C-1VL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz C-1VLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VLONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月 7日

  • C-1VLの価格比較
  • C-1VLのスペック・仕様
  • C-1VLのレビュー
  • C-1VLのクチコミ
  • C-1VLの画像・動画
  • C-1VLのピックアップリスト
  • C-1VLのオークション

C-1VL のクチコミ掲示板

(767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うん十年ぶりにCDP購入

2009/05/23 19:27(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

このたび久方ぶりにCDPを購入いたしました。
特にCDP買わなかった理由は無かったのですが、PCは音楽専用に作れるならいいですが
そうでないと落ち着いて音楽聞く環境ではないと思い至り(オソ

C-1VL−A977−D212EX この構成で聞いています。

なんとなくONKYOでそろっちゃいましたが個別に見ていった結果で、特に意図したわけではありません(´-∀-`;)
これからはじっくり音楽に浸れそうです。

書込番号:9592003

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/05/24 14:09(1年以上前)

物欲がとまらないさん、こんにちは。

>C-1VL−A977−D212EX この構成で聞いています。

C-1VLが豊富な情報量を下流に伝え、A-977がそれを受けてしっかりスピーカーを駆動しそうですね。頼もしいです。以前のCDプレーヤーからC-1VLに買い換えられ、音がどう変わったかなどのレポートもぜひ読みたいです。

>これからはじっくり音楽に浸れそうです。

いい出音を楽しんでください。

ではよい音楽ライフを。

書込番号:9596101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

付属のrcaピンケーブル

2009/04/28 20:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

この商品に付属している付属のrcaピンケーブルはモンスターケーブルなのでしょうか?またその場合いくらぐらいするものなのでしょうか?簡単でも良いんで答えていただけると助かります

書込番号:9461710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/04/28 21:28(1年以上前)

ターバインプラグですがモンスターケーブルでは無いです。
値段は市販品では無いので不明ですがたいした値段では無いでしょう(原価三百円くらいではないでしょうか)。

書込番号:9462182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/04/29 16:55(1年以上前)

C-1VL 付属RCAピンケーブル

たまたま自分のだけなのかは解りませんが、
プラグとケーブルを止めるネジが外れていたのと
(工具があればすぐに直せる程度ですが)

こんなケーブル付いてると思ってなかったので
(家電とかについてるような赤白ケーブルだと思ってました)
予め用意していた別のケーブルに替えてしまいましたが

こんなケーブル(画像)ですね
詳しい人が見れば何か解るかもしれないので
画像載せておきます。

書込番号:9466234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/30 00:45(1年以上前)

khaooさん

写真で見た目は良さそうですね。留めネジが付いている構造にするだけでもコストが掛かり
ますからケーブル単品売りにしたならば2千円位ではないでしょうか?。本体が10万円の付属
ケーブルと考えるかなり良さそうです。一度使ってみて下さい。

書込番号:9468973

ナイスクチコミ!1


スレ主 khaooさん
クチコミ投稿数:100件

2009/04/30 17:07(1年以上前)

意外とよさそうなケーブルですね。やっぱりrcaピンケーブルで音質をあげるなら、モンスターにしないとだめそうですね

書込番号:9471242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/04/30 18:13(1年以上前)

私はモンスターケーブルはあまりオススメしないですよ。
わたしも以前はモンスターが良いと思っていましたが、コストパフォーマンスがかなり悪く今は使っていません。
私の使っていたのは(RCAケーブルは)「ULT I800」(定価二万円位)ですが同価格ならば別のケーブルの方が良いと思います(ほかにもウーファーケーブルなど何本か持っています)。今はSEACとオヤイデ、オーディオクエスト、ワイヤーワールドなどのケーブルを使っています。

書込番号:9471447

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 00:39(1年以上前)

khaooさん、地獄の皇太子さん、130theaterさん、ノラネコヤマトさんこんばんは。 

地獄の皇太子さん、130theaterさんはすでにONKYO関連板の常連さん方ですね!(^^)!

さて、付属のrcaピンケーブルはどーやらオーディオテクニカ
のスーパーリンクオーディオケーブルAT7A64のようですね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/superlink/at7a61.html

確かにそこそこよさそうなケーブルですが長さが物凄く短い為こちらの環境では使えませんでした。(泣)
せめて付属してくれるなら1m位はサービスして欲しいです。

書込番号:9473614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/05/01 01:03(1年以上前)

Fr-kenさんこんばんは。
どこからそのような情報を…?
プラグは全く違うので導体が一緒なのかな…
私は業務用ケーブルメーカーのもののような気がするのですが…

書込番号:9473725

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 01:42(1年以上前)

