※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



現在使っているSONY CDP-555ESJのトレイローディングがへたってきて、メインスイッチを入れた直後しかトレイが開かなくなってしまいました。修理に出したら「部品がないので修理できない」と戻ってきたので、どうもCDPを買い換えないといけないようです。僕はマイナーなポップ、ロック中心で、SACDは持っていないし将来的にも聴きそうもないので、CD専用機でもいいと思っています。予算的には買値で7万円程度までと思っています。
ここの書き込みを読んでこのC-1VLを第一候補に考えています。昨日新宿の某Bカメラに行ったところ、店員はCDPならデノンかマランツ以外は考えられないと断言し、ONKYO製品は置いてはいるけど試聴できるようにはセッティングされていないといいます。時間もなかったので、とりあえずデノンのDCD-1650AE、DCD-1500AE、およびマランツのSA8001を聞かせてもらいました。ソースは女性のボーカルもの、アンプはPMA-1500AE、スピーカーはB&W 705S(と思う)です。僕はけして耳がいいほうだとは思いませんが、この3機種の中ではだんぜん1650AEの音がよく、1500AEとSA8001ではあまり大差ないと思いました。1650AEは予算を超える上位機種ですが、ほかの二つより音が豊かで息遣いが聞こえてきそうな音でした。
ということで肝心のC-1VLの音が聴けなかったのですが、1650AEと比べるとC-1VLの音はやはり落ちるのでしょうか。また、C-1VLと下位のC777では、やはり1650AEと1500AEぐらいの明確な差がありますか?
ちなみに我が家の構成はアンプがサンスイα-706(番号うろおぼえ)、スピーカーがONKYO D-202です。ビックカメラは池袋でもCDPならデノンかマランツを買うのが当然みたいな言い方をしていました。
書込番号:7361331
1点

その店員、店員としてまずいですよ。ほかのメーカーを侮辱してます。
C-1VLは1650AEと音の傾向は違いますが、CDだけ聞くのなら質は同等かそれ以上ですよ。
自分の記憶の限りではヨドバシ横浜店はC-1VLと1650AEが試聴できるようになっていたはずです。
ほかの大規模電気店や秋葉原などのオーディオ屋でも視聴できるところは多いと思います。
アンプはたぶんAU-α707○○ってなっていると思います。
書込番号:7362417
0点

これはまた、随分と偏見を持った店員さんに当たってしまいましたね。
まあ、音色は好みですのでオンキョーの音色(フラットな着色の無い音色)が
好みではなかったのでしょう。
1650AEとC-1VLは音色としては1650AEが中低域を強調した迫力のある?音で
高域はあまり期待できません。、
C-1VLは色付けのないフラットな音なのである意味地味かもしれません。
マランツは高域の華やかさが特徴です。
音質的には、解像度、透明感、立体感、音像定位等C-1VLが優位かと思います。
音質ならば迷わずC-1VLですが、音色優先ならば1650AEかマランツの選択もあるかと
思います。
また、C-1VLはフラットな音色なので何にでも合わせ易いのが利点と思いますので、
プレーヤーからの音はフラットでスピーカーとアンプで好みの音色にもって行くには
好都合でしょう。
両機を置いているオーディオ専門店を探して聴いてみると良いでしょう。
書込番号:7362661
0点

さっそくのコメントありがとうございます。アンプはAU-α707でした。これも20年ものですが、一度電源のコンデンサが壊れて修理交換したときに、各部の半田付けなども直してくれたので、いまだに元気です。ちなみにLPPもデンオンのDP-59Lが現役です。
どこかでC-1VLを聞かせてもらって検討します。Bカメラでデノンとマランツを薦めるのは、個々の店員さんの好みとかではなくて、企業としてこの二社の製品を売るほうがビジネス上のメリットがあるのかもしれないですね。少なくとも、売れている数だけで決めればCDPではこの二社が上位に来るようなので、大量仕入れ・販売の店では、売れ線に絞ったほうが効率がいいでしょうから。
書込番号:7363342
1点

本日秋葉原へ行って聞いてきました。テレオンでC-1VL、1500AE、1650AEを聴き比べることができました。アンプはデノンの高級機、スピーカーは前と同じB&W 805Sです(それにしてもこのスピーカーはいい音がします)。音源はSteely Dan『Aja』、村田和人『Boy's Life』、Batdorff&Rodney『Life Is You』を持参。
自分の耳では、1650AE>C-1VL>>1500AEと、ほぼ値段どおりでした。1650AEのほうが音の臨場感というか、すぐそこで鳴っている感じがしましたが、C-1VLも大きく負けていません。価格で3万円の開きがありますので、C-1VLがんばっていると思いました。ただ、ここでも店員さんはオンキョー製品はピュアオーディオの最下位機種で、「ミニコンポからの乗り換えの方に薦めています」とのこと。「デノンはオーディオ専門メーカー、オンキョーはミニコンポに力を入れていたのが久しぶりにオーディオ製品を出したので、使われている部品も違いますから」と。一方で、触った感じではディスクトレイなどの造りはC-1VLのほうがしっかりしていました。
ということで、自分の耳を信じるなら(信じないと!)、予算を考えるとC-1VLということになるのですが、ひとつだけ気になることがあります。実はテレオンのあと別の店でもう一度C-1VLを聴かせてもらったのですが、その店の試聴用CDには傷があり、C-1VLでは音が飛びました。しかし同じディスクが1500AEでは問題なく再生できました。そこの店員いわく、「オンキョーはトラックサーボが弱いんですよ。だからあまり薦められない」と。実際にC-1VLをお使いの皆さん、傷のある音源のトレースで問題を感じたことがありますか?
書込番号:7376539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > C-1VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/04/26 23:53:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/24 17:28:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/06 15:25:28 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/28 23:58:27 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/31 22:51:52 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/15 10:55:35 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/05 17:05:03 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/05 8:03:27 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/30 11:13:00 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/27 0:07:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





