※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



C-773を所有しております。
電源プラグの目印がある側をコンセントのコールド側(電圧が低い方)に合わせると言うことは分かるのですが、少し不可解なことがありまして・・・。
まず、@CDプレーヤーのヘッドホン端子からヘッドホンで聞く場合は「目印がある側をコールド側につないでいた」方が音が良いです。(逆につなぐと高音が出ない、音がハッキリしない)
これは当たり前なので問題にはならないのですが・・・。
しかし、Aアンプ(A-973)を通してスピーカー(SS-F6000)で聞く場合は「目印がある側を逆のホット側につないでいた」方が音が良いんです・・・。(逆につなぐと音が定位しにくい、重低音が弱くなる)
ちなみにAの時、アンプの極性は目印がある方をコールド側ににつないだ方が音は良いです。
何が何だか分からなくなってしまいました(-_-;)
この場合はどっちに合わせた方が良いのですか?
書込番号:8886232
1点

ヘッドホンはルーム環境に左右されません。
勿論,スピーカー見たくに,設置角度等を変える事が出来ませぬ。
なので,左右され易い方を追い込んで行くのが,順序でしょうね。
で,追い込みは,通常CD盤が,SHMCD盤風な音場表現をして来る様にです。
質が上がると,判り難くなる方向へ向かいます。
違いが判り過ぎる程,BALANCeが悪いですょ。
書込番号:8888741
0点

もう一つ追加しますね。
例えば,ヘッドホンの並の環境。
SHMCD盤の,オーケストラの合唱隊イメージは,雛段の最上段には立たず,楽器群をやや上から,サポートする風に鳴ります。
一方,通常CD盤は,オーケストラの合唱隊イメージは,雛段の最上段へ立ち,オケイメージと掛け離れた風に鳴ります。
ヘッドホンの悪い環境。
SHMCD盤の,オーケストラの合唱隊イメージも,雛段の最上段へ立ち,前後空間な音が薄くなり,音場感が薄味に鳴ります。
ヘッドホンの好い環境。
通常CD盤の,オーケストラの合唱隊イメージも,雛段の最上段へは立たず,楽器群をやや上から,サポートする風に鳴ります。
CDPも好い機種は,盤違いを判り難くすると言われる風に,ヘッドホンでも鳴って来ますょ。
で,装置の電源極性を反転させたら,悪い傾向へ向かうでしょう。
書込番号:8891649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > C-773」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/12/24 16:17:37 |
![]() ![]() |
8 | 2019/12/23 13:20:56 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/17 23:20:40 |
![]() ![]() |
14 | 2011/04/22 3:14:17 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/16 18:30:52 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/21 12:20:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/14 4:20:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/04 17:18:25 |
![]() ![]() |
13 | 2010/03/07 1:28:52 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/05 4:09:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