地獄の皇太子さんこんばんは。
私もC-1VLの付属rcaケーブルについて調べてみた時期がありました。
実際にメーカー名すら書かれていない名無しのケーブルを調べてみるのは大変でした。
確かにコネクタ部分の形のみ若干違いがありますね。(滝汗)

しかし、コネクタの色やケーブルの色含めて全体の見た目などはそっくりなので今度電気店に確認し行きます。

書込番号:9473860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/05/01 01:50(1年以上前)

若干ですか?ターバインプラグはモンスターケーブルでしか見た事無いんですけど…オンキヨーオリジナルのケーブルのように思いますが…

書込番号:9473881

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 02:52(1年以上前)

>>ターバインプラグはモンスターケーブルでしか見た事無いんですけど…オンキヨーオリジナルのケーブルのように思いますが…

確かにケーブルには ONKYO → → High Grade Audio Cable と記入がありますね。

しかし、ターバインプラグの件にしては4分割ターバインプラグなんて無名メーカー程度でも見ます。
モンスターケーブルだとスプリット・センターピンも標準仕様なのでモンスターケーブルは無いと思います。

ただそれなりの音がでる(コストも掛かっている)ケーブルだと仮定すると、
モンスターケーブルなどがOEM提供で名前を伏せて付属していると考えた方が
よろしいと思われます。


書込番号:9474001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/05/01 03:20(1年以上前)

>しかし、ターバインプラグの件にしては4分割ターバインプラグなんて無名メーカー程度でも見ます。
モンスターケーブルだとスプリット・センターピンも標準仕様なのでモンスターケーブルは無いと思います。

実際に見た事無いので参考に教えて下さい。調べても分からなかったので製品名を教えてもらうと有り難いです。それと、モンスターケーブルにも通常のセンターピンの製品もありました(一世代前のローエンド製品)。

書込番号:9474027

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 04:11(1年以上前)

>>モンスターケーブルにも通常のセンターピンの製品もありました(一世代前のローエンド製品)。

一世代って言ってもだいぶ経ちますよね?
現在進行形で話進めてもらわないと揚足取りですよ。

>>調べても分からなかったので製品名を教えてもらうと有り難いです。

バッファローコクヨサプライ Arvel AVケーブル HG ピンプラグ×2(赤/白):ピンプラグ×2(赤/白)でもしっかり4分割のターバインプラグですよ。

書込番号:9474078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/05/01 09:34(1年以上前)

Fr-kenさんおはようございます。
一世代前と言っても一年経って無いですよ。在庫品はまだ売ってますし(安い製品は無くなってますが)。

製品情報はありがとうございます。確かに切れ目は有るみたいですね。

書込番号:9474611

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 12:16(1年以上前)

地獄の皇太子さんこんにちは。

>>一世代前と言っても一年経って無いですよ。在庫品はまだ売ってますし(安い製品は無くなってますが)。

えっ!そんな最近まで在庫が残っていたとは・・・失礼しましたm(__)m

とりあえずこの付属のrcaピンケーブルの件は店頭で端子部分含めて
そっくりな品を購入して写真を公開するか、
ONKYOのヘルパーさんを捕まえて無理矢理吐かせるしかなさそうですね。
ちなみに脅迫ではありませんのであしからず。(苦笑)

したがって、一時休戦とさせてください。(^_^)/~




書込番号:9475076

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/01 13:24(1年以上前)

RCA端子のマイナスネジを取って端子内部を観たのですが、
やはりメーカー名などは書かれていませんでした(泣)

真実は端子の中だと思ってはずしてみたのですがやはり無駄な苦労でした(>_<)

書込番号:9475285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

「PD-D9」か「C-1VL」で迷っています

2009/03/11 19:14(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 brodykickさん
クチコミ投稿数:1件

CDプレイヤーの購入を考えています。

今の機器構成は、
 アンプ  アキュフェーズ E-213
 スピーカ 自作バックロードフォーン(D-37ES)
です。

ほとんどCDしか聞かないと思いますので、クチコミ情報から圧倒的にONKYOのC-1VLで間違いないと思っています。
しかしながら、PD-D9は比較的に最新で、D/AコンバーターがC-1VLよりも新しいWM8741で、価格も非常に安くなっていることからPD-D9も捨てがたいと考えています。

どなたかが聞き比べた感想をお聞きできればと思い、書き込みいたしました。よろしくお願いします。

書込番号:9229244

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/12 13:40(1年以上前)

こんにちは。

まず、ここの利用規定ではマルチポストは禁止されていますので、複数機種について同様の質問をされる場合は
「すべて」の板でまとめて投稿された方が良いでしょう。

本題ですが、C-1VLは良くも悪くも個性が少なく、CDに記録されている音をそのままきっちり出すような解像度の
高い音です。
これに対してPD-D9は文字での表現は難しいですが、柔らかくきれいなフワッとした?音が特徴かと思いますので、
プレーヤーに何を求めるかで選択されると良いと思います。
また、C-1VLのような音がお好みでしたら、NmodeのX-CD1はかなりお勧めできます。
他の十万円台のプレーヤーでは得られない情報量の多さとレンジの広さが特筆できます。

書込番号:9232754

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/12 21:57(1年以上前)

未熟ながら個人的な感想です。

C-1VLについて
とにかく真面目で緻密な印象を受けました。
音の雰囲気を出すのは苦手みたいで、厚みがあまり感じられませんでした。
スピード感と臨場感がとても高かったです。

PD-D9について
しっとりしなやかで、潤いのある音だと感じました。
全体的にバランスが良く、ウエットな音の広がりで割合音の雰囲気は良く出ていたと思います。

個人的な好みではPD-D9の方が聴いていて面白いと感じました。

書込番号:9234716

ナイスクチコミ!0


star headさん
クチコミ投稿数:1件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度5

2009/04/26 15:02(1年以上前)

こんにちは。はじめまして。

バックロードをお使いのようですね!実は私もD−7MkUという長岡式バックロードを使っていまして、今年に入ってすぐに長年使っていたCDプレイヤーが壊れてしまい、検討の末に「C-1VL」を購入して現在3ヶ月が経過しました。
結論から言いますと、バックロードとの相性は抜群です!ただし、購入当初は今ひとつ力の無い音に聴こえるかもしれません。でも、エージングが進むにつれどんどん音は良くなります。自分では現状の音に大満足しており、今まで聴いてきたCDからも新たな発見があり、聴くのが楽しくなっています。PS:店頭の試聴はあまり当てにならないので直感でOK!

書込番号:9450977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 CDPの買い替えに関して

2009/04/02 21:00(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
現在、サムスン製DVDプレーヤーをCDプレーヤーとして使用しておりますが
プチプチとノイズが入るのと本格的なCDプレーヤーに変えたら今のシステムで
どのように音が変わるのか興味があり買い替えを検討しております。
しかしながらオーディオ初心者が故に、所有している機器との相性(バランス)が
的を得ているか否かで決断できずにおります。
経験豊かな皆様より、的確なご意見頂戴したいと思います。

候補機種
オンキョー C−1VL(実売価格での予算を8万円以内と想定しており希望に合う)
また昨日、デノンDCD−1500AEと比較試聴してきましたが、力強い音ですが
高音域がクリアでなくぼんやりした印象で却下となりました。

現在のシステム
AMP     デノンPMA−1500AE
SP      KEF IQ30
RCAケーブル ゾノトーン シルバーマイスターAC1001
SPケーブル  QEDシルバーアニバーサリー

音楽のジャンルは、女性ボーカル、JAZZ、洋楽ロックなどです。
また音の好みは、キレがあり音の輪郭がはっきりしているのが好みのようです。
(自分でもよく分かりません)

今のシステムにC−1VLを導入した場合にチョイスすると更に良くなる
ようなアイテムなどがあれば含めてアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9339888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/04/03 12:25(1年以上前)

ジョージ苦労人さんこんにちは。
ご自分のお好きな音がよく分からないではレスが付き難いですよ。
機器のバランスとしては悪くは無いですよ。
まずはCDP導入して好きなCDを聞き込んで、不満が有る場合何が不満なのか調べましょう。
ところで、ケーブル類はとても素人が手を出すケーブルとは思えないのですが、誰かに薦められたのですか?

書込番号:9342601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/03 23:42(1年以上前)

地獄の皇太子さんありがとうございました!

おっしゃる通り自分の求めている音の好みが、曖昧であればアドバイスしづらいというご意見はごもっともです。

そこで自分自身が求めている音がどんなものなのか改めて考えてみたところ、最近特にJAZZボーカル(女性)を好んで聴いておりますが、アコースティックギターやウッドベース、ピアノ、シンバルの響きがシャープできれいにまたバスドラムはタイトに聞こえるような音に魅力を感じます。(試聴するときはそういったところを気にしながら聴いています。)

ケーブルに関して
RCAケーブルは雑誌にてCPが高いと紹介されておりましたので試しに導入しました、またSPケーブルはその前に何本か試しましたがショップの方に勧められて購入いたしました音の響きが大変きれいで結構気に入っております。電源ケーブルはさまざまな書き込みを拝見させていただき価格的にもリーズナブルだったので導入いたしました。
とりあえず変えたらどんな音になるのかという欲求が強かったので、バランスなど深く考えずに各ケーブル導入した次第です。
各セクションのケーブルを変えるごとに新しい音を体感できて「オーディオは奥が深い」と改めて感心させられました。

実はショップの方にCDPの買い替えの相談したところ、C−1VLは発売されてだいぶ月日がたっていてあまりお勧めできないようなことを言われてしまったので思い切って書き込みさせていただきましたが候補のCDPと現システムの相性が悪くないチョイスであるというご意見をいただいたので安心しました。

もしよろしければCDPを導入した際に、現行のケーブル以外にこれもおもしろいよなんていうケーブルなどありましたら教えてください。(あまり高価なものは、買えませんが)
このたびは貴重なご意見いただきまして本当にありがとうございました。





書込番号:9345148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/04/04 00:03(1年以上前)

相変わらずオンキョーはどこでも酷評されてますねぇ〜裏を返せば基本設計がしっかりしていてモデルチェンジしなくてもよかったとも言えますが…現在CD専用機は数少ないですので貴重ですけどね。
音の好みからするとデノンの音は違うと思いますので今後の課題と言う事で、RCAはモガミ電線のものが良いかと(自社ホームページで世界一の情報量とうたっている)自社で通販もやってるので検討してみて下さい。
また、セッティングを十分行う事も重要ですよ。
スピーカーはスピーカースタンドにスパイスを噛ませて、不要反響の出にくい所に設置するとかなり良い音で鳴りますので。

書込番号:9345265

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/04 06:47(1年以上前)

おはようございます。

>キレがあり音の輪郭がはっきりしているのが好み・・・

>アコースティックギターやウッドベース、ピアノ、シンバルの響きがシャープで
>きれいにまたバスドラムはタイトに聞こえるような音に魅力を感じます

このように云う人は見かけますがこれも程度の問題が大きく、どの程度のシャープさ
やタイト感で満足できるかは、人によって大きく異なるようです。

この方向に少しでも持っていくならC-1VLは適しているし、お手持ちのシステムに
組み入れるのは全く問題ないでしょう。
バランス的にも良いと思います。

ただし、アンプとスピーカーがお好みと言われている音とは方向性が逆の音ですので、
プレーヤーだけをその方向にしてもあまり大きな変化はないかもしれません。

しかし、ここでデノンのプレーヤーを選択するよりは明らかにお好みの方向と思います
ので、お手持ちのシステムを使ってなるべくそうしたい、という事であれば良いと思います。

尚、特定の機種に偏重した物言いをする店員が世の中にはいますが、そのような店員は
個人的好みで勧めているか利益を念頭にしての意見でしょうから、無視した方がよろしいです。
真にオーディオに詳しい店員さんは、絶対にそのようなことは言いませんから。


尚、ケーブルに関しては、ケーブル職人さん??がいますのでコメントを待つと良いと
思います(^^

書込番号:9346087

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/04/04 10:30(1年以上前)

ジョージ苦労人さん、こんにちは。

候補機種の中では、私もスレ主さんのお好みならC-1VLが合っていると思います。

>実はショップの方にCDPの買い替えの相談したところ、
>C−1VLは発売されてだいぶ月日がたっていて
>あまりお勧めできないようなことを言われてしまったので〜

私も過去に複数のショップで「お勧めできない」との声を聴きました。この機種を指定して試聴を希望すると、「なぜあんな機種を聴こうとするのか?」的な物言いをする店員さんもいました(笑)。というかC-1VLを薦める店員さんには会ったことがないです(爆)

まあこのへんは見えない力が働いていたりするので(笑)、自分の耳で聴いた結果を信じるのが正解ではないでしょうか。

書込番号:9346593

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/04/04 14:40(1年以上前)

ジョージ苦労人さん、はじめまして。

重度の電線病を患っているだけですが…
umanomimiさんのお話にあったケーブル職人?とは私のことかもと勝手に解釈して参上しました。

ケーブルに関してはC−1VLを導入した後で気になること(不満など)があれば考えるのは如何でしょう?
闇雲にケーブルだけ先行させても私の様に病に冒され散財するだけなのではないかと思います。

CDプレイヤーを導入したらまず付属の赤白ケーブルで聴いてみてからZONOTONEに切り替え、
何かしら変化を感じたりしたら掘り下げも視野へ、取り立てて変化を感じなければそのままZONOTONEで…
道筋としてはこんな感じで宜しいかと思います。

ケーブルなにがしよりもスピーカーのセッティングの方が出音には大きく影響します。
導入後はご本人が気持ちよく聴ける状態にセッティングを追い込むこの方がが大切だと思います。
ケーブル類はあくまでもスパイス的に微調整をするアイテムにしか過ぎませんので(^_^)

書込番号:9347450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 23:19(1年以上前)

地獄の皇太子さん
umanomimiさん
Dyna-udiaさん
redfoderaさん
ご親切なアドバイスいただきましてありがとうございました。
たった今、オーダー入れました!
これでやっと大好きな音楽とゆっくり向き合える時間が過ごせると
思うとワクワクします。
これからは、自分の耳を信じ、自分なりに試行錯誤しながら自分の
音を追求していきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。



書込番号:9349778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/05 16:20(1年以上前)

私も5年前に出たCDPを探して購入ってあんまお勧めできるものではないと思います。
物がどうであるかではなくて、型落ちのほうから考えてです。
どうせ買うなら長く先端技術を使用したほうが絶対にお得だと思いますよ。
といってもINTEC275なんか12年も新製品でなかったんですけどね・・
出ない可能性のほうが大きいのですが・・
最近はSACDには及ばないけど、普通にCDPで再生可能なSACDに匹敵する高音質CDが出てますよね。
ソフト面で大きく変わろうとしているのですから、ここでハード面で開発が進んでないとおかしいと思いますよ。

書込番号:9352657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 00:44(1年以上前)

もう誰もみていないでしょうがあまりになんでちょっと一言。

>私も5年前に出たCDPを探して購入ってあんまお勧めできるものではないと思います。
物がどうであるかではなくて、型落ちのほうから考えてです。

たった5年「しか」たっていないんです。最近の薄型TVのように年に何度もモデルチェンジするのがあたりまえと思っているようですが、少なくともオーディオ機器には当てはまりません。当たり前の設計(しっかりとした設計)でありこそすれの証拠です。

>どうせ買うなら長く先端技術を使用したほうが絶対にお得だと思いますよ。

CDP自体すでに枯れた技術であり先端技術というのもいささか苦笑してしまいます。あえて上げればDACくらいでしょうか。

>普通にCDPで再生可能なSACDに匹敵する高音質CDが出てますよね。
ソフト面で大きく変わろうとしているのですから、ここでハード面で開発が進んでないとおかしいと思いますよ。

大きくは変わっていないと思いますよ。メディアの表面素材を若干換えたりピッチの精度を向上させたりですので、ハード側をいじる必要性を特に感じないのですが。

書込番号:9409494

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDプレイヤーのグレードアップ

2009/02/27 13:01(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

クチコミ投稿数:9件

現在、スピーカーがYAMAHA NS-515F、CDプレイヤーがPIONEER DV-578Aで主にDVDの映画鑑賞の5.1chに使用していたのですが、アンプをYAMAHA DSP-AX1400からONKYO TX-SA806Xに変えてから音が変わり、CDを聞く機会が増えたので現在のDVDプレイヤーをこの機種に変えたらさらに音がよくなるかなと思ったのですがどうでしょうか?

SACDはソフトが少なく、とりあえず聞ける装置もあるので特に必要ありません。
よく聞くジャンルはJ-POPとイージーリスニング?(imageに収録されているようなもの)と洋楽(エリック・クラプトン等)を少々です。
PCで無圧縮WAVEでリッピングして気に入ったものをCD−RWに焼いて聞いています。

方向性は元になる情報量を増やしたいと思っています。

ただ、アンプとSPがAVよりなのでどうかな?とも思っています。

また、現在はプレイヤーとDVDはデジタル同軸なのですが、この機種の場合アンプとはピンコードを使用したほうがいいでしょうか?

書込番号:9163649

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/27 18:32(1年以上前)

こんにちは。

情報量を増やすということであれば、CDプレーヤーのグレードアップで確実に差は出ると思います。
うちにも古いAVアンプがあり、パイオニアのこれまた古くて安いDVDプレーヤー(確か2万円くらいで購入)
が繋がっていますが、安いCDプレーヤー(DENON製購入価格2、3万円くらい)とでもその差は明らかです。
更に上位クラスですとよりはっきり違いが現れます。
ただし、プレーヤーの違いが聴いて分かるかどうか、その価値があるかどうかは個人差もあるようですので、
コスモ01さんが聴いてどう感じるかについては何とも言えないと思います。
尚、上記は2chオーディオモードで聴いた場合ですので、サラウンド処理後の音ならば差は出難いと思います。

また、プレーヤーをグレードアップするならば一般にはRCAケーブルの方が良いと思いますが、
実際に聴いてみて判断すればよろしいでしょう。

書込番号:9164886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件 C-1VLのオーナーC-1VLの満足度4

2009/02/28 10:28(1年以上前)

コスモ01さんおはようこざいます。
私はこの機種とデノンのAVC-3808で使用してますがアンプのDACの方が聴感上悪く感じるので私はアナログ接続で使用しています。
試せるなら全ての接続を試して良いものを使えば良いと思います。アナログ接続の場合デジタル出力をキャンセル出来るスイッチが有るので試してみましょう。

書込番号:9168186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

CDとアンプ、スピーカーとの相性

2009/01/19 16:35(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-1VL

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

当初ONKYOのINTEC275シリーズでシステムを揃えていたのですが、まずアンプが壊れ、次にCDプレイヤーまで壊れてしまい、アンプに予算をまわすため、これまで一時凌ぎ的にDVDレコーダーで音楽を聴いてきました。

しかし、最近ようやくオーディオに10万円程度の予算をまわせる余裕ができたので、CDプレイヤーの買い換えを検討しています。現在は下記のような構成で主にクラシックやポップス、ロックなどを幅広く聴いているのですが、アンプに基準を合わせて、この能力を活かせるCDプレイヤーを探しています。

システム構成
プリメインアンプ:SOULNOTE【da1.0】
スピーカー:ONKYO【D-202AU】
スピーカーケーブル:ortofon【6.5N SPK300】

できるだけ解像度が高く、色付けはスピーカーで決められるように癖のないCDプレイヤーが希望です。スピーカーについてはもっとまとまった予算ができてから、買おうと思っていますが、これについてもご意見を伺えたら幸いです。

書込番号:8958462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/19 16:41(1年以上前)

すみません、説明不足でしたので補足します(^^;
ここで質問したのは、クチコミ掲示板を読んでいるうちに、C-1VLというプレイヤーが自分の希望に一番近いような印象を受けたからで、特に視聴したわけでも、理論的な根拠があるわけでもないのですが、もしこのシステムを使用している方がいらしましたら、その辺の相性などもお聞かせ頂けませんでしょうか?

書込番号:8958488

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/20 10:30(1年以上前)

こんにちは。
da1.0を購入されたのですね。
高解像度で色付けの少ないものといった場合に決まってお勧めするのは以下の機種で、
da1.0とも方向性の同じ音で合うと思います。
C-1VL、SOULNOTE sc1.0、Nmode X-CD1(新製品)
これらならばスピーカーの性格も素直に出ます。
sc1.0とX-CD1は明らかにC-1VLよりクラスが上で、アンプがda1.0ですから
可能ならば予算をちょっと足してこちらがよりお勧めです。
X-CD1はまだ置いているお店が少ないですが、C-1VLをワイドレンジに音数を増やし
より高解像度で滑らかな感じでしょう。
機会をみつけて試聴されると良いでしょう。

書込番号:8962259

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/20 15:12(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございますm(__)m

C-1VLはsc1.0と同系統の音なんですね。
sc1.0はda1.0購入時に視聴して、自分好みの音だったのでC-1VLも同系統と分かってよかったです。あとは音のグレードアップに倍のお金が出せるか、っていう自分自身との葛藤になるんですが(笑)

N MODEのX-CD1も評判がいいみたいですね。設置している店舗が少なそうですが、ぜひ視聴してみます。オーディオスクエアには置いていないようなので、秋葉原のサウンドハウス辺りにはあるのかな。

書込番号:8963081

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 15:46(1年以上前)

C-1VLとsc1.0は結構値段に差がある気が・・・

吉田苑のHT01あたりも希望にそっていると思います。
お金がつらければHC07という選択肢もあります。

SP:S-A4SPT-VP
AMP:A-1VL
という構成にHC07をつなげてみましたが(貸出)
元の機種と比べられないくらい解像度は高かったです。
これを考えるとHT01はかなり危険な香りがします。

いろいろ迷って自分は年始にAirbowのDV6600/specialを購入しました。

書込番号:8963172

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/21 16:50(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

吉田苑の2機種のHPを見ましたが、更に候補が増えました。
他に扱ってる機種もX-CD1やsc1.0など、そうそうたる機種ばかりですね。
上位機種はさすがにちょっと手が出なそうですが、HC07は手頃な値段ですね。
ありがとうございました(^o^)
視聴はやはり都内などではなく、配送という形になるんですよね?

書込番号:8967954

ナイスクチコミ!0


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/21 23:15(1年以上前)

すみません、レスを読んでいて、ふと素朴な疑問が沸いたのですが、ONKYOのC-1VLとその下位機種であるC-773を改造したHC07とでは、CD情報の読み取り精度やD/A変換などを比較して、どちらが上になるのでしょうか?ドシロウトなもので、ちょっと変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致しますm(__)m(汗)

書込番号:8969917

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 19:46(1年以上前)

同じ機器で試していないのでわかりませんが
HC07(クロックあり)のほうがいい気がします。

吉田苑は貸出試聴対応しているのでメールして借りるのが早いです。
吉田苑の対応は非常にスピーディで
こちらの質問にも丁寧に答えてくれるので
C-1VLと吉田苑としてはどちらがいいと思う?
と聞いてみるのもありだと思います。

個人的には吉田苑はこちらのことを本当に第一に扱ってくれます。
その理由は貸出試聴するとわかると思います。

書込番号:8973451

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/22 22:55(1年以上前)

masardさん、度々ありがとうございますm(__)m

そうですね、せっかく貸出しのシステムがあるのだから、使わない手はないですね。
安月給の自分にとって決して安い買い物ではないので、自宅の環境できっちり視聴してみたいと思いますし、その際、吉田苑さんにC-1VLとの比較についても質問してみたいと思います。

書込番号:8974622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/23 21:56(1年以上前)

tangentのCPプレーヤーは安価ながらお勧めですよ。
色付け感が少なくSOULNOTEとの相性も良いと思います。
C-1VLよりキメ細やかで荒さの無い繊細感を感じて好みです。
力強さや空間表現は中級機と比べると気になりますが、
セッティングや電源ケーブルでかなりのレベルまで改善可能です。

あとHC07は個人的に微妙です。
音数は多いがレンジがややナロー、荒っぽさも感じます。
エッジが立っているのでハイスピードっぽいですが、
本当のハイスピードとは違う感じです。
空間表現は中々のレベルですが、上の点が気になって合いませんでした。

書込番号:8978889

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/23 23:52(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

tangentはよく聞くメーカーで興味はあるのですが、恥ずかしながら当方まったく無知なもので、もしよろしければお奨めの機種などお教え頂けないでしょうか?

HC07に関しては2月の頭に貸出して頂けるそうなので、そこでの視聴結果次第で決めたいと思います。sc1.0については吉田苑さんに価格を問い合わせたところ、限度額は超えていますが、出せない額ではない金額を提示していただいたので、秋葉原のダイナミックオーディオさんでもう一度視聴しに行きます。

HC07とC-1VLとの比較についても、吉田苑さんに聞いたところ、デジタルデータの読み出し精度やD/A変換精度については、特に大きな差はないそうです。ただ、経験的に読取り後のデータの流れるラインの回路の組み方が最終的に出てくる音質に大きく影響している、との事でHC07はその辺でC-1VLよりも優れていて、解像度や情報量という面で優位だと思います、との回答を頂きました。

吉田苑さんの対応については、ど素人の私相手に非常に丁寧で分かりやすく答えて頂き、こちらのことを本当に第一に扱ってくれる、というのもなんとなく分かるような気がしました。

書込番号:8979608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 00:28(1年以上前)

tangentのCDプレーヤーはCDP-50しかありません。
将来的にsc1.0やX-CD1にするとしても、余ったお金を
スピーカースタンド等に回した方が音質向上の度合いは大きいです。
ずっとCDP-50で良いかもと思うくらい私は一押しします。
(大したこと無いという評価もあるようなので参考意見に留めてください)

コストパフォーマンスを考えるとD-202AUの買い替えが大きいと思います。
お気に入りなら申し訳無いですがda1.0に比べて弱いと思いました。

書込番号:8979835

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/24 00:58(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

tangentのCDP-50ですね。視聴候補としてリストに載せておきます。
スピーカーについてですが、D202AUは別にお気に入りというわけでもなんでもなく、予算ができるまでの繋ぎみたいなものです。自分自身の固定観念みたいなもので、最終的に音の色付けはスピーカーで決まるのかなぁ、という漠然としたものを持っていまして、その部分は後に回して、まずシステムの素性を良くするというか、料理に例えると、素材=CDPで、味付け=スピーカーみたいな感覚を持っているので。最終的にお金が20万くらい溜まったら、スピーカーとスタンドを買い換えようかな、と。思いっきり素人考えかもしれませんが(^^;

書込番号:8980003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 01:54(1年以上前)

私はスピーカーこそが最重要だと思いますが、候補が多くて選ぶのに時間がかかるし、
予算も十分で無いかもなのでプレーヤーを優先してもいいですね。
スピーカーは最高のもの見つけてもらいたいです。

スピーカースタンドはバック工芸社とクライナプロを使ってますが、これは良すぎると思います。
(これらのスタンドに出会うまでここにお金をかけるのはパフォーマンスが悪いと思ってました)
あと吉田苑のスタンドやサイドプレスも同じくらい良いらしいです。

tangentは吉田苑にも置いてあるみたいです。
もしかしたら貸してもらえるかも知れません。

書込番号:8980191

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/24 10:08(1年以上前)

藍色のなにかさん、ありがとうございますm(__)m

私もスピーカーこそが最重要という認識では同じです。
だからこそ、充分な資金と時間をかけたいと思って最後に回しました。
あとは、自分の音の好みが実はそれほどはっきりしていないという、側面もありますが。。。
昔ここでスピーカーの相談をしまして(その時は藍色のなにかさんやumanomimiさんにもお世話になりましたm(__)m)、いろいろ視聴してまわっていたのですが、あれもいいこれもいいで、結局わけが分からなくなって購入を控えた経緯があるので(^^;今でも視聴して自分の好みの音を探しているという体たらくです(苦笑)

書込番号:8981100

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/25 22:26(1年以上前)

ネットで見てるとなにがいいのかさっぱり分からなくなってくるんですよね。
自分の場合は本当にわけわかんなくなりました(笑)

んでとりあえず試しに試聴に行ったら
ネットで気になってたS-A4SPT-VPに遭遇。
一目惚れして貯金いくらか残るようになってから買うつもりでしたが
そんなことは考えなかったことにして購入しました。

使っていてますます好きになっていますが、
これだって思えるのがあるのは
SPだけでしょうね、こういうのにあったら計画変更がいいと思います。

たぶん迷ってしまうのは聴くジャンルが多いからなんだと思いますが
完璧な万能SPがない以上、いろいろいけるけど一番聴くジャンルが得意なものがあるといいんですよねぇ。

書込番号:8990201

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/01/26 00:20(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

そうなんです、万能のスピーカーっていうのは少なくとも自分の価格帯ではないんでしょうね。例えば、女性ボーカルやチェロなどをものすごくしっとり、生音のように聞かせてくれるSPがあって『これは!』って一瞬思うんですが、ロックやフルオーケストラになると『んんん?』ってなったり、またその逆もあったりで、結局落としどころを決めなきゃいけなくて、どこにするかで悩むんですよね。どの音楽も満遍なく無難に鳴らすSPをとるか、どれかに秀でたSPで決め打ちするか。たぶんmasardさんが仰るように後者が正解なんでしょうね。

書込番号:8991063

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/26 23:40(1年以上前)

この価格帯にはないというより
オーディオ用ではないと断言した方がいい気がします。

なんでもそつなくこなす、そんなSPあれば
極力個性を抑えたものになるので
オーディオとしてはあまり面白みのあるものではないと俺は思います。

自分はあんまり好きにはなれないですが
万能を望むならモニター用みたいなものがいいかもしれません。
JBLとかですね。

オーディオは原音を求めるものという考えを否定しませんが
俺はCDなどの中身をどう自分の好みで演出するかと思っています。
悟りを開いたようなことを書きましたが
自分もまだまだ半人前です・・・

書込番号:8995728

ナイスクチコミ!3


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/05 12:27(1年以上前)

masardさん、ありがとうございますm(__)m

ここ1週間ほど、いろいろ秋葉原や有楽町を中心に視聴して回ってきました。
JBLもそのひとつだったんですが、私もmasardさんと同様、帯域は広いけれど、ただそれだけって感じで好きにはなれませんでした。DALIのMENUETUやJ&WのCM1の方がこちらに訴えかけてくるものがありましたね。あまり評判に上がらないですが、CM5とSOULNOTEの組合せもけっこうよかったです。CDPではフランスのAVメーカーで正確な名前は忘れたのですが、CARET??というメーカーのものが少し気になりました。

書込番号:9044258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 16:40(1年以上前)

JBLは4312と4344が好きです。
Sシリーズはモニターって感じですが43XXは違うと思います。
最近は中型ブックシェルフの鳴り方が好きです。
D-77MRX 4312D sm2.0 HLCompact7ES-3
この辺りは中々良かったです。

小型ブックシェルフはCM5がよく出来ていましたし、ELACやMicropureも良いと思います。
海外のCDプレーヤーは安価なものでもしっかり音作りしていて良いと思います。

書込番号:9045028

ナイスクチコミ!2


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2009/02/06 11:17(1年以上前)

すみません、少し本題とは逸れますが、有識者の皆様にお聞きしたいことがあります。

比較する事が目的の視聴で、その際に気をつけている事などありますか?
音のこういうところを気に留めて視聴すると違いが分かりやすいとか、視聴するCDにこういうものを選ぶといいとか、視聴する際の視聴位置を工夫するとか…ベテランの方は視聴の方法についてもいろいろとノウハウを持ってらっしゃる気がするので、もしよろしければご教授して頂きたいのですが。

書込番号:9048644

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「C-1VL」のクチコミ掲示板に
C-1VLを新規書き込みC-1VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-1VL
ONKYO

C-1VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月 7日

C-1VLをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング