※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
年内にCDPの購入を考えております。
購入検討している機種として、以下を候補に上げているのですが・・
ONKYO C-777
MARANTZ SA7001
DENON DCD-1500AE
YAMAHA CDR-HD1500
色々と迷いすぎて、中々自分なりの答えも出せません。
音の趣向に関しても自分なりのポリシーや好みも明確でない初心者
であるのも原因だと思うのですが・・
ここにあげた候補機種もそれなりの価格の機種であれば私のレベル
では十分以上であろうと思っての事です。
もし宜しければ何かしらのアドバイスを頂けたらと思い書き込みさせて
頂きました。
アンプはMusical FidelityのA1.20 SLでスピーカーはEPOSに
なります。
共に年代物の機種ですが。。
何かしらのアドバイス・ご意見を頂ければ幸いです。
0点
なおさら迷わせてしまいますが、パイオニアのPD−D6(定価8万円)も最近出ました。
SACDも聴くのかCDで十分か、聴くジャンル、お好きな聴き方(音に包まれたい、細かな音まで見通したい、etc)を教えてもらえれば、皆さん答えてくれると思います・・・
書込番号:5745754
0点
そして何も聞こえなくなった様。レスを付けて頂き有難うございました。
>SACDも聴くのかCDで十分か、聴くジャンル、お好きな聴き方
>(音に包まれたい、細かな音まで見通したい、etc)を教えてもらえれば、皆さん答えてくれると思います・・・
今のところ・・SACDについてはSACD自体を良く知らないせいもあり重要視しておりません。
聴けて困る事はもちろん無いのですが、それ以上に通常のCDを重視して
考えております。
音に包まれたい・・そうですね。私の理想はそんな感じです。
今現在所有しているアンプやスピーカーも、当時自分なりに金銭的に無理
をして購入したのですが、そのせいでCDPまで予算が割けず・・
その後も諸事情で、20年近く前のミニコンポのCDPを接続して今まで聴いて
た次第です。
ですので、私の所有しているアンプやスピーカーでは無理な話なのかも
知れませんが、少しでも音に包まれるような感じで聴ければ。。嬉しいですね。
聴くジャンルとしては・・J-POPとクラシックやJAZZを少々って感じです。
もし宜しければ・・何かしらのアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:5747794
0点
Michael Vaughnさん、僕はこれらのプレーヤを全部聞いて知っているわけではないのですが・・・
DENON DCD-1500AEは押し出し感はあります。しかし細かい音はあまり聞こえません。少なくともクラシック向きではないと思いました。
MARANTZ SA7001はその反対で、高音がよく伸びて、繊細に聞こえます。上級のSA8001も、その延長線にあります。
パイオニアのPD−D6は、聞いたことありませんが、雑誌の評判では、明るく歯切れのよい音といわれています。
C-777は聞いたことないですが、価格comの書き込みでは一番癖のない音だそうです。
僕だったら一番新しいPD−D6に注目しますが。
あと、すみません、「音に包まれる感じ」は、低音が出ないとそうならないので、何よりもスピーカが低音の出るスピーカであることと、アンプの駆動力が大事です。プレーヤのキーワードは「解像度」だと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:5747967
1点
アドバイス頂きまして有難うございます。
なるほど・・大変参考になります。本当に有難うございます。
住んでいる所が田舎の為、ちょっと足を伸ばさないと視聴できないのが辛いところです。
近隣のショップでは単体のCDPなど全く置いてないので・・
それでも時間を作って足を運んだ方が良いかもですね・・。
>僕だったら一番新しいPD−D6に注目しますが。
なるほど。この機種の存在すら知りませんでした。
お恥ずかしい限りです。
デザインも私の好みです。なかなか良さそうですね。
>あと、すみません、「音に包まれる感じ」は、低音が出ないとそうならないので、何よりもスピーカが低音の出る
>スピーカであることと、アンプの駆動力が大事です。プレーヤのキーワードは「解像度」だと思いますが、どうでしょうか?
なるほど。低音の出るスピーカーですか・・当方の所有しているスピーカーは比較的小型ですのでこれは
難しいかもです。小型=低音が出にくいという認識を持っているのですが・・
アンプの駆動力?なるほど・・キーワードは解像度ですか・・そうですね。確かにそうかも知れません。
解像度という視点からだと、お勧め・・聞いてばかりで申し訳ありません・・の機種はどうでしょうか?
PD-D6もなかなか良さそうという事ですね。
人それぞれ感じ方は異なる部分もあると思いますが、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:5748938
0点
Michael Vaughnさん、こんばんは。
>住んでいる所が田舎の為、ちょっと足を伸ばさないと視聴できないのが辛いところです。
なるほど・・試聴しにくい環境ですか。僕も「現品限り品」などがあれば、聴かないで決めることがありますよ。
それにこのクラスのプレーヤだったら、何を買っても耳が順応できるから、がっかりすることはないでしょう。
>解像度という視点からだと、お勧め・・聞いてばかりで申し訳ありません・・の機種はどうでしょうか?
将来SACDのソフトが増えてくれば、もしかしたら聴きたくなることもあるだろうから、僕ならSACD機にしますが。
解像度だったらマランツSA8001なのですが、まず部屋のテストをして下さい。パチンと拍手してキーンという音(フラッターエコー)が耳につくか?
部屋がライブでフラッター気味だと高音が耳につくのでマランツはあきらめて、吸音性の部屋−例えば絨毯を張りめぐらした部屋とか、和室−だとマランツSA8001が、色気があってぴったりです。
デノンは、以前所有していて手放したもので、何もいうことはありません。
PD-D6は、パイオニアの久々のピュアオーディオプレーヤで力が入っていそうです。ワイドバンド、高密度、高S/N、クリアと書かれていて、選んでまず間違いないでしょう。面白いのはタオックの鋳鉄インシュレータが付属しているところ。
>小型=低音が出にくいという認識を持っているのですが・・
最近のスピーカは小型でも低音が出るのがありますよ(価格も予算を出ます)。ただしアンプのパワーを要求しますので、アンプもいいものを使う必要があり、全体としてますます高価格になります。
書込番号:5750775
0点
そして何も聞こえなくなったさん、参考になるご意見有難うございます。
そうですね・将来の事も考えてやはりSACDの再生も考慮した方が良いですね!
当方の結論として、パイオニアのPD-D6で考えたいと思います。
そして何も聞こえなくなったさんのご意見とメーカーのHPを見て、私なりに
納得しての結論です。
レスを付けて頂き本当に有難うございました。
書込番号:5752626
0点
Michael Vaughnさん、ご決断おめでとうございます。早く届いて、いい音を奏でてくれたらいいですね。
私も、前から買おうかどうか足踏みしていたのがアンプ「A−A9」で、Michael Vaughnさんの決断につられて、今日思い切って店に聞いてみたら、入荷は、延期のため年末になるそうです(> <)
今すぐ必要ということもないのですが、来年まで待たねばならないのは少し残念でした。なお、プレーヤのほうを聞いてみたら、順調に入荷しているそうです。
では・・・
書込番号:5753787
0点
取扱説明書にも書いてあるから出来るでしょう。
http://www.e-onkyo.com/shoppingguide/refer/pdf/c-777_ja.pdf
ただし、ディスクに焼いたMP3ファイルですよ。
書込番号:5566573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)







