C-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz C-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VL のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

B&W CDM1NTに合うCDプレーヤは?

2008/11/23 10:51(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:3件

現在、B&W CDM1NTを所有しております。
新たにアンプとCDプレーヤを購入したいのですが御指導お願いします。
初心者の私が考えているのは、
1.DENON RCD−CX1
2.ONKYO CR−D1R
3.ONKYO C1VL+A1VL
以上、その他よい組み合わせを教えてください。

書込番号:8678697

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/29 11:33(1年以上前)

ギブソンJ45さん、はじめまして。

CDM1は当方も一時期ですが使用していました。
候補で上げられた1.と2.の1体型CDレシーバーに対して、
フル・コンポーネント(俗言う中級機)の3.では音質レベルが大きく異なることが明らかです。
CDM1が機器やソースにリニアに反応するタイプですから、
試聴すると候補のレベルの違いがすぐに聴きわけられると思います。
候補の中から選ぶなら3.のC1VL+A1VLになります。

なお吉田苑さんというショップがCR-D2をカスタマイズした製品があります。
私は試聴したことがありませんが、他のクチコミストさんのお話を聞く限りなかなかな出来の様です。
C1VL+A1VLと同等とまではいかないでしょうが予算を押さえたいということなら候補になると思います。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:8706898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/12/01 17:16(1年以上前)

こんばんわredfoderaさん。

ご指導いただき、ありがとうございます。
C1VL+A1VLは試聴したことがありますが
吉田苑CR-D2カスタマイズは私の住まいが北のはずれのため試聴できませんが
コスト的には魅力的ですね。(掲示板の評価も高い)
また、その他のメーカーでおすすめ等がありましたらご指導ください。
今後とも宜しくお願いします。    以上

書込番号:8718130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/02 08:10(1年以上前)

おはようございますredfoderaさん。

以前CDM1を使用していたとの事ですが、
現在はどのようなシステムを使用しているのか
教えて頂けないですか。
              以上

書込番号:8721524

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/12/02 17:47(1年以上前)

ギブソンJ45さん、こんばんは。

>現在はどのようなシステムを使用しているのか教えて頂けないですか。

現在はAV用途を含めタイプや目的の違う4つのシステムになりますが、
海外製品偏重ですし新しい物は少ないのであまり参考にならないかもしれません。

CDM1はMusicalFidelityのプリメインにPioneerのCD-Rマスター機+WADIAのDACを繋いでいました。
登場直後に購入し他の手持ちの機材でも一通り試してみましたが、
相性の良さそうな機材がなく、また私の趣向では上手く鳴らせなかったので手放しています。
その辺りは当サイトでレビューさせて頂きましたのでご興味があればご覧下さい。
[96284]
http://review.kakaku.com/review/20442210886/ReviewCD=96284/

書込番号:8723283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DYNAUDIO Audience42 + ATOLL IN100 + ???

2008/11/20 08:41(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

現在 DYNAUDIO Audience42 と ATOLL IN100 を使っています。そこでCDプレーヤーを買い換えようと考えていますが、こちらのスピーカー、アンプに最適な組合せは何がありますか?
こちらの C-1VL は最も適しているのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:8665464

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/20 14:25(1年以上前)

こんにちは。

>最適な組合せは何がありますか?

何が最適かって話には議論があるところですが、ATOLLのアンプを使っているなら、普通にATOLLのCDプレーヤーから選ばれては如何でしょう。クラスから言うとCD100でしょうか。

ATOLLのアンプを選ばれたからには音が気に入ったとか、デザインが良かったとかの理由があると思います。何れにしろATOLLを気に入ったのですから、同じ会社のCDプレーヤーがまずは第一候補になると思います。

それ以外では、お好みの音の傾向も、好きな音楽ジャンルも書いてないので何が最適かコメントしようがありません。

書込番号:8666379

ナイスクチコミ!0


スレ主 gwt0325さん
クチコミ投稿数:39件

2008/11/20 16:36(1年以上前)

失礼しました。
クラシックやJAZZなどをゆったり聞きたいと思っています。
大音量で激しい曲を聴かないタイプなので、そういう傾向にあるプレーヤーはどこがありますでしょうか?

書込番号:8666710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

何処で購入を・・・

2008/10/23 07:16(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:43件

皆さんこんばんわ
年末に新規システムを購入予定なのですが以下の製品をなるべく安く購入したいのですが何処のお店で購入するのがお勧めでしょうか?

予定ですが

onkyo(integra) DHC-9.9 906 C-1VL

esoteric X-05 SA-10 SA-60

soulnote da1.0 sa1.0 sa2.0 cd1.0

CEC 機種未定


特にesotericとCECのお勧め店の情報がまったくありませんどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:8539564

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/24 00:55(1年以上前)

オーディオショップで価格交渉すると、価格.comで紹介されている
安売り店や、電気量販店よりも安く買える場合は少なくありません。

書込番号:8543655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/10/31 19:24(1年以上前)

umanomimiさんこんばんわ返信遅くなりましてすいません。

そうですか! 一応購入する店の候補は購入内容にもよりますがヨドバシか吉田苑です。他にも良い店があるか調べ中です。

ありがとうございました。

書込番号:8578007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クラシックに合うアンプは

2008/10/26 02:45(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 Leica08さん
クチコミ投稿数:5件

クラシック、なかでもピアノの独奏曲や協奏曲を好んで聴きます。CDプレーヤーが音飛びしてだめなので、C-1VLに買えかえようと思っています。スピーカーはタンノイのスターリングを使用しています。解像度の高い音より音場の優れた再生を好みます。

 そこでご質問です。アンプはDENON PMA-1500AE、ONKYO A-977、A-1VLあたりを候補に考えていますが、これらの選択はいかがなものでしょうか。あるいはほかに良いアンプがあれば教えていただけますでしょうか。予算は10万円ぐらいまでです。オーディオ機器に関しては素人ですので、よろしくお願いします。

書込番号:8553576

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/26 12:00(1年以上前)

こんにちは。

スターリングをお使いで、クラシック・ピアノを中心に聞かれる。それでいて、候補機がオンキヨーC-1VL。アンプの候補もdenonにオンキヨー。

うーん、どうもしっくり来ません。聞かれるジャンルとスピーカー、候補機の音調がバラバラな気がしてどんな音がお好みなのか判断に迷います。

現行のアンプ・CDプレーヤーはどんなものをお使いでしょう。参考に記載してもらえると、現在どんな音で鳴らしておられるか雰囲気が分かるのでコメントしやすくなるかと思います。

書込番号:8554725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leica08さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/26 14:27(1年以上前)

現在使用しているのは、アンプがサンスイのAU-α607NRA、CDPがDENONのDCD-1650ARです。正直なところ、アンプとCDPにはほとんどお金をかけず、店の言いなりで購入した記憶があります。当初から音には不満をもっていました。艶やかな弦の音(あのウィーン・フィルのそれのような)などほど遠く、唯一満足していたのは音場の再生です。

 ゼロベースにして、アンプとCDPのセレクションをしたいと思います。真空管アンプも視野に入れたいと思います。予算はアンプ、CDPで合計25万円ぐらいまで。

 前回、音場の優れた再生と書きましたが、もう一度頭を整理してみました。スタインウェイ(ハンブルク)の強靭な音、ウィーン・フィルのような艶やかな弦の音を再生できるシステムが欲しいと思います。ウィーンのムジークフェライン・ザールで聞くウィーン・フィルの温かい音です。ちょっと抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくご教授ください。

書込番号:8555288

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/26 17:41(1年以上前)

こんにちは。

オーディオ機器の場合、それぞれのコンポーネントがその力を発揮するには、組み合わせる機器にもそれに相応しいグレードの製品を選ぶ必要があります。一カ所だけ豪華にしても他の機器のグレードが低ければ、それが足を引っ張って全体のクオリティーを押し下げます。一カ所だけ低くてもそこがネックになります。

そのような事情から、各機器がその力を十分発揮するには、CDプレーヤー:アンプ:スピーカー=3:3:4の価格バランスがちょうど良いと言われています。

スターリングはロングセラー製品で、色々な型番が存在しますが、ザッと2本で50万円以上はするかと思います。現行品のSEで30万/本です。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/stirlingroyalse/index.html

