C-777 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥70,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz MP3:○ C-777のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-777の価格比較
  • C-777のスペック・仕様
  • C-777のレビュー
  • C-777のクチコミ
  • C-777の画像・動画
  • C-777のピックアップリスト
  • C-777のオークション

C-777ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月中旬

  • C-777の価格比較
  • C-777のスペック・仕様
  • C-777のレビュー
  • C-777のクチコミ
  • C-777の画像・動画
  • C-777のピックアップリスト
  • C-777のオークション

C-777 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-777」のクチコミ掲示板に
C-777を新規書き込みC-777をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-777

クチコミ投稿数:97件

初書き込みです。
私はオーディオ歴1年の16歳です。

今のCDプレイヤーの音が悪いので、初めてCDプレイヤーを購入しようと思っているんですが、どれを購入したらいいのか全くわからず、とりあえずonkyoのc-777にしようと思っているんですが・・・・
ちなみに私のシステムは
スピーカー
DIATONE DS-251 MKU

コントロールアンプ
サンスイ CA-606

パワーアンプ
サンスイ BA-90

CDプレイヤー
オンキヨー FR-N9Xです
長々と申し訳ございません。よく聴くジャンルはj-popです。あまり知識が無いのでどうかご教授お願いします。

書込番号:6901069

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/24 17:53(1年以上前)

いやぁー、お使いの機器は懐かしの名機ばかりですね。

なんか昔にタイムスリップしたような錯覚にとらわれ、妙に懐かしく、秋に相応しい郷愁に満ちた気持ちになりました。

私が丁度”DIATONE最高”さんの年齢位の時に憧れた名機達です。

そうですか、まだ元気に動いてますか。いやぁ、頑張ってるなぁ。なんか嬉しいなぁ。

お父上か、ひょっとするとお祖父様の使っていた機械か、はたまた骨董屋で入手したか、いずれにしろ大事にして上げて下さい。オーディオがまだ青年期にあった、それこそ充実の名機達です。

さてさて、あまり懐かしんでばかりいられません。本題。CDプレーヤーですよね。

正直言って、CDプレーヤー以外の機器とあまりに年代が離れているので、どんなものを組み合わせたらよいのか全く想像つきません。多分、どんなCDプレーヤーを組み合わせても良いでしょうし、また、どんなCDプレーヤーでもこの年代の機械にベストマッチとはいかない気もします。これは悪い意味ではありません。あまりに時代が違うので音の傾向がマッチングしないだろうと思うだけです。でも、それが個性ですのであまり気にせずにトライして下さい。

候補のCDプレーヤーは”DIATONE最高”さんが気に入るところがあったんだと思います。
まずはご自分の直感を信じてトライされたらよろしいと思います。

なんか自分好みの音ではないと思ったときには、セッティングやケーブル等の使いこなしで多少微調整できますので・・・。そうした経験の蓄積がオーディオの楽しみ方です。
そうしたことが楽しいと感じられないなら、あまりオーディオに深入りしない方が良いかも知れません。

書込番号:6901340

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/24 20:40(1年以上前)

> ちなみに私のシステムは
> スピーカー
> DIATONE DS-251 MKU
>
> コントロールアンプ
> サンスイ CA-606
>
> パワーアンプ
> サンスイ BA-90

どれも古い機種だと思いますが、なにか思い入れがあって、あえて古い機種を使われているのでしょうか?それとも、たまたま手元にある機種が古いだけで、それほどこだわりはないのでしょうか?
もし、後者だったら、あらたにアンプとスピーカーを買う(か、その購入資金の蓄積にあてる)ほうがずっと効果的だと思います。
(そもそも、古い機種だと、故障している可能性は低くなく、本来の性能が出ていないことも多いと思います。)

> CDプレイヤー
> オンキヨー FR-N9Xです

どんな感じに音が悪いのでしょうか?

書込番号:6901912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/24 22:14(1年以上前)

返信遅れてすみません。586RAさん
私のおじいちゃんとオトンもオーディオマニアです。私の使っているシステムは、おじいちゃんが使っていた物です。
このCDプレイヤーのクロック周波数の微調整機能とC-1VLと同じ1.5PPMが気になっているんです。もし音が自分好みじゃなくても、ケーブルやセッティングで調整するの楽しみです。

ばうさん
このシステムは少し前に書いたように、おじいちゃんが使っていたので、壊れるまで使い続けていくつもりです。
それから、ミニコンということもあるからかもしれないですが、全体的に解像度が低いので、今回のCDプレイヤーを買おうかなと思いました。

書込番号:6902329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/24 22:37(1年以上前)

 プレーヤー部が不調で、なおかつ修理を見送るのならばC-777への更改は良い方法かと思います。10万円未満のプレーヤーの中では高い情報量を誇っていますから、買って損はないでしょう。

 ただし、トピ主さんのラインナップ、単に「懐かしい」を通り越して、果たして完動品なのか心配です。ちなみに、DS-251MK2と同時期のDIATONEの製品を購入したことがありますが(私がトピ主さんと同じ歳だった頃の話です)、7,8年でウーハーがヘタっていわゆる「お辞儀している状態」になって買い替えました。トピ主さんの場合はどうか分かりませんが、ちゃんと鳴っているように思えても、劣化は進んでいます。いつ壊れてもおかしくはないので、アンプやスピーカーの更改の検討・準備ぐらいはしておいてもいいと思います。

書込番号:6902445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/24 23:14(1年以上前)

元・副会長さん
今のところ、スピーカーのウーハーはへたっていません。
たしかに、アンプやスピーカーは劣化していると思います。年代物ですし。
でも、今のところは全て問題無く良い音で鳴っています。
それから、ここで書くことじゃないと思うんですが、今スピーカーケーブルは、オーテクAT-ES1100を使用しているのですが、オススメのスピーカーケーブルはありますか?
今のところオーテクの
AT-SS2300を買おうと思うんですが。

書込番号:6902632

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/25 14:06(1年以上前)

DIATONE最高さん、こんにちは。

>おじいちゃんが使っていたので、壊れるまで使い続けていくつもりです。

く〜〜、嬉しいなぁ。

愛着を持って使われた機械は、その人の愛情に答えるかのように良いコンディションで動き続けるものです。お祖父様が大事にされた機械と、そこに込められた愛情を受け継いで長く大事に使って上げて下さい。

とくに、アンプなどの半導体部品は適切に使えば半永久的に使えるという話もあります。サビとか腐食が出ないコンディションであればかなり長く使えるはずです。ハンダが浮く(接触不良)ことがあるかも知れませんが、その時はもう一度浮いた部分をハンダ鏝で熱して、再度ハンダ付けすれば復活するものです。

それに昔は今のような機械でのハンダ付けでなく職人さんが手でやってましたから、今より丈夫で長持ちかも知れません。

さて、ケーブルの話ですが、このランクの製品に、私は詳しくありません。でも、HPでAT-SS2300を見ると価格もES1100の4倍以上、丁寧に作られた良いケーブルのようですね。

これも試されるとよろしいかと思います。ケーブルは組み合わせる機器との相性で毒にも薬にもなりますし、聞く人の好き嫌いと相まって、使ってみないと分からない世界です。

またエージング効果で、導入直後は自分の好みでなくても、使っている内に音が変わってきたりもします。どうしても好みでなければ元に戻せば良いだけです。
是非、チャレンジしてオーディオ経験値を上げて下さい。

また、お父様やお祖父様に相談してみては如何でしょう? マニアたるもの、かつて試したけど今は使ってないケーブルの2本や3本持ってるものです。これならコストレスで楽しめます。それに相談された方も喜んで教えてくれるし協力してくれると思いますよ。

書込番号:6904413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/25 18:37(1年以上前)

586RAさん、返信ありがとうございます。
586RAのおっしゃったように、父のケーブルを置いてあるとこを見てみたら、どれも細いケーブルでした。試してみても、あまり変化しないので、来月の小遣いを貰ったら買いに行こうと思います。
それほど高い買い物でもなさそうですし。
それから、ここに書くことじゃないと思うんですが、どこに書いたら良いのか分からないので、ここ書かせて頂きます。
今スピーカーの下に、
純正?のスタンドを使っているのですが、
古いせいか、平らな床に置いても、少し揺れるので新しいのを買おうと思うんですが、(来年くらいに)そこで今TAOCの300DHか200DHで迷っているんですが、どちらが良いでしょうか?

書込番号:6905060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/25 21:36(1年以上前)

586RAさん、すみません。
Χ 586RAのおっしゃったように、・・・・・

○ 586RAさんのおっしゃったように、・・・・・

本当にすみません。

書込番号:6905674

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/25 23:39(1年以上前)

↑ 全然気にしてませんし、”さん”が抜けてるのにも、最初気づきませんでした。
タイプミスはPC関連ではよくあることです。

さて、こんばんは。

>古いせいか、平らな床に置いても、少し揺れるので

ガタがあると言うことでしょうか? ならばあまり嬉しいことではありませんね。ガタがうまれる隙間を、10円玉とか厚紙で埋めてやるだけでも効果がありそうです。

タオックの300DHか200DHかについては、DS-251mk2の奥行きが24cmですから、300DHでは少しあまる、200DHでは少し足りないようですね。しかし、この程度の寸法差なら正直どちらでも良さそうです。

ただ、251mk2は幅が30cmちょっとですから、300DHならスピーカーの左右端に設置する方法の他に、前後を支える設置方法も試せそうです。左右を支える方が一般的ですが、場合によっては前後が良いこともあります。

価格もHPで調べると、300DHの方が重い(9.2kg/1個)のに安い(14,900円/2本)ようです。
200DHは8.5kg/1個で16,000円/2個です。でも、実売ベースでは逆転しいるかも知れません。

まぁ、重い・安い・色々試せると3拍子揃っているので300DHの方が良さそうですね。


>試してみても、あまり変化しないので、

それからスピーカーケーブルについてですが、ひょっとするとAT-SS2300に変えてもあまり変わらないかも知れません。

最近のオーディオ機器は全般に性能も上がっていて、ケーブル交換などに敏感に反応するケースが多いですが、昔の機械は個性が強いので、あまり敏感に反応しない可能性があります。

これは、そう言う個性、時代だったということで、悪いことではありません。当時はケーブルで音がかわるなんてこと言うと変人か阿呆扱いされたものです。そう言う意味では評論家の江川氏は偉かったと思います。現代でも何をしてもあまり変わらない機器もあります。

書込番号:6906284

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/26 09:21(1年以上前)

> このシステムは少し前に書いたように、おじいちゃんが使っていたので、壊れるまで使い続けていくつもりです。

以下、思ったままに忌憚なく書きますが、スピーカーケーブルやスピーカースタンドは壊れていないが買い換えるのに、アンプやスピーカーは壊れるまで買い換えない、というのはやはりアンプやスピーカーに相当の思い入れをお持ちなのでしょうか。
それでも、CDプレーヤーは買い換えられるご予定とのこと。CDプレーヤーがネックになっていることはすでに調査済みなのかが気になります。
アンプとスピーカーはもはや耳と一体化になっていて、交換するということがありえないという感じなのでしょうか。オーディオにそういう楽しみかたもあるとは思いますが、お若いのですからいろいろ試されるのもありだと思います。まあ、時間はたくさんありますから、今がそういう楽しみ方でもいいのかもしれません。(イヤミなどではありません。)

書込番号:6907265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/26 17:29(1年以上前)

 「ばう」さんの書き込みを読んで気付いたのですが、トピ主さんの文章には「CDプレーヤーの音が悪い」とあり「CDプレーヤーの調子が悪い」とは書いてなかったのですね。てっきりCDPが故障しているのかと早合点してました(スイマセン ^^;)。

 一見、各パーツの価格バランスからするとプレーヤーの更改が最優先だと思われますが、他の機器はかなりの年代物ばかりなので、必ずしも「CDプレーヤー買い替え優先」とは言えませんね。ここは「CDブレーヤーのどこがどのように音が悪い」のか、あるいは「CDプレーヤーが音を悪くしていることが、このような理由で判明した」といったことをトピ主さんが説明する必要があるのではないでしょうか。ちなみに、私は「音が悪い」原因はアンプやスピーカーだという可能性もあると思います。そもそも、DS-251/2などが発売されていた時期にはCDはありませんでしたから、CDの音の出方自体にアンプやスピーカーが対応していないのかもしれません。

 なお、同時期のDIATONE製品を使っていた私の感想としては、ケーブルの交換はあまり効果がないと思われます。

書込番号:6908405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/10/26 20:03(1年以上前)

586RAさん
スピーカーベースは300DHにしようと思います。 元・副会長さんの書き込みにも書いてあったんですが、ケーブルは替えない方が良さそうですね。
ばうさん
スピーカースタンドは上にスピーカーを置いたらぐらつくので、10円玉などで、一時的にぐらつくをおさえようと思います。
アンプやスピーカーは形見ですので、可能な限り、替えないようにしてるんです。
CDプレイヤーは少し考えてから買うか買わないか決めます。
元・副会長さんもおっしゃっていたように、アンプやスピーカーの買い替えに貯めておいたほうが良いかもしれないですね。(壊れてほしく無いけど)
元・副会長さん
確かにアンプやスピーカーが悪いかもしれません。一度父のCDプレイヤーを借りて聴いてみたんですけど、音は良くなりました。
それから、DS-251MKUが発売された頃には、CDは無かったのですね。勉強不足でした。

書込番号:6908823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/01/13 20:31(1年以上前)

明けましておめでとう御座います。
って遅いですよね。
少し進展があったので、報告させていただきます。
年末に大掃除をしていたら、CDプレーヤーらしき文字が見えたので、埃まみれになること30分、
TECHNICS(PANASONIC)の
CDプレーヤーがありました。しかも新品。
大掃除そっちのけで、つないで、鳴らしてみると素晴らしかったです。
解像度が以前と比べて月とスッポンでした。
そういうことで、CDプレーヤーは買わなくてよくなりました。
これで報告を終わらしていただきます。

書込番号:7242652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どんなものでしょうか

2007/10/03 23:26(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

現在同メーカーのC−773という安価なモデルを使用中ですが
電源のオンオフがリモコンで操作できない等の不満から当機種に乗り換え
ようと画策中です。当機種はリモコンオンオフ大丈夫ですよね?
ところで私、アンプがTX-NA905というAVアンプなのですがピュアオーディオ
的な再生は当機種との組み合わせで可能でしょうか?
スピーカーはLINNのNINKAを使用予定です。
よく聞く音楽は、JPOPとJAZZです。
どなたかご教示ください。

書込番号:6828461

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 22:18(1年以上前)

どうやら、C-773のリモコンは電源ON/OFF(STANDBY)
ボタンが無いみたいですね。
C-777のリモコンは電源ON/OFF(STANDBY)が付いています。
一番新しいプリメインアンプなのに不自由な仕様ですね...

ONKYOの機器の説明書はPDF形式で公式サイト
でダウンロード出来ます。
     ↓↓
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manual.htm

書込番号:6850323

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/09 22:28(1年以上前)

訂正

誤 一番新しいプリメインアンプなのに不自由な仕様ですね...
正 一番新しいCDプレーヤーなのに不自由な仕様ですね...

書込番号:6850381

ナイスクチコミ!0


スレ主 健一君さん
クチコミ投稿数:47件

2007/10/10 23:47(1年以上前)

Fr-kenさん

情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:6854681

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/12 18:30(1年以上前)

TX-NA905はC-777とRI端子でシステム連動
できますので大変便利ですね。(^_^)

私は上級機のA1-VLとC1-VLを使用して
いますが、両機ともシステム連動
どころかリモコンでのON/OFF
が出来ない為しょっちゅう
電源の切れ忘れに悩んでいます。orz

書込番号:6860251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-777

現在、C−777、A−933、D−112Eを使っています。

電源ケーブルは、交換したことがなく、そろそろ手を出してみようと考えているのですが、C
−777の場合、どのくらいの価格帯のものを買えば、効果が出そうですか?

また、なにかお勧めがあれば教えてください。

5000円ぐらいのケーブルでも効果が出るのであれば、その辺のものを購入しようと思うのですが・・・

経験豊富な皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:6823551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/02 22:28(1年以上前)

 とりあえず、以下のようなネット通販業者の扱っている商品を一本調達してみてはどうでしょうか。
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.rec-produce.com/
 電ケーの交換の効果はどうやら人によって感じ方が異なるようで(私は効果が大きいと感じますが)、ほとんど違いがわからないというユーザーもいるようです。確かに店頭市販品では5万円クラス以上じゃないと交換のメリットは私は見出せないですが、ネット通販品ならばコストパフォーマンスが高く、試しに買ってみるには良いと思います。

書込番号:6824758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/02 23:17(1年以上前)

元・副会長さん、アドバイスどうもありがとうございます。

初めての試みですし、ケーブルに5万も出せないので、とりあえず1万以内のもので、コストパフォーマンスの高そうなケーブルを通販で購入してみたいと思います。

確かにケーブルは、人によって評価が違いますね。

自分は、効果が分かるのかどうかもわからないので、冒険のつもりで購入してみることにします。

書込番号:6825085

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/03 13:03(1年以上前)

「試す」という目的ならば、高いもので試さずに安いもので試せば良いのではないでしょうか。あるいは交換ではなくテーブルタップで延長という手もあります。

たとえば、今、1本1万円のワインを飲んでいて、100万円のワインを試すよりは1千円のワインを試すほうがコストはかかりません。(1千円のワインで満足した場合はですが。)
100万円のワインを買って飲んでみて、「あれ?変わらないような気がするけど、でもこれが100万円の味なんだろうなあ。」となる前に、1千円のワインを飲んでみれば、「1千円でもいっしょじゃん。」にいたる可能性もあります。

もっとも、目的が「高いものを試す」というのであれば、高いものを試すしかありませんが。

> 現在、C−777、A−933、D−112Eを使っています。
>
> 電源ケーブルは、交換したことがなく、そろそろ手を出してみようと考えているのですが、C
> −777の場合、どのくらいの価格帯のものを買えば、効果が出そうですか?

A-933 は電源ケーブルを交換できない機種ですので、C-777 のほうで試されるのでしょうが、電源ケーブルの交換といっても、電力を使うアンプと、CDプレーヤーでは効果が違うのではないでしょうか。それとも電源ケーブル交換効果理論においては、それらはいっしょくたなのでしょうか。

書込番号:6826670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/10/03 14:13(1年以上前)

ばうさん,ご返信どうもありがとうございます。

確かにぼうさんのおっしゃるとおり、試すのであれば安い方がいいと思います。
それで、2万円のケーブルと5千円のケーブルでどちらにするか迷っていたのですが、5千円の方にしてみます。


>テーブルタップで延長という手もあります
 テーブルタップは、もう試していて、それなりの効果があったと実感しているつもりです。


>電力を使うアンプと、CDプレーヤーでは効果が違うのではないでしょうか

とのことですが、交換するなら信号の上流部であるCDプレーヤーからの方が良いと本に書いてあったので、本当にCDPの電源ケーブルを交換して効果があるかどうか実験してみます。もしこれで、あまり効果が感じなければ、電源ケーブルにたくさんのお金を使うのは、やめときたいと思います。

書込番号:6826815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/10/03 22:14(1年以上前)

小生が使って居る電源ケーブルは,店頭処分品が多いです。
購入する際,ダメ元で値引き交渉します。

例えば,テクニカのPC3000,交渉して3000円値引きして貰い,15000円。
同じテクニカのPC5000,値引きして貰い,25000円でした。
共に,未使用状態でプラグも綺麗でしたょ。
WEBでは,値引き交渉は出来ずですので,時間が在ればショップ覗きで見付けて見たらです。

処で,ケーブル購入する前に,電源極性を反対にして,音質違いが判るかを試して見たらです。
此れの違いが顕著に判れば,ケーブル交換のプラス度も大きくなるでしょうか。
また,電源ケーブルに走る前に,CDスタビライザ辺りのアクセでも好いかも知れませんょ。
定位感を好くするには有効です。

書込番号:6828072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

RI接続の意味は?

2007/08/18 13:37(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

先日こちらのC−777を購入したのですが、オンキョーが売りにしているRI接続をしてもリモコンが言うことを聞いてくれない_| ̄|○
アンプはA−977を使用していますが、

・A−977のリモコンではC−777の電源をスタンバイにすることはできるが、逆に入れることができないし、再生などのその他の機能は全く出来ない。

・C−777のリモコンではA−977の電源を入れることは出来るが、スタンバイにすることができない。

オンキョーの別のミニコンポを使用していたときは、A−977のリモコンで再生に支障はなかったのですが、同系統の型番であるにも関わらずこういうことが起こるとは・・・
つまりはRI接続したところで結局リモコンは2つ必要なわけで・・・



ぶっちゃけRI接続に何の意味もないということが証明されました。



モノはいいのになんでこういうことが起こるのか理解不能です。

書込番号:6652993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 01:02(1年以上前)

??
私のはちゃんと作動しますが…。
RI接続を大変重宝しています。アンプ(A-977)とCD機(C-777)の操作をリモコン一つで行えますし、CD機を起動させると自動的にアンプの選択先もCD機に切り替わる等、非常に便利です。勿論、A-977のリモコンでC-777を起動することも出来ます。

書込番号:6701761

ナイスクチコミ!2


Diasporaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/04 22:11(1年以上前)

今日C-777購入し、アンプはA-777を使用してますからIR接続も当然しました

アンプのリモコンでアンプの電源を入れてもCDが起動しない...雪影さんと同じようにIR接続の意味ないじゃんと「最初」は思いました。C-777を購入は音ももちろんIR接続も重視したからなのでちょっとショックでした

ところがアンプのリモコンでCDの再生のボタンを押すとC-777とA-777の電源入ります!
アンプのスタンバイでC-777もスタンバイになりますから、C-777のリモコンは通常の操作では必要ないです

雪影さんのとこも、再生ボタンでC-777の電源入ると思いますよ

書込番号:6716597

ナイスクチコミ!0


Diasporaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/04 22:15(1年以上前)

IR接続ではなくてRI接続でした...失礼しました

書込番号:6716616

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/05 00:26(1年以上前)

メーカーに聞いてみたところ、RI接続をしてアンプのコントローラーの電源を押すと一回目でアンプの電源が入り、二回目でCDPの電源が入るとの事です。


説明書に書けやw

書込番号:6717343

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレイヤー購入について

2007/07/23 20:02(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

スレ主 2D235さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。いきなりですが、現在プレイヤーの購入を今年中にと検討しています。

現在使用中のアンプとスピーカーは、
PIONEER A-006
ONKYO D-77FX  です。
両者とも頂き物ですが、動作などに問題はありません。
むしろ、今まで使っていたミニコンポに比べ物にならないくらい音がいいです。

ですが、CDプレイヤーは今までのミニコンポ(ONKYO FR-9GX)のプロセッサー出力で鳴らしています。
ぜひ、この機会に専用機を買いたいと思っています。

そこで質問ですが、私が持っているアンプやスピーカーがC-777の性能を発揮できないといった状況はあるのでしょうか?
もしそうならば、ランクを下げてもいいかなと思っています。
間違ったことを言っていたらすみません。
オーディオ初心者のため、そういったことはよくわかりません。
ちなみに、SACDを聞く予定はありません。

意見、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6568673

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/25 15:23(1年以上前)

>私が持っているアンプやスピーカーがC-777の性能を発揮できないといった状況はあるのでしょうか?

そんなことないですよ。

大体オーディオ場合、何を持って性能を発揮していないかというのはなかなか難しい問題です。

どだい、オーディオはベンチマークソフトでスコアを出すような機械ではありません。評価も絶対評価と言うよりは相対評価です。更にユーザーが良いと言えば良い、悪いと言えば悪い世界です。

A-006もD-77FXもシッカリ作られたコンポですので、大きな故障や経年劣化がなければ大丈夫でしょう。

あまり神経質にならず、まずは導入して、後は自分の耳と感性を信じて評価・チューニングを進めれば良いと思います。

導入後暫く聞いている内にまた色々不満が出るかも知れませんが、その時はその不満を潰す工夫を進めれば良いわけで、その過程を楽しむのが趣味としてのオーディオです。

書込番号:6575210

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/25 16:25(1年以上前)

> そこで質問ですが、私が持っているアンプやスピーカーがC-777の性能を発揮できないといった状況はあるのでしょうか?

あるでしょう。
しかし、これは禅問答みたいなものです。

アンプ、スピーカー、CDプレーヤーの3つを互いに取り替えても同じことが言えます。すなわち、どんなスピーカーやCDプレーヤーを使っても、アンプの性能を発揮できないでしょうし、どんなCDプレーヤーやアンプを使っても、スピーカーの性能を発揮できないでしょう。

結局は、どれだけ"発揮"すれば良いのか、という程度問題でしょう。通常は、アンプやスピーカーがネックになることが多いです。
おっしゃるように、(CDプレーヤーの)「ランクを下げてもいい」と思います。

書込番号:6575365

ナイスクチコミ!0


スレ主 2D235さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/26 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ひとまず導入してみることにします。

それからじっくり自分の"良い"と思える音を作っていきたいと思います。

本当に助かりました。

書込番号:6579309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォン端子の音質

2007/07/09 19:58(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-777

先日、このプレイヤーを購入しました。

普通に音楽を聴いてる分にはなかなかクリアな音で良い音なのですが、夜に聴くことが多くヘッドフォンをC-777のヘッドフォン端子に繋いで聴くと、ノイズが凄くて聴けたものじゃありません。

アンプのヘッドフォン端子に繋ぐと問題なく聴けるのですが・・・

アンプに繋げばいいのですが、CDプレイヤーのヘッドフォン端子というのは音質はこんなに悪いのでしょうか?
それとも、この機種だけ?もしかして不良品?何かつなぎ方が間違ってる?

ちなみにC-777の端子に繋ぐときはアンプの電源を落としてプレイヤーだけにして端子につないでいます。間違ってますか?

書込番号:6516880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2007/07/10 08:50(1年以上前)

ノイズにも,ブーンと唸る音と,サーと鳴く音と,ジーっと鳴く音が在りますょ。
ブーンは,ハムノイズで厄介かと。
小生の環境でもブーンは確認出来て少なくはしましたが,無くなりませんです。
ジーと鳴く高めな音は,間欠に大きくなったりして,テクニカの標準ヘッドホンでも微かに判りました。
此方は,ハムノイズ因りも取り易く,小生の環境では,電源のEARTH極性を変えて少なくしました。(HPAのノーマル極性からフロー極性に変更で)
サーノイズは,装置固有の絡みも在るでしょうから,インピーダンスが低い,効率が好いタイプを使わない方が好いかもです。
小生の環境でも,ポータブル用の鳴るモノでは判り易くなるので,上記で挙げたノイズを確認する時か,試聴する以外はチョイスしませんです。
其から,サーノイズは,真空管式のHPAのHA01が大きく判り,リスナに因っては難色を示すでしょうか。

で,主さんの指摘して居るノイズは,何れですか?
其から,ノイズも色々試して見ないとです。
CDPをシステムから切り離して単独で使ってみる。
アンプの電源を入れて使ってみる。
他。

そうそう。最近,HPAの電源ケーブルをニ芯のEARTH無しから,五芯のスタッカッド線に替えたら,ハムノイズが少なくなった気がしますね。
此でも結構少なくしてまして,普通な使い方では気にならないレベルです。(テクニカ製に変更)

書込番号:6518779

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/10 12:18(1年以上前)

> アンプに繋げばいいのですが、CDプレイヤーのヘッドフォン端子というのは音質はこんなに悪いのでしょうか?

この機種は知りませんが、概してそういうものだと思います。ヘッドホン端子の当たり外れは大きいです。
たとえて言えば、テレビを虫眼鏡で見るような感じになり、どうしてもアラが見えてしまいます。

試しに、数百円程度のボリューム付のヘッドホンを使い、ボリュームを絞って、CDプレーヤーのヘッドホン音量ツマミを上げてみてはどうでしょうか。
ヘッドホン専用のアッテネータがあればよいのかも知れませんが、なかなかないかもしれません。(私も見たことがありません。)

今お使いのように、アンプのヘッドホン端子を使うか、そのほかにヘッドホンアンプを使う手もあります。ヘッドホンアンプは需要が少なくて割高なので、代わりにワイヤレスヘッドホンの送信部に有線用のヘッドホン端子が付いているものもあり、そういうものを使う手もあります。

書込番号:6519161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/10 20:33(1年以上前)

>ノイズが凄くて聴けたものじゃありません。

 そりゃ明らかに故障か初期不良じゃないですか? C-777のヘッドホン端子を試したことはありませんが、そんなノイズだらけの音しか出なかったら売れませんよ。

 早急にディーラーかメーカーに相談することをおすすめします。

書込番号:6520379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-777」のクチコミ掲示板に
C-777を新規書き込みC-777をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-777
ONKYO

C-777

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月中旬

C-777をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング