※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 14 | 2011年4月22日 03:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月16日 18:30 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年2月21日 12:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月14日 04:20 |
![]() |
8 | 2 | 2010年2月4日 17:18 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2010年3月7日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名通りです。
現在、ヤマハのアンプRX−V2067、PS3を使ってCDを聞いています。
普通に前使っていた少し前のオンキヨーのDVD/CDコンポアンプが何故か繋がらなかったため、少しでも良いものをとプレイヤーを思案中です。
二重の質問になってしまいますが、やはり、CDプレイヤーはコンポよりも専用のプレイヤーのほうがいい音が出るのでしょうか?
0点

こんばんは。PS3のファンノイズが気にならないなら流用もいいかとは思います。CDを聞くだけなら、私は専用CDプレイヤーです。音質差以前にファンノイズに耐えれませんでした。音質差については聞き比べなんて事も考えたこともありません。うちではDVD、BDプレイヤー、たまにゲーム機として活躍しています。
書込番号:12916125
2点

虎猫みりんさん、こんにちは。
> 二重の質問になってしまいますが、やはり、CDプレイヤーはコンポよりも専用のプレイヤーのほうがいい音が出るのでしょうか?
もしも RX-V2067 とデジタル接続して使うのであれば、「CDプレイヤーはコンポよりも専用のプレイヤーのほうがいい音が出る」ことはありません。
本体騒音(モーターやファン音等)の静粛性や操作性(選曲等)を求める場合は、安いDVDプレーヤーなどを使う手もあります。
書込番号:12916525
1点

こんにちは。ばうさんのおっしゃる変わらないというのを、僭越ながら補足させていただきます。
デジタルからアナログ変換をプレイヤーでやるのか、アンプでやるのかの差になります。プレイヤーの変換が上回っていればアナログ接続で、アンプの変換が上回っていれば、デジタル接続でやります。アンプは安物ではなさそうなので、プレイヤーで良い音を求めるにはそれなりの物が必要に思います。試聴できればベストです。
書込番号:12916634
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
AV機器って奥が深いですね…ちなみに現在はデジタルで繋いでおります。
プレイヤーも良い音を出すにはそれなりの物が必要みたいですね。
あとは、個人の用途に応じて、使いやすさや自分にあった物を使用すると言うことでよろしいでしょうか……
PS3本体の音自体は気になりませんので、暫くそれで聴いてみます。
書込番号:12917250
0点

こんにちは。PS3でいかれるのですね。
ファンノイズが気にならないなら、安価な製品を買い足すよりいいです。またステップアップしたい時がくれば、その時ステレオ用システムを考えればよいと思います。考えがまとまったようでなによりです。
書込番号:12917722
0点

はじめまして、虎猫みりんさん
音の差の感じ方は人それぞれで、また機器全体に対するCDPの音質への貢献度についても使用環境やオーナーの感じ方ひとつで全然違ったものになるかと思います。
ただ、CDPの音質を決める要素はDACだけではありませんことをご留意ください。環境にもよりますがDACを固定して数種類のCDPを切替て試聴すればその差は分かります。もしご興味があればお店でもいいのでお試しいただければと思います。
書込番号:12918021
1点

こんばんは。
のらぽんさんのおっしゃるとおりです。
機器の作りで同じDACでも音が違いますね。デジタル出力ですら音が違います。オーディオって本当に不思議です。楽しめればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:12918352
2点

のらっぽんさん、冷やかし大王さんご意見ありがとうございます。
もう少し勉強してお金を貯めてから出直してきます。
書込番号:12919801
0点

虎猫みりんさん、こんにちは。
> AV機器って奥が深いですね…ちなみに現在はデジタルで繋いでおります。
> PS3本体の音自体は気になりませんので、暫くそれで聴いてみます。
それでしたら、残るはせいぜい操作性(選曲等)ぐらいの問題しかありませんので、PS3 を使われることをオススメします。
前述のとおり、デジタルでつなぐ限り、プレーヤーを変えても音は変わりません。これは、私が、音が変わったことが分からない、という意味ではありません。誰が聴いても同じことです。
書込番号:12919861
1点

> 前述のとおり、デジタルでつなぐ限り、プレーヤーを変えても音は変わりません。これは、私が、音が変わったことが分からない、という意味ではありません。誰が聴いても同じことです
多くの人が変ったと言われるのに、誰が聴いても同じこととは これいかに
世界は自分のみって事かしら?
書込番号:12920051
5点

虎猫みりんさん
>もう少し勉強してお金を貯めてから出直してきます。
頑張ってください、機器・ケーブル・電源etc どれ一つ 変えても音は変わります。
みくりんsさん
>世界は自分のみって事かしら?
あの方は 音の違いは判りませんです。
過去スレ 読めば 一目瞭然です。
凄くプライドの高い?屁理屈が得意な方で有名な方です、人の感性・感覚を無視!
何時も 同じですね、論法が!!!
書込番号:12920962
4点

そうですねぇ…
正直、再生機が映像回路を内蔵していれば音質はかなり変わってきますね…
今はかなりマシにはなりましたが、そこは聞き比べてみるしか無いですね。
ですが、お金を突っ込むばかりがオーディオじゃないんで頑張ってみましょう!
スピーカーの位置ひとつで楽しめますし、下に何か敷いたり上に何か乗せたり…
そんな原始的なのが意外に効果ありますよ^^
小学生からオヤジから貰ったラジカセで貧乏オーディオをやって来て、ハイエンド手間までやりましたが…
やはり釣りは鮒に始まり、鮒に終わる…
最近は豪華なオーディオより、PCスピーカーやAMラジオからたまに聴こえるジャズが、一番の楽しみでもあります。
色々ですよ、音楽って^^
ま、貧乏人のヒガミかもしれませんし…
ホームオーディオ快楽地獄からカーオーディオへと、逃げ出したからかもですがね?(笑
書込番号:12922724
3点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
ヅラQさんのアドバイスは大変参考になります。
私も昨日PCからユーチューブでモーツアルトを聴いたら、アンプを通したCDよりも音が良かったことを思い出しました。
2、3000円くらいでエセウーファー付きアイワの安物ですが、自分には非常にしっくり来ました。
やはり、位置なども重要なようですね。あとは個人の感覚か……
書込番号:12922846
0点

パイオニア
DV−420V
安いけど、かなりいいですよ!お薦めします。是非とも使って下さい。ヤマハとパイオニアは、ホームシアターの先駆者で相性抜群ですよ。
過去に、初めてのDTS版ジュラシックパークで、パイオニアのプレーヤーとヤマハのAVアンプのみが楽しめた時代もありましたよ。
書込番号:12922850
0点



X-アプリでPCに取り込みCD-Rに書き込み、この機種で再生したのですが
一部の曲が再生されません。
2台あるPCとラジカセで試してみましたがちゃんと再生されました。
書き込みに失敗はしていないようです。
このような症状がでた方いらっしゃいますか?
環境
CD:Queen(SHM-CD)
取り込み、書き込みPC:VISTA32ビット
フォーマット:WAV
書き込み速度:24x
0点

CD-Rメディアの書き込み品質があまり良くないかもしれません。
違う会社のメディアを使ったり、書き込みドライブを変えたりで読めるメディアが作れる可能性が高いです。
CD-Rは書き込み品質が良くない時があるので、全てのCDプレーヤーで上手く再生出来るとは限らないです。
市販のCDも再生出来ないならプレーヤーの異常です。
私の持っていた本機種は私のCD-Rは良く読めました。
書込番号:12517639
0点

air89765さん
返信ありがとうございます。
対策まで教えていただきまして。
もう一度試してみようとおもっていたので
同じことを繰り返すところでした。
市販のCDは再生できるのでCD-Rの書き込み品質が良くないのかもしれません。
書込番号:12517723
0点

こんにちは。
以下のスレなんか参考になるかも。自分が出ているスレで恐縮ですけど・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114827/SortID=12081416/
書込番号:12518292
0点

586RAさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
拝見しました。
私のこの機種の症状は
例
1曲目:○
2曲目:○
3曲目:×
4曲目:○
:
な感じで、なんか不思議です。
書込番号:12518699
0点



オーディオ初心者のため何とぞ参考にアドバイスいただけたらと思います。
長文にて失礼します。
現在、
A-973
C-773 故障中
D-152E
オーディオケーブル 初期
スピーカーケーブル モンスターケーブル NMC
を使っています。
只今、CDプレイアーが2年前に購入しまさたが、一年前に修理した前歴があり、また、現在完全にCDがよみとらなくなり、この期にCDプレイヤーを買い換えようと考えています。
CDプレイヤーについてはONKYOの製品を限定に。
予断⇒今回、A-973を利用しての相談です。このアンプについては、メリハリがあり、非常に乾いた冷たい音で、音に厚みは有りませんが。
本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…
候補として、
C-773 (再び)
C-733
C-777
5SVL
の4品の内からです。
C1 A-973との相性のプレイヤーで。
C2読み取りのせい密度が少しでも良いもので。
C3プレイヤーによって音色、密度など変わるのでしょうか?
CDプレイヤー選びに迷っています。
以上4品のなかでどの様にちがうのかわからず、購入にさいしアドバイスいただけませんか。
この際スピーカーを変更したいとおもいます。
余り152Eについてあまりにも元気がよすぎるからです。
候補としては、
ONKYO D-302E
Victor 2wya ウッドコン
です。
D-302EはA-973との相性は如何でしょうか?
少しパワー不足かもしれませんが。
因みに、音色は302Eと全く反対に近いかもしれませんが、CDプレイヤーについて又スピーカーにちいて参考にアドバイスや意見を聞かせて頂けたら幸いです。
お願いします。
0点

C3プレイヤーによって音色、密度など変わるのでしょうか?
変わります
とりあえず試聴ですね
書込番号:10920687
1点

aqua100sさん、こんにちは。
>本来はゆったりと夜音楽に癒されたくおもうのですが…
オンキョーのセットはスピーカーさえ替えれば音はかなり変わります。リラックスできる音がご希望なのであれば、以下のスピーカーあたりを試聴されてみてはいかがでしょうか。いずれも暖かみのある音でくつろげます。
■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/
■KEF iQ30
http://kakaku.com/item/K0000011089/
■PIONEER ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://kakaku.com/item/20446011001/
書込番号:10922359
2点

具体的なアドバアス有難うございます。
今すぐは遠隔地なので出掛けれませんが、岐阜市または名古屋にある、ビックカメラかエイデンへ足を運んで、出来るものであれば、視聴をしてきたいとおもいます。
書込番号:10922405
1点

aqua100sさん、こんにちは。
候補のスピーカーをひとつ追加します。これも暖色系でいいですよ。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
・レビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
書込番号:10922495
1点

解答、アドバイスありがとうございます。
まだ、結論は出ておらず、まだ、交通の不便のため視聴までいたっておりませんが、参考に考えとつつも、コンポじたいを他のメーカ品、またはINTEC205を替えようかともかんがえつつ。アドバイスのスピーカー視聴した上で考えていきたいです。
ありがとうございましま。
書込番号:10975113
1点



ONKYOのTX-SA507のAVアンプを利用しています。
主にPS3やXBOX360と接続し、映画を観賞したりゲームをプレイしています。
CDを聴く場合は、数年前に買ったミニコンポとTX-SA507を接続し、ミニコンポでCDを聴いています。
スピーカーはミニコンポのものを利用しています。
しかしAVアンプを購入したことでCDで音楽を聴くことが増え、またミニコンポをリビングで使いたいと親が言うこともあり、この機にしっかりとしたCDPを購入したいと考えています。
そこで、TX-SA507とC-773を接続して利用しようと考えているのですが、見た目などの外見ではなく音質面でこの二つの相性はどうでしょうか?
試聴などはまだしていませんが・・・。
また接続する場合、C-773からの出力は光と同軸のどちらが良いのでしょうか?
自分では光で出力してアンプの回路を使ったほうがいいのかあ・・・と考えています。
ちなみにスピーカーはヤマハのNX-E700を購入予定です。
皆さまよろしくお願いします。
0点

とりあえず試聴では?
>また接続する場合、C-773からの出力は光と同軸のどちらが良いのでしょうか?
同軸が良い場合が多いです
ですが、これも好みやケーブルの質、機器によっても違います
自分で試して、良いと思ったほうにすると良いです
書込番号:10920707
0点

>見た目などの外見ではなく音質面でこの二つの相性はどうでしょうか?
同じメーカーですから、統一された音調の元にあるので相性は悪いはずはありません。
しかし、それが たかちろ さんのお好みに合うかどうかは別問題です。
オーディオって料理と同じで好き嫌いで判断する分野ですから、聴く人によって評価が変わります。そう言う意味で、試食してから食べた方が安心なのと同様、試聴してから買った方が後悔のない選択が出来ますよ。
書込番号:10921647
2点

返信が遅くなり、申し訳ありません。
回答ありがとうございます!!
先日試聴に行ったところ特に変にひっかかるところもなかったので、近いうちに購入をしようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:10937918
0点



主人の誕生日プレゼントに3万円以下で、壊れてしまったCDプレーヤー(20年以上ずっと使っていたDENONのプレーヤー)を買い替えてあげたいと思っています。
できれば内緒にして喜んでもらいたいのですが、予算は決まっているのですが、どのメーカーがいいのかさっぱりわかりません。
なんとなくこちらのC-773かマランツCD5003が良いのかなと思っていますが、主人に相談せずに勝手に選んでがっかりさせてしまうのもなぁ・・・と思っています。
アンプは10年くらい前に買ったONKYOのA925、スピーカーはBOSEです。(細かくはよくわかりません><)
よく聞く音楽は洋楽のPOPS系です。(ジャズっぽいのが好きです)
音にそこまで強いこだわりは持っていないとは思うのですが、私が全くの素人なのでアドバイスをしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
3点

☆Ruby☆さん、はじめまして。
プレゼント、ご主人さま喜ばれると思いますよ。
驚かして喜ばせたいお気持ちもわかるんですけど、
お洋服と同じで試着にあたる試聴は大切だと思います。
音って好みが必ずあるはずですから。
素人でほとんどオーディオに興味のなかった私でも
好きな音、苦手な音、見た目のデザインの好き嫌いがあって、
自分でも驚いたぐらいです。
前フリを考えて上手に連れ出してあげて
試聴も楽しむお買い物デートにお誘いしてみては如何ですか?
書込番号:10884965
4点

Be-myersさん
はじめまして。アドバイスありがとうございました。
やっぱりせっかく買うなら、ちゃんと視聴して選んでもらう方がいいですね。
音がそんなに違うとは知りませんでした。
「見るだけね」と買い物のついでにお店に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10886623
1点



購入候補のC773です。とにかく安いので。
高音・中音・低音はどういう感じでしょうか。
はっきり、くっきり過ぎる音があんまり好きではないので、まったり系だとうれしいのですが・・・
ちなみにアンプはA973です。
1点

C-773も、お使いのA-973も、まったり系ではありません。今のONKYOのアンプ類はまったり系とは対極にある音造りです。ただし、出てくるサウンドがくっきり「過ぎる」音になるかどうかは組み合わせるスピーカーおよび使いこなしの状態によって決まると思います。つまり、スピーカーによってはくっきり「過ぎる」音になるかもしれませんし、あるいは丁度良くなるかもしれないってことです。
御使用中のスピーカーは何でしょうか。それが分かればもうちょっと具体的なレスが出来るかもしれません。
書込番号:10880170
2点

返信ありがとうございます。そうですか、やはり正反対ですよね。しかしA973を買ったことは後悔していません。
スピーカーは、ケンウッド LS-V530-W
です。
こちらもトールボーイとしては格安で(一本定価35000円・実売17000円)、音は低音・高音がしっかりしているタイプです。レビューによると中音は弱いそうですが、アンプがA973で中音が若干強めなので、僕自身はバランスが取れていて弱くは感じないと思っています。
書込番号:10883314
1点

私はそのKENWOODのスピーカーを聴いたことはないので断定的なことは言えませんけど、プレーヤーはC-773が無難だと思います。
ONKYOのアンプ・プレーヤー類と違う傾向の製品にはDENONのDCD-755SEやCECのCD3800が挙げられます。ただし、それらがA-973と相性が良いかどうかは分かりません。ちなみに、ONKYOのアンプとDENONのプレーヤーを合わせて試聴したことがありますが(どっちもC-773等とは別の価格帯の製品ですけど)、全域のバランスがイマイチでした。これが逆にONKYOのプレーヤーとDENONのアンプだったら互いの良いところを出し合うみたいで良い感じになるのですが・・・・オーディオというのは面白いものです。
同じメーカーのC-773ならば音色を変えずに(お使いのDVDプレーヤーに比べて)全域に渡って質感をアップさせるという展開になり、間違いの少ない選択になるのではないかと予想します。
・・・・とはいえ、大事なのは試聴です。私の場合、行きつけのオーディオショップにたどり着くには車で1時間程度かかりますけど、足を運ぶごとに実機に触れることの大切さを痛感する次第です。ぜひとも現物を見て聴いてみてください。
蛇足ですけど、本当に「まったりした音」をお望みならば、スピーカーを見直すことも考えられますが、もしも将来スピーカーを更改することになってもONKYOのアンプ類はクセが少なく汎用性が高いので、その点は問題ないかと思います。
それと、今回のプレーヤーの更改後に、もしもケーブルを付属品のままでお使いでしたら市販のものに替えてみるのも面白いのではないかと思います。
書込番号:10889484
1点

アンプはそのままで、CDPはメカ物(生物)ですので、
こだわりがなければ、アンプと同じ大手メーカーを試聴しましょう。
長期計画でSPを検討するのも宜しいと思います。
オーデォショップ一覧です。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
SPレビュー
http://tvsd.net/html/speaker.html
書込番号:10889596
1点

元副会長さん、へなろオヤジさん、アドバイスありがとうございます。
お二方とも、同じメーカーのCDプレイヤーが無難だという意見をくださいました。それを聞いて、C773購入確率がグンと上がりました。私のような入門段階にある者が色々なメーカーのものを組み合わせるというのは時期尚早であったかもしれないと思います。
そういえば近くのYAMADAに A-973+C-773+D-212EX の組み合わせがあったことを思い出したので、休日にでも試聴しに行こうと思います。家電屋さんは電源がいい加減ということを聞いているので、期待せずに試聴しようと思います。もちろんオーディオ専門店も行こうと思います。CEC CD3800やDENON DCD-775SEも気になるところですので。
私が持っているオーディオ機器は最近入手したものばかりなのでスピーカーのグレードアップはまだ考えていませんが、お金がたまったら必ずステップアップしていきたいと思っています。
それにしても今日、オンキョー製品でそろえたほうがいいという助言を聞いて、絶版になったONKYO C−777の展示品がネットで最近34000円で売っていたのをみすみす買い逃したのは痛かったかなーと思います。
もうひとつだけお願いします。これに関連して、オンキョーのC-773でなくとも、たとえば上記C-777や上位機種のC-S5VLにするのはいかがなものでしょうか。いずれはアンプ、スピーカーともにステップアップしていきたいので、CDプレイヤーが高くても後々無駄にはならないかと思うんですが、今のシステムでは高いCDプレイヤーも音質的にはあまり意味をなさないのでしょうか。
書込番号:10891161
1点

>休日にでも試聴しに行こうと思います。
製品の優劣ではなく、好みに合うかなので
試聴は2、3回(その日の体調で異なる)位は・・・ね
書込番号:10891185
1点

ウィーキャンワークイットアウトさん、こんばんは。
>近くのYAMADAに A-973+C-773+D-212EX の組み合わせがあったことを思い出したので
もし可能なら、スピーカーをお持ちの製品になるべく近いものにつなぎかえてもらうことをおすすめします。なぜならその組み合わせだとスピーカーが支配的になり、お好みと正反対のはっきりクッキリした硬い音になるだろうからです。
オンキョーの機器は、売り場ではたいていオンキョーのスピーカーと組み合わせられていますが、揃って見事に「オンキョーのスピーカーの音」になっています。で、スピーカーを他社製のものに替えると音が激変します。逆に言えば同社のアンプとCDPは、それだけ素直にスピーカーの音を生かしてくれるということですね。
ですので、もしお書きになっている組み合わせでしか試聴できない場合は、聴いた音はあくまで参考程度に考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:10892802
2点

>今回のプレーヤーの更改後に、もしもケーブルを付属品のままでお使いでしたら市販のものに替えてみるのも面白いのではないかと思います。
一応付属品のケーブルではなくて市販のものを使ってます。ケーブルはオーディオテクニカの1メートル1500円くらいの使用しています。
やっぱケーブルも値段がものをいうのですかね。高いものはやはり全然違いますか?
書込番号:10892823
1点

つ、追記です。
どうも、Dyna-udiaさん。
>スピーカーをお持ちの製品になるべく近いものにつなぎかえてもらうことをおすすめします。
そうですよね。そうしないとCDプレイヤーの性格は判断できませんよね。僕も去年まではスピーカーもオンキョーでD-202AXLTDを使用していましたが、なんだオンキョーのスピーカーのドライ感が肌に合わなくて、KENWOODにしたんですよ。それでアンプはまあ大丈夫だろうと思ったら見事にオンキョー色満載だったわけです。
YAMADAの店員にケンウッドあたりに変えて貰うよう取り合ってみます。もし難色を見せたらぷいっと帰ってこようと思います。
書込番号:10892940
1点

手練れのオーディオファンでもCDプレーヤーにはアンプやスピーカーほどはお金を掛けない人もいるようですが、やはりプレーヤーは「音の入り口」ですから、しっかりと固めるに越したことはありません。将来のシステムアップを視野に入れるのならばC-777やC-S5VLの導入も十分検討に値すると思います。
あと、スピーカーケーブルは市販の物を御使用中ということなので、とりあえずは交換する必要はないと思います。で、プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはどうでしょうか。もしも付属品のままならば、プレーヤーの購入後にこれも市販品に替えてみると一味違います。候補としてはMOGAMIのNEGLEX 2534なんか安価でクセが少なく質が高いと思います(私も使っています)。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/brandname/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
まったりとした美音調を狙うのならば、ちょっと高いですけど(これも私も持っていますが ^^;)CHORDのCRIMSONあたりがオススメです。
http://chord-com.ocnk.net/product/46
(注:MOGAMIもCHORDも店頭にはまず置いていないです。ネット通販扱いになります)
なお、ケーブルというのは「高ければいい」というものではないと思います。数十万円のスピーカーケーブルを「試聴」したことがありますが、凄い着色過多の音になって閉口したことを覚えています(笑)。メートル当たり1,500円のケーブルならば十分でしょう。
専門ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。良い買い物が出来るように祈っています。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
書込番号:10897006
0点

CHORDにMOGAMI
初めて聞きました。今現在の使用中のRCAケーブルは同じくオーディオテクニカの安価なやつです。いやー、ケーブル1つとって見ても奥が深いですね〜。特にまったり美調音のCHORDのCRIMSON、すごく興味があります。
が、もしCDプレイヤーも同じくオンキョーにした場合、RIケーブルなる物をつなげると、1つのリモコンで操作できるようになるらしいんですよね。そういう意味でもやはりオンキョー同士にするメリットはあるのかな〜と思います。
まったり美音調に関連して、今現在、インシュレーターも模索している最中なんです。コルクやゴムなどの素材を使ったインシュレーターをスピーカー、CDプレイヤーの下に敷くと、音が柔らかくなるといわれていますよね?そういうサイトを見てしまったんです。
でもいきなり高価なものを買うのも気が引けたので、ホームセンターで代用品を探したと所、地震用耐震ゲルなるものが四個入りで148円で売っていたので思わず買ってしまいました。そしてそれぞれオーディオボードの間に敷いてみたところ、やはり多少音が柔らかくなったと思いました。
これってプラシーボ効果で気のせいなんでしょうかね。皆さんはどのようなインシュレーターをお使いでしょう。効果はありますか?
>将来のシステムアップを視野に入れるのならばC-777やC-S5VLの導入も十分検討に値すると思います。
そうですよね。それらの機器も必ず試聴させてもらおうと思っています。(C777絶版か)
今から近くのYAMADAに行って、とりあえず手始めとしてC773の試聴をしてこようと思います。今はまっている 「NEYO」のアルバムを持っていこうと思います。分厚い重低音が怒涛のようにって感じの歌ばかりなので、低音審査には持って来いだと思うんです。
書込番号:10901136
1点

C-773 YAMADA電器で試聴してきました。
結果は一言で言えば、「徒労におわった」です↓↓↓
その原因は、記憶では
A973+ C-773+ D212EX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/intec/205series/d212ex/index.htm だと思っていたはずが、実はスピーカーはD112EX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ex/index.htm であったということです。
なーんでこの組み合わせでセットしているのか全くわかりませんでした。アンプとスピーカーの値段がちょっとアンバランスですし、それ以上にサイズがアンバランスでした。(笑) スピーカー小さすぎです!背の高さにおいては、スパイク装着時で27cmしかないんです。INTECと合わせてもちょっと小さいぐらいですよ。
結局小心者の私はスピーカーを交換してもらうことを頼むことも出来ませんでした。混雑していて忙しそうでしたし。若造が何を言っているんだと思われても困りますし。なにより買う気が全く無いのですから!
とにかく試聴です。
音質についてです。はっきりって、悪くはありませんでした。さすが、SPもAMPもCDPもオンキョーであわせているだけあって、高・中・低音ともにスッキリ!の一言でした。「NEYO」の声も、今現在私が組んでいるセットよりはっきり聞こえてきたような気がします。ドラムのあのはじけるような感じもありました。
が、低音はやはりサイズが物を言います。「物足りない!」の一言でした。軽い低音は確かに出ていますが、これをこのままボリュームアップしても重低音は感じることが出来ないだろうな、といった感じです。
しかし、今この時点でC-773を購入しても、ものすごく後悔することはないだろうとは思います。少なくとも今使っているDVDプレイヤーよりも絶対にいいということがわかったからです。その意味で、今回の試聴は「徒労」では無かったかもしれません。早くCDプレイヤーが欲しいという欲望がメラメレと燃え上がってきました。
しかしながら、まだまだ色々なCDPを試聴しないといけないと思いました。次はオーディオユニオンに行ってみようと思います。
書込番号:10903154
1点

遅くなりましたが、結局、ONKYO C773を購入するにいたいりました。
返信くださった方々、本当にありがとうございました。ONKYO製品同士、間違いは無かったと思います。
感想ですが、C-773を購入して大変満足しております。CDプレイヤーとして使っていたDVDプレイヤーよりも高音の鳴りが抑えられ、全体的に大変バランスのよい音が構成されるようになったと思います。
低音もよりリアルなものとなったと思います。以前に比べてベースの弦の響きも感じることが出来ました。ノイズも本当少なく、音量を上げても大変快適です。1日1時間〜2時間のペースで聞いています。よかったです。
難があるとすれば、ボーカルの声の響きがもうちょっと欲しいかなと思います。それはスピーカーLS-V530-Wの性格でしょうから仕方が無いですね。値段も5年保証つきで23500円と、とにかく大正解でした。
書込番号:11045959
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