こうして見ると、現在お使いのプレーヤーとアンプは勿論、CDプレーヤーとアンプで25万円と言う予算でも、スターリングを十分鳴らすにはいかにも予算不足です。両方で50万円程度の予算は確保したいものです。

また、オーディオでのグレードアップは倍のスケールにしないと、その効果を実感出来ないと言います。この倍というのは、価格ランクで倍、製品スケールで倍(例えば10cmウーファーから20cmウーファー、20Wアンプから40Wアンプ)にしなければ、コストと労力をかけて良かったと実感し難いと言うことでです。

こうした面からもアンプをAU-α607NRAから10万程度のアンプでは殆どランク的に同じで、グレードアップを実感し難いと思います。

ここはアンプに予算全て、25万円をかけた方が良さそうに思います。

それと、書かれている音の好みを見ていると、どうも相反する要素が多いように見受けられます。それは”艶やかな弦の音”と”スタインウェイ(ハンブルク)の強靭な音”そして”ウィーン・フィルの温かい音”と言うようなものです。

勿論これらを全て満足するような組み合わせも存在しますが、かなり規模の大きく高価なシステムでないと実現出来ません。

既にスターリングというスピーカーを選んだ時点で、全てを満足するのは中々難しくなっているようにも思います。決してスターリングが悪いという訳ではなく、割に得手不得手のあるスピーカーだと思っているからです。勿論得手になると素晴らしい音を聞かせてくれます。

そういう面からも、本当にご自分が求めている”音”を絞り込めていないというか、優先度をつけることが出来ていないように思います。私も20年位回り道をしています。

自分の”音”の”好み”を正確に把握するのは中々困難な仕事で、頭で思っているものと実際に求めているものが違うってことは良くあります。

ここはジックリ時間をかけるつもりで、色々な店で色々な音を聞いて、本当に自分が好きだと思える音探しを兼ね、色々なアンプやCDプレーヤー、スピーカーを聞いて歩かれた方が良いように思います。

それから、候補機を選び出しても遅くないように思います。

書込番号:8555946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/10/26 18:21(1年以上前)

 C-1VLが実売約6万5千円ですから、予算25万円として残りは18万5千円・・・・ですが、あと3万円ばかり上積みすればSOULNOTEのda1.0が買えます。私はこれをオススメしたいです。
http://audiosquare.net/audio110/7.1/DA10/

 ハッキリ申し上げて、TANNOYのスターリングは実売10万円程度のアンプではほとんど実力は発揮できません。たぶん相性面・価格面で適当だと思われるアンプはESOTERICのAZ-1あたりでしょう。またはLUXMANのL-590AIIやACCUPHASEのE-550などの、定価50万円台のアンプが候補になります。da1.0は(私の知る限り)20万円台のアンプの中では駆動力に関して唯一定価50万円台のアンプとタメを張れる製品です。

 SOULNOTEは置いている店は限られます。以下のURLを参考にして下さい。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/index.html
もしもda1.0の音がお好みでなかった場合は、今回のはアンプの更改は見合わせて予算が出来るのを待たれた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:8556135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leica08さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/26 20:11(1年以上前)

586RAさん、オーディオに対する基本的な考え方をご教授いただき、とても勉強になりました。また元・副会長さん、具体的なサジェッションをしていただき参考になりました。今後、じっくりとアンプ、CDプレーヤーを聞き歩いてみたいと思います。

 自分でも予算の少ないことは分かっています。目下のところ、別の趣味に集中的に資本注入しているものですから、オーディオにはこうした中途半端なことになってしまうのだと反省しています。

 アンプとCDプレーヤーは来年に購入することにし、それまで資金をためながら、聞き歩きをしたいと思います(それまではビクターのコンポ、EX-A3で我慢するとして)。また分からないことが出てきましたら、教えてください。このたびは本当にお世話になり、ありがとうございました。

書込番号:8556623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ニューモデル

2008/10/08 17:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 jbluxさん
クチコミ投稿数:47件

A-1VLともに、そろそろ新型が出てもおかしくないはずですが、情報をお持ちの方いらっしゃればお教えくださいませ。

書込番号:8472849

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 11:38(1年以上前)

ハイエンドショウトウキョウ2008に3ウェイスピーカーの試作品のために
CDプレーヤーの試作機とプリメインアンプの試作機が繋がれているらしいです。
特にアンプの方は能率が悪いONKYOのSP(ましては30cmのウーハ)を完璧に駆動されるのは
大変だと思いますので開発は難航するかも?
CDにいたってはケースがC-1VLの流用ですし、SPと同様にこだわりすぎて
中級機の予定が最上位機になんて気がします。

実際にこれ以上中級機を開発するメリットも無い気がしますので
個人的にはこの各試作機が次期C-1VLやA-1VLになるのでは?と勝手に思ってます。

元ソースはこちら↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/hiend.htm

書込番号:8484249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電源OFF時のCDディスク

2008/10/06 21:53(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:30件

CDプレーヤーの電源を切った状態では、CDを取り外した方が良いと
以前どこかで聞いた覚えがあります。

私はCDプレーヤーを別の場所へ移動させる際のみCDを取り外しますが、
あとはずっとトレイに入れたままです。

みなさんは、プレーヤーの電源を切った状態の際、CDをトレイに入れたままに
しているのでしょうか?それとも否ですか?


書込番号:8465112

ナイスクチコミ!1


返信する
Audexさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/06 22:16(1年以上前)

Paul Reed Smithさん、はじめまして。

>CDプレーヤーの電源を切った状態では、CDを取り外した方が良いと
以前どこかで聞いた覚えがあります。

理由などが分かれば教えて頂けないでしょうか?

私はCDプレーヤーの電源を切る時は、音楽を再生中であれば停止をしてから電源を切れば問題無いと思っているので、いつも気にせずにトレイに入れっぱなしです。
AVラックからCDプレイヤーを出したりする時は、なぜか取り出しますけど・・・

書込番号:8465266

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/06 22:27(1年以上前)

取りだした方が良いと言うよりは、ディスクの保管方法の話だと思います。

ディスクもそんなに強度のある材質ではないので、長時間寝かせた状態で保管すると歪んだりしやすいというお話しはたまに聞きますね。
ケースに入れてラックに入れると多くの場合縦になるので良い感じかと。

でも、車のCDチェンジャーとかに入れっぱなしで熱くなってたりしても、それほど変形したりした経験はないので、あくまで理想としての話だと思います。

オーディオに拘る(拘りすぎる?^^;)人は結構細かいことを言いますからね。

私は続けて聴きたい時(お気に入りで明日も聴くだろうって時)は入れたままにしますけど、聴き終わって次は別のディスクを聴くだろうと言う時はディスクは取りだしてますね。
これは端に性格の話ですけど。

書込番号:8465345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/10/06 23:10(1年以上前)

Audexさん、ToruKunさん、早速の返信ありがとうございます。

私自身、正直なぜ取り出した状態が良いのかという理由が解りません…。
ただ、ToruKunさんの言われている通りディスクに負担が掛かるという理由なのかもしれません。

私の場合はCDプレーヤーにCDを入れる方が、CDプレーヤー内部に埃が混入するのを防いでくれるのでは!?とプラス方向に考えています。

神経質になりすぎてはオーディオも楽しくなくなってしましますよね。
今まで通りの使用をしていきたいと思います。
返信どうもありがとうございました。

書込番号:8465643

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/07 09:51(1年以上前)

> 私自身、正直なぜ取り出した状態が良いのかという理由が解りません…。

私が知っていることを書きます。

・CD を入れた状態と入れていない状態では、ピックアップの位置が違うことがあります。それにより、ピックアップにつながっているフラットケーブルの曲がり具合が違います。曲がったままで長時間放置するとクセが付くのでは、という考えもできます。
・CD を入れた状態でも電源を切った状態だと、クランプが完璧ではない機種もあります。そういうやつはプレーヤーを移動させようとして傾けたりすると、中で CD の板がズリ落ちてしまうやつがあります。

ほかにもあるかもしれません。ただし、機種の構造にもよります。
普通は気にしなくても良いと思います。CD を入れておけば入れておかないよりも、危険に遭遇する確率がほんのわずかに増える、という程度のことでしょう。

書込番号:8467087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-1VL
ONKYO

C-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

C-1VLをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング