『CDとアンプ、スピーカーとの相性』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz C-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

『CDとアンプ、スピーカーとの相性』 のクチコミ掲示板

RSS


「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

CDとアンプ、スピーカーとの相性

2009/01/19 16:35(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

当初ONKYOのINTEC275シリーズでシステムを揃えていたのですが、まずアンプが壊れ、次にCDプレイヤーまで壊れてしまい、アンプに予算をまわすため、これまで一時凌ぎ的にDVDレコーダーで音楽を聴いてきました。

しかし、最近ようやくオーディオに10万円程度の予算をまわせる余裕ができたので、CDプレイヤーの買い換えを検討しています。現在は下記のような構成で主にクラシックやポップス、ロックなどを幅広く聴いているのですが、アンプに基準を合わせて、この能力を活かせるCDプレイヤーを探しています。

システム構成
プリメインアンプ:SOULNOTE【da1.0】
スピーカー:ONKYO【D-202AU】
スピーカーケーブル:ortofon【6.5N SPK300】

できるだけ解像度が高く、色付けはスピーカーで決められるように癖のないCDプレイヤーが希望です。スピーカーについてはもっとまとまった予算ができてから、買おうと思っていますが、これについてもご意見を伺えたら幸いです。

書込番号:8958462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/19 16:41(1年以上前)

すみません、説明不足でしたので補足します(^^;
ここで質問したのは、クチコミ掲示板を読んでいるうちに、C-1VLというプレイヤーが自分の希望に一番近いような印象を受けたからで、特に視聴したわけでも、理論的な根拠があるわけでもないのですが、もしこのシステムを使用している方がいらしましたら、その辺の相性などもお聞かせ頂けませんでしょうか?

書込番号:8958488

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/20 10:30(1年以上前)

こんにちは。
da1.0を購入されたのですね。
高解像度で色付けの少ないものといった場合に決まってお勧めするのは以下の機種で、
da1.0とも方向性の同じ音で合うと思います。
C-1VL、SOULNOTE sc1.0、Nmode X-CD1(新製品)
これらならばスピーカーの性格も素直に出ます。
sc1.0とX-CD1は明らかにC-1VLよりクラスが上で、アンプがda1.0ですから
可能ならば予算をちょっと足してこちらがよりお勧めです。
X-CD1はまだ置いているお店が少ないですが、C-1VLをワイドレンジに音数を増やし
より高解像度で滑らかな感じでしょう。
機会をみつけて試聴されると良いでしょう。

書込番号:8962259

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/20 15:12(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございますm(__)m

C-1VLはsc1.0と同系統の音なんですね。
sc1.0はda1.0購入時に視聴して、自分好みの音だったのでC-1VLも同系統と分かってよかったです。あとは音のグレードアップに倍のお金が出せるか、っていう自分自身との葛藤になるんですが(笑)

N MODEのX-CD1も評判がいいみたいですね。設置している店舗が少なそうですが、ぜひ視聴してみます。オーディオスクエアには置いていないようなので、秋葉原のサウンドハウス辺りにはあるのかな。

書込番号:8963081

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:46(1年以上前)

C-1VLとsc1.0は結構値段に差がある気が・・・

吉田苑のHT01あたりも希望にそっていると思います。
お金がつらければHC07という選択肢もあります。

SP:S-A4SPT-VP
AMP:A-1VL
という構成にHC07をつなげてみましたが(貸出)
元の機種と比べられないくらい解像度は高かったです。
これを考えるとHT01はかなり危険な香りがします。

いろいろ迷って自分は年始にAirbowのDV6600/specialを購入しました。

書込番号:8963172

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/21 16:50(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

吉田苑の2機種のHPを見ましたが、更に候補が増えました。
他に扱ってる機種もX-CD1やsc1.0など、そうそうたる機種ばかりですね。
上位機種はさすがにちょっと手が出なそうですが、HC07は手頃な値段ですね。
ありがとうございました(^o^)
視聴はやはり都内などではなく、配送という形になるんですよね?

書込番号:8967954

ナイスクチコミ!0


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/21 23:15(1年以上前)

すみません、レスを読んでいて、ふと素朴な疑問が沸いたのですが、ONKYOのC-1VLとその下位機種であるC-773を改造したHC07とでは、CD情報の読み取り精度やD/A変換などを比較して、どちらが上になるのでしょうか?ドシロウトなもので、ちょっと変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致しますm(__)m(汗)

書込番号:8969917

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 19:46(1年以上前)

同じ機器で試していないのでわかりませんが
HC07(クロックあり)のほうがいい気がします。

吉田苑は貸出試聴対応しているのでメールして借りるのが早いです。
吉田苑の対応は非常にスピーディで
こちらの質問にも丁寧に答えてくれるので
C-1VLと吉田苑としてはどちらがいいと思う?
と聞いてみるのもありだと思います。

個人的には吉田苑はこちらのことを本当に第一に扱ってくれます。
その理由は貸出試聴するとわかると思います。

書込番号:8973451

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/22 22:55(1年以上前)

masardさん、度々ありがとうございますm(__)m

そうですね、せっかく貸出しのシステムがあるのだから、使わない手はないですね。
安月給の自分にとって決して安い買い物ではないので、自宅の環境できっちり視聴してみたいと思いますし、その際、吉田苑さんにC-1VLとの比較についても質問してみたいと思います。

書込番号:8974622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 21:56(1年以上前)

tangentのCPプレーヤーは安価ながらお勧めですよ。
色付け感が少なくSOULNOTEとの相性も良いと思います。
C-1VLよりキメ細やかで荒さの無い繊細感を感じて好みです。
力強さや空間表現は中級機と比べると気になりますが、
セッティングや電源ケーブルでかなりのレベルまで改善可能です。

あとHC07は個人的に微妙です。
音数は多いがレンジがややナロー、荒っぽさも感じます。
エッジが立っているのでハイスピードっぽいですが、
本当のハイスピードとは違う感じです。
空間表現は中々のレベルですが、上の点が気になって合いませんでした。

書込番号:8978889

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/23 23:52(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

tangentはよく聞くメーカーで興味はあるのですが、恥ずかしながら当方まったく無知なもので、もしよろしければお奨めの機種などお教え頂けないでしょうか?

HC07に関しては2月の頭に貸出して頂けるそうなので、そこでの視聴結果次第で決めたいと思います。sc1.0については吉田苑さんに価格を問い合わせたところ、限度額は超えていますが、出せない額ではない金額を提示していただいたので、秋葉原のダイナミックオーディオさんでもう一度視聴しに行きます。

HC07とC-1VLとの比較についても、吉田苑さんに聞いたところ、デジタルデータの読み出し精度やD/A変換精度については、特に大きな差はないそうです。ただ、経験的に読取り後のデータの流れるラインの回路の組み方が最終的に出てくる音質に大きく影響している、との事でHC07はその辺でC-1VLよりも優れていて、解像度や情報量という面で優位だと思います、との回答を頂きました。

吉田苑さんの対応については、ど素人の私相手に非常に丁寧で分かりやすく答えて頂き、こちらのことを本当に第一に扱ってくれる、というのもなんとなく分かるような気がしました。

書込番号:8979608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 00:28(1年以上前)

tangentのCDプレーヤーはCDP-50しかありません。
将来的にsc1.0やX-CD1にするとしても、余ったお金を
スピーカースタンド等に回した方が音質向上の度合いは大きいです。
ずっとCDP-50で良いかもと思うくらい私は一押しします。
(大したこと無いという評価もあるようなので参考意見に留めてください)

コストパフォーマンスを考えるとD-202AUの買い替えが大きいと思います。
お気に入りなら申し訳無いですがda1.0に比べて弱いと思いました。

書込番号:8979835

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/24 00:58(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

tangentのCDP-50ですね。視聴候補としてリストに載せておきます。
スピーカーについてですが、D202AUは別にお気に入りというわけでもなんでもなく、予算ができるまでの繋ぎみたいなものです。自分自身の固定観念みたいなもので、最終的に音の色付けはスピーカーで決まるのかなぁ、という漠然としたものを持っていまして、その部分は後に回して、まずシステムの素性を良くするというか、料理に例えると、素材=CDPで、味付け=スピーカーみたいな感覚を持っているので。最終的にお金が20万くらい溜まったら、スピーカーとスタンドを買い換えようかな、と。思いっきり素人考えかもしれませんが(^^;

書込番号:8980003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 01:54(1年以上前)

私はスピーカーこそが最重要だと思いますが、候補が多くて選ぶのに時間がかかるし、
予算も十分で無いかもなのでプレーヤーを優先してもいいですね。
スピーカーは最高のもの見つけてもらいたいです。

スピーカースタンドはバック工芸社とクライナプロを使ってますが、これは良すぎると思います。
(これらのスタンドに出会うまでここにお金をかけるのはパフォーマンスが悪いと思ってました)
あと吉田苑のスタンドやサイドプレスも同じくらい良いらしいです。

tangentは吉田苑にも置いてあるみたいです。
もしかしたら貸してもらえるかも知れません。

書込番号:8980191

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/24 10:08(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

私もスピーカーこそが最重要という認識では同じです。
だからこそ、充分な資金と時間をかけたいと思って最後に回しました。
あとは、自分の音の好みが実はそれほどはっきりしていないという、側面もありますが。。。
昔ここでスピーカーの相談をしまして(その時は藍色のなにかさんやumanomimiさんにもお世話になりましたm(__)m)、いろいろ視聴してまわっていたのですが、あれもいいこれもいいで、結局わけが分からなくなって購入を控えた経緯があるので(^^;今でも視聴して自分の好みの音を探しているという体たらくです(苦笑)

書込番号:8981100

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 22:26(1年以上前)

ネットで見てるとなにがいいのかさっぱり分からなくなってくるんですよね。
自分の場合は本当にわけわかんなくなりました(笑)

んでとりあえず試しに試聴に行ったら
ネットで気になってたS-A4SPT-VPに遭遇。
一目惚れして貯金いくらか残るようになってから買うつもりでしたが
そんなことは考えなかったことにして購入しました。

使っていてますます好きになっていますが、
これだって思えるのがあるのは
SPだけでしょうね、こういうのにあったら計画変更がいいと思います。

たぶん迷ってしまうのは聴くジャンルが多いからなんだと思いますが
完璧な万能SPがない以上、いろいろいけるけど一番聴くジャンルが得意なものがあるといいんですよねぇ。

書込番号:8990201

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/26 00:20(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

そうなんです、万能のスピーカーっていうのは少なくとも自分の価格帯ではないんでしょうね。例えば、女性ボーカルやチェロなどをものすごくしっとり、生音のように聞かせてくれるSPがあって『これは!』って一瞬思うんですが、ロックやフルオーケストラになると『んんん?』ってなったり、またその逆もあったりで、結局落としどころを決めなきゃいけなくて、どこにするかで悩むんですよね。どの音楽も満遍なく無難に鳴らすSPをとるか、どれかに秀でたSPで決め打ちするか。たぶんmasardさんが仰るように後者が正解なんでしょうね。

書込番号:8991063

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/26 23:40(1年以上前)

この価格帯にはないというより
オーディオ用ではないと断言した方がいい気がします。

なんでもそつなくこなす、そんなSPあれば
極力個性を抑えたものになるので
オーディオとしてはあまり面白みのあるものではないと俺は思います。

自分はあんまり好きにはなれないですが
万能を望むならモニター用みたいなものがいいかもしれません。
JBLとかですね。

オーディオは原音を求めるものという考えを否定しませんが
俺はCDなどの中身をどう自分の好みで演出するかと思っています。
悟りを開いたようなことを書きましたが
自分もまだまだ半人前です・・・

書込番号:8995728

ナイスクチコミ!3


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/05 12:27(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

ここ1週間ほど、いろいろ秋葉原や有楽町を中心に視聴して回ってきました。
JBLもそのひとつだったんですが、私もmasardさんと同様、帯域は広いけれど、ただそれだけって感じで好きにはなれませんでした。DALIのMENUETUやJ&WのCM1の方がこちらに訴えかけてくるものがありましたね。あまり評判に上がらないですが、CM5とSOULNOTEの組合せもけっこうよかったです。CDPではフランスのAVメーカーで正確な名前は忘れたのですが、CARET??というメーカーのものが少し気になりました。

書込番号:9044258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 16:40(1年以上前)

JBLは4312と4344が好きです。
Sシリーズはモニターって感じですが43XXは違うと思います。
最近は中型ブックシェルフの鳴り方が好きです。
D-77MRX 4312D sm2.0 HLCompact7ES-3
この辺りは中々良かったです。

小型ブックシェルフはCM5がよく出来ていましたし、ELACやMicropureも良いと思います。
海外のCDプレーヤーは安価なものでもしっかり音作りしていて良いと思います。

書込番号:9045028

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/06 11:17(1年以上前)

すみません、少し本題とは逸れますが、有識者の皆様にお聞きしたいことがあります。

比較する事が目的の視聴で、その際に気をつけている事などありますか?
音のこういうところを気に留めて視聴すると違いが分かりやすいとか、視聴するCDにこういうものを選ぶといいとか、視聴する際の視聴位置を工夫するとか…ベテランの方は視聴の方法についてもいろいろとノウハウを持ってらっしゃる気がするので、もしよろしければご教授して頂きたいのですが。

書込番号:9048644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 12:24(1年以上前)

縦横高さの立体的な空間が表現できるか、低音から高音までのスピードが揃っているかを重視します。
解像度、質感、音数、温かみ、ハーモニー等も評価します。

視聴するCDで持っていくと良いものは
声楽
コントラバス、ウッドベース、太鼓等の生の重低音が入っていてホールの響き等の情報量も多いもの
ポップスやロック等リズムをきざむシンバルの高音が入っているもの

それと録音の良し悪しは関係無く好きなものを持っていくと良いと思います。
(アニメやゲームの曲を持って行ったりしてました)

実際に家で使わないと視聴では分からないことも多いです。
空間や質感、解像度は結構違って聞こえます。
スピーカーはまだ何とか、アンプ、プレーヤーは大型家電店等で聞いたのでは殆ど分かりません。
1回で最高に合ったものを見つけられればいいですが…皆買い換えたりしてるのはそういうことだと思います。

書込番号:9048863

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/06 21:20(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございます。
貴重なご意見を頂き、大変参考になりましたm(__)m

ちなみに“縦横高さの立体的な空間表現”という表現が若干分かりづらいのですが、例えるなら、オーケストラでどの楽器がどの位置で演奏しているのか分かる、みたいな捉え方でよろしいのでしょうか?

視聴環境によって音の聴こえ方が全然変わる、というのは視聴のたびに痛感しています。CM5も視聴環境によって私の中の評価もかなり変わりましたし、そこが難しいところだなと。最適な視聴環境で、かつ品揃えが豊富なお店があれば視聴も容易なんですが。

書込番号:9050888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 21:44(1年以上前)

それは音の定位で少し違いますね。
ここを参考にして下さい。
http://item.rakuten.co.jp/audio-pluton/c/0000000121/
低音から高音までのスピードも分かりづらいかもですが、
これが出来ているシステムでは自然に聞こえ、正確な位相感、ハーモニーと繋がってきます。
私の場合ダリではロイヤルシリーズは良いが、メントールやヘリコンはNGです。

書込番号:9051037

ナイスクチコミ!1


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/09 00:21(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

リンク先を読んでみて感覚的になんとなくですが、理解できました。
う〜ん…音場感に近い感じですかね?それとはまたちょっと違うんでしょうか。。。

低音から高音までのスピードに関しては、経験上よく分かります。
家のスピーカーに比べて車のスピーカーは低音がもたつく感じなので、言われてみてやっぱりこれはスピーカーのせいなんだな、と。確かにこれも重要な要素ですね。

11日にまた視聴に行ってくるので、注意して頂いた点をよく留意しながら、しっかり視聴してこようと思います。それにしても吉田苑さんから返事ないなぁ…(^^;

書込番号:9063291

ナイスクチコミ!0


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/18 01:27(1年以上前)

本日、吉田苑さんからHC07が届き、早速視聴してみました。

まだ初日なのでレビューは早いかもしれませんが、第一印象としては、ひとつひとつの音を丁寧に、色付けなく、正確に表現しようという意図を持って作られたCDPなのかな、と感じました。

人によっては少し面白みがないように感じるかもしれませんが、SOULNOTEのda1.0との組み合わせで、スピーカーの特性やポテンシャルを素直に引き出してくれそうなCDPだな、と感じました。

スピーカーにお金を掛けたいし、C-1VLかHC07のどちらかに決めちゃおうかな(^o^;

書込番号:9113128

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > C-1VL」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
展示品ですが 1 2010/04/26 23:53:03
ヘッドホンアンプの導入を検討しています 6 2010/04/24 17:28:59
C-1VL 音飛び 異音 修理完了 2 2011/09/06 15:25:28
最悪の状態 3 2010/01/28 23:58:27
購入しました。 5 2009/12/31 22:51:52
出荷完了・・・ 8 2009/12/15 10:55:35
CD=RWについて 4 2009/12/05 17:05:03
サンスイのアンプとの相性はどうでしょうか? 1 2009/12/05 8:03:27
C-1VLとC-S5VL 3 2009/11/30 11:13:00
A973にあわせるCDPで迷っています。 4 2009/11/27 0:07:04

「ONKYO > C-1VL」のクチコミを見る(全 767件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

C-1VL
ONKYO

C-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

C-1VLをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング