れません。
(CDP-555ESJ は、ノーマルのままです。)

せっかく購入するのだから後悔したくないので、今は、C-1VLに傾いております。
(スペースファクタ重視の小型スピーカー購入では、後悔の連続でヤマハのSW追加でも満足できず、現在、リビングのAVシステム用に格下げです・・・。)

他にお勧めのCDPありましたら、どうぞご指導ください。実は、最近のオーディオ機器には、とんと疎いもので・・・。

まもなくボーナス、その時期での購入を考えております。

書込番号:6440230

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/16 17:58(1年以上前)

遅いレスすみません。
懐かしいかっての名器の名前が並びましたので書き込みさせて頂きました。
実はボクも555ESJは使ってました。
今は半額近くのDENONにしましたが、音は少し分解能が良くなったかな と言うところです。
デジタル機器は信号処理ICやメモリーなどの進歩でよくなってると思います。
特別の機種を除き、CDプレヤーは全般的によくなって安くなってると思います。

書込番号:6442489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-1VL
ONKYO

C-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

C-1VLをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング